2011.01.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は、お正月に2回行った以来のスクースクール。
KちゃんちのNちゃんが同じ時間にスクール参加してくれます。
はるぽん、昨日からすっごく楽しみにしていました。

8時半頃、Kちゃんたちが白馬に到着。
一緒にゲレンデに向かいます。

しかし、なーんかはるぽんキーキーマンの兆候。



スクールは今回は「3」で入校。
曲がる練習です。

で、やっぱりキーキーマン。

大人用のゴーグルでは顔にフィットせず、それもあるのかな。

ちょっと転ぶと「おきあがれない!」
ちょっと歩けないと「あるけない!」
「できない!」「できない!」と泣きます。

あーうるさい。


私、出来ないことは別にどうでもいいけど
「できないできない」と言うことは好きじゃない。
やるのかやらないのか、出来ないからやらないのか、出来ないけどやるのか、
どっちかしかないわけで、やるなら泣くな。やらないならやらなくていいから泣くな、と思う。
ただ泣きたいなら、人前ではなく、泣いてもいい場所に行け、と。
泣いて出来るようになるわけでなし



寒さもあり、スクールは午前で終わりにして
お昼ごはんをみんなで食べてから
キッズゲレンデに遊びに行きました。


八方のキッズゲレンデ、無料開放してるんだよね。
そり使い放題。

そりもいろんな種類があったり
小さな子供用に雪の中にトランポリンがあったり、雪ブロックで壁があったり
これで無料でいいの?って思えるけど、
みんな楽しそうだからいいのかな。
飲食で元が取れるのかしら。笑


ここではそれなりに遊んでいたはるぽん、
帰る前にちょっとスキーをもう一度、ぐらいのノリでやってみたら
また「できないマン」が現れてゲレンデで号泣。
ダンナ氏が見ていたけど、もー、大騒ぎ。
周りの迷惑なので、撤収させる。
じじも見ているところでこんな大騒ぎで、さぞ白馬じじは驚いただろう。。


その後、ダンナ氏は知り合いの人と滑りに行き、
こちらははるぽんに話を聞いて、泣き止んで、
もう1度だけやると言ってキッズゲレンデに戻ったら
エスカレーター上る最中にまた泣き、
そのまま滑降したらコースの端の新雪につっこんで、大号泣。

ひろすけをひたすら抱っこしての雪道雪山、
途中授乳してる間にはるぽんが泣いてたり、
はるぽんが大騒ぎしてる間も雪がじゃんじゃん降っててひろすけのほっぺは冷たくなってたり。

あっちもこっちも!って感じで・・

Kちゃんがいろいろ助けてくれて、どうにか終了、でした。。



はるぽんは、今まで2回スクール行って
どうも自分は滑れる&出来ると思っていたらしい。
それが「3」に入ると当たり前で、むしろ歩けない立てないで、
「出来ない!」となったようで・・

そんな何回かやったぐらいで出来るようにはならんよ、と言い聞かせたら
「そうなんだね・・」と言っていた。


この、無駄な自信、どっから来るのか・・これを活かしてやるには
どういう方面でどういう教育がいいのかしら。。(悩
自己評価がとりあえず過大なあたり、ホント、思うところはあるのだけど
最近は自己評価がむやみに過小な子が問題視されているから
それを考えたら過小よりは過大の方がいいのかもしれないけど
出来ないことを出来ると思ってて癇癪とか
出来ないのに出来るつもりでやって、そのうち大怪我とかしないようにしたいなあ。。



ちなみに、Nちゃんは今日初めてスキーだったみたいだけど
滑って止まれるようになっていたよ。
出来ないことが出来るようになるのって楽しいよね、って雰囲気が
よく伝わって、応援したくなる。
はるぽんも前回はこんな顔していたんだよ。
出来ないことが出来るようになる、それはとても楽しいと思う。

次、また出来ないことが少し出来るようになって
「面白い!」と思ってもらえたらいいな。
せっかく白馬なんだし、自転車に乗るぐらいのイメージで多少は滑れた方が楽しいだろうと思うので。


Kちゃん、今日はありがとう。
おしゃべりはたくさんは出来なかったけど
また次の機会を楽しみにしてます☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.02 23:14:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: