全192件 (192件中 1-50件目)
よろしく ----- Original Message ----- From: > To: ??????@cty-net.ne.jp> Sent: Monday, January 04, 2010 10:33 AM Subject: 4日の日記
2010.01.04
コメント(0)
写真がいっぱいになりこちらでのUPも難しいくなってきましたので新しくブログをまた楽天さんで立ち上げました今後はそちらでUPさせていただきます新しいブログの名前は写真家みのやんのブログ2そのままやん(>_<)ヒネリがひとつもありませんが今後ともこちらのブログ同様よろしくお願いします 写真家みのやんのブログ2
2009.04.19
コメント(0)

撮影日 2009.04.12撮影場所 三重県桑名市多度町 MC 152 661 176撮影者 写真家みのやんmemo 「白馬伝説」や「上げ馬」、「流鏑馬神事」など、馬と縁の 深い多度地区春と秋に行われるイベントです。 すぐ目の前を力強い競走馬が走り抜ける迫力は、一度体験 したら病み付きになること間違いなしです。
2009.04.15
コメント(0)

撮影日 2009.04.04撮影場所 三重県いなべ市北勢町 MC 290 288 672撮影者 写真家みのやんメモ 三重県いなべ市の勝泉寺のしだれ桜です。樹齢200年 立派なサクラです。撮影中に猿が現れしばらくの間 見事なサクラを見物して行きました。
2009.04.04
コメント(0)

撮影日 2009.03.27撮影場所 長野県長野市撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594memo H21年3月17日(火)から11月30日(月)までの間、重要文化財 善光寺山門の特別拝観できます。御開帳期間中も拝観いただけます ので、本堂参拝とあわせてお参りください。 善光寺ホームページから
2009.03.29
コメント(0)

撮影日 2009.03.02撮影場所 いなべ市員弁町下笠田 MC 290 111 222撮影者 写真家みのやんmemo 軽便鉄道として敷設された路線で、現在でも開通当時の ままの762mm軌間となっている。日本に残る数少ないナロー ゲージの路線です。我がふるさとを走る電車です。
2009.03.21
コメント(0)

撮影日 2009.01.21撮影場所 栃木県日光市 MC 367 240 168撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594メモ 中禅寺湖の流出口にある、高さ97mの滝。岸壁を水しぶき をあげて一気に落水する豪快さと、自然が作り出す華麗な 造形美の両方をあわせ持ち、日本三大名瀑のひとつにあげ らています。滝の周りには外気の冷え込みで氷ができて いて冬の寒さが表現されています。
2009.01.24
コメント(2)

撮影日 2009.01.21撮影場所 栃木県日光市中宮祠 MC 735 024 437撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594メモ 湯川の急流が岩をはみ奔流する長さ210メ-トルの流れる滝。 展望台や落着いた茶屋(冬期は休みか)などがある。 滝の規模 : 長さ210m/巾10m この滝は秋の紅葉時期が最高です。
2009.01.24
コメント(0)

撮影日 2009.01.19撮影場所 群馬県沼田市利根町 MC 540 115 611撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594メモ 天然記念物に指定された吹割の滝は、高さ7m、巾30m余り に及び、ごうごうと落下、飛散する瀑布は、東洋のナイヤガラ と言われております。この滝は、凝灰岩、花崗岩の川床上を流 れる片品川の清流が、岩質の軟らかい部分を浸蝕し、多数の 割れ目を生じ、あたかも巨大な岩を吹き割れたように見える ところから、”吹割の滝”の名が生まれたそうです。 冬期は危険につき立入禁止になっています。
2009.01.24
コメント(0)

撮影日 2008.12.18撮影場所 長野県上高井郡高山村 MC 341 549 854撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594mamo 長野県高山村の松川渓谷にある滝です。 ごろごろ亭=現在無人の駐車場(5台)があります。 ここから滝見道を徒歩(約10分)行くと直ぐに轟音 と共に勢い良く落下する「雷滝」を見ることが出来る 素晴らしい滝です。滝の裏側から眺めることも出来る 「裏見の滝」としても有名です。 長野市より車で40分でいけました。◆レンタル◆ デジタル一眼レフカメラ Canon EOS 40D レンズ付きセット【2泊3日】マイカメラです、、
2008.12.19
コメント(2)

撮影日 2008.12.08撮影場所 福岡県北九州市小倉北区赤坂 MC 16 500 362撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594memo 昭和26年、作家・村上元三氏より、佐々木小次郎の碑が寄贈され、 武蔵との決戦場・舟島(巌流島)を遠望する園内の台上に建てられ ました。赤坂にあった宮本武蔵の碑もここに移され、木立のなかに、 佐々木小次郎の碑と宮本武蔵の碑がともに仲良くならんで眼下の舟島 (巌流島)を偲んでいるかのようです。また園内には、伏さしの 宮本家代々の墓所があります。 小倉北区観光案内より
2008.12.14
コメント(0)

撮影日 2008.12.12撮影場所 大分県 由布市湯布院町 MC 46 301 725撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594memo 狭霧台、この展望台はよく知られており湯布院から別府、 別府から湯布院へ向う九州横断道路沿いの名所です。でも、 湯布院に行ったけどこの狭霧台には行かなかったなーという 方も多いはず。湯布院に来られたら必ずここからの景色を見て 欲しいなあ。もったないですよ!ここからの景色を見ると 湯布院のよさがわかります。…と、断言できます! 湯布院の町から車で5分。 『愉快に湯布院ドッとコム』から引用させていただきました。 No4とNo5の霧の流れ確認下さい。
2008.12.13
コメント(0)

撮影日 2008.11.29撮影場所 滋賀県犬上郡甲良町 西明寺境内 MC 101 049 467撮影者 写真家みのやん
2008.12.02
コメント(0)

撮影日 2008.11.25撮影場所 富山県高岡市本丸町 高岡古城公園内 MC 40 573 753撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.12.02
コメント(0)

撮影日 2008.11.23撮影場所 三重県桑名市多度町多度神社境内 MC 152 750 576撮影者 写真家みのやんmemo 流鏑馬祭りは昔から行われている新嘗祭に併せ、五穀豊穣を 感謝をこめて。。。。。。。 又本日天候に恵まれ無事奉納されました。
2008.11.23
コメント(3)

撮影日 2008.11.14撮影場所 宮崎県宮崎市大字内海附近 MC 843 042 709撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.11.22
コメント(0)

撮影日 2008.11.14撮影場所 宮崎県日南市大字宮浦 MC 274 413 621 附近撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.11.20
コメント(0)

撮影日 2008.11.13撮影場所 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸 MC 330 837 792撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.11.20
コメント(0)

撮影日 2008.11.13撮影場所 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字向山 MC 330 711 699撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.11.18
コメント(1)

撮影日 2008.11.13撮影場所 熊本県上益城郡山都町上川井野 MC 480 050 772撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.11.18
コメント(0)

撮影日 2008.11.11撮影場所 鹿児島県 南さつま市坊津町泊 MC 761 372 365撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.11.18
コメント(0)

撮影日 2008.11.10撮影場所 鹿児島県曽於市大隅町岩川 MC 216 029 606撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.11.16
コメント(0)

撮影日 2008.11.09撮影場所 大阪市住之江区南港南 宮崎フェリー船上 MC 1 095 783 付近撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.11.16
コメント(0)

撮影日 2008.10.28撮影場所 山梨県北杜市大泉町谷戸 MC 537 660 899撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.11.05
コメント(0)

撮影日 2008.11.02撮影場所 滋賀県東近江市永源寺高野町 永源寺境内 MC 453 893 038撮影者 写真家みのやん
2008.11.04
コメント(0)

撮影日 2008.10.28撮影場所 山梨県北杜市高根町清里 八ヶ岳高原大橋公園 MC 537 786 701撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.11.04
コメント(1)

撮影日 2008.10.25撮影場所 長崎県対馬市厳原町豆酘 MC 850 365 138撮影者 写真家みのやんmemo いとこ家族と名古屋空港から福岡空港そして対馬空港へ 初めての対馬観光に行ってきました。 晴天に恵まれ、食べ物は美味しく頂きました。
2008.11.01
コメント(0)

撮影日 2008.10.18撮影場所 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽 MC 554 534 699撮影者 写真家みのやんmemo 友人五家族で旅行を楽しみました。
2008.10.31
コメント(0)

撮影日 2008.10.15撮影場所 山梨県富士河口湖町付近 MC 59 089 108撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ0594
2008.10.16
コメント(1)

撮影日 2008.10.13撮影場所 山梨県北杜市小淵沢町 身曽岐神社境内 MC 218 115 052撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ0594
2008.10.15
コメント(0)

撮影日 2008.10.01撮影場所 佐賀県唐津市七山滝川 MC 224 060 051撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ0594
2008.10.09
コメント(0)

撮影日 2008.10.01撮影場所 佐賀県唐津市相知町 MC 182 109 658撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ0594
2008.10.09
コメント(0)

撮影日 2008.09.14撮影場所 富山県南砺市城端町 MC 122 048 130撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.09.27
コメント(0)

撮影日 2088.09.17撮影場所 岩手県花巻市大迫町内川目付近 MC マップコード 参考下さい。撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594memo -1- 滝まで1.1Km 駐車場は2台程の駐車スペースがあります。 前半は歩き易い道が続きますが後半は荒れた登山道となります。 私の足で滝まで40分かかりました。 目の前に滝が現れた瞬間は感動そのものです。 2.2Kmの登山道は今回歩いていません。
2008.09.21
コメント(0)

撮影日 2008.09.01撮影場所 富山県富山市八尾町内撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ0594
2008.09.05
コメント(1)

撮影日 2008.08.30撮影場所 岐阜県大野郡白川村 世界遺産 白川郷撮影者 写真家みのやん
2008.08.31
コメント(0)

撮影日 2008.08.24撮影場所 三重県桑名市長島温泉駐車場 MC 38 718 225撮影者 写真家みのやん
2008.08.26
コメント(0)

撮影日 2008.08.20撮影場所 栃木県栃木市倭町 MC 64 778 003撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ0594
2008.08.26
コメント(0)

撮影日 2008.08.19撮影場所 群馬県渋川市白井 MC 183 016 539撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ0594
2008.08.26
コメント(0)

撮影日 2008.08.18撮影場所 群馬県安中市松井田町坂本 MC 292 684 486撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594memo 明治25年にイギリス人技師と日本人技師の間で設計 されたと言う煉瓦造りのアーチ橋が今もその美しさを 保っています。
2008.08.23
コメント(0)

撮影日 2008.08.14撮影場所 三重県 私のふるさと撮影者 写真家みのやんmemo 私の住まいは静かな田園の中にあります。 毎年8月14日には昔から豊作を祈願して山車がでます。 太鼓や鐘をただいて村中をまわり今年の収穫を祈願 いたします。
2008.08.16
コメント(0)

撮影日 2008.07.29撮影場所 富山県南砺市高瀬 高瀬神社内 MC 122 264 215撮影者 写真家みのやんmemo 御鎮座二千年、越中一宮高瀬神社は縁結びの神・福の神 である大国様をまつるおやしろです。遠く神代(かみよ) の昔から現代にいたるまで、常に氏子崇敬者の皆様から 深い信心を仰いでいます。
2008.08.13
コメント(0)

2007.05.15 過去 撮影記録報告 窓より夕日がみられます。撮影日 2008.07.31撮影場所 石川県輪島市町野町 MC 552 744 616撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594memo 天然記念物「窓岩」の前に作られた憩いのスペース。 駐車場・トイレ・ベンチが用意されて、町内の宿泊 施設や観光名所あり。昨年(2007.05.15)窓より夕日 撮りました。絶好の夕日スポットです。
2008.08.12
コメント(0)

撮影日 2008.08.03撮影場所 三重県桑名市長島町 MC 38 718 225撮影者 写真家みのやん
2008.08.12
コメント(4)

撮影日 2008.07.31撮影場所 石川県珠洲市蛸島町 鉢ヶ崎総合公園 MC 329 684 478撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594memo 広い砂浜、綺麗な海、ここには古い日本の海がある。 機会があれば子供をつれて来て、このすばらしい 景色を見せてやりたい。
2008.08.10
コメント(0)

撮影日 2008.07.30撮影場所 石川県輪島市白米町 MC 552 615 451撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.08.07
コメント(1)

撮影日 2008.07.26撮影場所 三重県桑名市長島町 MC 38 865 871撮影者 写真家みのやん
2008.08.07
コメント(0)

撮影日 2008.08.01撮影場所 岐阜県羽島市下中野 MC 28 097 410撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594
2008.08.02
コメント(0)

撮影日 2008.07.28撮影場所 福井県坂井市三国町安島 MC 264 271 544撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594memo 雄大な日本海と松林からなる総面積23万平方メートルの広大 な公園です。四季を通し草木が咲き、野鳥や昆虫も多く見られ、 レクリエーション、ウォッチング、ハイキング、磯遊びなどを 通して自然とのふれあいをたっぷり楽めます。
2008.08.02
コメント(0)

撮影日 2008.07.30撮影場所 石川県輪島市里町 MC 552 649 223撮影者 写真家みのやん撮影協力 イズミ 0594memo 能登各地の夏から秋にかけての祭りは、神輿(みこし)の お供にキリコと呼ばれる巨大な御神灯が氏子たちによって 威勢よく担ぎ出され、道中を練り歩きます。 初めてキリコをみました。秋田さん無事に帰ってきました。 撮影時ありがとうございました。
2008.08.01
コメント(2)
全192件 (192件中 1-50件目)


![]()