実は気になっていました。
木製のお弁当箱だと油やソース類が気になるなと。

紙カップ、こういう使い方もあるんですねー新発見!


ぽち (2009.08.09 20:49:57)

PR

Calendar

Profile

mimimi1584

mimimi1584

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Free Space




ブログランキング参加中です♪

応援クリックお願いします^^  

にほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


TREview

* * * * * * * *

≪ウチの食器・テーブル小物≫

~アラビア~



~イッタラ~









~ロールストランド~








~スタジオエム~






~ザリーン~



~オアシスコレクション~



* * * * * * * *

楽天ポイントを貯めるなら
楽天カードでの
お買い物がオススメ♪

≪申し込みはコチラから≫
↓↓↓↓


* * * * * * * *

航空券&宿泊先の手配も
楽天トラベルなら簡単♪

≪検索はこちらから≫
↓↓↓↓


* * * * * * * *

アンケートサイトの「マクロミル」
貯めたポイントは
楽天ポイントに移行可能ですよ♪
≪登録はこちらから≫
↓↓↓↓
マクロミルへ登録

* * * * * * * *


素材をお借りしています♪

mattari-bana4.gif


shopbanachai.jpg


rashl_eua.gif


Favorite Blog

オーブン調理から保… New! ひより510さん

*支倉町HYGGE店舗11… Hygge-sendaiさん

*Happy Life* ゆーちゃんRSさん
Real Simple sweetyママさん
Current*Happy*2008 Happy * Rieさん
アジュンマGO!G… はむ太郎69さん
~Lucky*Clover*Life… flower&gardenさん
No * Limits  (共働… Rie*gogoさん
かりん弁とう さんぽねこ。さん
おままこと キュリ4684さん
2009.08.09
XML



IMGP3467.JPG


今日のお弁当メニュー



ブロッコリーの肉巻き
蓮根のきんぴら
人参とコーンのサラダ
ウインナー
玉子焼き
かまぼこ
ミニトマト
ひじき混ぜご飯





今朝は朝にご飯を炊いたんだけど

おかずが出来ても まだご飯が炊けなかったので、

おかずだけの画像になってます^^;




さてさて、昨日 蘭舟さんから

曲げわっぱのお弁当の時はどのようにして包んでますか ?」

という質問があったので、少し紹介させてもらいますね♪




曲げわっぱのお弁当箱は密閉性がないのが「欠点」と

考える人も多いみたいですが、夏場は適度な通気性のあるお弁当箱の方が

食材が傷みにくいと聞きます。

基本的には数時間なら保冷材は必要ないとは思いますが、

それを過信しすぎるのも心配ですものね^^;




一応今の時期は私も保冷材を使うようにしてます。

でも曲げわっぱのお弁当はレンジ加熱ができないので、

あまり冷やしすぎると美味しく食べられない気がして、

保冷材は直接お弁当箱に触れないように

保冷バックの内ポケットに入れて使ってます。




こうするとお弁当全体を適度に冷やしてくれるし

保冷材に付いた水滴でお弁当箱ビチャビチャってこともないですしね^^



お弁当を包む工程もご紹介



89.jpg



私は2段重のタイプを使っているので

初めどの順で重ねるか悩みました。

普通はご飯の上におかずが定番かなと思ってたんだけど、

そうするとおかず入れの底が湿っぽくなるし、

蓋におかずのタレや油が付いちゃったりって事になりますよね。




色々考えて↑のように、おかずに紙蓋をして

下段におかず、上段にご飯の順で重ねるという事で落ち着きました。

紙蓋に使ってるのはおかずカップ。

今使ってるのは平らに広げると

ちょうどお弁当箱の直径にピッタリで重宝してます




お弁当のおかず入れに便利たっぷり500枚入りの紙カップシリコンカップ8号500枚【ポイント10倍】



このおかずカップは 

お菓子やパン作り、お弁当にとジャンジャン使えるよう

ホームセンターで数百枚入りのを買ってストックしてます。




蓋をしたらお弁当バンドで固定。

それからハンカチに包んで、保冷バックへ。

保冷材はバックの内ポケットに3つ♪

保冷材の数は何時間後に食べるかで調整したらいいと思います。

・・・とまぁ我が家のお弁当の持たせ方はこんな感じ。




この他にももっといい方法があると思うのですが、

今のところ私の中ではこれがベストです♪

さらに傷みを気にする人は

抗菌シートを併用するってのもいいかもしれないですね^^






* * * * *



ブログランキング参加中
「お弁当」「料理」マークをポチッ・ポチッと
クリックしていただけると嬉しいな♪

↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ TREview
i-egg2-ani-2s2.gif


私の愛用品♪
「大館曲げわっぱ」


天然秋田杉 大館曲げわっぱ 丸二段姫子重






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.09 11:22:10
コメント(16) | コメントを書く
[曲げわっぱのお弁当] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:8/9 今日の旦那さん弁当。(08/09)  
蘭舟  さん
こんにちは(^^♪
私の質問に丁寧に分かりやすく紹介してくださってありがとうございます。m(__)m
早速明日のお弁当、mimimi1584さんが教えてくれたようにしたいとい思います。よく考えたら主人の保冷バッグにもポケットがありました。私がよくお箸を入れ忘れるので、主人がそこに割り箸を入れておくので
使わなかったんです。(^_^;)
今度からそこに保冷剤を入れれば直接お弁当箱に触れることがなくていいですね。
mimimi1584さんに教えてもらわなければ気づきませんでした。アハハ!
(2009.08.09 16:56:41)

Re:8/9 今日の旦那さん弁当。(08/09)   
ぺぱこか  さん

Re:8/9 今日の旦那さん弁当。(08/09)  
queenbee001  さん
やっぱり保冷剤って使ったほうがいいんですね。
夏場はお弁当持っていっている方々、どうしているのかな~なんて思ってたところです。
冬場に比べると温度は高いし。いたむのも早くなるし。。。
バッグのポケットに入れてるんですね。いいこと聞きました^^
ポチっと (2009.08.09 21:45:25)

Re:8/9 今日の旦那さん弁当。(08/09)  
わらぞぉ  さん
おぉ~!
改めて、とっても良く考えられているお弁当だわっ!
特に紙蓋なんて 大きさ的にもピッタリ☆
それに紙だと湿気も吸ってくれそうですねっ!!

ウチは保冷剤代わりに凍らしたペットボトルをハンドタオルで包んで持たせておりますぅ~

ブロッコリーの肉巻き 前に作った事があるんだけど
炒めてるうちにブロッコリーが抜けちゃって
ただの炒め物になっちゃったのよぉ~
mimimiさんは茎の所だけお肉巻いてるのかしら?
(2009.08.09 23:49:53)

Re:8/9 今日の旦那さん弁当。(08/09)  
satorin7  さん
保冷剤!ステキ。ちゃんと気をつけてあげて
いらっしゃるの(*・ω・*)ノ『Йё』
私はもうそのまんま。夏場なのに大丈夫かしら?!
なんて思っているけれど、なるべく粗熱が取れてから
詰めてるからいいか。なんて過信してます^^;
それにしてもかまぼこ一つにも愛のこもった技。
愛情をとっても感じるステキなお弁当ですね。 (2009.08.10 08:54:05)

Re:8/9 今日の旦那さん弁当。(08/09)  
AmyAmyAmy6684  さん
曲げわっぱおしゃれですよね。
いつもこちらのブログを見ていていいなと
思ってました♪
レンジ対応商品も出たら嬉しいのに・・・
応援ポチポチ★ (2009.08.10 13:36:07)

蘭舟さんへ♪  
mimimi1584  さん
>こんにちは(^^♪
>私の質問に丁寧に分かりやすく紹介してくださってありがとうございます。m(__)m
>早速明日のお弁当、mimimi1584さんが教えてくれたようにしたいとい思います。よく考えたら主人の保冷バッグにもポケットがありました。私がよくお箸を入れ忘れるので、主人がそこに割り箸を入れておくので
>使わなかったんです。(^_^;)
>今度からそこに保冷剤を入れれば直接お弁当箱に触れることがなくていいですね。
>mimimi1584さんに教えてもらわなければ気づきませんでした。アハハ!
-----

あくまで私の場合なので、これがベストではないかもしれないけど、参考になれば幸いです♪
他に何かいい案が思いついたら是非教えてくださいね^^ (2009.08.10 19:00:13)

ぺぽこかさんへ♪  
mimimi1584  さん
>実は気になっていました。
>木製のお弁当箱だと油やソース類が気になるなと。


ですよね~。
無塗装の木のお弁当箱だと、特に!
せっかくのお弁当箱にシミが出来ちゃったら悲しいですしね(汗)
でも私のは塗装がかかってるタイプなので、全然平気なんだけど、気持ち的にビチャッと汚れが付くのが気になっちゃいます^^;

>紙カップ、こういう使い方もあるんですねー新発見!


物も使いようですね(笑)
この紙カップ、マフィンやパン作りにも使えるので
我が家では本当に活躍してくれてますよ♪

>ぽち
-----
いつもありがとうございます!
(2009.08.10 19:04:32)

queenbeeさんへ♪  
mimimi1584  さん
>やっぱり保冷剤って使ったほうがいいんですね。
>夏場はお弁当持っていっている方々、どうしているのかな~なんて思ってたところです。
>冬場に比べると温度は高いし。いたむのも早くなるし。。。
>バッグのポケットに入れてるんですね。いいこと聞きました^^
>ポチっと
-----

職場が内勤だとそこまで気にする必要はないと思います^^
でも通勤時間が長いとかお昼までかなり時間が空いちゃうって人は抗菌シートか保冷材は必要でしょうね。
queenbeeさんのお子さんが高校生になる頃にはきっとお弁当持ちになると思うので、その時でにも活用してみてくださいね♪

応援ありがとうございます! (2009.08.10 19:09:55)

わらぞぉさんへ♪  
mimimi1584  さん
>おぉ~!
>改めて、とっても良く考えられているお弁当だわっ!
>特に紙蓋なんて 大きさ的にもピッタリ☆
>それに紙だと湿気も吸ってくれそうですねっ!!


ほんとピッタリで、最初気づいた時はすご~く嬉しかった~♪
この紙カップは油や水を通さないので、湿気は吸ってくれないんだけど、それがかえって好都合だったりするの^^

>ウチは保冷剤代わりに凍らしたペットボトルをハンドタオルで包んで持たせておりますぅ~


おぉ~それもアイディア!
飲み物だったら帰りは空にして軽々だもんね^^

>ブロッコリーの肉巻き 前に作った事があるんだけど
>炒めてるうちにブロッコリーが抜けちゃって
>ただの炒め物になっちゃったのよぉ~
>mimimiさんは茎の所だけお肉巻いてるのかしら?
-----

あらぁ~。それはガックリだね(笑)
私もその危険性を感じて、あらかじめブロッコリーの茎の部分長めに残して使ったよ。
茎の部分にきっちり巻けばお肉がとれないので、わらぞぉさんも次はその方法でやってみるといいよ♪
(2009.08.10 19:15:10)

satorinさんへ♪  
mimimi1584  さん
>保冷剤!ステキ。ちゃんと気をつけてあげて
>いらっしゃるの(*・ω・*)ノ『Йё』
>私はもうそのまんま。夏場なのに大丈夫かしら?!
>なんて思っているけれど、なるべく粗熱が取れてから
>詰めてるからいいか。なんて過信してます^^;
>それにしてもかまぼこ一つにも愛のこもった技。
>愛情をとっても感じるステキなお弁当ですね。
-----

車通勤&内勤とかだったらクーラーがきいてるから
保冷材無しでも全然平気だと思いますよ^^
私も梅雨の時期以外は基本そのまんま持たせてます(笑)
かまぼこの飾切り、これは一番簡単なんですよ♪
お弁当の彩りにちょこっと入れるの気に入ってます^^

(2009.08.10 19:18:25)

AmyAmyAmyさんへ♪  
mimimi1584  さん
>曲げわっぱおしゃれですよね。
>いつもこちらのブログを見ていていいなと
>思ってました♪
>レンジ対応商品も出たら嬉しいのに・・・
>応援ポチポチ★
-----

いつもありがとうございます♪
曲げわっぱいいですよね~。
レンジ対応商品、ホントあったらいいですね^^
でも冷たいご飯でもわっぱだと不思議と美味しく食べられますよ♪

応援ありがとうございま~す。

(2009.08.10 19:23:39)

Re:8/9 今日の旦那さん弁当。(08/09)  
threeY  さん
なるほど~~~いろいろな工夫をされているんですね。
おかずの上には紙のシートね、メモメモ。
保冷剤は直接のせずにポケット!これもメモメモ。
確かに水滴がつきそうですもんね。
曲げわっぱいつ見ても素敵です~。
こんなお弁当箱を持たせてあげたいけれど、
どうしても超スリムなお弁当箱がいいといううちの
旦那様にはやっぱり無理かしらねぇ~。
(2009.08.10 21:24:13)

Re:8/9 今日の旦那さん弁当。(08/09)  
単身男0430  さん
美味しいお弁当を旦那さまに食べてもらうためにはいろいろと工夫があるんですねぇ。。。

応援ポチポチ (2009.08.10 22:58:43)

threeYさんへ♪  
mimimi1584  さん
>なるほど~~~いろいろな工夫をされているんですね。
>おかずの上には紙のシートね、メモメモ。
>保冷剤は直接のせずにポケット!これもメモメモ。
>確かに水滴がつきそうですもんね。
>曲げわっぱいつ見ても素敵です~。
>こんなお弁当箱を持たせてあげたいけれど、
>どうしても超スリムなお弁当箱がいいといううちの
>旦那様にはやっぱり無理かしらねぇ~。
-----

スリムなお弁当箱が好みなんですね^^
そしたらお値段はだいぶUPしちゃうけど、柴田慶信さんの長手弁当って言うのがオススメですよ♪
柴田慶信さんお弁当箱↓ http://www.postdetail.com/109.html
ヒョロッと長いデザインなので、通勤鞄にもスッポリだと思います。
このお弁当箱個人的にもず~~っと欲しいなぁと思ってるんですけど、なかなか手が出ないんですよね^^;

(2009.08.12 12:53:41)

単身男さんへ♪  
mimimi1584  さん
>美味しいお弁当を旦那さまに食べてもらうためにはいろいろと工夫があるんですねぇ。。。

そうなんですよ~。
たかがお弁当、されどお弁当です^^
出来立てを食べられない分、色々工夫しなくちゃならないところが多々あって、お弁当作りも奥が深いですよ。

>応援ポチポチ
-----
いつもありがとうございます♪ (2009.08.12 12:56:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: