三日月の夜にはミルクティーを

三日月の夜にはミルクティーを

2009.05.27
XML
カテゴリ: 女子大生って…
大学生の頃。

友達と一緒に茶道を習っていた私。
年に何回か、お茶会がありました。

せっかくだからということで、初夏の朝茶会に着物を着ていくことにした私達。

私は美容室で着付けを。
友達は着付けのできる友人に着せてもらう…ということで。

当日。

滞りなくお茶会が終わって。
おば様方、私達の着物や帯をしげしげとご覧になる。



友達の帯を見ていたおば様がおっしゃいました。

「あら…。」
「えっ。」

「この帯、もしかしたら…。」

そう言っておば様、おもむろに彼女の帯を解き始め。

「ああ。やっぱり。」
「えっ。何、何…何ですか。」

「これ、お太鼓の部分が逆だわ。」

よくよくお話を聞いたらば。

彼女の帯は新品で。
どうも彼女の友人が、胴に巻く部分とお太鼓として表に出す部分を間違えたらしい。



「この線、取れるかしらね。」

おば様、更に不安になるような事をおっしゃる。

「ええーっ、どうしよう。母親に叱られる。」

彼女は真っ青になってしまい。

それもそのはず。


かわいそうに。

半分泣きながら家に帰った彼女。
慰めようのない私。

新品の帯を下ろす時は、どうぞご用心を。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.27 16:43:34
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新品の帯にはご用心(05/27)  
LimeGreen  さん
あちゃちゃ…。

やっぱり新品をおろす時は、プロに着付けてもらわないといけないのでしょうかね?
(2009.05.27 18:54:45)

Re:新品の帯にはご用心(05/27)  
heartwarming123  さん
無事に折れ線撮れたかなぁー
帯の結びも様々なタイプが有って難しい様ですね。
だからこそ、プロのお仕事に成るのでしょうね。(*^_^*) (2009.05.27 19:04:51)

Re[1]:新品の帯にはご用心(05/27)  
桃花茶  さん
LimeGreenさん
白地でしかも模様が少ない帯だったので、分かりにくかったようです。
新品の帯は結びにくいし、ちょっと大変ですよね。(〃 ̄ω ̄〃ゞ (2009.05.27 20:57:57)

Re[1]:新品の帯にはご用心(05/27)  
桃花茶  さん
heartwarming123さん
多分綺麗には取れないのでは…と思うのですが…。
変わり結びをする振袖の帯なら良かったのですけどね。"(*´・ω・;ゞ
(2009.05.27 21:02:59)

Re:新品の帯にはご用心(05/27)  
jnjj07711  さん
使ったものは折り癖がついているからわかるのでしょうね。
折角の新品、御太鼓の柄の出番がなくて残念でした。 (2009.05.28 11:04:09)

Re:新品の帯にはご用心(05/27)  
ニャンだー  さん
折れ線って消えませんからね
 やっぱり、しっかりわかってる人に
  やってもらわないといけませんね~^^~ (2009.05.28 15:22:31)

Re[1]:新品の帯にはご用心(05/27)  
桃花茶  さん
jnjj07711さん
そうなのですよね。
お太鼓の部分に、あまりにも模様が出ていないので、おかしいと思われたみたいなんですよね。
私も言われるまで気付かなかったのですから、余程難しい帯だったのでしょうか。(〃 ̄ω ̄〃ゞ
(2009.05.28 16:42:58)

Re[1]:新品の帯にはご用心(05/27)  
桃花茶  さん
ニャンだーさん
やっぱり消えませんか。
その後どうなったのか、怖くて聞いてないのですが…。
お母様に叱られていないことを祈りつつ。。。。( ̄x ̄;)
(2009.05.28 16:45:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: