小鳥のお庭

小鳥のお庭

2018.07.12
XML
カテゴリ: 読書・漫画 小4
​娘と、古文の暗誦を、教科書の音読の代わりに。

竹取物語の一部。
今は昔、竹取の翁というもの…の部分。
1か月1つ暗唱を心がけてるんだけど…
私の方が覚えが悪い…号泣。なぜだ…号泣
(聞いてるだけの時が結構あるからだろうね…

今は昔、竹取の翁といふものありけり。
野山にまじりて、竹をとりつつ、
よろずのことに使いけり。
名をば、さかきのみやつことなむいひける。
その竹の中に
もと光る竹なむ一筋ありける。
怪しがりて寄りてみるに、筒の中光たり。
それを見れば三寸ばかり成人
いとうつくしうていたり。

この1節。
その竹の中に
もと光る竹なむ一筋ありける。

この部分がなかなかでてこないのよねー

日本で一番古い物語。
知ってるなだけあって、場面が想像しやすかったです。

で、今月は…



古事記をチョイス。
1か月で覚えられるかなー。

ついでにこれも貼ってみた。



フォニックスの歌
Kくらいまで歌うと、えっと次アルファベットなんだったっけ?
ってなっちゃうんだよねー(笑)


ちびまる子ちゃんの古典教室 源氏物語、徒然草などまんがで読む古典文学! (満点ゲットシリーズ) [ さくらももこ ]


アルファベットドリル テストと賞状付[本/雑誌] (単行本・ムック) / mpi松香フォニックス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.12 13:00:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: