2011.06.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
普段、育児は手足を使うことが多い。
手足、ってのは実際に動いてやること、という意味で。
頭ってのは、考えること。どうしようとかどうやったらいいかとか考えること。


手足だけなら、疲れるけど楽だと思う。
考えないで言われたことだけやってればいい。

頭だけなら、その行程の負荷を分かってなければ
ただの口だけの人になる。


両方出来るのが一番良いけど、1人で両方、全部やると
それはイマイチ楽しくない。

少なくとも私は。
1人で全部やって、それで楽しい人もいるのかもしれないけどさ。



やることが分かってるのに
誰が何をやるか
誰に何を頼むか
待ってれば全部お膳立てしてもらえて
イッテラッシャイとやってもらえると思うのではなく

全体を見渡せる人がいい。






でも自分の子どもは、どうやったらそういう人に育てられるのか、

親があんまり手出ししてると、待ってるだけの子になるだろうし
関わらないのと手出ししないのは違うけど


自分で考える、って
他にやる人がいなくて、考える人がいない状況でないと育たないのか?

むー。




そんな金曜日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.09 10:11:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: