最近、思うこと!

最近、思うこと!

2006/10/07
XML
カテゴリ: 料理

今日は娘が仕事が休みで家にいました。主人を送り出してから義姉が二日前にくれた栗を昨日ゆでたのですが 今年は雨が多いせいか 甘みが余りなく美味しくなかったので 栗きんとんを作る事にしました。

061007_184350.jpg

これがそうですがそれらしく出来ました。

ゆでた栗を半分に切りスプーンで中身を取り出し裏ごしする。そこに牛乳を大さじ2とお砂糖大さじ3を入れて混ぜる。ラップに入れて馴染ませた後きゅっとひねる。

簡単なんです。

そして、夕食には娘が皮から餃子を作ってくれました。

DVC00054_M.JPG

いかがですか?結構上手く出来ていませんか。焼き立てをビールと共にいただきあ~幸せ!

作り方を載せておきます。餃子24個分です。

材料   中力粉200g 打ち粉(片栗粉)適量 熱湯140cc 塩小さじ1

  豚挽き肉200g にら一束 白ねぎ 1/2本 キャベツ3枚 しょうが一かけ 卵黄一個分 醤油大さじ2 塩コショウ小さじ2 ごま油大さじ1

作り方 皮の作り方

1.小麦粉はふるっておく

2.熱湯に塩を入れ溶かして 1に2~3回に分けて加え こね合わし こしの出るまでよくこねる。

3.一つに丸めて濡れ布巾を掛けて20分間寝かす(この間に具を作ります)

4.のし板に直径3センチぐらいの棒状にのばし24個に切り分ける

5.切り口を上にして掌で軽く押さえ平らにつぶし 麺棒で7~8センチに丸くのばす。

具の作り方

1.キャベツ、にら、ねぎ、しょうがをみじん切りにする

2.ひき肉の中に1と調味料と卵黄を入れ粘り気が出るまでよく混ぜる

3.具を入れ包む

4.フライパンで餃子を焼く。餃子のそこが薄くキツネ色になったら湯を餃子の1/3の高さまで入れて蓋をして 弱火で水分がなくなるまで蒸し焼きにする

5.水分がなくなりかけたら強火にして一気に飛ばす。焦げ目が付きかけたら出来上がり

たれは味ポンにラー油でいただきました。

皮がモチモチで中の具はジューシーでとても美味しかったです。

今日は朝からとても充実した日でした。掃除も少し念入りに出来ました。手づくりのおやつも出来ました。娘と買い物に行って 一緒にわいわいと夕食も作れました。とても楽しくて美味しい物も食べれて とても幸せな一日でした。

明日はお祭り。息子ら家族も泊まりで家に来る予定です。

こんな平和な日が続いてくれる事を願っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/10/07 08:02:26 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:手作り餃子と栗きんとん(10/07)  
sasarin4320  さん
どちらも手間隙がかかっていて 美味しそう。
餃子の美味しいところって 皮ですよね。
つまみに食べたいです。

それにしても 皮から作るなんて 良いお嫁さんになれそう。^^
(2006/10/07 08:13:07 PM)

Re[1]:手作り餃子と栗きんとん(10/07)  
temi  さん
sasarin4320さん
わいわいいいながら作って楽しかったです。
作り終えて一言「あ~、疲れた!面倒くさかったわ。」と言ってました。まだまだ嫁にはいけないですね。ふふふ。 (2006/10/07 08:25:10 PM)

あ~食べたい!!  
京とも  さん
美味しそうです!今すぐにでも食べたい!!

栗きんとん という食べ方もあるんですね。我が家では、栗ご飯かゆで栗位でした。今度試してみます。

ギョーザも すごく美味しそうです! (2006/10/07 08:33:48 PM)

Re:あ~食べたい!!(10/07)  
temi  さん
京ともさん
栗きんとんは今の時期に美味しい和菓子です。
くりの皮も半分に切ってスプーンで取り出したら そんなに面倒くさくないんです。簡単で上品なお菓子なのでお客様に出しても喜ばれると思います。
(2006/10/07 08:52:24 PM)

Re:手作り餃子と栗きんとん(10/07)  
くりきんとんとは・・・いいですねぇ~
この前戴いた栗は甘みがなくて美味しくなかったのでこういう食べ方もあるんですね。勉強になるわ~。
イイ娘さんですね・・・きっとイイお嫁さんになること間違いないです。
二人で楽しく過ごせてよかったね! (2006/10/07 09:33:24 PM)

栗きんとん  
samo1965  さん
私の知っている栗きんとんとは見かけが全く異なります。(驚)中部地方では、栗きんとんといったらこういうものなのでしょうか?

ミャンマーとの国境の街「メーサイ」というところに時々買い物に行くのですが、中国産の甘栗が信じられないくらい安く売っているので、必ず買ってきます。味はちょっと薄めなんですけどね。

私の知っている栗きんとんはサツマイモを使うのですが、temiさんの作り方なら無くてもOKですね。
栗が手に入ったら作ってみましょう。 (2006/10/07 11:37:52 PM)

Re:手作り餃子と栗きんとん(10/07)  
案山子の屁  さん
はじめまして、訪問ありがとうございます。
堅物のBlogですがよろしく。
手作りが一番ですね。 (2006/10/08 01:42:03 AM)

Re:手作り餃子と栗きんとん(10/07)  
tomi2300823  さん
御無沙汰致していました。栗きんとん、おいしそう!大好きです。餃子も皮からとは本格的ですね。前、友達が作ってくれたことあったのですが、皮が市販のより厚くあまり食べれませんでした。でもモチモチとは、おいしそう!水餃子にもよさそうですね。 (2006/10/08 04:49:30 PM)

Re[1]:手作り餃子と栗きんとん(10/07)  
temi  さん
○。。がくちん。。○さん
美味しいですよね。一手間かけるとまた違った味が楽しめますね。

娘に料理の事など色々教えたいと思います。
いい機会です。
(2006/10/08 09:35:26 PM)

Re:栗きんとん(10/07)  
temi  さん
samo1965さん
岐阜の中津川の栗きんとんは有名なんですが。
インターネットでも調べてみてください。
お正月のおせち料理にきんとんを作りますが それはサツマイモを裏ごししてそこに栗の甘露煮を加えます。その事をおっしゃっているんでしょうか?

(2006/10/08 09:39:41 PM)

Re[1]:手作り餃子と栗きんとん(10/07)  
temi  さん
案山子の屁さん
ご丁寧に有難うございました。

また覘かせていただきます。 (2006/10/08 09:40:41 PM)

Re[1]:手作り餃子と栗きんとん(10/07)  
temi  さん
tomi2300823さん
tomikoさん お帰りなさい。毎日気にしていました。ほんと 良かった!!

焼き餃子より水餃子の方が良かったかな。少し寒くなりましたしね。
皮を伸ばすときに外側は薄く伸ばすとぼてっとならずにいいんですが。
(2006/10/08 09:44:10 PM)

Re[1]:栗きんとん(10/07)  
samo1965  さん
temiさん
>samo1965さん
>岐阜の中津川の栗きんとんは有名なんですが。
>インターネットでも調べてみてください。

コメントを書いた後、色々調べてみましたら、temiさんの栗きんとんと同じものがありました。物知らずですみません。

>お正月のおせち料理にきんとんを作りますが それはサツマイモを裏ごししてそこに栗の甘露煮を加えます。その事をおっしゃっているんでしょうか?

そうです。私にとっては、それが栗きんとんなんです。

私の頭の中の「引き出し」に岐阜の中津川の栗きんとんを付け加えることにします。

ありがとうございました。 (2006/10/08 11:15:26 PM)

Re:手作り餃子と栗きんとん(10/07)  
娘さんが帰って着て・・・
こんな楽しい事もあるんだよね!
手作り餃子美味しそうです!
なかなか、暇がなさそう・・・
(2006/10/08 11:36:47 PM)

Re[1]:手作り餃子と栗きんとん(10/07)  
temi  さん
ともちゃん8383さん
手作りと思うと美味しく思うんですね。
手間がかかっている分そう思うんでしょうね。
ともちゃんはいっぱいすることがあるから難しいでしょうね。 (2006/10/09 09:41:02 PM)

Re[2]:栗きんとん(10/07)  
temi  さん
samo1965さん
日本も広いですから私も知らないことはいっぱいあります。
それで皆さんに教えていただいてるんです。
今度機会があれば是非召し上がってみてください。
とても美味しいですよ。 (2006/10/09 09:44:46 PM)

栗きんとんダイスキです♪  
Lovely妹 さん
いつも中津川の栗きんとん買ってました。
意外と簡単そうですね!
今度是非作ってみます♪
栗は湯がいた後、二つに切ってスプーンですくってそのまま私の口に入っているんです。(^^+
この次は違う食し方に挑戦です(^^)b
(2006/10/10 12:58:01 PM)

Re:栗きんとんダイスキです♪(10/07)  
temi  さん
Lovely妹さん
自分だと甘みを加減できるでしょ。
しっとり感がなかったので牛乳を入れました。
まとまりが出来て絞りやすいんです。
是非やってみてね (2006/10/10 02:57:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ミニ大根お試し収穫… New! 根岸農園さん

Genius of SOUL dunk_771さん
::::[子育て爺]:::: 清く正しく美しくさん
Tomikoさんのおいし… tomi2300823さん
日記 茶ばしらさん
パンラヤー(妻)は… samo1965さん
YURAYURA マサエ913さん
手づくりとエコのあ… nao9085さん
【家電量販店店員】… 家電販売員さん
かぶいて候    … 一夢庵瓢戸斎さん

コメント新着

○。。がくちん。。○ @ Re:はちくたけ(05/21) temiさん!ちょうど今日私も兄からはちく…
temi@ Re[1]:モロッコ豆(05/19) ○。。がくちん。。○さん おはようございま…
○。。がくちん。。○ @ Re:モロッコ豆(05/19) モロッコ豆は柔らかくて美味しいですよね♪…
temi@ Re[3]:モロッコ豆(05/18) あーちゃん1010さん こんにちは、お久…
あーちゃん1010 @ Re:モロッコ豆(05/18) temiさ~ん ブログ再開されて、うれし~い…

プロフィール

temi

temi

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(132)

(235)

料理

(184)

その他

(489)

介護

(109)

自然

(160)

面白、奇妙

(98)

健康

(47)

家族

(81)

趣味

(33)

(21)

友達

(6)

ペット

(3)

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: