ミムゾー日記

ミムゾー日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ミムゾー

ミムゾー

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

小哲姉の毎日。 小哲姉1116さん
デジタルカメラで記… デジタルカメラで記録を残そう.COMさん
ハッピー読書日記! ハッピーしんちゃんさん
福岡・はかた(博多… はかた麺さん

Comments

たかなし@ Re:何気なくサイトを開いてみたら・・・(09/21) 毎月、三村さんに笑うととても似ている 横…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
土屋@ Re:気がつけば1年…(12/17) お久しぶりっす、行方を捜していましたわ…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
Apr 12, 2008
XML
カテゴリ: テニス
今日は信州室内オープンという3セットマッチのシングルスにエントリー。
2008年度の初戦です。


久しぶりのシングルス。
今日は一つの課題を持って臨みました。


その課題とは、とにかくアグレッシブにプレイすること。


試合前は KREVAのアグレッシ部 を聴いて、コンセントレーション。
試合中もこの曲を常にイメージ。


1回戦は、ベテランのYさんが相手。


強打したい衝動をおさえつつ、とにかく打点を前にすることを考えてラリー中心の組み立て。
浅いボールは積極的にアプローチして前に詰める戦法。
ファーストセットは5-5から相手のサーブをブレイクして、最後のゲームも苦しみながらキープして7-5で先取。
自然と声が出る。
セカンドセットは精神的に楽になったことで、6-3で押し切る。

技術的な課題はあったものの、精神的な課題はクリアできた試合でした。



2回戦は、休憩がほとんどないまま、第2シードのTさんとの対戦。
Tさんは粘りが身上のオジサンで、2年前に負けている。
テニスに復帰したての頃だったけど、あまりの粘りに脂汗をかいた覚えがある。


ストロークの粘りにお付き合いしていたらやられると思いつつも、序盤はあえてストローク勝負。
バックはスライスで丁寧に返し、浅い球は積極的にネットダッシュ。

ファーストセットはこちらのショットの確率が良くて、6-4で先取!


ここで一息入れてしまったことから、セカンドセットは立ち上がりリードを許す。
中盤追いついていったものの、立ち上がりのリードが響き、3-6で落とす。


勝負はファイナルセットへ。
この時点で1時間半は経過していたように思う。



体力自慢の相手にファイナルになった時点で勝負はほぼついてしまっていた。
ファイナルセットは相手の勢いを跳ね返す体力がなく、勝負を急いではカウンターを食らう悪循環。
結局ファイナルは2-6で敗戦…


■今回学んだこと
・気の持ちようでプレイは変わる
・アグレッシブにプレイすることを心がければ、プレッシャーが緩和される
・アグレッシブさと打点の前さは比例する

■次回の課題
・体力。特に持久力。乳酸がたまる感じを味わいたくない。
・横のゆさぶりだけでは決め手にかけるので、今度はドロップを試したい。
・勝負どころでのバックのダブルハンド。


次回のシングルスは5月の後半。
監査の繁忙期をいかに体力を落とさず乗り切るかが課題です。





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 14, 2008 09:27:24 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: