小鳥のお庭

小鳥のお庭

2022.04.11
XML
カテゴリ: 数検
数検 受験してきました。(娘さんが)


今回は、初!!大会場!!
1級から数・形検定まで1部屋に勢ぞろいな会場でした!!
天井見上げたら、ミラーボールがあった!!と言っていたので

【天井取り付け用モーター付属!】くるくる ミラーボールセット 直径30cm 丸鏡型 照明機材 舞台照明 イベントなどに!


?こんなの??
授賞式とかに使う大きな会場なのかな。

小3 8級

小5 コロナ禍で受験しなかった
小6 5級
中1 4級
中2 3級

と毎年のように、受けてきた数検も3級へ!!


3級は、三平方の定理・解の公式あたりが鬼門でした!!



三平方や解の公式は、まだ習っていないので
要点整理だのみでした(笑)
要点整理2周して、過去問をやって、間違えてた類題を解いて…
という感じでやっていたので、数検3級にかける学習時間は、かなり多めだったなあ。


実用数学技能検定 要点整理 数学検定3級 [ 公益財団法人 日本数学検定協会 ]

3級あたりから、いろいろな数検対策の参考書があるけど
うちの子は、これが一番見相性があったようです。


実用数学技能検定 過去問題集 数学検定3級 [ 公益財団法人 日本数学検定協会 ]

過去問も、このシリーズが一番多いのかな?



改訂版 中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本 [ 小杉 拓也 ]




公式確認とかにいいかな~
とこの参考書を購入したのですが…

中身は、わかりやすく書かれてて
気に入ってるんだけど…。
うちにある参考書は
殆どが、A5サイズ。
この参考書だけが、B5で
管理しにくかった…(笑)
(A5サイズもあるといいなあ~)

今回は、
部活動などが重なった場合、どうするか娘の気持ちと相談しつつ…
棄権も考えてのエントリーでした。
なんとか、受験できてよかった。お金無駄にならなかった(笑)

さて、今回の数検だけど、
書き写し、書き損じ等なければ
合格基準+2問程度の正答率で合格。かなあ~。
内容は理解しているようなので、
合否に限らず、準2級の学習をはじめることにしました。


実用数学技能検定要点整理準2級 数学検定 [ 日本数学検定協会 ]


実用数学技能検定 過去問題集 数学検定準2級 [ 日本数学検定協会 ]




今度は、三角関数が出てきて、一筋縄ではいかないとは思うけど…
次回からは、数学大好き旦那さんが一緒に受験するそうです。(今回も受けたかった)

二人ともがんばって
(私はお手上げ(笑))





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.11 11:58:08
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: