全15件 (15件中 1-15件目)
1
しばらく前から。『プチポアン』という、刺繍をしているのですが。この刺繍に使われる針。実は、とっても細くて。時々、力が入ると。ポキッと。簡単に折れてしまうほど、華奢なのです。えっ。いやいやいや。私の握力が凄いとか。そういうことでは、ありませんのよ。本当に、うっかりすると折れてしまって。今まで何本折ってしまったことか…。と。その話は置いておいて。これだけ細い針なので。いつも、落とさないように細心の注意を。…払っていたつもりなのですが。こういうことって、ありますよね。落とすんじゃないかって思っていると。本当に落としてしまうってこと。で。何故かその日。落としてしまったんですねぇ。これは大変と。動かないようにしながら、その辺を手で探って。すぐ、見つかると思ったのですが。これが、まあ。一向に針が手に触らない。仕方がないので。そっと立ちあがって探しましたが。これまた、見つからない。隅から隅まで、目を皿のようにして見ましたが。全然ダメ。それならばと。磁石を持ち出して探してみたのですが。やっぱり、無い。うーん。これは困った。諦めたくないけれど。でもその割に、あっさり諦めて。ドキドキしながら、一日を過ごして。次の日。掃除機で吸いまくりましたが。やっぱり、ありませんでした。あーあ。と、完全に諦めようと思ったその時。あったんですねぇ…針が。何処にって?カーペットの隅に、横たわっていたのですよ。ああ、よかった。これでもう、ドキドキしないで済みます。何故、そんなにドキドキする必要があったのかって?だって…。刺さると痛いでしょ。
2011.03.31
コメント(4)
最近の携帯は、とても便利で。たとえ道に迷っても。GPS機能を使えば。たちどころに自分の居場所が分かるし。行きたい所まで、誘導もしてくれる。大きな地図を持たなくても。どこへでも行けてしまうんですねぇ。そういえば。時々、携帯を見ながら歩いている人を見かけますが。あれって、もしかしたら。地図を見ながら歩いているのかしら…。で。先日の地震のとき。外を歩いていると。道の所々に、小さな人だかりが出来ている。何ぞや?と思って、そっと覗いてみると。ほうほう。地図を見て、歩く道を確かめていらっしゃるのですね。東京の街は。あちこちに地図が掲示してあって。結構、便利。でも。いつもは足を止める人がほとんどいない、地図の掲示板。何故こんなに人が?不思議に思っていましたが。あ、そうか。携帯が繋がらないんですね。電車が止まっている上に。帰り道の検索もできない。となれば。歩道に掲示してある地図に頼るしかないわけです。うーん、なるほど。ということで。私のバッグの中には、新たに。小さい冊子の地図が加えられることになったのでした。ちなみに。その日は。コンビニのトイレは順番待ちでしたが。電車が止まっているため。駅のトイレは、空いていたらしいですよ。参考まで…。
2011.03.29
コメント(4)
先日のこと。かなり以前、TAR(とある)ところの小冊子の。原稿を依頼されて。なんと、その冊子には。顔写真も載るということで。つい、調子にのった私は。わざわざ伊勢丹の写真室へ、写真を撮りに。こちらの写真室は。とても綺麗に撮ってもらえると評判の写真室。一生に一度ぐらいは。綺麗な写真を撮ってもらうのもいいかと。かなり気合いを入れて、撮ってもらいました。で。仕上がりにとっても満足して。周りからは。「そんなに修正した写真を載せてもいいのか」と言われながら。強行突破して提出したものが。先日、冊子になって出来上がってきました。ほう。なかなか良いではないですか。知人からは、クレームもなかったし。よかった、よかった。なのに…。母からかかってきた電話でひとこと。「太った?」は?ええーっ。そう、言いますか。いやいや。私はとっても満足していたのだけどぉ。心配になって。もう一度。写真を見てみましたが…。太ってないじゃん。なんとなく。納得いかないのでありました。
2011.03.27
コメント(2)
地震の爪痕は深く。まだまだ。被災地の方々は、不便な生活を送っていらっしゃる様子。せめて被災地の方々の。お腹が満たされるようになるまでは…と。ほんの気持ちだけですが。節食を心がけております。節食…と言っても。それほど、たいした事ではなく。ただ。無駄な物を買わない。無駄な量を食べない。たった、それだけの事で。自己満足をしている日々でございます。そもそも。今まで生きてきて。募金…というものを、したことがない私。いえいえ。全くしていない訳じゃあ、ありませんよ。学校でまとめて集められる、「赤い羽根募金」とか。あ、そうそう。「あしながおじさん募金」には。心を打たれて。これだけは。見かけた時に、つい歩み寄ってしまいます。そんな私が。先日行ったコンビニで。ふと、レジ横にある募金箱を見付けてしまった。それは。今回の地震に対する募金箱だったわけですが。どうしたことか。おつりをもらったその手を。募金箱の上で、開いてしまったんですねぇ。何に驚いたってあなた。自分自身のその行動に驚いてしまったんですのよ。し慣れないことをするものだから。指は震えるし。心拍数は上がるし…。やっと一段。大人の階段を昇ったような気がしているのです。 一日も早く復興できることを、心から祈っています。
2011.03.25
コメント(4)
女子大生のバッグの中身といえば。お化粧品がメインで。小さな可愛いポーチが、いくつも入っている…というイメージ。地震があってから。その中身が。少し変わってきているそうな。お化粧品よりも。いざという時に、身を守れるもの。携帯の充電器、乾電池、飲み物、軽食、絆創膏、傘、タオル、ビニール袋…etc.いつどこで災害にあっても。困らない程度ものを持ち歩く人が、増えたとか増えないとか。そういえば。私のバッグの中にも。最近、小さなLEDライトが増えました。それらを。何処へ行く時も持ち歩くのはもちろん。寝る時も、枕元に置く。うーん。これで、かなり安心。で。先日。被災地では、薬がなかなか手に入らない…というニュースを見て。はたと気が付いたのですが。私には。毎日飲まなければいけない薬があって。それが飲めなくなると。とっても困ったことになってしまう。それって、どうよ。というか。そんな大切な薬の存在を忘れていたなんて…。ふう。危ない危ない。ということで。結局、お薬を全て持ち歩くことになってしまったのですが。日に日に、膨らんでいくバッグを見て。そういえば。学生時代。私の財布は、『ブタ財布』って呼ばれていたっけ。なぁんて。くだらないことを、思い出してしまったのでした。
2011.03.23
コメント(4)
地震の被害の様子が。少しずつ明らかになってきて。心が痛む映像を。毎日、目にします。ふと。母校の大学を思い出しました。以前。このブログに書いたことがありますが。母校は校舎を新築したときに。とてつもなく巨大な鉄骨を入れたらしく。当時の学長が。都内の全ての建物が倒れても。この校舎だけは、立っている。と。えらく自慢していて。専門家の方も。「呆れるほど、突拍子もないことだ」…と。仰ったとか、仰らなかったとか。おまけに。校舎の下には、巨大なプールがあって。火災に備えて。絶えず雨水が溜められ。いざという時に備えて。廊下も階段も、普通の倍以上の広さをとってある。なにも、そこまで…。と。当時は思っていましたが。今、大変な状況を目の前にすると。決してそれは大袈裟なことではなかったと。しみじみと思うのです。学長を。そこまでさせたものは、いったい何だったのかしらと。正直、不思議でした。でも。なんとなく、今なら理解できるかも。そこにあったのは。きっと。『愛情』…だったのでしょう。大切な人の命を守りたい。その思いは。いつの時代も。普遍なのだと思います。 がんばれ日本 がんばろう日本 未来は その手の中に…
2011.03.21
コメント(2)
スーパーにも。徐々に商品が戻ってきて。街は。落ち着きを取り戻しつつあります。地震があってすぐ。スーパーの棚が。空っぽになって。これって、もしかしたら。被災地に運んでいるのかしら…と。咄嗟にそう思ったりしたのですが。そうではないことを知って。正直、焦りや不安を感じていた。でもね。次の日には。既に、お野菜がたくさん運び込まれていて。店員さんが、次々に棚に並べられるのを見て。思いっきり。ホッとしました。被災地では。救援物資が、まだ被災者の手に届いてないようですが。もし、被災者の方々が。地震直後の私と同じ気持ちでいらっしゃるなら。ほんの少しでも。何かを届けてあげてほしい。物や人が。動いて流れている様子を見ると。きっと、安心する。きっと、勇気が出る。今。必死で救援活動をしている方々がいらっしゃる中で。何も出来ない私が言うのは。心苦しいですが。日本中の。世界中の人々と。繋がっていることを。知らせてあげたい。…と。ただただ。祈りながら、思っています。たくさんの人の思いが、届きますように。
2011.03.19
コメント(2)
少し前の事。現在、歯列矯正中のわたし。この頑固でへそ曲がりな下前歯は。なかなか思うように並んでくれなくて。歯医者さんへ行くたびに。「うーん…。」と、先生を唸らせてしまう。で。この前。かなり唸っていた先生。とうとう我慢しきれなくなったらしく。「違う方向から引っ張りましょう。」そうおっしゃって。歯の裏側に。新しい器具を貼りつけられた。あれって。どうやって付いているのかと思っていたら。強力ボンドで、貼りつけてあるのですね。今までは。透明な器具を、表側に付けていたので。歯の裏側に付けるのは初めて。しかも、今までとは違って。金属チックな器具だし。当然、慣れない私は。その異物が。気になって、気になって、しょうがない。事あるごとに。舌先で触ってみたり。時には指で触れてみたり…。で。ある日の朝。なんだか、口の中が。いつもと違うような…。私の歯って。こんなにザラザラしてたっけ。いったい、何なの?数時間後。ん?そういえば。矯正器具はどうした?鏡を覗いてビックリ。な、な、なんと。貼り付けてあった器具が…ないぃぃぃぃぃ。嘘ぉぉぉぉぉぉぉ。まさか、わたしってば。飲み込んじゃったの……かしら。
2011.03.17
コメント(4)
余震は少なくなってきましたが。それ以外の、予想外の混乱が起こり。戸惑いは隠せません。辺りのお店は。節電のために、店内は薄暗く。道行く人の数も。普段よりは、少ないような…。お店に並んでいる商品も少なく。今更ながら。「災害」を、身に沁みて感じている状態。幸運なことに、我が家には。飲み物もお米も。買い置きがあるので。慌てることはありませんでしたが…。って。今、買い置きをしておく必要って?不思議に思いながらも。周りの方々が。両手いっぱいに買い物袋を提げているのを見ると。ちょっと不安になったりして。そして。食器洗いの洗剤を片手に持って。レジに並んでいる私の姿は。周りの方々から見ると。かえって異様…だったかも。**何も出来ることがありませんが せめて節電をと 暖房を消して 夜は早めに就寝 …今はただ、それだけです***
2011.03.15
コメント(2)
大きな地震のあと。生活は元に戻りましたが。まだ、余震が続き。気分が悪く。体調があまりいいとは言えない状態。地震当日の夜。所用があって。外へ出ることに。当然、エレベーターは止まっているので。階段を使って降りて行く。通りに出ると。たくさんの人が歩いていて。その姿を見て。ちょっと安心。おそらく皆さん。歩いてお帰りになられるのでしょう。感心したのは。誰も慌てることなく。普通の様子でいられること。きっと。誰か一人でも。慌てて走り出したら。パニックになったりするのでしょうけど。そういう雰囲気が全く感じられなかったので。私もなんだか、ホッとしました。公衆電話の列も。食べ物屋さんの列も。きちんと。秩序が守られていて。こういうとこ。日本人は凄いな…って思います。災害に遭われた方、救助活動をされてる方。本当に大変だと思いますが。無事に、怪我無く。一日も早く復興することを、ただただ祈るばかりです。
2011.03.13
コメント(4)
凄い地震でした。生きた心地がしなかったですよ。というか。まだ、余震が…。こんな経験は初めて。揺れが凄いうえに。時間が長くて。ありとあらゆる物が倒れて。部屋の中は。足の踏み場がないほど、ぐちゃぐちゃ。まさか…と思うようなチェストまで倒れて。本当に怖かったです。考えてなかったのですが。倒れたもので。ドアが塞がれるって。ホントにあるんですね。2日ほど前に地震があった時は。「めまい?」って勘違いする程度だったけど。本格的な地震って。滅茶苦茶、怖いです。まだまだ余震が続くことでしょう。というか。私、ここにいて。大丈夫なのかしら…。
2011.03.11
コメント(4)
ある日の朝。玄関を出て…。おおーっ。目の前には。空色のビニールシートが。さながら、レッドカーペットのように。敷き詰めてある。これは…何?しばし考えて。ああ、そういえば。少し前。他のお部屋の内装工事をするので。ご迷惑をおかけします…という、挨拶にいらっしゃってました。ほうほう。これのことでしたか。廊下を汚さないように。シートを敷き詰められたのですね。納得。それにしても。なんて綺麗に敷き詰めてあること。ビニールシートですから。ガムテープで、ぐるりと貼り付けてあるのですが。皺ひとつない有様に。思わず感嘆の声を。でもね。ほら。経験ありませんか?貼り替えたばかりの。まっさらな障子を見て。指を「ぶす」って。付き刺したくなる衝動に駆られたこと。廊下に張られたシート。靴のヒールで傷つけたりすると。それこそ、職人さんの。心を傷つけることになるわよね。なぁんて思いながら。うずうずする気持ちを。必死で、こらえておりましたわよ。
2011.03.08
コメント(6)
![]()
先日のこと。親類の法要に招待されて。麻布十番にある、TAR(とある)お寺へ。法要が終わったあと。お墓参りに行ったのですが。ほお。ビルが立ち並ぶ、都会のど真ん中に。お墓って…あるんですねぇ。思いがけない光景に。驚いてしまいました。で。たまたま見つけた、この本。 お江戸の地図の上に。透かし紙に印刷された、現代の地図が重ねてある。おおーっ。もともと、地図を眺めるのが大好きな私は。即、購入。 時代の流れを勝手に想像したりして。結構、楽しめます。ちなみに。『溜池山王』の駅がある場所には。本当に、溜池があったようですよ。
2011.03.06
コメント(4)
![]()
先日、TAR(とある)テレビ番組で。紹介されていたスイーツ。 福岡のフレンチレストラン「こじま亭」の。『もっちープリン』。その名の通り。柔らかいもちもち生地の中にプリンが入っているスイーツ。福岡三越の地下で買う事ができて。私も一度、食したことがあるのですが。これがまあ。びっくりするほど、美味しいのです。中のプリンも絶品ですが。それ以上に。プリンを包んでいる生地の柔らかさに感動。柔らかい、やわらかーい。和菓子の生地を思い浮かべてください。想像出来うる限り柔らかい生地ですよ。はいっ。その食感の。10倍柔らかいのが、このスイーツ。初めて口に入れた時の。あの驚きといったら。テレビで紹介されていたのは。つい先日のことでしたが。実は私。2年程前から、知っているのよぉ。ことあるごとに。周りの方々に言っていたのに。その時は。それほど話題にもならず。がっかりしていたのですが…。現在、インターネットで。売り切れ状態だとか。恐るべしメディアの力…ですわよ。
2011.03.03
コメント(2)
先日のこと。出かけようと思って。道路に出た途端。宅配便のお兄さんに遭遇。「あっ。」ん?もしかしたら。私宛の荷物?そういえば。小さな時計が送られてくるはず。だったら邪魔にはならないから。今、受け取ってもよろしくてよ。と、思っていたら。「えっ。これですか?」見るとそれは。30×40cmぐらいの、段ボールの箱。予想外に大きな荷物に、驚いて。無理無理。これを持ち歩くなんて、考えられないし。で。宅配便ボックスに入れておいてもらったのですが。小さな時計が1個のはずなのに。どうしてあんなに荷物が大きいのかしらと。ずっと、ずっと、気になって。家に帰って。早速、荷物を開けてみたらば。あらまあ。というか。どこに、時計があるの?と言いたくなるほど。エアークッションの嵐。ふぅぅぅぅぅぅん。いいんだけどね。時計が傷つくよりは……ね。
2011.03.01
コメント(7)
全15件 (15件中 1-15件目)
1