昨日は節分。嫁の実家の近くに 甚目寺観音があります。
境内に露店が出てとてもにぎわうのだそうで 嫁と孫と行くことになっていたんですが 嫁一人で孫三人を車で乗せて行くのは心配だと 実家のご両親も言われ 私も是非来てやってくださいとご招待を受けたので 行って来ました。
朝起きたら 雪が積もっていて 行けるかどうか心配でしたが 暫くして雨に変わり 無事に行くことが出来ました。
お昼前に着き お昼をご馳走になりました。
その後 あちらのご両親も一緒に観音様に行きました。
丁度 私達の後通行を止められて私達は仏殿前の中心の所に行った時 豆まきが始まりました。
私とY子とKは両手の平を丸くして 豆が入るように待っていました。
私は手が大きいので入ったんですが Y子やKは小さな手なので入りません。そうしたら豆をまいていた中年のおばさんが Y子に豆を渡してくれていました。
私もその方の3人ぐらい後ろの方が 升を傾けて全部手の中に入れてくれました。
Kには私から入れてやりました。
小さい手を一生懸命前に出し豆が入るのを待つ 孫二人の姿はとても可愛かったです。
初め、そこの場所は お巡りさんがいたんですが 私達にそっと場所を空けてくれました。
豆を分けてくださったお二方やお巡りさんの心使いがとても嬉しく感謝しました。
夕方こちらに帰ってきました。晩ご飯を食べてから 家でも豆まきです。
毎年 家では豆まきをしていました。子供が大きくなってからは 私一人でも大きな声で「鬼は~外!福は~内。」としているんです。
今年はY子とKと三人でやりました。三人とも大きな声で 「鬼は~外!福は~内」
Kは去年はやったかどうか忘れましたが Y子は楽しみにしていてくれたんです。
Kは喜んで何回もやるといって 家の前は豆まるけでした。その後 豆を食べて終了!!
所が、嫁と孫は今晩8時前に帰って行ったんですが 帰る前に また 豆をまいていきました。

また 来年やろうね。
PR
キーワードサーチ
コメント新着
カレンダー