全237件 (237件中 1-50件目)
って言ってもマンションですが。この辺で一軒家が売りに出されることはあまりなく…6月に見たところは一軒家でも庭もなく3LDKでさらに隣とかなり接近…いいなと思うところは高すぎて買えません実は8月末ごろからぽつぽつとマンションの見学に行ってます。今日、ここがいいかなというところを見つけました。ツレの友人の仲介業者さんが価格を交渉してくれるとのことでお返事待ちです。でももう1組買いたいと言っている人たちがいるとのことなので、期待してませんがいや~この辺り、本当に高い。今日いいなと思ったのは環七の内側で新築なので、私たちの予算ではけっこう狭いところです。子ども2人は無理かな…母に話をしたら「そんなに出すならこの辺だったら100坪の土地に50坪の家が建つわ」と言われましたそりゃ~その辺に住めればいいけど、この辺(23区内)に生まれ育ったツレは通勤時間1時間半とか耐えられないと思う…。夜中にコンビニに行ったりもするし、車で10分ぐらい行かないとコンビニがないようなところは無理だよ、きっと…。どうなることやら…しばらくドキドキです。
2011.09.04
コメント(1)
初震災ボランティアです。金曜日の仕事終わりに出発。「土日に行ける」というので探したのにまんまと月曜日にお休みを取った私。たぶん筋肉痛に苦しむことになるだろうけど行った人に色々と話を聞いてるけど「レインコート持って行った方が」とか「今はみんな半そでだよ」とか言うことが違う。それでも勝手が分からないうちは色々持って行った方がいいんだろうと思う。いつもは荷物が少ない人なんだけど、今回は2泊2日でキャりケース登場。長靴持っていくしね。どんなことになるのか、少し楽しみ。みなさん大変な状況なのに楽しみというのは不謹慎かもしれないけど、ボランティアって楽しんでやらないと続かないと思うし、こういう活動は続けないと意味がないと思うので、楽しんでやってきます
2011.08.17
コメント(4)

今日は草津を出て白根山軽井沢アウトレットへ。今日も全て母のプランです。こういうことが好きな人なので、今回も全てお任せ白根山の上はかなり涼しい。駐車場に止めて10分ぐらい歩いて上に登ります。標高が高いせいか、少し昇っただけで息が上がります。運動不足…「富士山昇りたかったけど、これじゃあ無理だなぁ」と息を切らせてツレがつぶやきます。それは奥入瀬渓谷に一緒に行った時から知ってたよ・・・意外と長い…と挫ける心が出てきたときに頂上に到着。とってもキレイな色の湖です。霧で見えない時もあるようなので見れて良かったそれにしてもこの黒雲、そろそろやばいんじゃ…ということで下っていたら、途中でポツポツ。危なかった~。軽井沢へ向かいます着いた時には雨もやんでいました。この夏のバーゲンには行けなかった私。買い物スイッチが入りシャツやサンダルなどを買いました。満足両親も喜んでくれ、満足の旅になりました
2011.08.07
コメント(0)

両親の還暦のお祝いで温泉に行くことに。母のリクエストで草津へ行ってきました旅行のプランニングが大好きな母。せっかくなのでお金だけだして、全て母に任せることに。両親は実家から車、私たちは都内から電車。渋川駅で待ち合わせして、まずはうどんを食べに行きます。渋川からほどなく行ったところにある水沢うどん街道。うどん屋さんがたくさん並んでいます。その中でも母がピックアップしたのはここ。「田丸屋」さんです。この写真からは思いもよらないぐらい中は広く、駐車場もバスが3台(だったかな)止まるくらい広いんです。肝心のうどんの写真は…ありませんバクバク食べてしまって写真を撮るのを忘れてしまいました…お腹がいっぱいになったら草津へ急ぐ旅でもないので車で仲良くお話ししながらのんびり向かいます。草津は小学生のころ家族で行った思い出があります。そのころのまま・・・かどうかは記憶が定かではありませんが、古き良き温泉街の趣があります。宿についたのが夕方ぐらだったので、そのまま西の河原へ。入口から硫黄の臭いが立ち込めます。入ってすぐのところにお湯が溜まっているのですが、なんと下がエメラルドグリーン温泉はここから7~8分歩いて登ったところにあります。入ってみると人がほとんどいませんでした。地震の影響でしょうか・・温泉から戻ってきた後も夕飯まで間があったので湯畑を見に行きました。湯畑の周りはお土産屋さんもたくさんで賑わっています。夕飯の時間までお散歩して旅館へ。夕飯も美味しくて満足楽天の記念日プランにして、ケーキもサービスしていただきました
2011.08.06
コメント(0)

生まれて初めてプロ野球観戦に行きましたドームのチケット、ツレは取引先からよくいただいてきますが、今までご両親にあげていたそうです。今回は甥っ子姪っ子が来てるので、私たちが行くことに。試合は6:30から。たぶん間に合わない…との意見が一致し(?)7時に待ち合わせすることに。お弁当を買って席に着きます。巨人阪神戦なので、ほぼ満員。どうやらいい席のようです野球なんて中学校の授業でやって以来…。試合より周りに目が行っちゃいますいつの間にか視線は飲み物を売ってる女の子たちへ。ビールや焼酎、日本酒だけでなく、ブリックパックのジュースやお菓子など色々な物を売ってます。ほとんどの女の子が長い髪の毛をポニーテールにしていて、でも帽子をかぶってる?帽子は半分にして前側だけにピンでとめているようです。そんな観察をしている間に1点取り、2点取られ…1点返して延長戦。逆転ホームランで巨人の勝ち。女の子観察をしていた私もいつの間にか引きつけられ、すごく盛り上がって、初心者でも面白い試合でした交代の時に出てくる女の子たち。笑顔で元気いっぱいでした。
2011.08.03
コメント(2)
出張です。帰りは月曜日。土日も仕事…しかもほぼ立ちっぱなし…もともとお出かけは大好きで、出張も好きだったんだけど、最近面倒くさい…。年を取ったのかしら以前、結婚した友人が「外に飲みに行きたくなくなった」というので理由を聞いたら「幸せだからかなって言ってたけど、なんとなく分かるかもそんなことを考えながらパッキング。夏の京都、初上陸です。
2011.07.28
コメント(0)
![]()
ツレが見たいと言って借りてきたDVD。すでに48巻ぐらいまで出てるらしくすご~く長い。【送料無料】 DVD/海外TVドラマ/三国志演義 桃園の誓い/DNN-1031これであってるのかな?三連休もほぼこれを見て過ごしました。もうすぐ有名な赤壁の戦い。三国志は中学生の時に父の書斎にあった吉川英治のものを読んだけど、本が大きくて重くて読むのが大変だった記憶があります。人物も多くて、よく中学生で読破できたなと思うけど、やっぱりそれだけ内容が面白かった気がします。このDVDは中国が大金をかけて作成したDVDで見応え充分。本を読んだことがある人でも、それを裏切らない面白さです。まだまだ続くので、気長に見ま~す
2011.07.26
コメント(0)
今年は両親がともに還暦。普段親孝行をしていないので、この機会に温泉にでも行こうということになりました定年のない自営業の父の予定に合わせ、来月上旬に母のリクエストで草津温泉へ行くことに。家の掃除は腰が重いけど、こういうことは行動が早い私。記念日プランがあったこの宿に決定草津温泉 湯畑すぐ 自家源泉の宿 一田屋旅館実は今までコツコツ貯めていた楽天のポイントが3万ポイントぐらいあったので、2人分はポイントで出すことに本当にありがたいです久々の温泉、楽しみ~1か月以上たってしまいましたが新婚旅行の日記ようやく書き終わりました。平日になかなか書けなかったので思ったより時間がかかっちゃいました
2011.07.24
コメント(4)

いつも適当に作る生姜焼き。たまにはきちんと作ってみるかと思ってレシピを調べたらこちらのレシピに行き当たりました我が家の生姜焼き料理名:生姜焼き作者:SCRIT詳細を楽天レシピで見る最近、野菜不足の気がしてるので、えのきとシメジを入れてみました。甘辛いたれが美味しい今後はうちもこれにしよう!それにしてもどうしてこんなに写真が違うんだろう…。明らかに照明が違うな
2011.07.21
コメント(0)

今日で連休も終わりです。この連休はだらだらして、家のことをして、夫がはまってる三国志のDVDを見てゆっくり過ごしましたマンションの更新のお知らせが来たので新しい不動産屋さんに行くと、事務所の前にこんなものが…このすぐ近くに住んでいるのにこんなところに小便小僧がいるなんて全く気付きませんでした。後ろの洗濯物がちょっと裏町感を出してます。そういえばちょうどこの前のランチでベルギーの小便小僧は世界3大がっかりの1つと教えてもらったところでした。地味にタイムリー。
2011.07.18
コメント(0)
前の会社の人と会おうということになり自由が丘のカフェ ラ・ボエムへ。ラボエムは好きだけど、こんなにご近所にあったとは気付きませんでした。場所がちょっと分かりにくいかな。北口のスタバの前の細い道をまっすぐ行き、つきあたりを右にまがってそのまま進むと交差点の先にあります。金曜日の夜だったので一応予約をしていったのですが待っている人たちもいたので正解でしたオープンテラスもありますが、今回通されたのは中の席。暑かったので良かった。ここに来ると必ずゴルゴンゾーラとはちみつのピザを食べますこのピザ、最近は色々なところで食べれるようになりましたが、もともとこのお店が発祥だとか。店員さんが考えたそうです。女子には必ず受けるピザで、私はこれで食べれなかったブルーチーズが平気になりました他にもバーニャカウダやニョッキを注文。女子二人ならこれにデザートぐらいで十分です。お酒を2杯ぐらいずつとデザートとコーヒーで一人3000円ちょっと。チェーン店で色々なところにあるので使いやすくて、内装もかわいらしいので女子会にはぴったりのお店です。カフェ ラ・ボエム 自由が丘 (イタリアン / 自由が丘駅、奥沢駅、緑が丘駅)夜総合点★★★★☆ 4.0
2011.07.15
コメント(0)

大学院の友人2人とプチ同窓会会うのは私の結婚式以来。お店は西新宿5丁目の駅から行くとそんなに迷うことはないと思いますが、こんなところに本当にお店があるのかなというような住宅街の中にあります。お店集合だったけど、3人とも無事到着店内はそんなに広くなく、テーブル席が3つとカウンター席がいくつかだったかな。火曜日なのに満席で、何組か帰ってました。人気店なんですね~。注文してからは少し待ちます。喚起が悪くて、作っていると煙がやってきて目や鼻がいたくなりました。友人は鼻水が止まらなくなり、私は涙が止まらなくなり…泣きながらまってると料理がきました。料理は辛いけど美味しくて癖になりそう。辛い、辛いと言いながら完食このお店はラッシーの種類が多くてびっくりしました。味が想像できなかったのでミントラッシーを頼んでみましたが、これは私にはイマイチちょっとミントが強すぎかな。夏らしくてキレイな色です。次にメロンラッシーを頼んでみたら同じような色で友だちに笑われました。でもこちらは想像通りの美味しさ今の職場からは大江戸線で一本で来れるので、また来て色んなラッシーに挑戦したいです!もちろん色んなカレーも!コチンニヴァース (インド料理 / 西新宿五丁目駅、都庁前駅、西新宿駅)夜総合点★★★☆☆ 3.5
2011.07.12
コメント(2)
職場の節電状況が発表になりました4月は27%、5月は29%、なんと6月は36%も節電できたみたいですうちのフロアとかを見ていると20度以下に設定されていることが多かったから、28度設定になった今年はそれだけでかなり節電できてるのもうなずけます。電気も間引いて、残業は6時までと決めて人がいないところの電気は消してます。ん~頑張ってるでも既に男性陣は「目標は15%なんだから、もう少し温度を下げてもいいんじゃない?」なんて言い出してますが…残業を減らしたせいで人件費もだいぶ節約できてるとか。これって節電の機に乗じて、ちゃっかり経費の節減もたくらんでない?
2011.07.06
コメント(2)
日記です。11日~19日に新婚旅行に行ってきました。その間のことは今後ぼちぼち書きます。疲れた&時差ぼけもあるけど、も重なってしまい昨日はなんと夕方まで寝てました新記録。今日はもう一つひさびさ。2年ぶりにTOEICを受けてきました思ったより時間が足りなかったかな。勉強してなかったから仕方ないのかもしれないけど、スコアは下がってそう結果は1カ月以内に出るらしいです。職場の目標に入れたんだけど、年内にもう一回ぐらい受けないと目標達成しないかも
2011.06.26
コメント(4)

ついに帰国の日。フライトは午後なので、午前中は観光。午前中なら空いてるというコロッセオに行きました。地下鉄を降りるとさっそく目の前にコロッセオ。右手にはローマ建国の地であるパラティーノの丘が見えます。混むときには外まで行列ができると聞いていたのでビビっていましたが、さすがに午前中は空いていて、5分くらいでチケット購入中に入って…圧倒されました。本当にすごい。写真より実物の方がずっといいです。ここは絶対に来るべき!下の方と上の方、2つの階に入れます。上の方を入るとこんな感じ。今は崩れてしまってますが、昔は壁面いっぱいに席があったそうで、5万人くらいは収容できたそうです。正面の反対側(下座?)です。正面の入口左側に残っている席が見えますが、そこがVIP席だったそうです。正面の板の部分で剣闘士たちが戦い、板の下には猛獣がいたそうです。板には穴が開いていて、落とされると猛獣に襲われるようになっていたとか。正面側からみるとこんな感じ。ん~、思い出すだけでため息が出ます。コロッセオの上からコンスタンティヌスの凱旋門も見えました名残惜しいけど、飛行機の時間も迫ってきています。立ちっぱなしで疲れたのもあって、退散することに。ランチはホテルの近くのカフェでローマ発祥のカルボナーラを食べました。奥は友人のラビオリ。ローマのカルボナーラはクリーミーというよりオイリーという感じでオリーブオイル多めでした。これはこれでありかなってこっちが本場だけど。なんて言ってるうちにローマを出発する時間です。エクスプレスに乗ってダヴィンチ空港へ。今回見れなかったところはまた次回いつか来れるかなぁ。
2011.06.18
コメント(0)

クルーズも今日で終わり。朝7時に港についてしまいました。あっという間だったなぁ・・・飛行機の時間が早い人を優先的に下すそうで、クルーズスタッフが時間を聞きに来ました。なんと10時代の飛行機の人たちもいるそうです。なんだ、もう1本早いものにすればよかった時間があるので一度アテネで降り、ランチをして飛行場へ。ローマへ向けて出発です。ローマは今日の午後、明日の午前中のほぼ丸1日。なので有名どころしか回れません。無事にドイツから来た友人と合流して、さっそく観光へバスで移動中、オレンジの街路樹を見つけましたなんだか素敵まずはトレヴィの泉です。250年も前に作られたものがこんなにきれいに残ってるなんて。お水もとてもきれいです。ただ、すごい人で写真を撮るのも一苦労・・・暑いので早々に退散します。ジェラートを食べながらスペイン階段へここも人が多いです分かりづらいかもしれませんが、左側の陰には座っている人たちがびっしり。ローマの休日でアン王女がジェラートを食べながらこの階段を降りて行くシーンが有名ですが、今は飲食禁止になってますスペイン階段を上りきったトリニタ・デイ・モンティ広場からはローマ市内が見渡せます。階段を下りて、パンテオンへ。紀元前に建てられましたが後に教会になったとのことで、私たちが入った時にも何かやってました。出入り自由です。そのまま歩いてナヴォーナ広場へ。ここは泉もきれいでしたが、大道芸人や路上ミュージシャンがたくさんいて見応えがありましたヨーロッパはこの時期暗くなるのが遅いですが、この時点でもう19時近く。お茶しようかと思ったけど、夕飯にすることに。バス通りの方に向かっていく途中の裏通りで見つけた、良さげなレストランで夕食この生ハムメロンはびっくりするぐらい美味しかったですボロネーゼはツレの大好物。日本でもそればかり食べてて飽きないのかしら。全て美味しくいただいて、2次会まで行って、ツレと友人はべろんべろんになって楽しい夜でした
2011.06.17
コメント(2)

クルーズ最後の島はサントリーニ島。ヨーロッパ人のバカンス地として有名なところです。みなさんも断崖絶壁にある青い屋根の教会や白い建物の写真を一度はみたことがあるはずその有名な街はイアというところで港がつくのはフィラというところです。もちろんイアに行くオプショナルツアーに参加サントリーニは三日月の形をしており、三日月のくぼんだところにいくつかの島があります。クレタ島からきたクレタ人たちがミノア文明を築きますが、2500年前の大噴火と大地震で今の形になり文明も滅んでしまいました。そのため、クレタ島がアトランティス大陸だったのではとも言われているそうです。同じ大地震と大津波でクレタ島も壊滅的なダメージを受け、それがもとでクノッソス宮殿を中心とした文明も滅んでしまったようです。サントリーニ島に近づくと断崖絶壁の上に白い建物が見えます。フィラの港に着きましたここからケーブルカーでフィラの街に行けます。私たちはバスでイアの街へ。これは何に見えますか?なんとブドウ畑です。このあたりではブドウは下に這わせて育てるみたいです。のどかな田園地帯を走っているとブラットピットとアンジェリーナジョリーの別荘がありました。7億円だそうですそうこうしているうちにイアに到着です。さっそく見たことのあるような建物。ガイドさんにくっついて細いメインストリートを歩きます。本当にどこを撮っても絵になります。ここでの挙式が人気というのもうなずける絶景です自由行動になったのでサントリーニ産のワインが飲めるカフェに入りました。サントリーニのワインは赤が有名で甘く僅かに発泡性です(ガイドさんの受け売り)美味しくいただきましたお土産屋さんを冷やかしながらバスに戻ります。有名な夕陽を見に行く人たちで道があふれており、歩くのが大変ですこの時期にこれだと7~8月のハイシーズンはどうなっちゃうんでしょう。私たちは残念なことに夕陽が見れなかったので、ここにもまた来たいです次回は泊まりで・・・。ちなみにクルーズをここで降りる人たちもいるみたいでした。なるほどね~。
2011.06.16
コメント(2)

楽しみにしていたクレタ島です。クレタ島ではオプショナルツアーでクノッソス宮殿へ行きますクノッソス宮殿と言えば、ミノタウロスを地下の迷宮に閉じ込めていたという宮殿ですね~。この迷宮がラビリンスの語源と世界史で習ったことを思い出します。オプショナルツアーでラビリンスの単語が出てこなかったので日本語のウィキで念のため調べてみたら・・・やっぱり出てこない私の記憶違いと思って英語版のウィキで調べたら無事に出てきました~ 良かったさて、気を取り直してクノッソス宮殿です。今回は日本語ツアーだったので楽クノッソス宮殿は紀元前18世紀にミノス王が建てたと言われています。この当時クレタ島はこのあたりの中心地としてとても栄えていたそうです。宮殿は石積みと木枠でできていたようです。発掘した時に木が崩れていましたが、石の上に葉っぱを敷いて、その上に木を乗せていたので木があったところがわかったとのことでした。今は木枠だったところは現在はセメントで木の模様を入れています。この写真の裏側が正面玄関です。正面玄関には貢物を運ぶ人たちの絵が描かれています。光が当たっているところと影の部分があって見づらいですねクレタの絵は正面からの静止画というのがなく、横向きで動いている人の画ばかりということです。ちなみにもちろん本物の絵は博物館にあり、ここにあるのはレプリカです正面玄関を上がると右手の地下に奉納庫があります。そのまま上がっていくと壁画の部屋があります。資料集で見たような絵が…。(絵の前のガラスケースが光ってしまってます…)もう一枚。この絵がある部屋からは下の部屋が覗けます。この下の部屋は王の謁見の間の隣にあり、王が身を清めるための部屋だったのではないかと言われているそうです。そしてこの絵がある部屋からバルコニーに出ると中庭が見渡せます。行事の際、王様や王妃様は中庭に集まった人たちにここから姿を見せたのだろうと言われているようです。ぐるっと回って中庭に降り謁見の間へ。右の石造りの椅子が王様の椅子だそうです。中庭の反対側には王様や女王様の部屋があります。ここは中庭からすると地下。クノッソス宮殿には1200以上も部屋があるそうです。ラビリンスと言われたのもうなずけます。またまたぐるっと回って女王の間です。この壁画も有名ですね~ここからは宮殿の裏側に回ります。裏側ではオリーブオイルなどを入れる壺を作っていたそうです。この壁画の手前が壺を作っていた場所、向こう側に行くと神殿があった場所と言われています。これでクノッソス宮殿をほぼ一周できました~!長かった実際の観光も長くて、クレタ島はここ以外には行けませんでした。ギリシャで見るオリーブオイルはほとんどクレタ島産だったので、街中も見たかったな…ロードス島と並んでここもまた来たい街です。
2011.06.16
コメント(0)

見てみたかったところは(外からだけど)見てみたけど、まだまだ時間があったので新市街にも行ってみました。お目当てはスーパー。海外に行くとその土地のスーパーに行くのが好きなんですここのスーパーは中心のスーパーではなかったのか暗くてあまり人もいませんでした一方、新市街でも港の方に行くと人がたくさんいて賑わっていました。お土産を売ってるお店もたくさんあって、サラダ用ハーブ入りオリーブオイルの小ビンはギリシャの中でここが一番安かった大量購入する私にツレは文句を言ってたけど、日本に戻ってきてお土産を分ける段階になって、「やっぱりこれが一番いいなぁ~」って言ってました。だから言ったでしょ買い物欲も満足したので、また散策。旧市街を抜けて海側に出るとヨーロッパのお金持ちさんたちのクルーズがいっぱい泊まっています。こんなところに夏ごとに来れるなんていいなぁ~。右側には城壁が続いています。それにしても本当にすごい城壁。ちょっと中に入ってみると、お土産屋さんやカフェが並ぶ通りです。朝しまっていたお店も今度は開いてます。カフェでは長靴ジョッキでビールを飲んでました。他のカフェでも同じジョッキ。流行ってるのかな?歩き疲れたのでいったん船へ戻ります。エーゲ海は島だけでなく海も本当にきれいです。魚が泳いでいるのも見えました部屋に戻ると1つサプライズが。なんと部屋に蛇がいましたそういえばタオルのおりかた講習会みたいなのやってたな。船内でDVDも売ってたっけまだ時間があったので、今日こそプール!と思ったのに都会育ちのツレは炎天下の中歩いたので疲れて寝てしまいました…仕方ないのでまた一人で船内散策。この船の旅ももう半分が終わります。さて今夜はキャプテンズパーティ。夕食の後、シアタールームに集まります。豪華客船のクルーズなどの場合、キャプテンズパーティはタキシードにイブニングドレスというドレスコードがあるようですが、私たちが乗ったのはカジュアルクルーズだったので男性はチノパンにジャケット、女性はカジュアルでないワンピースという感じでした会場に行くとキャプテンとカメラマンが待っていて一緒に写真を撮りますそうそう、クルーズの間はカメラマンがいて、船の中や降りたところで写真を撮ってくれています。現像したものは船内に貼ってあって、クルーズ中に購入できます。せっかくだからと調子に乗って数枚買うとお値段にびっくり…このキャプテンとの写真はマグネットになりました結局購入したキャプテンズパーティは船長さんが挨拶をし、それぞれの部門長(マネージャーやコックなど)を紹介して終わりでした。ウェルカムドリンクやフィンガーフードが出ただけの特に何でもないパーティだったので、ご飯を食べてきて正解でした。いよいよクルーズも明日を残すのみ。ちょっとさみしい気がします。
2011.06.15
コメント(0)

今日は1日ロードス島です。ロードス島という名前は、水野良の「ロードス島戦記」という小説で有名ですね。実際のロードス島とは何の関係もないようですがさて、実際のロードス島の中心地はロードスシティです。ロードスシティの旧市街、「ロードス島中世都市」は世界遺産で、ほとんどが聖ヨハネ騎士団によって作られたそうです。港は街のすぐ近くにあって、船を降りるとすぐに城壁に囲まれた街が見えます。入口まで歩いて行く途中で外壁が落ちているところがありました。こうやって石ころで壁を作ってその外に石垣を作っていくんですね~。門を入ったところで振り向くと・・・絵になります門を入ったところはお店が立ち並んでいますが、朝が早いせいかまだあまり開いてませんそうそう、この日はこの旅行唯一のストライキの日でした。なので楽しみにしていた博物館も聖ヨハネ騎士団長の宮殿も入れずじまい…ちなみに聖ヨハネ騎士団、トルコによってロードス島を追い出されてしまいますが、なんと今でも世界中に1万2500人もの団員がいるそうです中には入れませんでしたが、考古学博物館です。実は聖ヨハネ騎士団は元々は医療関係者だったそうで、この考古学博物館は元病院だったところだそうです。博物館の奥には騎士団通り(イポトン通り)が。ここは本当に絵になります両脇の建物はヨーロッパ各国の領事館や政府関係の建物が多いようでした。建物の入口もなんだか趣があります。この道を登りきると(少し坂になってます)騎士団長の宮殿です。やっぱり中には入れないので宮殿の門の前で写真だけ撮りました長くなったので、2つに分けます。
2011.06.15
コメント(0)

暑かったトルコから船に戻りお昼ご飯です食べ慣れたものが食べたいとピザのあるデッキへ。バンズや中身を選んで作るハンバーガーやホットドックがあったので、私はホットドックにしましたん~ 美味しいデッキの上はこんな感じです。食後にはデッキの上をぶらぶら。こんな時間でもプールに入ってる人たちがいます。クルーズは寄港地に着いても船に残ることもできます。以前行ったことのある場所の場合船から降りずに船の中で楽しんでいる人たちもいるようです。船はまだ出発前。次の寄港地までは3時間程度あるからプールに入ろうかとも思ったけど、午前中歩きすぎて疲れたから少し昼寝をすることになんて寝ていたらあっという間に次の寄港地のパトモスへ。パトモスはヨハネが黙示録を書いたとされている島です。ヨハネが暮らした洞窟の近くには修道院があり、世界遺産に登録されています。オプショナルツアーで修道院に行くこともできたけど、お財布と相談した結果ここは街をぶらぶらするだけに。この島へは船で渡ります。ボートから私たちの乗ってる船がキレイに写せました港町に着くと丘の上の修道院が見えます。望遠で撮ったらそれなりに撮れました。少しぼやけてますが…パトモス島の港町、スカラはとても小さく20分ぐらいで全部回れてしまいます。他の島と一緒でかわいらしい建物の街でした。港の近くはお土産屋さんがいっぱいです。またしてもかわいらしい教会。少し行ったら民家になりました。もう夏のお花が咲いています少し疲れたのでこの街での探索は早々に切り上げて、船に戻りました。この日はギリシャナイト。ドレスコードはギリシャの国旗にちなんだ白と青。どこかに白と青を入れなくてはいけませんシアターでゲームやダンスが行われ、楽しいひと時を過ごしました。この写真も撮りたかったけど、少し暗めの室内で舞台からは遠かったため私のコンパクトデジカメでは無理でした
2011.06.14
コメント(0)

朝、船はトルコのクサダシに到着。9日間ぐらいあるクルーズだとイスタンブールまで行くんだけど、5日のクルーズではトルコは南のここだけ。いつかトルコ旅行に来たいなオプションを申し込んであり、エフェソス移籍へ。聖母マリアの家も一緒に行くツアーは日本語のツアーがあるとのことだったけど、私たちはエフェソスだけだったので英語のツアーに合流。ツレに説明しながら聞いていたけど、同時通訳は私には無理で、聞き逃したところや誤解もいっぱい…もったいなかったかなエフェソスは約3700年前からあるそうで、以前は近くに港があったんだそう。今は埋まってしまっています。初めはギリシャ人によって築かれ、その後ローマ人が統治したそうです。最後はトルコに何度も攻められたようですが、ガイドさんによると、戦争もそうだけど疫病も流行って人々が街を捨てて降りてしまった(街は山の上)とのことでした)。ゲートを入るとさっそく右手に公衆浴場があります。ローマ時代に建てられて、とても豪華だったようです。進むと瓦礫だらけの道が。このあたりの左側には役所関係の建物がたくさんあったそうです。右奥にはオデオンと呼ばれる小音楽堂が見えます。道には排水管。ネコちゃんが写りこんできましたこの遺跡には猫がたくさん。先ほど小さく見えたオデオンです。道の脇のレリーフも素敵です。写真を撮っているとガイドさんの説明を聞き逃します…それに人がいっぱいで写真がうまく撮れない…これがツアーのイマイチなところですね。自分で来て、現地ガイドさんを雇ったほうが良さそうです。なんて思っているとニケのレリーフ。ニケはナイキの名前のもとになっている勝利の女神ですね。ルーブル美術館に置いてある、顔のないニケ(サモトラケのニケ)が有名です。ここは別名神官通りとも呼ばれるクレティア通り。左の先にはセルスス図書館が見えます。この道はずっと大理石でできています。残念ながらここでカメラのバッテリー切れ昨日の夜充電しなかったからなぁ…。気を取り直してガイドさんの説明に集中します。クレティア通りを下っていくと、メドゥーサの顔が彫ってある門のあるハドリアヌス神殿があり、その先にはこの時代のトイレ トイレがあります。この写真はトリップアドバイザーさまから無料提供されています私たちのガイドさんはここを女性禁制のカフェと紹介していました。下に水が流れていて涼をとりながら、男性陣が政治の話などをしていたそうです。時には真ん中で歌手が歌を歌っていたとか。でもネットで探してもみんなトイレとしか紹介してません英語のページを探そうかと思いましたが、イマイチヒットしないのであきらめました先ほどのクレティア通りに戻り、図書館 に行きます。この写真はトリップアドバイザーさまから無料提供されていますこの図書館にはなんと1万冊を超える蔵書があったそうです。そしてここは男性が女性と仲良くなるための場所でもあったそうですだいぶ長くなったのでサクサク行きます。この図書館のすぐ横には門があり、その外は野原(?)が広がっています。エフェソスが栄えていたときにはここは市場で、3000件ぐらいのお店が並んでいたそうです。その先には大劇場 があります。この写真はトリップアドバイザーさまから無料提供されていますこの劇場にはなんと2万5千人が収容できるとか。手前の道は海岸通り。これが港まで続いていたそうです。そしてこの道をシーザーとクレオパトラが歩いてきて、大劇場へ入ったんだそうです。本当に大きな遺跡で歩きまわって疲れてしまいました行くときには日傘や帽子などを持って行った方がいいです。中にはお店もないので、飲み物も必須です遺跡の周りでも売っていて、普通の値段でした
2011.06.14
コメント(0)

この2日間は盛りだくさんで、1日に2つずつ日記を書いてます…。ハプニングのお陰でアクティビティには参加できなかった私ですが(ツレは参加する気なし)、全日程分のオプショナルツアーは普通に申し込み(行きたかった3つに厳選しました)その後は順調でしたミコノス島に着き、下船の集合場所へ。下船のための集合場所は船内新聞に書いてあるのですが、たぶん言葉ごとに集められているようです。日本人はツアーの人たちも2~3グループいて、50人ぐらい(もっと?)の大所帯なので日本人だけで集められます。下船はオプショナルツアーを申し込んだ人優先です。ミコノスでは申し込まなかった私たちは後の方に下船。ここでは街を見るだけなので、あまり申し込んだ人はいなかったかな…。さてミコノスは白い壁の建物が立ち並んでいる欧米人に人気のリゾート地です。エーゲ海というとここかサントリーニ島の写真が出ることが多いので、見たことがある人もいるかも。いかにもエーゲ海という感じで、街を歩いてるだけも異国情緒たっぷりで楽しい気分になります船が停泊したのは街から少し離れた港。そこから街まで歩きます。遠くの街がキレイ。海もすごくきれい近くで見ると透明度も高くて魚が泳いでいるのも見えます街を見ながら歩いているとあっという間に到着。どこかで見たことがある教会。小さい…これもどこかで見たことがある教会。こっちは大きかった。白い色は大理石ではなく、塗ってあるようです。これもどこかで見た風景ですね。ちなみにこの風車は今は実際には使われていないようです。ここまで来たら後は待ちの中に入っていくというのが王道の歩き方のようです。街の中はどこを撮っても絵になります歩きまわったらお腹がすいたので、島で夕飯にすることにしました。クルーズでは3食は無料で着いています(冷たい飲み物は別)が、ここで船に戻るのももったいないので、今回は外で食べます。海辺のレストランでシーフードサラダとピザを注文置いてあるものもなんだかおしゃれです。緑のがオリーブオイルでオレンジのがビネガーのようです。食べ物はボリュームがあってこれだけでもお腹いっぱいになりました。サラダに入ってたタコのマリネが絶品タコがすごく柔らかくてびっくりしました。美味しい料理を楽しんでいたらいつの間にか夕暮れです。夕焼けも絵になります。そろそろ船に戻らないととあわてて船に戻ります。夜、明りがともった街もきれいでした。
2011.06.13
コメント(4)

今日は待ちに待ったクルーズの日事前にもらった注意事項には出発は11時なので、9時半ぐらいまでには来てくださいと書いてあります。ホテルの朝食が始まる7時ぴったりに食事をし、ホテルを出発。ガイドブックには港のあるピレウスまではタクシーで10ユーロぐらいって書いてある。その辺に止まってるタクシーを捕まえて聞くと「20ユーロで行ってあげるよ!」と倍?!バスだと4ユーロとのことだったので、時間もあるしバスで行くことに。バス停の近くにはクルーリーというパンを売る屋台があって、ひっきりなしに人が来て買っていきます。朝ごはん食べてなければ挑戦したかった・・・残念。バス停に行くと、チケット売り場が遠い…。走って売り場に行って買ってきたけど、今度はバスがなかなか出ない。ちょっと不安になってきた私たち。無事にバスが走りだし、ピレウスの街に着きました。が、港が広すぎて、私たちの乗る船までが遠い…ここはケチらずにタクシーを使い、9時半すぎぐらいに無事に乗船しました。なんだ~意外と余裕じゃん船は10回までありとても大きくて、1400人ぐらい乗ってるそうです。人と比べるとやっぱり大きいですね~私たちのお部屋は真ん中ぐらいのクラス。窓から外が見えるお部屋です。乗船の時に船内新聞が配られました。「スペイン語?英語?」と聞かれ、「日本語はある?」と聞いたら「お~ジャパニーズ?」といいながら日本語のが出てきました。スペイン人に見えたのかな?確かにツレはジャン・レノみたいな髪型(毛の量だけ)だけど。黒髪だからスペイン人?船内新聞はその日1日の予定(停泊地や時間、食事の時間、船内アクティビティなど)が書いてあります。一通り読んだら船内を探検。出発前から早い人達は10回のプールとデッキで飲み物を飲んだりプールやジャグジーに入ったり…。出発直後に全員参加の避難訓練があるため、今からではプールに間に合わないなぁと横目で見ながら、コーヒーフラッペを飲む私たち。デッキにはかわいらしい形をしたアイスクリームも売ってました(ガラス越しの写真なのでイマイチです)。食べたい・・・けど、フラッペを頼んじゃったのでまた後でね。避難訓練も無事に終わり、ランチを食べた後はゆったりタイム。14時からギリシャ語レッスンがあるというので行ってみることにすると…もう終わっていて15時からのはずのマジックショーがやってる…。近くのスタッフに確認すると、「ギリシャ語レッスンは14時からで、今はもう15時だから終わってるよ」との返事。え・・・今15時?なんと、イタリアで時計を合わせたままにしていて、ギリシャに来てからずっと1時間遅れで生活してたみたいです。アテネでは時計が全然なかったので気付かなかった。ということは・・・船に着いたのは10時半すぎ間に合ってよかった~と走って部屋に帰り、休んでるツレに報告。全て私にまかせっきりのヤツは「え~!」と驚いたけど「間に合ってよかった」と一言。いや~びっくりした。この旅で一番びっくりした出来事でしたでも何事もなくて良かったこの日は夕方にミコノス島に着きます。旅行に行くと1日が長い!長くなったので後半は別にしますそうそう一つだけ。タクシーは20ユーロで正規料金だったみたいです…。ギリシャは物価がどんどん上がってるみたいで、今年のガイドブックでもあてになりません。バスも値上がりしてました。
2011.06.13
コメント(0)

アクロポリスにつきました。正面から道なりに行くと、目の前に人だかりが。その下が音楽堂、正式名称はイロド・アティコス音楽堂です。椅子があるのは夕方のコンサートの準備でしょうか。今でも夏の夕方にはコンサートをしてるそうです。このあたりから人がいっぱいに…。大理石の階段を進んでいきます。すぐに触れそうな距離に柱がいっぱい。触りたいけど…don't touchと書いてあって、警備員さんもそこかしこで目を光らせています。階段を上りきると目の前にパルテノン神殿が出現。残念ながら正面は修復工事中。左側にはエレクティオンです。建物の左側になぜか少女の柱。本物は博物館にあって、ここにあるのはレプリカだそうです。パルテノン神殿の反対側に回り込みます。次は丘から下りてディオニソス劇場へ。さすがにこちらはもう使われていません。でも2000年以上前のものがこうして残っているなんて感動です。もちろん補修はされているでしょうが。パルテノン神殿が崖の上に見えますね。なんて思っていたら夕立が。写真も空が黒いですね…しばらく屋根があるところで雨宿りし、雨が少し止んできたところで晴雨兼用の傘を使って外へ。二人でこれは小さすぎる。観光用のバス(?)がやってきました。1時間で一人6ユーロ。これに乗るとホテルの近くまで帰れます。どうする?と迷っていたけど、ホテルに帰ってもしょうがないしと結局乗らずに歩いて行くことに。途中で我慢ができなくなって近くにあったレストランで遅いお昼を食べながら雨宿り。雨がやんだ後に行きたかった古代アゴラへ。すると…15時までで終わってました。着いたのは15時をほんの2~3分過ぎた時ガイドブックには夕方までって書いてあるのに!なんで?と思っても答えてくれる人はいません。悔しかったので外から写真だけとりました。ヘファイストス神殿です。紀元前450年ぐらいのものとか。古代アゴラだけでなく、ローマン・アゴラもアクロポリス以外のものが今は15時までのようです。行く人がいたら気をつけてください!やることがなくなってしまったので、街をぶらぶら。帰りにはアテネの街を散策する時間はなさそうなので、お土産も買います。こんなマンション(?)発見。今はやりのグリーンカーテン…にしてはすごすぎます。窓が開けられないですよね夜はツレと一緒にホテルの屋上のバーへ。パルテノン神殿がライトアップされていてとてもきれいです写真じゃちょっと見づらいかな…。いよいよ明日からはエーゲ海です楽しみ~~
2011.06.12
コメント(2)

今日は1日アテネです。今までの旅行と違い、今回の旅行はそんなに予定を詰めずにゆっくり旅です。疲れない程度にマイペースで観光しますというわけで朝食ブッフェが終わる10時ぎりぎりにレストランへ。パンに卵にハムにチーズ、普通のコンチネンタルかと思いきや、オリーブが色々あるのがギリシャぽい。ギリシャサラダにはフェタチーズもかかせません。ちなみにオレンジジュースは砂糖入りでしたお腹いっぱい食べて、いざ、アテネの街へ。街の至る所からパルテノン神殿が見えます。賑やかなPandrossou通り。Monastiraki駅前の広場にはいくつかお店が出てました。アクロポリスの方へ向かうとローマン・アゴラを発見紀元前1世紀ごろから300年ぐらい栄えていたローマ時代のアゴラです。アゴラとはもともとは市場の意味だそうで、その後は集会所なども含め街の中心地のことをさすようになったそうです。2000年以上前にこんな街があったんですね…。これは風の神の塔です。建てられたのは1世紀で、時計や風見のための塔だったようです。続いてアクロポリスへ。アクロポリスは昔の神殿で、丘の上にあります。延々と(と感じるぐらい)石畳の坂道&階段を歩きますそうそう、アテネはびっくりするぐらい落書きが多い街でした街中を歩いているとこれも遺蹟かな~というようなきれいな石畳の公園などがありましたが、ものすごい落書きだらけで写真を撮るのを辞めましたギリシャは今、金融危機ということですが、街をきれいにして日本からも直行便が飛ぶくらいの観光産業にすればいいのに…(なんて日本人本位な意見ですかね)。昔は賢人がいっぱいいたはずなのに、もったいないですね。さて、今日の日記は2本立て。写真が多いので、アクロポリス以降は後半に書きますこれでもかなり写真を絞っているのですが、メインになるものが多すぎますね
2011.06.12
コメント(0)

とうとう新婚旅行です。自作の旅程表を持って・・・準備万端この飛行機で梅雨の日本を飛び立ちます。アテネへは直行便がないので、どこかを経由しないといけません。せっかくなので、まだ行ったことがないところへ1泊しようということで、今回はローマ経由にしました。だから飛行機はアリタリア航空アリタリアは初めてだったけど、機内食は…ま、こんなもんか。オレンジジュースが黄色ではなくとっても鮮やかだったのが印象的。機内ではぐっすり寝るツレを横目に3本も映画を見ちゃいました。スワン(機内では英語版のみ)、すごく良かったですローマに到着。行きはそのままアテネへ行く予定でしたが、2時間ぐらい時間があるので空港内を探検ん?大阪寿司?大阪はもともと巻きずしだよね。握りずしは江戸前だよ。覗いてみたら、海外のスーパーでよく売られているようなマグロとサーモンの握りや巻きずしがありました。隣には…エノテカのワインバーですおしゃれ~。入りたいね~と覗いて・・・値段を見て辞めましたでもいつか入りたいかも。出発前にここで優雅に…なんてねそんなことを思いつつ、その先にフードコートっぽいお店を見つけたのでそこでピザを食べました。ガイドブックを見たら書いてありますが、イタリアのピザは四角です。昔ベニスに行った時には気付かなかったなぁ…。腹ごしらえをしたらまた探検。ここの空港は本当に広いです。かなり歩き回ったけど、まだまだ先がありました。そんなこんなで20時ぐらい。夕焼けがきれいです。さらに1時間半ほど飛行機に乗り、無事にアテネにつきました。お気づきの方もいるとは思いますが、アテネについたのは深夜0時過ぎ。初めての土地で少し怖かったけど、空港からのバスが24時間あるというので決めました。不案内な地でのタクシーは逆に怖いので。飛行機の中で寝なかったお利口さんの私はすぐに眠くなり就寝。爆睡していたツレは寝れなかったらしく、屋上のバーで飲んでました。明日からの旅行が楽しみです閑話休題今日でブログを初めてちょうど1年になりました
2011.06.11
コメント(2)
暑くなってきたのでブログのデザインを変えてみました。ひまわり、大好きですさて、今日は家の内覧に行ってきました広告チラシを見て良さげな物件を見つけたので、不動産屋さんに連絡したところ「今週末いかがですか」と…早っけっこういい物件だったので、やっぱりすでに予約が入っているとのこと。私たちはまだ1件目だし、そんなに「買いたい」というほどでもないので、もちろん見ただけ予約はしませんでした。ちなみにお家は見てみていいと思えば予約(?キャンセル待ち?)ができるみたいです。予約したあとにローンの審査や必要書類の提出や色々あって、その間にダメだったりキャンセルする人たちがいるそうで、そうすると順番が回ってくるそうです。今日見に行った物件も、2人予約している人がいるとのことでした。今回の物件は残念ながらビビッとは来なかったけど、でもそろそろ買うなら買わないと、と思っています。今から35年ローンを組むと終わるときにはツレは70代…はたしてローンを払いきれるのかそもそもそんなに銀行が貸してくれないよね今のところを出なくちゃいけないわけではないので、すっかり腰が重い私たちですが、新婚旅行から帰ってきたらボチボチ探してみるか~
2011.06.05
コメント(0)
知り合いの家でその知り合いのインストラクターの方が教えてくれるというのでかなり久々のヨガに行ってきました3年ぶりぐらいかな・・・年配の方もいたのでそんなに難しいポーズはやっていないのに汗だく…。そして22時現在筋肉痛…いかに普段運動していないかが実感できました特に以前はできていた腕の動きができず…。通りで肩こりがひどくなってきているはずです。ストレッチを教えてもらったので、仕事中にもやるようにします初めて聞いたのが、太ももに力を入れるときには内側に入れるということ。内側に力を入れれば外側は付いてくるそうです。確かに内側に力を入れようとしても入ってる気がしない…いつもは気付かないうちに外側に入れてるみたいです。久しぶりに身体を動かしてすごく気持ちよかったこの方はインストラクターは引退してしまったということなので、定期的に教わるのは無理。やっぱりジムに通うかな。
2011.06.04
コメント(3)
![]()
レインブーツが届きました買ったのはこれ。受賞記念SALE★%OFF♪激安セール開催中!1575円以上お買い上げで送料無料!!☆*★特別特価★フランス製ラバーブーツUMO(ウーモ)FLAMBOレインブーツレビューを見て少し大きなサイズで注文。届いたのを見たら…デカっグレーにしましたが、けっこう黒っぽくていい感じです。ごつくなりすぎなくてGOOD履いてみると…大きいサイズですが、長い分足がきちんとホールドされていて安定感あります。はだしで履いたら足の甲がひっかかって脱げなくなりました…足首が外れるかと思った…。靴下をはいてもう一度履いてみたら、立ったままでも脱げましたうん。なかなかいい感じ。普段履いたら普通のブーツみたいだし、地味だから被災地ボランティアに持って行っても大丈夫そう。満足です
2011.06.02
コメント(0)

こんなにおいしかったっけ・・・?職場でお弁当のときに食べていた人がいて、すご~く美味しそうだったので買ってみたらはまりました昔はあまり好きではなかったけど…いつの間にこんなに甘くなったんだろう最近はほぼ毎日1つ食べてます。半分に切ってスプーンですくうだけなので朝食にぴったり最近は旬なので安売りしてるのも嬉しい限りです【ニュージーランド】グリーンキウイ(グリーンキューイ) 3玉
2011.06.01
コメント(0)
東京は今日が梅雨入りだそうですねずっと欲しいと思いつつ、でも家も職場も駅から近いし…要らないかな…と迷いつつ結局いつも買わないレインブーツやっぱり欲しいと思っていいものを探していますが、いいものはやっぱり売り切れてる買おうと思った理由は実は被災地ボランティア。先週行った職場の人によるとGWの大混雑が終わり、今はボランティアが足りないそう。。土日だけでも大丈夫というので、新婚旅行が終わったら一緒に連れて行ってもらうことになりましたツレの了解も得てばっちりと思いきや、長靴がなかった・・どうせなら今後も使えるのがいいので、シンプルな黒のレインブーツを探しています。せっかくだから種類が豊富なこの時期に買いたい土日にいいのが見つかるといいなぁ
2011.05.27
コメント(4)
Eチケットと乗船案内が届きました案内を読んでいたら実感がわいてきてとっても楽しみになりましたでも心配なことが1つだけあります…。半日だけトルコに行くんだけど、トルコってユーロは使えないよねお土産とか買いたいし、両替しておいた方がいいんだろうか…。でも余ったらもったいないし…というわけでネットで検索同じようなクルーズに行った人の旅行記を見つけたけど、なかなかそういうことは書いてないしばらく探してやっと見つけました港などにも両替所が結構たくさんあるみたいです。良かった~少しずつ疑問点を解消しつつ…あと20日ぐらいで出発です
2011.05.25
コメント(0)
![]()
夜更かし大好きのツレ。昨日夜遅くまで起きていたらしく、いつまでたっても起きてこないと思っていたら15時ごろ起きだしてきて、なぜか「お散歩行こうよ~」と言うので二人でお散歩にそういえば、ツレに夏物のジャケットを買ってあげなくちゃいけなかったと思いだし、自由が丘のユニクロへ。片道20分ぐらいかなぁ一応、一駅あるんだけど、都会は駅と駅の間が近い。途中でスタバに寄ってちょっと休憩無事に1万歩達成木曜日の夜に届いて、金曜日は家に忘れるという大失態をおかしたものの、昨日・今日は順調に1万歩を超えていますこの調子で頑張るぞ【UNIQLO/ユニクロ】レギュラーフィットコットンテーラードジャケット L/F9【中古】110512
2011.05.22
コメント(4)

届きました銀行のカードをUCにしているので、永久不滅ドットコムに入ってます(っていうのかな?)永久不滅ドットコムの中に歩いてポイントを貯める永久不滅WALKERというプログラムがあるんですが、なんと今、1日1万歩歩くと商品が当たるというプログラムをやっています。何気なく商品を見たら… あ、ホームベーカリー発見これはやらないと ということでポイントを使って指定の万歩計をゲット。やっと届きました。さっそく歩くぞ~~この万歩計、洋服につけられるようになっていないのが不便…ストラップが必要です・・・万歩計・歩数計吊り下げ用ストラップ ネックストラップ ソフトタイプ 安全パーツ付き NCS-45
2011.05.19
コメント(0)
借りたままで見れていないDVDをやっと見ました。なんでGW中に見れなかったのか不思議ずっと気になっていたかもめ食堂。私にとっては面白い映画でした夫も楽しんでいたみたい日本人のソウルフードはおにぎりなのか。ん~、私は肉じゃがとかの方がいいかなぁ。夫は完ぺきにおにぎりでしょうシナモンロールが美味しそうで、見た後にお腹がすきましたなんだかほっこり、ゆったりする映画です。こういう人生もあるんだな~。ストレスがたまっている方、人生に迷っている方にお勧め
2011.05.15
コメント(2)
職場で担当が決まっていない仕事の一つに代表電話を取ることがあります。代表電話といっても会社の代表電話は違う部署が取るので、自分の部署内の電話(ダイヤルイン以外)のことなのですが。なぜか女性が取ることが多いんですよね…。電話を取るの、実はそんなに嫌いではありません営業さんがかけてくることが多いので、コミュニケーションがとれて楽しかったりでも一つだけ嫌な電話がそれはヘッドハンティングの電話。外資系の宿命でしょうか前職でも今回の仕事でも色々な人から2~3日に1回は必ずかかってきます。マネージャー宛にかかってくることがほとんどなのですが、もちろんマネージャーたちは出てくれません。うちの部署は一人に一つダイヤルインがあるんだけど、そっちにかかってきても「不明な番号」とかって表示されると電話を取らないので、代表に転送されてきます。誰も取らないので、仕方なく取ると…。大抵外国人。たま~~に日本人を装ったようにかけてくるけど、途中でイントネーションがおかしかったり 最初はまじめに英語で対応していたけど「いません」というと「いつならいるのか」とか「直通番号(携帯番号)を教えろ」とかうるさいので、最近はまともに対応するのをあきらめて日本語しか使わずに対応しています今日もこんな会話が…ヘッドハンター(以下H): Can I talk to Mr.?私: そのような方はおりません。(日本語で対応)H: Excuse me? Can you speak English?私: いいえ。(あくまでも日本語)H: I'd like to speak Mr. 私: 申し訳ありませんが…「ありません」ぐらいでガチャって切られましたと~ってもしつこいから、本当にイライラするそんな方法で営業ができると思ってるのかしら。少し冷静になってみて、気付いたことが…。相手は英語、私は日本語だけど、会話の内容はきちんとつながっちゃってます。日本語が少しわかる人なら、私が英語を分かってるのがばれちゃいますね次は気をつけよう…。
2011.05.13
コメント(0)
![]()
今日は暑かった~しかも台風のせいかムシムシする…今月から冷房に変わったけど、省エネ対策の一環として27度以下にしてはいけない決まり。27度って冷房なの熱気がこもってくる夕方にはみんな我慢できなくなり、窓を開けていました。うちの事業部は冬でも定期的に窓をあけるけどフロアの反対側の窓も開けてくれたので風が通ってだいぶ涼しくなりましたあちらも頻繁に開けてくれるといいんだけど、下が幹線道路のため煩いみたいです。これからは暑いのが煩いのよりも我慢できなくなったら、窓が開くでしょうそれにしてもこんなんで夏が越せるんでしょうか…。みんな自席に扇風機を置いて、却って消費電力が増えたりして【電池で使える扇風機 ディスクファン】5月末頃入荷予定 2wayディスクファン 電池式&USB電源 扇風機 お色おまかせになります電池で使える扇風機なら怒られないかな…
2011.05.10
コメント(2)
地震でドイツに帰国した友人から連絡会いたいね~と話していて、新婚旅行の帰りにローマで会うことに。ツレも承諾してくれましたローマで再開。なんか良い感じと勝手に盛り上がってます詳細はfacebookのチャットで確認。世界は狭くなったなぁと実感3人ともローマは初めて。彼女はローマに住んでいた親戚がいるらしく、色々聞いて、しかも前のりまでして調べてくれるみたいです楽しみ
2011.05.08
コメント(2)
GWだというのにイベントが…今日は朝からセミナーがあり、会場に6:30集合。4時半起きですイベントは何事もなくフツーに終了。みんな慣れたもんです。昨日から明日まで展示ブースも出してますが、これは作るのが私の仕事で、できあがったら営業さんたちの仕事。フィードバックを少し集めて、写真を撮って帰宅帰ったら夫がラーメンを食べてました。いいなぁ~、お腹すいたぁ~と言ったら私の分も作ってくれましたなんと野菜炒めのせ野菜が切れたことにびっくり写真を撮らずに食べてしまったのが残念でしたニンジンはちょっと固かったけど、ご愛敬
2011.05.07
コメント(2)
今年のGWはほとんど予定はなかったので家の片づけをしようと思っていたのに…やっぱりできずダンボールに入れて半年ぐらいほったらかしにしていたツレの本だけ何とか売りました。家まで取りに来てくれるから便利です5000円ぐらいにはなってびっくり。ラッキーずっとやろうと思っていてできてないのがオークションへの出品。売りたいな~と思うものがあって、GWは楽天オークションでキャンペーンもしていたみたいなので出品しようと思っていたのにできず…土曜日は仕事だし、日曜日にできるかな~。
2011.05.05
コメント(0)

この時期になると毎年購入するもの…大葉です夜なのでちょっと元気がないですスーパーでは10枚で100円だったかな。夏になると良く購入するけど、使い切る前に黒ずんでしまい毎回数枚は捨てていました苗を買おうと数年前に思い立ってから毎年購入してます。最初ベランダに出していたら虫に食べられてしまい、葉っぱが一枚もなくなっていたので、それ以降は部屋の中での栽培です。実家では庭にわさわさ自生してるのに、都会では即効で食べられちゃうのね…ま、1本しかないからしょうがないのかな。お店によって100円~200円でひと夏食べれます。買ったもののように黒ずむこともないし、コスパもいいし、とっても重宝してます
2011.05.04
コメント(3)
省エネのため、いつもの年より1カ月早くクールビズになりました今日から残業も禁止で6時には電気を消しましょう!と人事からのアナウンス。仕事量が減ってないのに無理だよ…6時前になるころにはみんなソワソワ、きょろきょろ。みんなって言っても今日は来てる人少ないけどね上司は6時少し前に「電気消すよ~」って言いながら帰って行きました。あの人は仕事が少ないのかしら…ボソッいる人たちはみんな帰る気配がなかったので結局6時半まで、1時間だけ残業しました他の事業部の人たちはもっと遅くまでいたけど、うちの事業部は私が最後。結局電気は消されませんでした
2011.05.02
コメント(0)

昨日もらった筍でタケノコごはんを作りましたこの時期、父はせっせとタケノコ堀りに出かけます。実家では毎年定番の味この時期はタケノコ料理が満載です。大きなタケノコだったので多めのレシピ…。堀たてのタケノコはやわらかいので、私は炒めずに調味料を煮たてた後に加えます。食べきれずに残った分はおにぎりにして明日の朝ごはんに簡単!混ぜるタケノコご飯料理名:たけのこご飯作者:miomio332■材料(5~6人分)たけのこ / 350gニンジン / 1/2個さやえんどう / 適量★醤油 / 大5★お酒 / 大5★みりん / 大3★砂糖 / 大1★鰹節 / 2パックご飯 / 適量■レシピを考えた人のコメントたけのこご飯と言えば家では混ぜご飯。祖母も母もこのレシピです。詳細を楽天レシピで見る明日はチンジャオロースの予定です。ちなみに今日スーパーで見たら、タケノコ100g約80円、しかも皮つき。あの大きさの中身だと400円ぐらいはしそうです…
2011.05.01
コメント(3)

今日は妹の結婚式でした両家の家族だけの結婚式と披露宴でこじんまりとまるで顔合わせのような式でした。食事会も1テーブルで、向かいに新郎新婦、両家の親が。とてもアットホームでこういうのもありかも先方の姪っ子と家の弟の甥っ子がちょうど二人とも2歳。お互いに一人っ子のせいか最初は興味しんしんでも恥ずかしがってはいたものの、食事会の最中には二人で会場を走り回っていましたかわいい弟夫婦にはお正月とお盆ぐらいしか合わないので、イマイチ私たちのことも覚えてくれていなかった甥っ子ですが、私たちともすっかり打ち解けてくれました式と食事会でお開き。妹夫婦は式に呼べなかった友だちたちと二次会をするそうです帰りは方向が同じ両親が送ってくれ、近所で買ったというトマトを1箱と父が昨日掘ってきたというタケノコをくれました。トマト半分は近所に住む義父母用ですもちろん妹にも同じものを渡していました。今日はもうお腹いっぱいなので、タケノコご飯は明日で親って本当にありがたい
2011.04.30
コメント(0)
![]()
今度は義母へのプレゼントまたしても定番中の定番です。【岩手県、宮城県、福島県の一部地域にはお届け不可】母の日ギフト【日比谷花壇】銀座文明堂「特撰五三カステラのセット」本当はお酒大好きの義母のためにお酒とのセットを探していたんだけど…あまりいいのが見つけられませんでした母の日用のカーネーションとお酒のセットって、名前入りのお酒1本か梅酒が多いそれじゃあ義母には足りないのだよ…ショップの方、見てたら来年はお酒2本とお花のセットで5000円ぐらいの商品、お願いします義母は甘いものも好きなので喜んでくれるかな
2011.04.28
コメント(0)
もうすぐGWですねうちの会社はカレンダー通りなのですが、後半イベントがあり5月7日は、なんと朝6時半集合で半日だけお仕事になってしまいましたこの部署にいる限り毎年そうなので文句も言えないですが…。2日も6日もみんなこぞって有休を取っている中、イベントの事務局から何か連絡があったらいけないので、どちらも出社することにしました。どうせツレもお仕事だし、そんなに予定も入れてないしね職場の人がGWの後半に災害ボランティアに行くと聞きました。私も中盤の3連休は何も予定が入っていないので、行きたいなと思ったのですが…お金がない交通費や宿泊費、食べ物も自分で揃えて行くとなるとけっこうお金がかかるんだよねボーナスは新婚旅行の旅費に消えました。引き落とし前に入って良かった…。茨城で自営業をしている両親も心配だし、いつでも援助できるようにしておかないと!と思うとここで貯金を切り崩す訳にはいかない。という訳で今回はあきらめました。一応調べてみたら仙台はボランティアは足りてるみたいだし、福島は若干募集してたけど80名くらいだったし…支援は長期化しそうだから夏か秋でも間に合うよね。頑張ってお小遣い貯めます
2011.04.27
コメント(0)
統一地方選、みなさん行きましたか実は今回、知り合いが二人も立候補しました1人はツレの知り合い。結婚式にも出席してくれた方で、ツレがとってもお世話になった方。年明けぐらいに立候補することを聞き、夫婦で応援することにもう1人は以前勤めていた職場を紹介してくれた方の職場の事務員さんだった方。若干遠い関係…でもその人の職場でアルバイトしていたこともあり、それなりに顔見知りな人。どちらも私の住んでいる地域の区議会議員へ立候補。迷った結果、やっぱり最初に応援すると約束したツレのお世話になった方を応援しました結果、当選が、もう1人の人は落選してしまいました…1票や2票の差ではなかったので仕方ないですが、今後どうするんだろう・・・とか少し心配してしまいますちなみに私の住んでいるところはなんと投票率30%台だったみたいです。かなり深刻な投票離れ。とは言っても、私も知り合いが出たりしなければ、あんなに大勢の中から投票する人を選ぶって難しい。みんな同じようなこと言ってるし…。法律を改正してネットで討論会できるようにするとか、もっと工夫できないんでしょうか。
2011.04.24
コメント(0)
昇給と賞与の連絡をもらいました。上司から付箋で・・・メモを渡されたと思ったら評価と昇給、賞与の額が書いてあってびっくり昇級ではないし、きちんとした書面はいらないけど、いや伝えるの自体は口頭でもいいから、せめて面談して教えてほしかった。これでは理由も聞きづらいし・・・去年は入社2年目ということもあったし、けっこう頑張った。色々改善もしたし、けっこう会社の利益になるようなこともしたから、評価はA判定。それは単純に嬉しい業績賞与も、うちのグループは去年の業績はかなり悪かったのに、それなりにもらえたってことは結構評価してもらえたってことだろうから、やっぱりうれしいけど、それでも昇級はなし。外資とは言っても勤続年数が上がらないとダメみたい…。何が評価されて何を改善したらいいのか聞きたいけど、忙しそうな上司に面談を…ってとっても言いづらい雰囲気でもまぁ、この不況で賞与がもらえたってことだけでも感謝しなくちゃいけないよね。ツレのところはもう1年以上ボーナスが出てませんそのうち年収抜くぞ
2011.04.22
コメント(0)
3月下旬に予定されていたイベントの延期開催が決定しました。なんと7月下旬に京都で開催。やるのか~~経済の活性化にはキャンセルばかりは良くないけど、やるとなると残業なしでは準備は無理。7月…冷房なんてほとんど使えないよね残業もあまりさせてもらえないだろうし、準備間に合うのかな今からできることはやってしまおうということで、さっそくホテルを予約。営業さんたちの分も含め10名以上の予約をするんだけど、いつもポイントがたまる楽天トラベルを使ってます請求書払いには使えないけど、イベントの時には現地でそれぞれが払うので使えるんですネットで簡単に予約できるし、コメントを参考にすれば外れもほとんどないし、本当に便利ですいつの間にか高速バスも予約できるようになっていてびっくり1月の京都、ここで予約すれば良かった。そのうち新幹線も予約できるようにならないかな・・・
2011.04.18
コメント(0)
全237件 (237件中 1-50件目)