のらねこ大作戦

のらねこ大作戦

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ユニタス1968

ユニタス1968

2005.11.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 最近横領のニュースをよく聞く。単位も億というからオドロキである。短期間に使い込んだ訳ではないのだから、どうして分からなかったのだろうと不思議に思う。これでも私は以前金融機関に勤めていたので、お金の管理が徹底されているのは、分かっているつもりだ。まず、独りでお金を動かせる事は無い。メクラバンを押す人もいるが、その後にまだチェックが入る。月に一度は必ず担当者を入れ替えての検査もあった。金融機関の看板を掲げている事もあり、不祥事は信用の失墜。当然であるが、管理体制は厳しかったし、なにより顧客のほうからクレームがつく。

 行員が、定期預金証書をカラーコピーで偽造し、顧客の預金を横領していた事件もあったが、今回の酒販組合の年金といい、敷島製パンの健康保険組合の横領など、莫大な資金の集まるところなのに、資金の管理がずさんなのには驚かされる。理事や事務長などの、いわばトップのやっていたことだから、チェックが甘かったのもあろうが、保険料に対する認識の甘さが感じられる。これは社会保険庁にも通じるな。

 私もそうだが、年金保険料や、健康保険料がどう使われているかに感心が薄い。会社に入ってしまえば、健康保険組合を選んだり、企業年金を選んだりできない。そんなところに原因があるのかもしれない。社会保険庁もそうだ。黙っててもお金は入ってくる。お金を入れた人が、急に「入れた分下ろさせてくれ」と言ってくる事も無い。顧客からのクレームも無い。現金を直接扱うわけでもないので、書類を流すだけ。いくらでも操作できてしまう。

 企業年金、や組合保険への公的な検査体制は無いのだろうか。もはや内部監査体勢だけでは信用できない。一般の人間に監査することは、難しいのだから、数年に一度でもいい、公的機関による、徹底した監査体勢の強化が望まれるのでは。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.09 08:41:40
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/cc0mg-e/ ち○…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: