全376件 (376件中 1-50件目)
長くほっておいてごめんなさい。 私の日記はミクシーに引っ越ししました。 もしミクシーに入会されているかたは同じ名前で登録しているので見てやってください。 おともだち登録もお願いします。 ではまたm(_ _)m
Aug 19, 2007
コメント(77)
この8月でこのホームページも4年になりました。 これを機会にオヒッコシします。 http://plaza.rakuten.co.jp/sisashouka 今までありがとうございました。 またお引っ越し先にも遊びに来て下さいね。 ありがとうございました。
Aug 10, 2006
コメント(0)
久しぶりの日記です。 土曜にみかん取りが終わりました。最終の日はしおりんやさあこまで手伝ってくれ皆で採りました。 さて皮膚科を受診したさあことしおりんさあこはアトピー性皮膚炎と診断されリンデロンVとザジデンを処方される。 皮膚科の医師から「さあこちゃんは小さい頃からアトピーと言われませんでしたか?かなり酷くなってますね」と言われました。 しおりんは乾性の湿疹でやっぱりリンデロンを塗るように言われました。しおりんは生クリームが悪いようで生クリームを食べるとドーナツ状態の湿疹が出ることがわかった。 まあにがスーパーの福引に当たり2等を当てるo(^-^)o その日はム・キングで200のカードを当てるしまあにはなかなか運が良いようです。 かちは先週から微熱が下がらず幼稚園を休んでいます。明日は幼稚園のクリスマス会なんで明日は行かせたいと思います。 みかんの進物も頑張っています。産地直販売り場には毎日みかんを袋詰めして出しています。今年はみかんが安いので生活が苦しいです。 私は来月のコーラスのコンテストに出場することにしました。頑張っています。 歌うことは生き甲斐なので楽しいです。
Dec 19, 2005
コメント(3)
カチが発熱と咳が始まったので開業医師を受診した 結果やはり気管支炎だった。 思いきって開業医師に夏休みに起きたCTを撮ってはどうかと言うことを相談してみた。 すると開業医は カチ君が何回も気管支炎にかかるのは仕方ないし今まで右に走る線があるならそこが無気肺になっていて最悪そこを切り取ることにもなりかねないので一度は撮っておく価値はあるから総合病院で頼んでみなさい」 と言われました。 それを聞いてすぐに病院にメールを書いて次回の医師の診察が金曜日だとわかり金曜日に受診して予約を入れることにした。 今日は10日 昨日はしおりんの文化祭だった。 生徒と先生が一体かして盛り上がり最後にベストフレンドを3年全員で歌う姿には涙がこぼれた。 ホントに良い中学だと思う。 私は声帯を酷使した為喉が痛く風邪も引いたようで体調が悪い。 今日はしおりんの実力テストだった。 このテストで320点なければ志望高校を受験出来ないし受験出来ても失敗するだろう。 こちらは地方なので公立一校受験で私立がない。 ホントに一発勝負なのだ。しおりんは今朝吐きけがすると言ったがもしこれが入試なら大変なことになっていただろう。 しおりんは今勉強しないと志望高校に入れないのはわかっている。 でも勉強しない。 現実逃避している。 わかっていてしないのだから一番タチが悪い。 これからどうなるのか誰もわからない。
Nov 4, 2005
コメント(1)
久しぶりの日記です。 前は1日に書いたので一ヶ月ぶり? パスワードを忘れてしまいパソコンから日記を書けないのでついつい忘れてしまいます。 10月はミカン取りに忙しく何かと行事も多くさすがに子供四人を育てることの大変さを実感しております。 自分のことですが先週乳癌検査にひっかかり医師から癌の可能性が高いと言われて今週ずっとまな板の鯉状態でした。それで今日ようやく結果が出て、 細胞針の異常なし て言われて体の力が抜けました。 医師からは多分癌だから切ることになりそうだと言われていたのでかなり怖かったのです。 義父が癌の腫瘍マーカーが上がり検査しても癌の転移が見付からなかったが来月2日から入院して坑癌剤の点滴を入れて治療することになりました。 これはかなりの打撃です。 義母は病院に付き添うだろうしミカン取りにかなりの影響を及ぼすだろうし! 私も農家が嫌だからとは言っていられなくなってしまった。 追い込まれたネズミのように力が出ればいいのだけれど。 ミカン取りで左手がけんしょうえんになってしまいピアノのレッスンにも支障をきたしている。 しおりんは相変わらずだしかなり私も言わなくしてるんだけど。 本当に落ちるのでは?と怖くてね。 それでも志望高校を落とそうとしないから本望よね。 とにかく見守るしかないものね
Oct 28, 2005
コメント(0)
文化の秋 芸術の秋 我が家もしおりんが校内合唱コンクールのクラスの伴奏をすることになりピアノ練習している。 ふよみは早いのでもう完成して余裕のようだ。こちらは安心 さあこも町の音楽さいが開かれ伴奏のオーディションを受ける為練習している。 ところがさあこは先日から歯からの熱で学校を休みがちである。 すると音楽担当の先生が「さあこちゃんはよく休むので」と伴奏に難色を示しているらしい。 それがさあこの弾きたい曲がもう一人おり、さあこが右手そのこが左手を弾いてれんだんにしようかと音楽の先生が言っているらしい。 さあこは熱を出したくて出しているわけでもないし、休みたくて休んでいるわけでもない。 サアコはオーディションがあるとわかったひからひたすら練習してきた。 なのにもう一人は全然弾けていないのにどうしてそのこの「弾きたい弾きたい」が聞き入れられるのだろう? 納得いかないけれどサアコには完璧に弾けるようにレッスンしています。
Oct 1, 2005
コメント(0)
久しぶりの日記です。 17日の土曜日に家族で車の映画イニシャル〇を見に行きました。家族6人で8千円かかりましたが バトルシーンは圧巻で迫力満点でした!いい思い出になりました。 翌日曜日はさあことまあにの運動会でした!地区の運動会も兼ねているので老人会や婦人会や青年団や各種団体上げての運動会でした。 綱引きやリレー、借り物競争など参加して筋肉痛でした。暑くて溶けそうでしたよ。 さあこもまあにも走りは1番でなかなか頑張っていました。良い運動会でした。 その後初めて新しい合唱団に参加しました。 少人数のアンサンブルなので難しくさすがにレベルが高くうれしい反面メンバーが若いのでノリに付いて行けるか?ちと心配です。 一月にはアンサンブルのコンクールにも出るみたいで今からワクワクしています。 人生の目標を声楽に決めたので残りの日々頑張って行きたいです。 とりあえず自分のやりたいことが見付かりうれしいです。 さあこはまた歯からの熱で休んでいます。今反抗期の入り口のようで難しいです。 しおりんには口うるさく言わなくなったら勉強もしませんが絶対に志望校に受かるんだ!と息巻いています。 受けるのはあのこなんだしね。 幼稚園の運動会もまだ来月あるしまだまだガンバラなくてはね! いつも問題と悩みに囲まれて休んでいる暇はないです。まあ悩めるのも子供が四人も居てくれるおかげだと楽しんでいますけどね。 トラブルが続くとかえって次は何?とワクワクするものです。 1日1日みんな違うのですから!
Sep 26, 2005
コメント(0)
まあにとさあこは18日が運動会なので暑い中練習を頑張っています。 この暑い中ホントに大変だと思います。 今日は義母が畑の仕事が遅れているのでと言う暗黙の手伝って欲しいと言う話をしてきた。 でも私も家事と子供の世話で目いっぱいで余裕がない。今まあには大事な時期に居て忘れ物はするし授業の話を全然聞いていませんと担任に言われた。 今まあにをきちんと見ていかなければ!と思う。 運動会のお弁当さあこに「お母さん手を抜かないでよ」と催促された。 がんばらなくては当日は五時起きで頑張ります! 10月にはカチの運動会もあるしこれがいちだいイベントなのよね。
Sep 14, 2005
コメント(0)
今日はコーラスの指揮者の方に声楽のレッスンを受けた。 久しぶりのコンコーネ昔音取りをしていたので楽に歌える。 先生が「かっつんさんいいこえしてるね。でもアルトの響きだわ」 とおっしゃって下さった。 かなり緊張して高い音が出なかったがコンコーネは気持ち良く個人レッスンがとても楽しかった。 実は先日の合唱祭で7人のアンサンブルが出演しておりそこの選曲と音楽性が私のやりたいものだったので即入団を申し込んだ。 それでいちどきちんと発声のレッスンを受けたくて指揮者に申し込んだのだ。 私にとって歌うことは生き甲斐なので歌を忘れてはいけないと思う。 新しい団に馴染めるか自信はないが頑張ってみようと思う。 しおりんのことも再発している義父のことも忘れて歌うことに打ち込んでみようと思う。
Sep 13, 2005
コメント(1)
久しぶりに日記のページがHPより送信されてきた。 私のホームページはパスワードを忘れたのでログイン出来ず日記はこうして送られて来た携帯から書くしかないのだ。 今日はさあこの10回目の誕生日です。 この10年早かったです。 下にまさかまあにとカチが授かるとは思いませんでした。 無事育ってくれて周りの人にも感謝します。 昨日はさあこが6月に特急電車で一時間かけて行った赤十字病院の小児循環器医師が私の住む町に講演に来て下さった。 心臓の病気について特に不整脈について詳しい説明をして下さりかなり賢く(^。^;)なった気分です。 皆さん熱心で車で2時間かけて来ました! と言ってたのを聞いたり医師との質疑応答を聞いてお母さん方が専門用語を使いこなし先生と対等に話されているのを聞いて目からうろこだった。 子供の将来と未来がかかっているのだから必死になるのも無理はない。 私も先悦ながら夜中喘息発作が起きた時聴診器で胸の音を聞くと自然と心臓の音も入ってくる。 さあこは良く脈が乱れる。 でも喘息を抑えるために吸入をする と脈が早くなる。 それが心配だと質問すると 喘息の薬と心臓の薬では反対の役割をするわけで医師の指導の元 喘息の治療をするのは構わないし脈が速くなってきたとしても心配のない頻脈だと教えて下さった。 その医師の元には青森から鹿児島からと日本全国から患者さんが訪れるようです。 青森の患者さんが訪れて言うには東京にも大阪にも医師はいるけれどこんなにきちんと不整脈について詳しい説明をしてくれるのはこの医師しかいないと毎年かかっているのだそうです。 すごい信頼関係だと思いました。 他心臓病でお子さんを亡くされた両親がいらしていてどうしてそのこが助からなかったのかを その医師なら助けられたのでは?と真剣に質問しておられました。その夫婦の姿に涙が止まらなかった私でした。 いろんな考えがいっぱいになり頭が痛くなりロキソニンを飲んでも眠れない昨夜でした。
Sep 12, 2005
コメント(0)
さあこが夕べから熱が出て歯が痛いと苦しんでいた。 相当な痛がりようだったがカロナールを飲ませるしか応急手当てが思い付かずさあこは熱と歯痛に耐えて(何度も目を覚ましていたが)いた 朝から熱がありすぐに歯科を受診した。 結果前に神経まで虫歯が来ていた歯を進行止めを塗っていたのだがそこからばい菌が入り、神経が死んでいてそこからばい菌が入り膿になりリンパ節が腫れて熱が出たらしかった。神経を取る処置と消毒をしてケフラールを出され安静にするように言われ学校を休んだ。 今も熱があり明日も下がりそうにない。 抗生剤はなかなか効いて来ないだろうしリンパ節は腫れたままだしさあこもかわいそうに! 喘息は今朝は出なかった。台風は近畿にも影響がありそうだ。 喘息の医師も探さないといけないし頭が痛い。 小児科自体少ないし、しゅじいがいなくなってからホントに大切な人を失った喪失感に襲われています。 昨年まではいかに守られていたか? 何でも気軽に相談出来ていたし、家族全体を見てくれていた。 もうあんな医師には出会えないと思う。 さあこのために私が頑張らねばならないのだが一歩を踏み出せずないます。
Sep 2, 2005
コメント(0)
とうとう夏休み最後の日だった。 私はマンスリーデイの辛さからここ2日寝込んでいた。 それと言うのも癌の義父が昼間外に出て仕事をしだした。 それはいいのだが私に「わしはポンカンのてっかして来た。ポンカンの周りに草がいっぱい生えているからポンカンを傷付ける。売れるもん作るんならきちんと手入れしないとあかん」と私は叱られた。それから主人が洗濯を干さずにいたのでそれも嫁の仕事やと叱られた。 義父は何かにつけて「お前ら二人に畑の財産をやって任したのだからお前ら二人でやっていけ」と言う。 しかし私は畑と言うか主人の仕事を二人でやって行くつもりはない。義父はこう癌剤でしんどいのに畑が気になって出てきて出来てないことに私に腹を立てる。 しかし仕事には優先順位があり私は梅干しを精一杯やっているしそれが今1番しないといけない仕事である。それをしているのに文句を付けたいと言うのか自分の体が思うように動かないのが気に入らないのか?義父のイラツキを癌だからと受け入れて来たが私にも調子の悪い時もある。 義父は自分が癌で寝込んでいた時は私に感謝の気持ちさえ言ってくれたが少し良くなると嫁のあら探しをしているようだ。 義父との折り合いが悪い。義父との生活を壊したいと思う。出ていきたいとも思う。義父が憎いのである。 ウツになってきた。義父のせいで
Aug 31, 2005
コメント(0)
昨日からだるさがピークである。気候も蒸し暑い。 しおりんを夏期講習に送り出しながら今日はカチのCTの予約はどうしようか?と考える 実は昨日救急で診てもらった医師からの返信がありそこには 「お子様はいかがですか?もう熱も咳も今の段階で治まっていましたらCTの必要はないし何らかの症状があったとしてもまず採血とレントゲンで状態を見てそれでもわからなければ肺に膿がたまっている場合もあるのでその時点でCTを考えます」 と書いてあり、今のカチは咳が酷いわけでもないし 微熱はあるが高熱でもないし。 と言うことで今日の受診は見送った。 ただ私としては1学期にずっと微熱が続きほとんど幼稚園を休みがちだったことや月に一度高熱が出て咳を伴いレントゲンの画像が悪いのが気になり一度医師に相談してみたいと思っていた。 しかし夏休みももう終わるしカチにばかりかかってもいられない。カチはまた悪くなったら受診することにしよう。 23日にはまあにの神経科も受診した。知能指数は普通にあるしやはり耳からの刺激に反応が弱いのでかみくだいて説明するように言われた。 この件で私は医師に不振かんを抱き元の福祉センターの医師が大変人間的で良かったので医師を替えることにして神経科の医師に申し出たら快く紹介状を書いて下さることになり元の医師に戻ることになった。 まあには情緒的には落ち着いてはいるが学習面が落ち気味なので気を付けて行かないといけない。 さあこは台風に合わせ喘息がひどくなり咳が止まらない。 総合病院も喘息の継続治療をしてくれなくなりかかりつけの開業医に悪くなったらかかって下さいと言われてしまったので治療方針や治療が後手に回ってしまっている。悪くなったら治療では治るものも治らない。 来年のキャンプに吸入器なしで行けるのか今から不安である。喘息は継続治療が必要な病気だと思っているのだが病院がそして行政がそれを阻んでいます。
Aug 26, 2005
コメント(5)
今日は24日水曜日です。 しおりんが無事にオーストラリアから帰って来ました。 途中ホームシックで電話があった時から心配したけどバスから降りて来たしおりんは笑顔いっぱい(*^_^*) また行きたい! とごきげんでした。 とにかく飛行機事故もなく無事行けたことに感謝です。 神様私達の娘を無事返して下さりありがとうございました。 良かったです。
Aug 23, 2005
コメント(0)
今日は25日水曜日です。 しおりんが帰って来て夏期講習も始まりまた私のイライラも始まりました。 夏休みもそろそろ終わり辛いですね。 またお弁当4つの生活と子供達のお迎えの日々がが始まるのかと思うと地獄ですね。 今日は特にしんどくて計画がうまく行かなくて主人はパチンコに1日行き私のイライラも最高潮に。 しおりんはステイ先にメールを書いたりのんびりムードで31日の実力テストに向けてやる気が見えないです。 看護師の妹が「しおりんは恵まれ過ぎている。勉強できる環境もオーストラリアにも行かせてもらっているのに親に感謝する気持ちが欠けている」と言われました。 これから半年どうやって耐えようかと思います。 オーストラリアに行って良かったのかどうか今は結果は出ないようです。 ステイ先の女の子と彼氏の生キスを見たとはしゃいでいました。おしゃれのこともお化粧やファッションのことたくさん話したようです。英語は電子辞書が間に合ったようです。 オーストラリアにかぶれてまだまだ日常を取り戻せないしおりんは主人と日曜日にある剣道の級審査の練習に行っています。 何だか神経が参っています。
Aug 22, 2005
コメント(0)
今日は21日です。 夜9時にオーストラリアのしおりんから電話がありオーストラリアでホームステイ先に間違われしおりんと同じ名前の人と勘違いされて自宅に連れて帰られたようでした。 結構楽しくやってはいるらしいのですがひどいホームシックになりそれで向こうのファミリーの人が電話をかけさせてくれたようです。 しおりんは泣きながら「早く家に帰りたい 」 と言っていましたが「あと月曜日火曜日水曜日なんやから頑張っておいで家族みんなしおりんの帰り待ってるからしおりんの帰る家はあるんやから頑張れ! と励ましました。 しおりんがホームシックになるとは正直ショックでしたが実は出発時にしおりんはすごい緊張で友達の輪に入れず、緊張で震えていました。 週末はそのことにショックを受けしおりんには友達がいないのでは?だから夏祭りに強引に誘った友達こそしおりんには必要な友達だと言い張りました。 今回のホームステイのメンバーを見てもしおりんと仲良しの子供は一人しかおらずしおりんは誰とでも仲良くできるタイプでもなくそれは仕方ないのだと思います。 私でも気の合わない集団にほりこまれたら一人でいると思います。 とにかく考えても仕方ないので水曜日を待ちたいと思います。
Aug 18, 2005
コメント(0)
今日は14日です。朝のうち熱は少し下がっていましたが昼前からまた熱は39度になり午後から休日診療所に行って来ました。 夕べからおしっこが出てないことを告げたのですが汗が出だしたので大丈夫とのこと。 脱水の兆候がないとのことで点滴しないで帰って来たのですが今横で一緒に寝ていると喘息の発作が出ている。 道理で元気がないと思った。POMEさんが脱水から喘息を引き起こすと言われてましたが本当に喘鳴がはっきりしてきて小発作が起きたようです。メプチンとインタールで吸入して様子を見ます。 何で病院から帰ってからの発作なの?と悲しくなってきました。 しおりんの出発もいよいよ明日になり私が何故かドキドキしています。パニックになりそうです。 でもカチも心配なので準備は自分でしてね!と言いはなっています。 お盆で仏さんの料理は1日三回出さないといけないし今日は中日なので餓鬼さんにお茶を出さないといけないし(そこらに成仏できない霊にお茶を飲ませてあげる風習らしい。義母がしきたりにはうるさいので)お盆は仏持ちの主婦には忙しい。 私も看病疲れか喉が痛いし同居だと寝ているわけにもいかず義母の足音にびくびくして寝たり起きたりしています。 同居している人は皆神経を使っているらしいです。 しおりんもそこらへんをりかいし始め農家の長男の嫁は嫌だと言いはじめています 私の苦労が少しでもわかって貰えればと思います。 義弟と義妹が来ましたが私には挨拶せずに帰ってました。 と言うかカチの病院通いで会えなかったのです。 それにしても義弟の嫁はもう10年こちらの旦那の実家に来ていません、これも正直常識を疑います。 次男の嫁は楽なんでしょうか?子供さんも1番下が高校2年なのでおいてきても大丈夫な年でしょうに!病床にいる義父を見舞いに来ないとは本当に常識ないとしかいいようがないです。
Aug 13, 2005
コメント(6)
今日は8月8日の隣の市のお祭りだった。 前回は伝統ある祭りだったので行かせたがここ数にちのしおりんの態度を見ていて行かせる訳にはいかなかった。 しおりんから仕事場の梅小屋に電話があった。前から友達から誘われていて夜なので友達のお父さんが送ってくれるので行きたい。 と言った。 しかし私達夫婦はダメだと言った。 すると私達が仕事をしている間に浴衣と下駄と浴衣の一式を持ち出して自転車で勝手に出かけてしまった。 このひどい裏切りに涙があふれ親として情けなかった。 しおりんには塾に家庭教師に夏期講習にオーストラリアのホームステイにとかなりのお金を使っている。 それがどうした?と言われればそれまでだが子供四人いるなか他の子供より手も目もかけている。 主人と相談してしおりんを閉め出すことにし家中の鍵を閉め入れなくした それでもしおりんは謝らなかった。 こんな子供に育てた私の責任でもある。 しおりんは勉強がしたくないのである その事実をも認めてやらなければならない。 かちは今朝から9どの熱がありいまも40度近い。 しおりんにはどうするのが1番良いのだろうか
Aug 7, 2005
コメント(7)
乳癌検査の結果がでて陰性であるのがわかりホッとしています。 同時に義母も陰性であり安心しました。 夏休みに入りまあにの宿題が気になります。毎日勉強できないのです。神経科を受診することにしました。 しおりんの受ける高校が2クラス減らされて募集人員が少なくなるようでショックです。 毎日勉強勉強と私は言い続けています。 しかししおりんの勉強はなかなか軌道に乗りません。 先日志望高校を見学に行きしおりんのやる気を確認してきました。漫画のド〇ゴン桜を読み受験について学んでいます。 しおりんにも読ませました。 夏が正念場頑張って欲しいです。 受験生徒の母は大変です。
Jul 28, 2005
コメント(8)
今日は海の日です。午前中私もミカンの摘果を手伝い午後は主人がさあこ まあに カチを連れて海に行ってくれた。 私は午前中の炎天下での慣れない仕事に頭が痛くなり昼寝をさせてもらった。 しおりんは部活の友達のお母さんにケーキを食べに連れて行ってもらい生き生きしていた。 勉強してるしおりんは魚の死んだ目をしているが遊びに行く時は生き生きしている。 私も畑の仕事としおりんの受験の見張りで精神がはりつめている。しおりんは自分から勉強してはくれないのでヤキモキするし胃がキリキリする。 夏休みに何とか頑張って欲しい。毎日勉強勉強と言うのも疲れる。しおりんはがけっぷちにいるのに気がついてないのだろうか?私が手綱を締めて頑張らせなくては!
Jul 17, 2005
コメント(4)
今日はもう15日の金曜日です。 義父が13日に退院して来ました。 梅の収穫は実の父母と人を雇い何とか乗りきりました。 しおりんが進学高校に志望したので7月から塾に週三回通い初めました。しおりんが自分で決めた進路ですから私も応援していきたいです。 義父の癌は進行癌でステージ4のうち3のAの、SSでリンパにも転移が見られ再発の危険が高いらしく1番強い抗癌剤を飲み半年ごとに評価するそうです。 私はしおりんの進路がひやひやで毎日悩んでいます。 まあには忘れ物がひどく担任の先生にも二つのことが同時に出来ないと言われています。 カチは熱が続き幼稚園をよく休みます。 先日切れてしまい主人に離婚を申し出ました。 次男の嫁は何もせず私ばかりに負担がかかるのです。義母が毎日病院に付き添いに行っていましたが毎日私が送迎しました。他にも長男の嫁だからと負担が重く潰れそうになっています。 こんな時に私に保育士として来てくれないかと言う話がありましたがこの時期なので復帰出来ませんでした。ピアノの弾けるそくせん力のある人としてせっかく声を掛けてくれたのに断ることに。 ショックでした。 子供を四人育てその経験をいかし保育士に復帰したかったのですが!残念でなりません
Jul 15, 2005
コメント(4)
今日は28日です。 義父は無事大腸癌の手術を終え個室に入っていて毎日義母が付き添いに行っています。送迎は私です。 梅の収穫は今がピークです。主人は朝6時から拾いに出掛けます。八時から実家の父親母親が手伝いに来てくれています。今週から若い人がアルバイトに来てくれています。 そして私。 青い網を畑中に敷きその上をほふく前進。這うように梅の木の下をくぐり拾います。コンテナ50杯くらいの梅です。 1番辛いのは虫です。ムカデは一日一匹は見るしだんご虫 カタツムリ みみず 蛇 あらゆる虫が畑にうようよいます。 しおりんが進路を変更しました。進学高に決めました! 家庭教師だけでは心配なので塾にも行くことになりました。 おかげで家計は火の車です。 でもしおりんが行きたい高校に行けるよう協力をしていきます。 義父の手術のことでイライラが募りました。義弟さんが三重から来たのですが梅も手伝わずにただ病院に見舞いに行っていました。伊勢神宮のお守りをもらって来てくれた!と義母は喜んでいました。 が、私は父のひの贈り物にマジックテープのパジャマと下着をしました。 こんな時長男の嫁の理不尽さを身にしみて感じます。 明日も梅拾いです。体より精神的にキツイです。 梅拾いが終わるとミカンのてっかです。 そして梅のてんび干しです。9月まで休みはなさそうです。
Jun 26, 2005
コメント(0)
今日はもう16日なのですが携帯に今頃13日の日記が転送されてきました。 今日16日の日記を書きます。 カチが今日からようやく幼稚園に行きました。 まあには一日休んだだけで次の日から学校に行きました。 昨日も今日も雨でした。 13日にしおりんのオーストラリアホームステイの説明会がありまして今日パスポートの申請に行って来ました。 取りに行くのは本人でないと行けないので部活を休ませて行こうと思います。 義父のことも気になるのですが私一人が心配してチリチリしているようです。 主人は長男で次男は隣の県に住んでいますが次男の嫁さんが義父母がキライで全くこちらに顔を出しません。 そうそう今テレビのニュースとワイドショーを賑わしている若〇か兄弟のような確執があります。やはり同じくとしごは仲が悪いのか次男の嫁が悪いのか?てところでしょうか? とにかく私はマイナス思考で良い方向に考えられないので病院を作っているのでしょう。自分ではわかってはいるのですが! 今はなるべく子供のことを考えるようにしています。そしたら義父のことも忘れられるし。 梅取りの仕事 体力的にキツイです。ただ無心に梅を取ればいいのですが畑の虫がキライです。 カッパを着て長靴穿いて雨の中の仕事です。未だにエライとこに嫁に来たなと思います。
Jun 13, 2005
コメント(0)
今日は大きい病院へ行った紹介状の返事を持って心臓の医師のところに行って来ました。 その医師にさあこの病名は何ですか?ときちんと聞きました。 紹介状の返事に書かれてあったから聞いてみたのです。実はセカンドオピニオンを受けた病院の医師は忙しく詳しい説明はなくただ「大丈夫」だけだったので何が大丈夫だったのか聞きたいと思ったのです。 心臓の医師は心室と心房で電気信号が起きて心臓は脈を打つけれど心室が遅いと心房が勝手に打ってしまいその回数が40~60回くらいで少ないのでそれが続くと悪いですと言われました。 大丈夫と言うのはカテーテルで焼くアブレーションをするほどは悪くないと言うことでこれから大きくなるに連れて良くなって行くか悪くなるかはわかりません。お母さんもスッキリしないと思いますがその代わりきちんと経過は見ていきましょう。と納得のいく?説明をしてもらい良かったです。 義父は外科で検査を受けたようです。癌が転移してないか調べたようです。 私は畑に出て主人と網を敷きました。畑は広いし1面は大変だったけれど義父の分もやらねばならないので仕方ないと諦めるとスッキリしたし、何より動くことでダイエット出来て来たのでそれも励みにしてやって行こうと思います。
Jun 10, 2005
コメント(7)
義父の検査の結果が出た。 肛門に出来たポリープを生検に出したら悪性のものだったらしくまた外科を受診するようです。 梅は忙しく猫の手も借りたいほどです。 私も体調のいいのをみながら手伝っています。慣れない畑仕事はキツイです。
Jun 8, 2005
コメント(1)
今日は電車でさあこの病院に行って来ました。家の人が梅で忙しいのでカチも連れて行きました。 行きの電車は緊張しました。 11時の受付にギリギリ間に合いまず心電図を取り、運動負荷をかけた後の心電図も取りました。 診察は混雑していて3時にようやく名前を呼ばれました。 診察結果は異常なしでした。経過観察してまた何かあったら来てくださいと言われました。診察して下さった医師は不整脈では日本一番くらいの権威のある医師だそうで、その医師から異常なしを頂いたので安心です。 あまりに安心しすぎたのか帰りの電車では寝込んでしまいもう少しで乗り越してしまうところでした。 心配の種が消え思いきってセカンドオピニオンを受けて良かったです。
Jun 7, 2005
コメント(0)
昨日はカチの5歳の誕生日でした。おじいちゃんおばあちゃんも一緒に回転寿司に行きました。カチは大喜びでした。 さあこの心臓の主治医にセカンドオピニオンのお願いをすると心良く紹介状を書いて下さることになり明日依頼の電話をしようと思います。 来週には受診に行く予定ですので不安も解消されるかと思います。 受診に行く病院は不整脈の症例も多くとても良い医師だと言うことで楽しみです。車で行くと1時間半、電車なら特急電車で1時間です。安全の為には電車がいいんですが私がパニックが出るのが心配です。 今梅の収穫で朝五時には畑に行くくらい忙しい中主人は不整脈の病院の受診を許可してくれました。夏休みまで待てとか言われるかと思ったんですが主人も言葉に出さなくても我が子を心配しているのがわかりちょっと嬉しかったです。 カチは日曜日から夜になると熱があり今日小児科を受診しましたが3時間待ちで先生は二人しかいないし疲れました。カチは喉が腫れていてクラリスが出されました。カフェオーレを作り飲ませています。クラリス苦いですよね。医師が変わると処方される薬も変わるんですよね。早くいい新しい医師を見付けたいです。 しおりんのテストは努力の甲斐なく散々でした。あ~あしおりんには勉強向いてないのかなあ!やれやれ。 まあにはムシの対戦ゲームにハマッています。少年の顔はイキイキしてます。かわいいまあにです
Jun 1, 2005
コメント(0)
すみません。とうとう 梅の収穫の時期が始まり 主人が8時には就寝するのでパソコンが使えません(主人の寝る部屋にパソコンがあるので)朝は 6時には仕事に出かけます。私は まだ寝ていて 6時半におきて 弁当を作ります。うちは梅とミカンの収穫だけで 食べている専業農家なので 収穫期は猫の手も借りたいほど忙しいのです。住んでいる地域一体が農業なので 活気に溢れています。今から6.7.8.月はもっとも忙しいそして書き入れどきです。さあこの件は 悩んでも仕方ないんです。医師の話ではそう悪い期外収縮では なさそうだし ほっておいてもいいのかな?と思ったり 至急を要する問題でもないのかな?と思ったりします。次回のホルターが10月ですから。本当は一年後でもいいと言われたんです。医師が。でも私は半年後くらいにお願いしますというと仕方なく 11月にしますか?と言われ 11月では忘れてしまうので 今予約の取れる10月にしてください とお願いしました。私の方は神経科で 新しい薬が始まりました。デプロメールというのですが これまた吐気がすごいのなんのって!朝飲むと昼が食べられなくて 夜遅く 少し食べられるって感じです。この薬も無理かな・・・パキシル トレドニン デプロメールと 抗鬱剤は見事に副作用が出ます。でも 慣れるのに10日はかかるそうです う~~~~ん 慣れるかな?次回は2週間後に予約を入れてきました。しおりんは来週の月曜 火曜に中間テストがあります。今回結構勉強してます。今日 主人に「私は助産師になりたいが お父さんはどう思う?」と聞いていました。私が横槍を入れて「お父さんがダメって言うたら しおりんはあきらめるの?」と聞きましたが「そうじゃなくて お父さんの考えが聞きたい」と言っていました。なかなか 意思が固まってきたようです。本人の意思にまかせていますし 今は見守っています。
May 28, 2005
コメント(2)
今日ホルターの結果を聞きに行きました。 医師がいきなり「お母さん愛想のない結果で異常なさそう」と言いながらもう一つの方の拡大されたホルター表を見て「ごめんお母さん心室性基外収縮何回も起きています。治療するほどではないけれどこのままほったらかしにはできません。この機械大事なところひろってないしカウント出来てないからまた10月に再検査しましょう。経過観察が必要です」と言われました。 複雑です。 でも治療しないで普通に生活出来るのは良かったです。 良い方向に考えていきたいです。 でも新しく異動してきた医師はちょっと頼りなく正直心配です。 セカンドオピニオンも考えてはいけないでしょうか!
May 24, 2005
コメント(0)
火曜日にしおりんが早退してきました。熱が37.5分あるということで・・・・先生から電話があり それからまた夕方担任の先生がお見舞い?に来て下さいました「僕がもっと早く気づいてあげられたら しおりんさんはしんどいのを我慢せずにすんだのに すみません」とおっしゃっておられました。さすが ベテラン教師 押さえるところはきっちりしています。早退した日は37.5分だったので 手持ちのPLとバナンを飲ませ様子を見ましたが翌朝 38度になりしおりんが「しんどい から医者に行きたい」と言うので開業医に行きました。気管支炎だったようで ペレックスとクラリシット ムコソルバンとフストールがでました。咳はよくしていました。その日のうちに39度まで上がってしまい ちょっと慌てましたが 様子を見ました。昨日は朝から37℃に下がり 一日様子をみるために休ませましたが 今日から学校にいかせました。またもう一度受診するように!と開業医に言われていたので みせにいってきました。小学校にまあにを迎えに行き 次は幼稚園に行き そしてしおりんと待ち合わせして 開業医に。さあこは時間がわからないので 主人に頼んで お迎えを頼みました。やっぱり4人いると一人では まわっていかないのです。義父は木曜日に大きい病院に受診に行きましたが 初診から朝ごはんを食べずに行くとか なんかてっきり「大腸癌」だと思い込んでいるようで義母に「診察に付き添ってくれ」と頼んだそうです。消化器科に勤務している妹は「大量の下血が無い限り 入院なんてありえんよ」と笑っていたし 私も痔の時 肛門科で内視鏡の検査を受けましたが 鮮血だけでは大腸癌ではありませんでした。義父は気持ち的に「えらい病気になってしまった」と言い続けるのですが 怖いんでしょうね。私にはものすごくキツイことを言うのに・・・だからもしも痔だったら 思い切り笑ってやりたいと思います。主人のおじは 食道がんの手術が成功し 観察室から個室に移り 話もでき元気だそうです。義父はこのおじの食道がんの影響を受けて自分を癌だと思い込んでいるようです。病院が次に「予約をとってから検査をします」「結果は何日後です」と言うのに驚いていて(普通そんなもんだと思いますが)すぐにわからないのか・・とちょっとがっかりしていました。患者からすると 自分が一番大事ですけれど 医師にしてみれば 患者さんはたくさんいるわけで 重症の患者さんが やっぱり気になるだろうし・・・そんなところを もっと理解して欲しいな・・・と思いました。そうそう・・・なんだかんだと言いながら 周りに振り回されているんです。今日はカチの幼稚園の「花の日の礼拝」なのに 昨日の夕方までずっとお花を用意するのを忘れていました。何だかなあ・・・・・。私本当に うずの中に巻き込まれておろおろして 心をわずらっていると思います。日に何回もパニック発作が起こり スーパーのレジに立てないのです。怖くて・・・。一日3回薬を飲むようにしています。
May 20, 2005
コメント(2)
今日はさあこの川崎病の1年目の検診で念のための検診だった。ところが 心電図に心室性期外収縮が2回続けて出てしまい 心臓の医師は「これは良くないなあ」とおっしゃった。「何か運動をしていますか?」と聞かれたので「あの・・・新体操を」と言うと先生は難しい顔をされて「無理かもしれませんね。体育以外の運動はダメになるかもしれません」とつめたい返事だった。それで 心臓のエコーを取ったが異常はなかった。冠状動脈には異常は見られなかった。心室性期外収縮が2回続いたので 24時間ホルターをつけてみることになった。「これが10回続いたら治療をしますが 2回の時点では治療はありません 経過観察するだけです 経過観察が必要になってきます」この話が終わり 診察室を出ると 知り合いの人が来ていて「さあこちゃんどうしたの?と聞いてきた。振り返ると さあこが顔中涙でぐしゃぐしゃになってないていた。私はこのとき(医師と私の話を聞いていたんだな・・・そして 誰より新体操が好きだったんだ さあこから新体操を取ってしまうと何も残らないくらい大切なものなんだ」と痛感した。これは 私の中でも驚きだった。さあこがこんなにも新体操にのめりこんでいるとは・・・医師がエコーを取りながらおっしゃった。「運動にもよるんです バスケットは激しいからダメなんですよ 野球ならまだいいのにでも激しいスポーツをしている子に意外と心臓の悪い子多いんですよ」とおっしゃっていた。さあこは明日一日 ホルターをぶらさげて学校に行かなければならない。これからも3~4ヶ月に一度経過観察も必要になるらしい。やりたくても身体が許されないって どんなに辛いだろう・・・と私も辛かったがここで私がへこたれるわけにはいかない。負けないように 私が頑張らなくては!さあこに無理させずに 心と身体に負担のかからないように援助していきたい。がんばれ さあこ!
May 16, 2005
コメント(4)
夕べ夕食の時主人と話をしたが、うまく話が噛み合わなくて私が何を言っても「それはおかしい」とか「その考えは間違っている」とばかり言われ私の人格を否定してきた。 とにかく価値観も合わないし私が何かと言うと「お前は病気やから早く入院してこい」と毎回言うが一度として入院させてくれたことはなく、夕食後食べたら器もそのままで寝てしまう。夜九時には寝るのだ。 それが夕べはしおりんとも話が合わなかった。ことごとく反抗してくる。 以前新体操で進学したいと言っていて主人と私も話し合いその高校を許可した。 が今の新体操クラブの先生に「しおりんちゃんは育成クラスへの入る力はありません」と言われてから絶望した!と言いあっさり新体操での進学を辞めると言い出した。 そして今頃になり何もしたくないから高卒で就職すると言い出し商業高校へ行くと言い出した。 結局話し合いにならないのだ。しおりんが生理でイライラを私にぶつけているだけだった。 それでも鬱のひとい私は主人としおりんに心をかきみだされ情けなくて悲しくて辛くて 今日昼から義父母と主人が親戚の叔父の明日の手術に備え見舞いに行った。 ここでも私はこの家の人間ではなく他人なんだと言う事実をつきつけられた 主人は私の鬱をうっとおしく思っているし言葉にけんがある。 主人はもう私を愛してないと言う うんざりなんだろうな。私のこと。 私の居場所がない。 主人ともギクシャクしているし長女の反抗期もまともに受けてしまいまた私が鬱で畑に行けないので義父もイライラしているのがわかる。 私には味方がいない 悲しい。
May 14, 2005
コメント(0)
やっと一週間のお弁当つくりから解放され 一息!今日はしおりんが帰ってきた。すごくにぎやかになった。修学旅行が楽しかったらしく 口が動きっぱなし。しゃべるわ しゃべるわ。私は プラス思考の彼女がちょっとうらやましく 元気やなあ!と思った。急に子ども4人って大変だわ~~~~って思ってしまったのでした。カチはやっと微熱も下がりお風呂に入れました。でも咳がな。仕方ないんだけれど。さあこは やっぱり夜中もよく咳をしている。さあこは蛾にだけアレルギーがあるが 他には何にも反応がなかった。しかし 毎年この時期に悪化して「やっぱりさあこは喘息だったのか!」と思い出させてくれます。ミカンの花が家の周りで咲いていて 香りがムッとするくらい・・・ミカンアレルギーなんてあるのだろうか?調べても出ないアレルギーもあるのだろう。4年連続5月に小発作頻発していては それこそ小学6年の修学旅行に吸入器が必要になってくる。これだけは 出さないように・・・・と主治医と話をしていたが 年々不安になってきた。魔の5月。旅行も5月。嫌ですね。月曜日には川崎病から一年の定期検診。新しい病院に行ってきます。今日担任の先生に月曜日の早退の話をしに職員室に行ったら「早退 大丈夫ですよ。きちんと診てもらってきてくださいね」と言われました。小学校も何かあったら困るものね。一日の大半を学校で過ごしているわけだしスポーツテストにしろ マラソンにしろ 学校行事だから しないわけにはいかないし本人もみんなと一緒にやりたいだろう。定期検診も無事終わりますように・・・・。
May 13, 2005
コメント(0)
私は今週 カチにおなかの風邪を移されたのか ずっと調子が悪く 何かを食べると下痢になってしまい 怖くて昨日も 夕食にプリンを食べたくらいで 今日も朝は ポカリだけ昼も ゼリーだけ 夕飯はさすがにおなかが空いたので 少しご飯を食べましたが またおなかが痛いです。これだけ 食べていないとフラフラして 目がまわります。でも食べられないつらさ。悪阻以来の辛さです。カチは相変わらず 微熱があります。主人の親戚のおじさんが食道癌で入院した。医大でオペを受けるらしい。食堂癌のオペは20時間くらいかかると説明があったらしく大変な手術のようだ。主人は大変かわいがってもらったおじさんのようで 私には見せないがかなり心配している様子である。おりしも町の集団検診が終わり 昨日結果が知らされた義父に大腸癌の疑いがあると言う。今日 開業医に行ってきたが 大きい病院に行って欲しいといわれたそうで 新しい病院に新患として受診するらしい。また義母も血圧が高くなってきたようで 要検査になってしまった。今年は 私の運気が乱れると占いででたが 見事に当たっているというか・・・・いろいろ気にしていたらそれこそ身がもたないので 主人には「自分の身体の心配だけしていろ」と注意された。本当に いろいろあるので・・・。さあこの喘息はいまなお続いているし これは早いトコ テオドールでも飲ませたほうがいいのだが 主人は「吸入しろ」の一点張り。吸入だけでは 治まらないこともあるのだが 「発作イコール吸入」と主人の中では 位置付けられていてその思考は変えてはもらえない。今年の梅はどうなるんだろう・・・?やっぱり私も働き手として当然のように畑に行かないといけないんだろうな。結婚するときに確かに主人は「おまえには 農家はさせないから」と言った。しかし16年たって いまや 義父も義母も弱ってきて 私がしないといけない状況に立たされている。まあにのLDのことも気にかかり 毎日宿題を見て 本読みをみて チェックしている。本当に まあにのことを事細かくみていくのは 大変な作業である。いかに理解してもらうか?なかなか思うように伝わらないし まあにのこだわりが私の参入を拒むのである。なんと難しい作業である。子どもの心に溶け込むのは難しい。しおりん修学旅行2日目 しおりんがいないと静かだし おまけに私のイライラが減っているのにも気づく。でも明日は一気ににぎやかになることだろう。親戚のことでいろいろあるけれど 一人で背負わずに 考え込まないで いこう。その前にこの下痢をなんとか 治さないと!皆さん またいろいろ 愚痴を書くかもしれませんがまた聞いてください。お願いします。
May 12, 2005
コメント(2)
今日は小学校の内科検診だった。 私が学校に帰りのお迎えに行くと小児科の開業医者が外でタクシーを待っていたので一応挨拶をしに行った まあには異常なかったがさあこは喘鳴が昼間から出ているので夜中や朝方はかなり発作が頻発していてもっときちんとコントロールしないとダメやで。お母ちゃんしっかりしてよ~! と注意された。 はい!はい! わかってはいました。気も付いていました。 が。 いろんなことを悩みすぎて肝心の喘息を忘れていた。 さあこは一昨年この時期に入院しているのだ。 この時期は調子が悪いんです。 さあこをほっていたことを深く反省しています。 体は動かないし憂鬱だし子供たちに迷惑かけているなあ~と落ち込みました。 新病院の小児科の医者からメールがあり「小児科の医者も看護婦も減らされて困惑し手探りの状態です。また病院側は救急に力を入れていますので夜間救急にはなんとか対応して行こうと思っています。何かご要望がありましたら何でも教えてくださいね」とお返事下さいました。 予約の件でクレームを入れたんですが病院側も思考錯誤の状態で大変たと思いました。 しおりん旅行中で家の中が静かで寂しいです。 オーストラリアに10日も行く時は私がしおりんシックになりそうです。子ばなれできてないと実感しました
May 11, 2005
コメント(0)
夕べからカチが6回もトイレに行きすいよう便の様子 熱も39度から下がらず調子悪いので病院に受診に行きました。 喉の赤みも引いて来たのでそろそろ熱も下がるでしょうが5日ほどかかります。と言われました。 新しい病院の小児科の受付制度が変わっていました。 今までは医師も三人で診てくれていましたが今は二人で受付のシャッターが開いた途端希望の医師の欄に名前を書いて予約を取るのです。 今はまだ人もぼちぼちですがこれが冬場になるとシャッターのカウンターの前に延々人が並ぶのだと思うと勘弁してよ~と言う悲観的になってます。小児科で予約と言う制度は成り立つのでしょうか?みな早く診て貰いたいに違いないと思うからです。 明日からしおりんは旅行です。早起きして送り出さないとね。
May 10, 2005
コメント(0)
いさなさんの返事にも書いた通りカチは朝は微熱でした。元気でご飯も食べました。 ところが昼前から床にゴロンて寝転がりしんどそうにしているので熱を計ると39度まで一気に上がっていました。 解熱剤もPLも一切使ってないです。 1日の熱が上がり下がりがあり37度後半まで下がったって思ったらしばらくしたらすぐに39度に。 熱変動が大きく気になります。下痢もしているようです。 今は39度あり寝てしまいました。 しおりんか明後日から修学旅行です。飛行機で行くので明日は荷物点検でそのまま学校から送ってもらいます。 今から楽しみにしているようで私もカチの看病の傍ら荷物のチェックもしました。 旅行のメインはディズニー〇ンドです。楽しんで来て欲しいです。 夏休みにオーストラリアのホームステイも申し込んでいます。一応選考かいもあるようなのですがたぶん大丈夫だと思います。 まあには明日は田植えだし四人ともいろいろです。 私も出来る範囲で生きていきたいと思っています。
May 9, 2005
コメント(0)
カチが今朝から急に熱が出た。最初は38度4分だったが昼には39度2分に上がり水分取らずひたすら眠っていた。 まだインフルエンザも聞かれるし目の充血も気になるので新病院に受診できるか問い合わせた。すると診て下さると言われ新病院に行った。 若い女医さんで旧病院にもいた医師が診察してくれた。 熱の高さと目の充血がありアデノウイルスの検査をしたがマイナスで風邪だと診断されました。 パセトシンと目薬を出して下さった。 帰ってから眠ってばかりで水分も食事も取れていないので唇が乾いて来ている。 明日次第だが水分が取れなければ明日も受診してみよう。 新病院まで車で10分もあれば行けるので救急の時はとてもありがたい。
May 8, 2005
コメント(0)
しおりんとさあこの新体操クラブの新クラス編成があったが しおりんもさあこも同じ残留組で 育成クラスへの進級はなかった。しかし しおりんは新体操で高校への進学を考えているため 少しでも新体操を上達して欲しいため 新体操クラブの先生に「少しでも練習する機会を与えて欲しい」と電話で相談してみた。けれど 先生の答えはこうだった。「しおりんちゃんは 選手クラスにも育成クラスにも入れる実力はありません ですので 残念ですが 今の一般クラスで週1回の練習となります」という衝撃的なものだった。頭が真っ白になり ものすごくショックを受けた。しおりんも「もしかして どこかのクラスで練習できるかも」と期待があっただけにかなりショックを受けていた。しおりんは新体操も好きだが 私が下の子を産むときに切迫早産で入院していたときしおりんなりに22週はどんな大きさであるとか 肺で呼吸できるようになるのは25週くらいから・・・とかかなり赤ちゃんについて勉強していて 私のお産の本を丸一冊暗記していたほどだった。それくらい赤ちゃんが好きなしおりんは最初NICUの医師になりたい!と目指していたが 新体操にのめりこんだこともあり 医師になるのは無理とあきらめてしまい 今は「赤ちゃんを取り上げたい」と言う思いから助産師になるのを目指している。しおりんには新体操で芽が出ないのだったら 今から勉強して進学校に進み 助産師の夢を叶えて欲しいと想う。しかし 高校時代の3年間は貴重で やっぱり新体操をやりたいなら そこの高校に進ませてあげたい・・・とも思う。団体戦のレギュラーに入れなくても『上手い子がたくさんいるので』あのコなりに成長してくれるのでは?とも思う。しかしながら現実は厳しく 学校は遠い 8キロの道のりを自転車でこいで それから電車になる。雨の日は送迎もしなければいけなくなるだろうし 親の私達の協力も必要だ。私がうつになるくらい悩んでいるのに しおりんは「わからない」と言う。私は 毎日 食べ物も喉を通らないくらい悩んでいるのに 本人は平気なフリをしている。我が子の心がわからないし 辛い。
May 4, 2005
コメント(7)
最近また風邪から喘息の咳が出ています。明け方から咳をして 朝起きると咳き込んでいて 夕方また咳をしています。主治医はいないし かかりつけの病院は移転の準備のため外来を休止しています。困っています。開業医に行こうかどうか迷っています。今は 吸入で頑張っていますが 飲み薬があったら すぐに音はよくなるとは思うのですが。やはり さあこの身体のことをきちんとわかってくれている先生を早く見つけないといけないと思いました。さて 新体操ですが 次の土曜日に新しいクラス発表があるようです。さあこが言うには「お母さん 新体操 去年一年間 川崎病以外で休んだことはなかったね」と。考えてみると 川崎病をしてから 風邪をあまりひかなくなり 喘息の発作も減って ものすごく元気になりました。川崎病のあとに今のクラスになったのですが 今のクラスでは年間通して無欠席でした。これも 考えてみると すごいこと!だと思います。ジャズダンスのクラスは初心者が多く やはりさあこは新体操のおかげで柔軟がすごくよくできます。新体操の中では いまいちでも 他の世界に出ると 「すごい」ことのようです。さあこがそれを自信として また「得意なこと」として心の支えにしているようです。新体操の世界で通用しなくても 好きで やっていきたい・・・と言うさあこもいいのではと思うようになってきました。学校ではさあこは友達に「たこみたい」とか「骨なし人間」とかいわれているようです。それもまたさあこのうれしいことのようでうs。人間 一つはとりえが欲しいもの・・・・さあこがそれを励みに頑張っていってくれたらと改めて思いました。ここまで思えるまで2週間かかりました。さあこの親友はクラス発表で「育成」に行ってしまうけれど 妬みや嫉妬の気持ちだけでなく 心から喜んであげたいと思います。そんな姿もさあこは見ていると思うからです。友達の進級を喜ぶ・・・この気持ちも大切にしてあげたいですね。
Apr 27, 2005
コメント(0)
久しぶりの日記です。 今日友達の友達に私の誕生日占いを見てもらいました。 かいつまんで書かせて下さいね。 私は占いによると人の上に立つ星の元に産まれているようです。 それで今現状に満足出来てない自分と仕方ないと諦めている自分の二人が私の中にいて葛藤していて、いつ何時も心休まる時がなくその結果精神病にかかりやすいのだそうです。 またプライドが高くまた短気なため人特に目上の人と衝突が多く素直にごめんなさいと謝れないのが損をしているそうです。 勝負運は強くまた知識も高く知的な分野で活躍できるといかされるのですがそうでないとかなり辛いそうです。 元々波乱万丈な人生を送る運命にありお金は入って来ても自分より他人の為に使うので貯まらないそうです。 他にもいろいろあったのですが忘れた部分もありますがかなり当たっていてびっくりしました。 私はあと4年は運気が悪く5年後にやっと楽になれるらしいのですがこのままだと精神病が悪化するそうです。 これを聞いた後保育士の友達から電話があったのですぐに「保育士の募集か空きない?」 と聞いてしまいました。友達は何時になるかはわからないが随時採用はあるので園長先生に「ピアノの弾ける経験者がいますよ」て伝えておくわ。もしかしたら空きがあるかもしれないからね! て言ってくれました。ないかもしれませんが第一歩は踏み出せそうです。背中を押して下さったPOMEさんにもお礼を言わせて下さい!感謝です
Apr 26, 2005
コメント(0)
土曜日のさあこの親友がクラスが上がって以来体調を崩しやはり夕べから風邪を引いてしまった。 熱もあり喉も痛い。明日は幼稚園の遠足だし早く起きて弁当を5つ作らないといけない。 今夜は中学の地区懇談会だった。幸いにもあみだくじで大役はまぬがれた。 毎日友達の代わりに主人に何でも話をしているが主人は私の話を拒否すると言うか否定する。 男と女は脳の作りが違うらしい。 なんか最近主人との価値観のズレや溝が広がっている気がしてなりません。
Apr 21, 2005
コメント(1)
今朝からお弁当四人始まり早く起きて4つ作りました。 でもその後起きていられなくなり、7時15分に家を出るさあことまあににも布団の中から「行ってらっしゃい」を言い自転車で行くしおりんにも布団から声だけ。 カチは主人が幼稚園まで送ってくれ私はお昼まで布団に居ました。 義父も義母も来て「どこか悪いんか」て聞きに来るので「うん」と生返事だけしてしまいました。 体がシンドイので起きていられず何も出来なくて辛いし悲しいです。 朝からシャキシャキ動ける体が欲しいて思います。 今日は幼稚園の保護者会に夜行って来ました。 明日中学の地区懇談会で明後日は幼稚園の親子遠足です。 バスに酔いやすいのでパニック発作をお越しそうで怖いです。 来週にはしおりんの部活の懇談会そして小学校の保護者会に参観日に懇談会 PTAな役員会と続きパニックの発作が誘発されそうなので水とソラナックスは手放せません。 幼稚園の遠足にはデパス、ミラドール、ソラナックス。あとリーゼやハイゼット、ピーゼットシーの粉薬と薬漬けで行きます。あとトレドミンとナウゼリンも飲む予定 普通の健康な体になりたいです
Apr 18, 2005
コメント(0)
さあこの新体操の育成のテストだった。練習中さあこの親友に先生が「今日はTちゃんお母さんは?」と聞いていたのでもしかして?とさあこの親友のお母さんに電話した。 するとやはり親友は育成クラスに上がりますと言う話でさあこには先生から声がかからなかったので育成クラスには上がれないのがわかり凄くショックだった。 帰りの車から泣けてきてさあこにあんたの努力が足らないからとずっと怒ってばかりだった。 ネチネチと怒り続けた。なんで家の子供は努力が出来ないのだろう。悔しくて鬱になり当たり散らした。 悔しい悔しい悔しい 主人は私のあまりの落ち込んでいる様子と繰り返し泣きわめいている様子に月曜日には病院に連れて行く!と怒っていた。 なんで家の子供は才能がないのだろうか?私が鬱だから? 昨日の家庭訪問で神経すりへらしそしてさあこの不合格 私の生き甲斐はないし生きていく意味がない
Apr 14, 2005
コメント(6)
相変わらずしんどくて辛い日を送っています。さあこもまあにもしおりんも新学期初日からお弁当でいきなり3つ作ってます。 そのあともう一度布団に入るのですがしんどくてめまいがして手が痺れるしどうにも起きていられないんです。 何とか10時には体を起こして朝御飯に食パンとコーヒーを食べて洗濯をして居間兼客まの掃除をしてそうこうしているうちにお昼で主人が食べに帰って来てお昼の用意してカチをバス停までお迎えに行きます。 今日は職員会議の日だったので二時半にまあにとさあこを迎えに行き帰りに買い物に寄りそして夕食の準備をしました。 まあにの宿題を見ながら洗濯をたたみ六時前にしおりんが帰宅。 六時半に夕食を取り主人は会議に私はカチを連れてコーラスに行きました。 コーラスではいつもはソプラノですが今日はアルトのパートが難しいのでアルトにお引っ越しして来ました。楽譜を見て初見で歌えるのですが今回の曲はなかなか手強かったです。でも歌える幸せを噛み締めながら本当に歌が大好きだと実感しました。ぼちぼちですが楽しみを見付けて頑張って生きたいです
Apr 13, 2005
コメント(4)
今日はしおりんのレッスンだった。 先生は昨日のようにこのクラスでも育成に上がる生徒を選抜するので四月中はレッスンを頑張るように言われていた。 育成は小学生からしか選抜されないのでしおりんは関係ないので残念だ、新体操が好きで練習したくても育成に選抜されなければ練習できないし当然上達は望めない。 そこら辺がわかっていてレッスンをくいいるように見ていてレッスンが終わったら鬱になってしまった。 子供は精一杯頑張っている。なのに私は何もしてやれない。 選手のように柔軟性もないし体もスリムとは言い難い。 レッスン会場まで遠いしなんで新体操がこんなに辛いんだろう?こんなに悩まないといけないのか?いっそ辞めさせた方が良いのでは?と一方の私が囁く。 ぎりぎりのところで動いているし余裕がないのである。 また子供のことを考えないと自分の生きる生き甲斐がないのである。 何の為に?毎朝鬱の薬を飲んでご飯を作って寝る前に睡眠薬を飲んで生きている意味が見つからない。 春だからよけいに感じるのかもしれないが鬱の気分が抜けなくて無理して笑顔を作るのは辛いです。 しおりんは「お母さんまた鬱なん?いい加減にして欲しいわ」とうんざりしているし私の鬱は子供の成長にも悪影響を与えると思う。鬱ではいけないのだ 精一杯動いているのに義父母はやはり畑を手伝って欲しいようだ。同居なので義父母の声を聞きたくないときもあるくらい義父に大声で怒鳴られると無意識に体が震えてしまう。 主人は気にするなと言うけれど同居が辛いです。 結婚する前同居が嫌だと言う私に主人は「家の親はいろんな嫁姑の話も聞いているし仲にも入り仲裁もしているベテランやから家の親に限ってかっつんにイヤミを言ったり意地悪することないから心配いらんよ」 と言っていたが実際に暮らしてみるとイヤミの言われない日はなかったしそれが辛くて鬱病になってしまった。病気暦はもう10年になる。 私はこのままでいいのだろうか 生きていけるのだろうか
Apr 9, 2005
コメント(0)
さあこの新体操の日だった。先生が「このクラスから育成クラスに行く人を選びます。今日はそのテストをします。先生は一人でも多く 育成に上げてあげたいから 頑張ってくださいね」と言うと 子ども達の顔にも真剣な緊張の面持ちがはしる。私も さあこに目で「頑張って!」と合図したら わかったらしく「うんうん」と目でうなずいていました。基礎的な柔軟をベースにステップに進みます。柔軟では さあこは先生が見ていないときに さぼっているというのか やっていないのです。で、先生が振り向いたときに 何もやっていない状態なのです。これでは テストになりません。それで きちんとポーズがとれたときに限って 先生が見てくれていなかったり見ていてはがゆくて 悔しくて「さあこ もっと頑張れ」と悔しさでいっぱいでした。帰りの車で「さあこなんであんた さぼっていたん?もっと いつもきちんと気を抜かないで いつも何回もやり続けないとあかんよ。育成に上がりたくないの?新体操 辞めたいの?」と問い詰めました。「先生 4月いっぱいテストするから 柔軟もお家で頑張るようにいっていたやろ やりなさい。あんた 努力してないからあかんのやで」とお尻をたたきました。なんか 言いながら自分自身も泣けてきてね。長女も次女も新体操に骨格や筋肉や柔軟性が向いてないのに 無理させているんではないだろうか?新体操を楽しませることは できないのか?と。さあこは食事の用意や 片付けや収納をするのが好きで家庭的。だからさあこに「なあ 新体操辞めて お母さんのお手伝いする?」と聞きました。でもさあこは「新体操 好き。身体動かすのすきやから新体操 辞めたくない」育成コースに入るだけが人生でもないし 頑張る努力だけは してもらって それでダメなら 好きな新体操を続けていってもらおうと思いました。親って欲張りな生き物ですよね。自分の子どもの成功が子育ての成功。親の生きがいになってしまっています。これでは ダメだと私も思います。子育ては本当に難しい。でも 子ども達が私を親に選んで生まれてきてくれた。それだけでも感謝せねばならないのに。新体操は習い事だけれど すごい重みがある。少なくとも 今の私にとっては脅威でさえある。本当に 苦しい世界です。
Apr 9, 2005
コメント(0)
今日から新しいピアノの生徒さんが入って 私も新学期の気分を味わう。新しい生徒さんは お母さんも新しくピカピカなので 心機一転の気持ちになり気持ちが引き締まります。頑張らなくっちゃ!と久々に思いました。やっぱり 小さい子はかわいいです。(カチと同じ年なんですよ)ういういしいですね。「うわあーこんなこともできるの?上手!」「まあ~お指がきれいね」「どんぐりさんのドいっぱい見つけられたね」とまるで ホストのように褒めることを見つけては褒めていました。う~~~ん。これくらい育児にも力を入れたらどんなにいいか!と。久々に反省しましたです。ところで 明日から新学期。さあことしおりんの髪の毛をカットしに美容院に行きました。しおりんもさあこも美容院にあるカタログから決めて 自分で持って行って美容師さんに言っていました。しおりんは中3.自分でしたいスタイル 長さ などを注文できると言うか雑談の中からうまく伝えられたようでなかなか良い感じに仕上がっていました。問題はさあこでした。さあこを迎えに行き 支払を済ませ 車に乗せるとさあこから大粒の涙が。「さあちゃん どうしたん?」ただただなきじゃくるさあこ。買い物に行っても車から降りてこず 泣いているさあこ。実は 髪の毛を切りすぎたようでした。新体操のぽにーてーるにするのに 背中まであった髪の毛を 耳までバッサリ切っていたのです。私は驚いて何もいえませんでしたが 本人 かなりショックを受けていて・・・実際のところ お姉ちゃんの真似をしてカタログを美容師さんに渡したところ 注文まで言えなくて そのままに・・・・本当は肩くらいの長さで新体操に結べる長さにしたかったらしいのですが それを言えず「お母さんが側について言ってくれると思った」と私のせいにするのです。カタログで選ぶ前に「さあちゃんそれやめたら」と私のアドバイスにしおりんは「お母さん さあこのやりたい髪型にさせてやったら」と言うので 私は黙っていたんです。そして自分で決めて 美容師さんに差し出した髪型が 超ショートだったんです。大人のモデルさんと子どもでは雰囲気も微妙な長さも違います。また美容師さんも私が待っているのに 一言も言わずに 勝手に切っていってしまったんです。きちんと注文のいえなかったさあこも悪かったし 私も正直 チェックにぬかっていました。まさか ここまで(髪の毛を結べなくなるほど)短くなるとは思いませんでしたし。さあこの落ち込みの涙が ものすごくわかるだけに 心が痛くて。「さあこ すぐに髪の毛 伸びてくるよ。また水泳もはじまるし」一応 いろんな言葉でなぐさめてはみましたが さあこ自身どうにもならないことはわかっているんです。大人びて 中学生のお姉ちゃんの真似をした自分に腹もたっているのだと思います。ちょっと小4で 髪の毛の注文をするのは無理でしたよね。私もちょっと さあこを大きく見すぎていました。まだまだ 「こども」なんだな・・・としみじみ実感したのでした。さあこの涙が なんか悔しくて もったいなくて 切られた髪の毛以上に 悲しくなった一件でした。さあ明日から新学期 中3 小4 小2 幼稚園年中の4人の子ども達。たくましく成長していってください。母も頑張ります。
Apr 7, 2005
コメント(2)
今日は新体操の発表会でした。 しおりんさあこの演技はさることながら頑張っていましたが、なんと言ってもメインは村田由香里さん! 村田さんのアップも間近に見える。普段ならパイプ椅子の座る方で前後開脚の練習だが村田さんは椅子の背もたれの方で前後開脚をしていてびっくり! 演技はリボンとクラブの2つして下さり会場は水を打ったように静まりかえっていました。 こども達にも気さくにサインや写真を撮って下さりだい感激しました。 でも母としては準備やら何やらで疲れました(^。^;) 終わってやれやれ。 あーしんどかった(ToT)
Mar 31, 2005
コメント(0)
明日に迫ってきました新体操の発表会です。発表会ものには慣れているとはいえ 直前の慌ただしさ 忘れ物には ハラハラどきどきです。ビデオのテープがなかったり カメラの電池がなかったり 大急ぎで買出しに行き今年はアテネオリンピックの代表選手の「村田由香里選手」が演技されるので 色紙も買い揃えました。明日は 髪の毛を妹に結ってもらったり 子ども4人を連れて会場入りしたりと忙しいです。お化粧もリハのあとにするので 今からドキドキです。主人もビデオ係で大活躍してもらう予定です今日もリハーサルで 帰ってきたら5時でした。昼は12時には出たのですが 上2人を連れて行くので 下2人の男の子は主人に畑で見てもらっています。なんせ 上2人の習い事なので 下2人の面倒が大変です。しおりんは 部活の顧問の先生が異動なので そのお別れ会にと 千羽鶴を折り 冠を作り といろいろここ数日は準備に追われていました。また精神的にも支えを無くし なんかがむしゃらに走っています。私も信頼していた担任の先生が県教の方に行かれ 現場を離れるので 残念でなりません。私の信頼していた 大好きな先生たちはみんな どこかに行ってしまう。今は 寂しいと落ち込んではいられないけれど この発表会が終われば 泣き崩れてしばらく落ち込むんだろうな・・・寂しいです。私はしばらく引きずるし ネガティブシンキングだからダメなんです。本当に 寂しいです。主治医は日本の首都に行ってしまわれるので 追いかけていくわけにも行きません。残念でなりません。
Mar 30, 2005
コメント(0)
全376件 (376件中 1-50件目)


![]()