全626件 (626件中 1-50件目)
長らくこちらのブログで日常を綴ってまいりましたが容量超えで画像がUPできなくなってしまったのでお引越しします~。新しいアドレスはhttp://keshihando.exblog.jp/携帯からはhttp://mblog.excite.co.jp/user/keshihando/よろしくお願いいたします~♪
June 3, 2011

6月です!この月は忙しいので 最終的に月末になって追い込まれないよう月初の今からオラオラと自分を追い込んでいく所存ですオッス!さて。今日はほんとはひょうたんに筆を這わせたかったんですがあるモノが届かんことには手がつけられんということで消しゴムにカッターを這わせる作業を進めておりました。すると夕方 待ちに待ったブツがついに届きました。ホルベインのアクリラガッシュです。なんでアクリルガッシュじゃなくてアクリラガッシュなのか謎。ドイツかどっかの国製なんかしらと思いきや大阪の会社でした。ネットで定価のほぼ半値でゲットしましたがそれにしたって高かった。。。今月始まったばかしなのにもうなんも買えません。昨日 牟岐のナウな若者たちが集う喫茶店でぜいたくにもミックスジュースなんて飲むんじゃなかった。(おいしかった)家でネクターでもすすってればよかったです。がんばって素敵なひょうたん人形に仕上げますから近い将来 飛ぶようにお嫁入りしますように。。。
June 1, 2011

今日はお仕事のため出羽島へ。台風の影響でまだちょっと波が高かったです。行きは連絡船の大生丸(おいけまる)に揺られて。うーん いつ来てもおっそろしくのんびりまったりした気分に浸れます。7月から正式オープンする『出羽島ゲストハウス シャンティシャンティ』さんの看板制作のご依頼があったので打ち合わせのため来島しました。以前お作りした消しゴムはんこと同じデザインの看板です。犬のシャンティくん。こちらの看板犬も看板に描きます。でっかい絵とか描いたことないからドッキドキ!いいのができるようがんばります!帰りはカズさんの船外機で本土に送ってもらいました。どうもありがとうございましたー!また出羽島いきまーす!
May 31, 2011

台風一過!お天気もよくて空気も澄んでましたがいかんせん風がめちゃくちゃ強い一日でしたね。アースデイでびしょびしょになった行商道具をきれいにお掃除したり畑の様子を見にいったり近所を散歩したりの一日でした。久しぶりに防波堤の上からの景色を楽しもうと階段をあがっていったはいいもののやっぱり風が強い!重量があるので飛ばされることはまずないでしょうが高所で風にあおられる感覚がおそろしくてのぼった階段をただちに下りました。梅雨時の晴れ間はありがたさもひとしおですねあじさいの季節。川の水が増えてるけどホタルは大丈夫かな~。
May 30, 2011

こちら28日のアースデイ神山でのKESHIHAN洞出店風景です。今までの行商経験の中で最多降水量を記録しました!梅雨入りしたうえ台風が近づいてたから当然です。大変よい経験になりました。それとツイッターでお知り合いだったacomiさんが出店されてて今回はじめましての挨拶ができたのもよかった!愛媛の とっても素敵な日傘と帽子の作家さんです。→ → → acominococoroお足元がヒジョーによろしくない中でしたがお立ち寄りくださったお客さま どうもありがとうございました!その夜神山温泉で冷えた体をあっためてからコットンフィールドのコテージで宴会しました。みんなで持ち寄った食べ物を頬張りながらひたすら飲んでしゃべってのパーティーナイト行商の時はなかなかゆっくりおしゃべりできないので今回いろいろ突っ込んだところもお話できてすごい楽しかったです!またみんなで合宿したい!明けて本日ザンザン降りしきる豪雨の音で目覚めました・・・。テントを張りっぱなしだった出店場所にもどると雨の重みに耐えかねて 私のテント・・・壊れちゃってました。テントが折れてるのを見るやいなや私の心もポキンッと音を立てて折れたので今日の出店はやめとくことにしました。楽音楽日さんはじめスタッフのみなさん雨の中出店されてたみなさんイベントに出演されてたアーティストのみなさんおつかれさまでした&ありがとうございました大好きな薪パンさんでパン買って~道の駅で青梅買って~車のフロントガラスに打ち付ける豪雨で前が見えないことに興奮しつつも無事おうちに帰ってこられてよかったですそんなこんなでとても思い出に残るアースデイでした台風は熱低に変わったようですが被害がないようみなさまお気をつけください。
May 29, 2011
雨の中ですが開催中~♪ 今日の宮城愛ちゃんライブはもう終わりました。 夜はみんなでコットンフィールド泊です。 楽しみッ!
May 28, 2011

KESHIHAN洞の人気商品ひょうたんマラカスキーホルダー。今まではドクケシの実を入れて音が鳴るようにしてましたが実を使い果たしてしまったので今後は海のモノを入れようと考えています。浜で拾ってきたちっちゃい貝やウニの殻やビーチグラスやサンゴなどなど。あと釣り道具のガン玉なども。ひょうたんの穴に入らなければ小さく砕いて入れて鳴らしてみると・・・シャラシャラ カラカラ音がします。ドクケシの実と音を聴き比べてみてください♪
May 27, 2011

明日あさっては『アースデイ神山2011』です去年はじめて参加させていただいたイベントですが全国からいろんな作家さんが集まってきてておいしいものあり 音楽ありまったりゆるやかな雰囲気の中での出店でとても楽しい記憶として残っています。今年はお天気がアレそうですがカッパ着て長靴はいて雨対策バッチリで楽しく行商しようと思います!アースデイ神山2011【28日(土)】10:00~平和祈願祭(上一宮大粟神社参拝)11:00~オープニングセッション~インド舞踊ワークショップ1:00~絵本読み聞かせ/アフリカの音(楽楽ファミリーバンド)~HOZU ライブ2:00~カリンバSHO ライブ With 愛3:30~ハラカラ ライブ 【29日(日)】10:00~モーニングヨガ、音:SHO11:00~ワークショップ(アフリカン太鼓、アフリカンダンスなど予定)1:00~宮城 愛2:00~ホウちゃん+ユウジマン3:00~バチコンドウ3:30~えま & 慧奏5:00終了予定以下、楽音楽日さんより転載↓↓↓早いもので、今年で5年めを迎えます。気になるお天気ですが、『アースディ神山』は雨天決行です。今年も、☆平和祈願祭(上一宮大粟神社参拝)☆音のまつり☆あるもんでまつりの3本立て♪ ◎出演参加アーティスト今年は歌姫が大集合です。☆えま & 慧奏☆はらから(かよ、恵樹、ユキヒロ)☆ホウちゃん & ユウジマン☆バチコンドー☆SHO☆あみちゃん(インド舞踊)☆HOZU☆宮城 愛◎あるもんで祭り身の回りの「あるもんで」あるものを使って素敵な作品・商品を展開する全国各地のアースファミリー作家がやって来ます。今年もどんな「あるもんで」の作品・商品が並ぶのか楽しみです。あるもんで祭りから、つながる「毎日がアースディ」年々地元徳島の出店参加者も増殖中です。全ての参加者が私達のアースディ(地球)を想うという意味で、出店料と言う垣根を排除。全てドネーション(寄付・ハートマネー)で運営しております。これには皆さんのご協力とご支援があってこそ実現し継続出来る事ですのでご賛同宜しくお願いしますm(__)mそれぞれが、このアースディ神山を「地球を想う日」として、ご参加頂けたらと思っていす。アースデイ神山事務局楽音楽日・宮城久典、万里子
May 27, 2011

おそらく7月の上旬に東京で行商することになりそうです。本日 先発隊が出発いたしました。詳細が決まりしだいお知らせいたします。
May 26, 2011

今日は徳島新聞さんから取材を受けました。とうとう紙面に顔面をさらすことになってしまいましてまっこと恐縮至極にございます。写真を撮られるのが苦手すぎまして。相変わらず。凄腕の催眠術師に「あなたはキャメラの前で素直に笑えるようになる~」って言ってもらいたい。キャメラの前ではどうしてもいたたまれません。笑うべきときに瞬時にさわやかスマイルできる人は無条件に尊敬します。とよとみ珈琲のとよとみさんスマイルとかマジ憧れ最終目標はとよとみさんとしてぎこちないながらも キャメラ前で惜しみなく口角を上げる努力はしていこうと思います。徳島新聞にいつどのようにご紹介していただけるか分かりませんが1ヶ月以内には掲載していただけるそうなのでお見かけした方はよろしくどうぞ~!Mさんどうもありがとうございました!さて6月5日(日)のにこにこ市は会場はいつものように鳴門市大麻町の東林院さんですがスペシャルな内容になっております!!※あきちゃん画像拝借しました~♪いつものにこにこ市に加えてお寺ならではのオリジナル数珠づくりや写経といった体験コーナー。宮城愛ちゃんや寺院ズ、カマンベールのライブ。そして北京一さんのパントマイム。そしてタテタカコさんのライブまで!!やった~~!!お寺の境内でピアノ弾き語りライブ!!ムフフのフ♪でしょこれ!!晴れたらいいな~~~
May 25, 2011

大事な日本の子どもたち ~子ども疎開ネットワーク徳島~花水月さんが発起人になって立ち上げました。いつも彼女の行動力には頭が下がりっぱなしです。私もそうですが花水月さんも 世が世なら人一倍ヘラヘラしながら過ごしたいと願う人種だと思うんですが、(でしょ?)3.11以降、残念ながらそうはいっていられないのが現状です。以下花水月さんのブログより転載福島県・宮城県・茨城県および周辺のとくに放射線量の高いところで今なお過ごす子どもたちと子どもたちを守るお母さん、そしてこれからの新しい命を育む妊婦さんと、徳島の疎開先を提供してくれる方達を繋ぐネットワークです。 ・サイト(ブログ)を立ち上げ。 ・チラシを配布して、 ・空家情報を募集します。 ・母子のホームステイ先(一時疎開先)を募集します。 ・就労の斡旋などの情報を収集します。 ・チラシ作成、見つかった空き家の修繕費等、 後には疎開される方の引越しの補助金のため支援金を募ります。 ・見つかった空き家の掃除、修繕の人的支援(ボランティア)を募ります。 参考にしているサイト ・母子疎開ネットワーク「hahako」 http://hinanshien.blog.shinobi.jp/ ・「mama to mama」~ママとママをつなぐサイト~ http://www.mamatomama.info/m2m/areaindex/8 情報をお持ちの方や賛同してくださる方のご連絡をお待ちしております!大事な日本の子どもたち ~子ども疎開ネットワーク徳島~
May 25, 2011

ろうそく夜さんからの帰り道visionary scheme Riu のリューくんチにお邪魔させてもらいました。にこにこ市仲間の家具職人さんでいっつもとってもオシャレさんなのでいっぺんお宅を拝見したかったんです。フツーならポイされてしまうような廃材もリュー氏にかかればこのとおりハイセンスなオブジェに早変わりです!食器棚もすてきありそうで ない。主張しすぎずお部屋になじむのに存在感はたっぷり。不思議で魅力的な家具ばかりでしたKESHIHAN洞の家具もいつかリュー氏にオーダーしたい!一番はじめは応接テーブルと決めてます!そのためにもせっせこ働かねば!リュー氏よ いいものを見せていただいてどうもありがとうございました※visionary scheme Riuの家具はろうそく夜さんでもお取り扱いしています。気になるアナタは要チェック!
May 24, 2011

今日はろうそく夜さんでお昼をいただきました。コロッケ定食。4人でちゃぶ台を囲んで食べてたのは私一人でしたがおいしかったのとおなかがすきすぎてて足りないという気がしたのとで誰にも一口も分けてあげませんでした。あしからず!ごちそーさまでした!お食事の後は本題の打ち合わせをしました。6月26日(日)&27日(月)の2日間ろうそく夜さんで素敵なイベントをやります!詳細は追ってご連絡しますが今からとっても楽しみですグフフ~♪みなさまに楽しんでいただけるイベント目指して手しごとの愉快な仲間たちとがんばりまーす!
May 24, 2011

ひょうたん愛好家のみなさんおまっとさんでした!ひょうたん漫画の「ひょうたん日記」におはなし追加しました。『その6 出会いは突然に』レッツクリック!→http://r-55.jp/index.php/keshihando-blog/105-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%96-%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%84%E3%81%AF%E7%AA%81%E7%84%B6%E3%81%AB.html* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 『ひょうたん日記』だけでなくR55net内の別コンテンツ『ぬくいんじょ』にも「とんでるトンネル」の巻が追加されてます!こちらもレッツクリック!→ http://r-55.jp/index.php/nukuinjoblog/103-%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84.htmlそしてR55net内のまたまた別コンテンツ『Yuko's』にも続々新しいことばと写真が追加されていますよ~♪お好きなおはなしをレッツクリック!→ http://r-55.jp/index.php/yukonikki-mokuji.htmlR55netはこちら
May 23, 2011

最近お渡ししたオーダーはんこです。フードショップふじむら様。FULFUL様。お待たせしてどうもすいませんでした。そしてご注文ありがとうございました!!先日とあるお客さまにオーダーはんこ完成のご連絡をしたところ「え!注文したのすっかり忘れてました! うわさ通り忘れた頃にやってくるんですね!」と驚かれてしまいました。そうです!ほんまに忘れた頃にやってくるんです!!お待たせしているみなさまもうしばしお待ちくださいませ。ひょうたんにかまけすぎ!とか畑に行きすぎ!とかおっしゃらないでくださいね。これもお仕事ですので~(一応)ちなみに今一番やってて楽しいのがひょうたん漫画です!!(←仕事じゃない)あっちこっちにフラフラしている こんな私ですがどうぞよろしくおねがいいたします~。
May 23, 2011

今日は一日 降ったりやんだりの雨模様でしたね。おかげさまで仕事場でじっくりお仕事することができました。それでもやっぱり 畑のひょうたんの様子が気にかかるので雨がやんだすきに畑のある裏山にのぼっていってたら山の中腹ぐらいでなにかの気配を感じてパッと横を見やるとちょうどヘビが私の足元からがけの下めがけて飛んでいくという場面をスローモーションのように目撃してしまいました。飛んで逃げてくれるような気立ての優しいヘビさんでよかったしかし高さ3メートルぐらいあるのに飛ぶんですね ヘビって。空中で当たり前のようにニョロニョロしてておもしろかったです。飛び降りたけど すぐさまよじ登りにかかるヘビさん。ごくろうさんです!これからの季節はどんなに足がムレムレになろうとも絶対長靴はいて畑に行こうと心に決めた出来事でした。七輪ブーム続行中!ですが写真をよく見ていただくと奥からノラ猫クロ子が虎視眈々と狙っていますし空からはカラスのカー介も喉をクルクル鳴らして狙っているので一瞬たりとも持ち場を離れることができません。
May 22, 2011

先日まだあどけないひょうたんを畑に定植しましたが朝に夕に 様子を見に行っていると葉っぱにオレンジ色のちっちゃい羽虫がついていて私の気配がすると「あ やべ!」って顔して逃げるわけです。虫がそんな表情するわけない!とお思いでしょうがするんです!あ やばい 見つかっちった 逃げろ ブーーンそんな具合に何度かトンズラするのを見かけてシャイな虫やなと思いつつひょうたんの葉っぱをよくよく見たら喰われてるじゃないですか!!キーーッあやつめ~~!!師匠にお借りしているまさにこれからくるであろうひょうたんブームを暗示した(?)「これからはひょうたんがおもしろい」という名の本をめくるとウリハムシという名のあの虫がおたずねモノのように載ってました。このままでは・・・このままでは私のかわいいかわいいひょうたんちゃんがめちゃくちゃにされてしまう!!これは防虫対策が急務であるということで防虫用の不織布を買ってきて畑に直行しました。すると また あのおたずねモノが今度はたくさんの悪い仲間を引き連れて私のかわいいひょうたんちゃんに群がっているではありませんかッ!ピーーーンチッ!!「やめてーーっ! うちの子になにする気ーっ?!」隣の畑におっちゃんがいたので大声で叫ぶことなく小声でつぶやきつつ虫を追っ払うと5株のひょうたんちゃんが ほぼ丸坊主に刈られていました・・・。がっくし。。。でも いうなればジャニーズJrのようなひょうたんJrたちをまだしつこく別のステージで養成していたので一軍でがんばっていたのにおたずねモノの手によって倒されてしまった5株をフレッシュな新人に入れ替えて全部の苗を布できっちり囲ってあげました。うん これで一安心畑という名の大舞台で花咲いてくれることをステージママは心の底から祈っています!!
May 21, 2011

今日は早朝からお茶摘み。たいした量はないので3時間ほどで摘み終えて熱を加えてモミモミしたのち天日干し。新茶のいい香りが立ち込めます。サイコーのお天気だったのであっちゅー間にカラリッと乾きました。新茶をいただくのが楽しみ~♪↑ オーダーいただいた消しゴムはんこ。上の自動車はんこは以前お作りしたお兄ちゃん用はんこを新たに誕生した弟くんバージョンで作り直しました。いつもいつもめちゃくちゃお待たせするにもかかわらず懲りずにご注文くださってありがとうございますー!!
May 20, 2011

昨日の朝ひょうたんの苗を定植しました。リスク回避のためあちこちに分散させて植えてます!どこのどの子でもいい 1コだけでもいいからきれいなひょうたんができますように~今日はほぼ消しゴムはんこ仕事に費やしました。アトリエで作業してると冷えるので家の外でポカポカ陽気の中 消しゴムを彫り彫り。しあわせな職場環境に感謝です!夕方はオババの畑に行って川で汲んだ水を野菜にあげてたんですがホタルのえさのカワニナって貝がゴロゴロ転がってたので今年はホタルの当たり年かも!?今からワクワク楽しみにしています。毎年いっぱい実をつけてくれるすももも楽しみ♪
May 19, 2011

↑こちら昨日 炭人☆渡辺さんにいただいた直筆屋号入り炭看板です。思いのほかかわいらしい文字で素敵なんかご利益ありそう!炭ひょうたん共々大切にします!ありがとうございました!そもそもなんで昨日 徳島炭市場にお邪魔したかというと・・・七輪と炭と木酢液と炭パウダーがセットになった防災グッズを購入するためだったのです!(炭袋のデザインがステキ)なにがあるかわからんご時世ですので備えるにこしたことない!あとは七輪でいろいろ焼いて食べたかったので!(こっちがメインの理由)着火剤を使うとせっかくの炭の香りが台無しになるそうなので新聞紙で火をおこし炭をいこして本日のパパ上さまの釣果であるイサギを焼き焼きしました。食べてビックリ!衝撃的なうまさでした!!もちろん今までに何度もBBQとかしたことありましたけどいっつもホームセンターで売られてるお安い炭しか使ったことなかったんですよ!おまけに着火剤使用。今回炭人さんとこで買った炭は12kgで2,900円の樫の木の炭でしたがこれで焼いたらめちゃくちゃおいしい!!いつもの焼き魚が劇的においしくなった!!身はふっくらして皮はパリッと香ばしく口に入れると燻製みたいな香りがほのかにしてそれがめちゃくちゃおいしかったこれはハマりそう!空前の七輪ブームがやってきました!(我が家に)
May 18, 2011

今日は朝から商工会へ行ったり市内へ走ったりとドタバタの一日でした。途中とよとみ珈琲さんでひとやすみちょうど 徳島クリエーターズマーケットでおなじみのchetoさんの個展最終日に間に合ったのでラッキー!いそいでたので写真を撮り忘れてごめんなさい。でもかわいいキラキラポーチをゲッチュしました♪最終日だったので商品が減ってしまってましたが洗練されて機能的かつかわいい そんなバッグがたくさん並んでて胸がときめきました!そしていそいで徳島市中央卸売市場へ!お目当ては「徳島炭市場」です。おひさしぶりの炭人(スミンチュ)渡辺さんに炭のひょうたんをいただきましたこんなにきれいにひょうたんの形を残したまま炭化してるなんて!家宝として大事に祀り上げていこうと思います!どうもありがとうございました!!そしてなにやら真剣な面持ちで(めずらしい・・・!)書をしたためる炭人さん。もいっこ素敵なものちょうだいいたしましたが詳細は明日!その後は徳島イラストレーターズソサイエティの打ち合わせに向かいました。9月に街角美術館というイベントをやることになっているのでこちらもがんばらにゃーあきません。なんだか盛りだくさんになってきた~~!
May 17, 2011

昨日のにこにこ市でだいぶん日焼けしたらしく顔面パキパキの私です。今日は昨日の行商のお片づけとIさまオーダーはんこを作っておりました。見上げた空にはこんなのが!虹色ドラゴンみたいでした。
May 16, 2011

にっこにこにこにっこにこぉ~♪もひとつおまけににっこにこぉ~♪♪♪ニヤニヤでなく シメシメでもないにっこにこ~♪♪♪にこにこ音頭で にっこにこー!思わずにこにこ音頭を勝手につくって小刻みに体を揺らしたくなる今日のにこにこ市。みなさまありがとうございました ほいで今日はにこにこ市にお客さまとして遊びに来てくれてた靴作家のエリちゃんに靴をオーダーしちゃいました。ムレムレだったので靴下をぬいで天日でしばし乾燥させたのちおそるおそるエリちゃんに素足を差し出したところ「靴下はいたまま測ります」と言われました。典型的な幅広甲高指が短くて大地を踏みしめるのが難しいかんじの足の形なのでなかなか自分に合う靴がありません。昔はムリしてシュッとした形の靴も履いてましたが靴ズレしたり タコができたり 今思えば足に対してサディスティックな振る舞いをしていました。足よ・・・ごめん。なのでエリちゃんに出会えてよかった~!!「靴をオーダーする」なんてセレブ的な大人のひとたちがすることかと思ってましたがこのたびエリちゃんさまのおかげさまさまでセレブの仲間入り(?)を果たせてカンゲキしてます。エリちゃんは今オーダーをたくさん抱えてて大変なのでちょっと先の話になるかもしれませんがそのうちにこにこ市に出店してくれるかも・・・?楽しみにしてます!
May 15, 2011

告知し忘れとったーー!!明日はにこにこ市inロッタハウス石井町でございます。お天気よさそうなのでにこにこしにぶらりお立ち寄りくださいー!先日告知しましたとおりあなんどさんから頂戴したトゥルシーの種も持って行きますので興味のある方はぜひお持ち帰りください!こちらの説明書によると・・・トゥルシーとは別名“聖なるバジル(ホーリーバジル)と呼ばれています。アーユルヴェーダでは『母なる薬草』として最高ランクに位置づけられています。自然治癒力を高めてくれる癒しのハーブです。今が種の蒔き時だそうなので ぜひ!以下にこにこブログより☆にこにこ市です♪皆さま、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?お天気の日が多くて、暖かい休日でしたね♪さて週末までお天気が崩れるようですが、土日は晴れの予報♪にこにこ市@ロッタハウスです♪場所:ロッタハウス石井http://www.rattanhouse.co.jp/lotta.shtml時間:10:00~16:0015日出店予定のお店♪○さくら農園久しぶりのさくら農園さん出店再開です◎○不二一元ヨガアシュラム~薬膳インドカレー~揚げなすとほうれん草のカレー(ベジタリアン)揚げなすとチキンのミックスカレー(好評です!)*ヨガアシュラムの薬膳カレー○たつくんshopもちもち美味しいチヂミ屋さん○yoko's jam tea 地元産・自家製の果物を使った優しい甘味のジャムティー♪ナチュラルでやさしい甘さがクセになります○みわのスロースイーツこころとからだに優しい手づくりスイーツ。○343.ハンドメイドの多肉植物寄せ植え○山口さんとお友達♪http://ameblo.jp/hand-made-0824/手作り布雑貨◎毎回かわいい作品が増えています。この日は少し遅れての出店となります。○ブルーデイジーハンドメイドの布雑貨毎日をちょっぴり楽しくする幸せ布雑貨を心を込めて手作りしています◎○アメリhttp://yaplog.jp/amele/オトメ心をくすぐるとってもキュートなお洋服や雑貨のお店です◎○士心庵竹とんぼや竹てっぽうなど昔懐かしい竹のおもちゃやお箸、飾り置物など竹細工のお店です◎○ヴェルデ華やかなのからシンプルなものまでかわいいビーズアクセサリーのお店◎○蜻蛉玉Minthttp://glassmint.blog9.fc2.com/手作りガラスとハンドクラフト○コヤギ社手づくり布雑貨○handy-andy手作り雑貨・麻編みかご・珈琲豆物語作りから製本まで手づくりの絵本など○ことたま屋ガラス絵とお面久しぶりのロッタハウス出店です♪○limited made http://ameblo.jp/k-happy-smile/徳島のお洋服デザイナーさんのお店です◎オトメ心を鷲づかむ男性作家さんのステキお洋服○KESHIHAN洞http://plaza.rakuten.co.jp/misebanjco消しゴムはんことひょうたんフィギュアのお店◎その場で彫ります消しゴムハンコ有り(お時間を頂いております、ご希望の方はお早めにお越しください。)○visionary scheme Riu http://v-s-r.seesaa.net/小松島の家具職人さん◎シンプルでぬくもりあふれるオリジナル家具たち○Pottery.F.ヨーコ http://hituji14.exblog.jp/陶芸 とてもシンプルで素敵な陶芸作家さん◎洗練の中にも血が通い くらしの主役になる器○亜美屋http://hekoamu.exblog.jp/マクラメ編みアクセサリーと古布小物ストラップワークショップ「好きなビーズを3つ選んでストラップを作ろう♪」※料金:材料費込み500円○草花工房*花水月http://hanamiduki.org手作り石けんのお店です。みつろうろうそくもあります◎
May 14, 2011

アイタタタターーーッ!!!指をドアではさんじまったヨーーーッ!!ぁああ・・ああぁ~腫れてきたヨー!!!挙句の果てにぃ・・・こんなんなっちゃった!・・・さて渾身のひょうたんギャグが炸裂しましたがいかがでしたでしょうか。ブログをやってて時々聞かれるのが「コメントしたいのにコメント欄がどこだか分かりません」というものです。申し訳ありませんがKESHIHAN洞ブログにはコメント欄を設けておりません。なぜなら おそらく ていうか かなりの確率で炎上してしまう気がするから。「てやんでいっ!なにが指腫れただヨ!」とかね。当方に対するツッコミは どうぞ心の中にてお願いいたします。はてさて以前 牟岐町商工会さまからご依頼いただきお作りしました「牟岐町ののぼり」用の消しゴムはんこ。実寸サイズは5×14.8cmの消しゴムはんこですが今日 商工会さんのところへお邪魔しましたら立派なのぼりになってました。消しゴムはんこをスタンプした時の色のかすれ具合まできれいに印刷されています!牟岐町商工会さま毎度ありがとうございます!!どこぞかの行商で こののぼりを掲げてみたいと思いますー!!
May 13, 2011

巷で話題騒然のひょうたん漫画!(←大ウソ)「その5 謎の男 ~海パン王子登場」の巻を新たに追加いたしましたぜよ。ひょうたん日記 http://r-55.jp/index.php/2011-04-11-12-18-06.htmlブログやホームページをご覧のみなさまにはすっかりおなじみの海パン王子。この人は ひょうたんに絵付けをはじめて2体目の人です。最初はKESHIHAN洞の店頭で2700円くらいで販売しておりましたがあまりに素敵すぎるのでそのうち3000円に値上げして最終的には店頭から引き揚げてしまいました。やっぱりお売りしなくてよかった!(売れたかどうかもビミョーですが)ひょうたん漫画のヒーローにピッタリやもん!主人公のひょうたん女子とちちくり合う日も近いかもしれません。
May 12, 2011

雨が降ったりなんかして湿度の高い日はもう髪の毛がモジャついてモジャついておみゃーは葉加瀬さんとこの太郎かっちゅーくらいモジャンティックがとまらない状態に悩まされておりましてとりわけ昨日なんぞ 午前中はおイモさんを植えるために畑をしこたま耕して汗を流すためにシャワー浴びて用事ができたから乾きかけの髪の毛のまんまチャリで爆走して家に帰ってきてからなにげなく鏡に映った自分を見てその想像を絶するチリチリっぷりに愕然としおみゃーは阿寒湖さんとこのマリモちゃんか!と涙ながらに突っ込みたい惨めな気分でいっぱいさんになりました。ほいで今日は待ちに待った美容院の日!劇的にすっきりさっぱりしてもらいました。前髪もパッツン短くしていただいてこれで今まで隠れていた 眉間にあるといわれる第三の目も開眼しやすくなったことでしょうでも鏡を見れば見るほどなんかに似てる気がするこの髪形。基本キノコの形状は踏襲しつつ真一文字の前髪の切り口がいつもより「攻め」てるかんじ。うーんあっ!ウォーズマンだっ!!(キン肉マンより) rufuさんありがとうございました♪
May 11, 2011

最近さっぱりご紹介してなかった消しゴムはんこ。Kさまありがとうございました!「出羽島ゲストハウス シャンティシャンティ」の名刺はんこ。かずさん オープンおめでとうございます!ほいで今日できたてホヤホヤの名刺はんこを日和佐(現・美波町)へ配達に行ってきました。23番札所の薬王寺前にあるタイ古式マッサージのお店「あなんど」さんです。デザインのいいアイデアが浮かばず 放置しっぱなしで随分長い間お待たせしてしまいました。。。ゴメンナサイ~薬王寺前のお店だけでなく今年の2月から桜町商店街の中の 100年古民家を改装したこちらのお店でも施術が受けられるようになったそうです。中を拝見させていただきましたがとっても落ち着くいい雰囲気こらぁ癒されること間違いない!しかも2階の一室がお作りした名刺はんこに良く似てるんです。偶然とはいえビックリしました。薬王寺前のお店にはかわいいアジアン雑貨もたくさん並んでますよ。うぇるかめの町・日和佐ならではのカメさんグッズも!徳島県南へお越しの際にはぜひ「あなんど」さんにお立ち寄りを~♪店内で話し込んでる際に出してくださったトゥルシー茶がすごく美味しかったです。おいしいおいしい言うてたらトゥルシーの種をいただきました。ちょうど今時分蒔くといいみたい!乾燥したこんな状態なのにめちゃくちゃイイ香りがします!たくさん種をいただいたので欲しい方がいらっしゃったらにこにこ市などでお分けしますよ~♪ぜひ声をかけてくださいね!あなんどさん ありがとうございました!!
May 9, 2011

今日は東京の友だちが遊びにきてたので徳島を案内する名目で 自分が行きたいところへ付いてきてもらいました。とりあえず基本はうず潮かしらんということで鳴門へ。実はまだ1回も うず潮の現物を見たことがなかったんです~。潮見表をチェックしてなかったのでうず潮船の駐車場に車を入れる前に 駐車場のおっちゃんに「今日はうず潮 巻いてますか?」と聞いたらおっちゃんは 聞くまでもないこと聞くなといわんばかりの勢いで「しっかり巻いてます!!」とキレてました。そのキレ方から察するにパーマ屋さんに「ちゃんと巻いてますか?」って聞くのと同じくらい不躾な質問をしてしまったのかもしれないと反省しながら乗船したところうず潮は さっぱり巻いていませんでした・・・。これがパーマ屋だとしたら もっかいしっかりきつめに巻き直してもらうところです。うず潮見物は要リベンジ!でも瀬戸内海と太平洋の境目があまりにもパッキリと分かれていたのがおもしろかったです。お天気よかったのでクルージングも気持ちよかった!その後は 徳島一の繁華街(?)の東新町近辺をウロつき「ここにマクドナルドがあったけどなくなった」とか「ここに映画館があったけどなくなった」とか詳しく解説して歩きました。歩いてるうちに「ストーンフェア」ののぼりを発見しパワーストーン的な物産展でもやってるのかと思いなんならローズクオーツ的な恋愛運をアップしてくれそう的な素敵な石でもあったら買って帰ろうかしらと立ち寄ってみたら墓石や仏壇の展示会でした・・・。とんだ石違い。でもちょうど四国放送ラジオのカラオケ大会をやっていてキレイなおねえさんがキレイな歌声で「聖闘士星矢」の主題歌を熱唱している場面に立ち会えたのでとてもラッキーでした。その後 念願のひょうたん島クルーズへ!!川で囲まれた徳島中心部を周遊するクルージング。なにせ「ひょうたん島」と名のついた場所なので今回クルージングできてほんとに良かったです!なんたって100円クルーズなので気分はサイコーでした。オススメです!そのあと にこにこ市仲間のろうそく夜さんのお店でまったりお茶して月見ヶ丘海浜公園に行ってZちゃんとお別れしました。しゃべりっぱなし 笑いっぱなしの一日で楽しかった~♪また会おうね!今日は一日ありがとう~~~!!
May 7, 2011

昨日まで高知の入野ビーチにおりまして浜辺の写真を撮りまくっておりました。私以外にも たくさんの老い&若き写真愛好家の方々がTシャツアート展やサーフィンしてる人たちを激写していました。Tシャツも撮りましたが見知らぬサーファーさんたちの写真を撮りまくっていた私の目的は・・・ひょうたん漫画のひょうたん日記 1話だけ更新しました~。『その4 ビーチに潜入』の巻ひょうたん日記は http://r-55.jp/index.php/2011-04-11-12-18-06.html です。R55netは http://r-55.jp/です。よろしくです。
May 6, 2011

Tシャツアート展最終日前夜は 高知の出店者さんの鍋パーティーに加えていただきました。エム・クラフトさんの麻ランプシェードのやさしい光がより一層お鍋をおいしそうに照らしてくれます!せっかく誘っていただいてほんまは参加したくてしょーがないのに人見知りが炸裂して「え~いいんですか~え~~」ってモジモジしくさってすいませんでした。(支度もせずに食べるだけ食べての件もすいませんでした)ああいう時に「ありがとうございます!参加します!」と気持ちよく叫べるオトナに 私はなりたい。3種の鍋づくしパーティーは大変おいしゅー かつ 楽しゅーございました!高知に住んでるひとはみんな優しくてあたたかいどうもありがとうございました!!最終日の午前中は 一瞬パラッと小雨がきましたがすぐ回復。3日目にしてやっと即興彫りのオーダーも数件いただいて店先でボーッとすることなく彫り彫りしながら過ごせて楽しかったです。うさぎ堂のマキちゃんお手製のウクレレケース画像でみてもかわいいけど 現物の方がもっともっとかわいい~きのこひょうたんマラカスキーホルダーがお嫁入りしました。ありがとうございました!また神山アースデイでお会いしましょう~♪リーフエッジさんのスペーシーなガラス作品 ↑キレーで見惚れてしまいます。かわいいキノコストラップをいただきました。ありがとうございました!レザークラフトの「ひろしや」さんにもよくしていただいて感謝です!ありがとうございました~ん♪Tシャツアート展 楽しかった~!お仕事で行ってたけど完全に気分はバカンスでしたし。車中泊は今までやったことなかったですが軽自動車の後部座席を倒して半畳ぐらいのスペースで布団にくるまって寝坊するぐらい爆睡できる自分を知れて「これで遠出もこわくない」と自信がつきました。今回 道に迷ったのはたったの2回!しかも「あ 今わたし迷子や!」って気付くまでのスピードが早くなった!これを進歩といわずしてなんといえましょう今年は本州のどこぞへ行商進出したいなぁ。その前に家でおとなしくオーダーはんこをこなします。お待たせしているみなさま いつもいつもすいませんです。。。さよなら入野。また来年!※メガネの渡辺さん きてくださってありがとう! 久しぶりにお会いできて嬉しかったです!
May 5, 2011
今日はとってもいいお天気!! 朝スイーツの苺氷。 かき氷が食べたくなる陽気です。
May 4, 2011
結局 雨が本降りになってきて 早めに店じまいして 冷えた体をあたために 温泉にいきました。 大岐の浜を一望できる『海癒』 地下1000Mからの湯を薪でわかしてるお湯です。 ぬるめなのでゆっくりつかれて お湯もまろやか 湯冷めもしにくい! 今夜も車中泊ですがぐっすり眠れそうです。 おやすみなさいー♪
May 3, 2011
ふったりやんだりの1日になりそうです。 でもビーチは気持ちいい!
May 3, 2011

黒潮町入野でやってます! 雨降ってきたけど人は多い♪
May 3, 2011

今年のTシャツアート展風景↑明日5月3日から5月5日まで高知県幡多郡黒潮町で開催中のTシャツアート展に行ってきます!UST動画をチェックするかぎり入野ビーチの波もあるようで浜辺でひらひらたなびく数百枚のTシャツ越しにサーフィンしてる人たちもたくさん見受けられます。マイ・サーフボードを持って行くかどうか悩む・・・。海に遊びに来た方々向けに海っぽいひょうたんフィギュアも制作中です。ひょうたん漫画も近々「サーフィン篇」に突入させようと考えてるので主人公のひょうたんちゃんを連れてって海辺のグラビア写真をいっぱい撮ってこなあきません。入野ビーチでひょうたん片手に激写しまくってる女子がいたらまず間違いなく私ですので どうぞ遠巻きに見守ってやってください。今日になってやっと友だちに借りた道路地図と睨めっこしてますがひとりでたどり着けるんだろうか・・・それだけが不安です。あまりに自信がなさすぎるので もう今夜のうちに出発しようと思います!5月3日と4日は手づくり石けん花水月さんとマクラメ編みアクセサリーの亜美屋さんも出店しますよ~♪GW中 高知に遊びにいらっしゃるみなさまぜひぜひTシャツアート展にお立ち寄りくださーい!!●●●●●●●●Tシャツアート展の出店者さん●●●●●●●●・ともえどう(宿毛市) たこやき、わらびもち・有機栽培 おむすび畑(宿毛市) 農産加工品・苺氷り本舗株式会社(大月町) 苺氷り・林商店(黒潮町) 魚飯、タタキ・LLPしまんと(四万十市) 幡多地域の特産品・PECO(黒潮町) 菓子、パン・うさぎ堂(四万十市)和雑貨、駄菓子、みそしそ巻き、とうふドーナツ・お好み焼きまるや(黒潮町)とんぺい焼き、フランクフルト・かまどGOGO(徳島県)カフェメニュー、手作り雑貨・三原村どぶろく組合(三原村)どぶろくまんじゅう、どぶろくプリン、シュウクリーム・菜菜屋(黒潮町)やきとり、焼そば、アイスクリン・パ・パ・パ・パーラー(黒潮町)バナテン、マラサダ、ミックスジュース・アートクラフト・カカワテ(南国市)手作りアクセサリー・天の川工房(中土佐町)草木染、手織り製品・ザグリーンルーム(黒潮町)Tシャツ、ビーチサンダル 他・海楽工房 リーフエッジ(高知市)ガラスや流木等で制作したアクセサリー・エム・クラフト(四万十市)流木と麻系のランプシェード、ミツロウクリーム・はーと・らいふ村(黒潮町)木工品、写真、手芸品、氷菓、飲料など・KESHIHAN洞(徳島県)消しゴムはんことひょうたんフィギュア・亜美屋×花水月(徳島県)マクラメ編みアクセサリー、酒袋財布、手作り石鹸等・しゅみ~ず(四万十町)アクセサリー、布小物、衣服・トコトコ屋 (梼原町)タイカレー、パスタ、アクセサリー、かき氷・黒潮若手の会(黒潮町)うどん・B・Ring (黒潮町)焼ドーナツ・松の実工房(黒潮町)雑貨・ジーンズ工房大方(黒潮町)ジーンズ
May 2, 2011

今日、明日 牟岐町の古牟岐漁港であわび祭りやってます。新鮮なトコブシやあわび、伊勢海老などが市価の何割引かで販売されてます。にこにこ市に時々出店してくれてる士心庵さんも出店チュー。(今日だけ)細かい手しごとにうっとり竹製のニャンコとワンコのリアルな動きがたまりません。あわび祭名物のちびっこ活魚つかみどり大会!子どもよりむしろ見物してる大人が熱くなってるのが面白い!ご当地バーガーの「牟岐バーガー」です。牟岐名物のアオリイカのカツが入った「いかカツバーガー」でゲソの食感がコリコリしてておいしい!ショッピングセンターポルト内のポケットにて販売中です!あわび祭で魚介を購入し親戚一同でBBQしてたらテレビトクシマの藤ちゃんリポーターがぶらりとうちにやってきてなんだかわからんまま取材を受けました。私 昼間っから酒を飲んでて完全体のスッピンでした。なんだか体調もすぐれず 寝不足だったので顔色も悪かったと思います。(言い訳)そしてKESHIHAN洞内部にも潜入していただきましたが机の上には描きかけのひょうたんフィギュアもろもろがグチャグチャと散乱してるわなぜかトイレットペーパーの芯は転がってるわでいろんな意味でほんとヒドイありさまだと思います。牟岐町散策的な取材だったと思うので私の部分は極限まで短くしてほしい・・・というかもう放送しないでほしい とさえ思っていますがもし放送されてしまったとしたら完全体のスッピンであることを逆手にとっていっそ私だということが分かりませんようにそんなふうに神にお祈りしています。5月中旬放送予定だそうなのでたまさか放送をご覧になってしまったみなさん。どうぞ大目に見てくださいますようよろしくお願いいたします。そして明日5月1日(日)はにこにこ市@東林院です!出店しようかどうかギリギリまで迷ってましたがいかんせん風邪が治りきっていない&3日~5日まで高知で出店せねばならないので大事をとって明日も家でおとなしく過ごそうと思います。以下にこにこブログより5月1日手づくりにこにこ市@東林院 にこにこ市です♪にこにこブログでもしかしたら心配してくださっていた皆さま。花水月は無事、宮城県から戻ってきました◎ありがとうございます。被災地のことなどとてもとても、、わたしがお話し出来るようなことは何もありませんが、、ただ、楽しかったし、行ってよかったです♪とてもたくさんのいい経験と、元気をいっぱいいただいて帰りました。ありがとうございます。そして!!にこにこ市です◎春ですね~~♪嬉しいですね~~♪うきうき♪わくわく♪ゴールデンウィークを楽しみましょう◎個人的には高知から来た皮細工のお店に、石けん屋をほったらかしてワークショップを受けに行きたい気分です。。。笑■ばしょ: 種蒔大師 東林院 徳島県鳴門市大麻町大谷山田 59 http://tokushima.travel.coocan.jp/naruto/naruto10018.htm ■じかん: 10:00~16:00 * * * * * * * * * * * 5月1日出店者 * * * * * * * * * * *出店者はまだまだ増えると思います◎○toto48 初出店♪ネックレス・ストラップなどの小さい雑貨をハンドメイドしてます。○不二一元ヨガアシュラム~薬膳インドカレー~揚げなすとほうれん草のカレー(ベジタリアン)揚げなすとチキンのミックスカレー(好評です!)○yoko's jam tea 地元産・自家製の果物を使った優しい甘味のジャムティー♪ナチュラルでやさしい甘さがクセになります○たつくんshopもちもち美味しいチヂミ屋さんさくら農園さんの小麦粉使用!○みわのスロースイーツこころとからだに優しい手づくりスイーツ。○ろうそく夜http://www7b.biglobe.ne.jp/rousokuyo/自宅で喫茶店と日用雑貨のお店をはじめた『ろうそく夜』さんの出張喫茶店◎ドーナツなどのおやついろいろと自家製ジンジャーエール♪○手縫家 一圭 ~革工房~ http://tenuiyaikkei.blog77.fc2.com/高知から皮細工のお店です○~革小物手づくりワークショップやります~ 1回の定員4名まで(随時受付します)・コインケースづくり:受講料¥1,000+材料費¥1200 合計¥2,200【完成まで約2時間】・キーホルダーづくり:受講料¥500+材料費¥500 合計¥1,000【完成まで約1時間】※コインケースはカード入れが2箇所ある便利なものです。※キーホルダーもコインケースも、英語の刻印入れも可能。※雨天の場合は屋内で開催予定。○ブルーデイジーハンドメイドの布雑貨毎日をちょっぴり楽しくする幸せ布雑貨を心を込めて手作りしています◎○アメリhttp://yaplog.jp/amele/オトメ心をくすぐるとってもキュートなお洋服や雑貨のお店です◎○ヴェルデ華やかなのからシンプルなものまでかわいいビーズアクセサリーのお店◎○visionary scheme Riu http://v-s-r.seesaa.net/小松島の家具職人さん◎シンプルでぬくもりあふれるオリジナル家具たち○Pottery.F.ヨーコ http://hituji14.exblog.jp/陶芸 とてもシンプルで素敵な陶芸作家さん◎洗練の中にも血が通い くらしの主役になる器○山口さんとお友達♪http://ameblo.jp/hand-made-0824/手作り布雑貨◎ますますかわいい雑貨です。○亜美屋http://hekoamu.exblog.jp/マクラメ編みアクセサリーと古布小物ストラップワークショップ「好きなビーズを3つ選んでストラップを作ろう♪」※料金:材料費込み500円○草花工房*花水月http://hanamiduki.org手作り石けんのお店です。みつろうろうそくもあります◎
April 30, 2011

ひょうたんフィギュア漫画をスタートしました。徳島県と高知県にまたがる四国の右下の素敵ないろいろを紹介するホームページR55netの1コーナー「ひょうたん日記」!「あ~あ~J子ったらまたこんなことやっちゃって」あの人この人の呆れ顔が容易に想像できて多少ビクビクしつつのサイトオープン・・・。みなさまの生活の一服の清涼剤になりますように~。チラ見せするとこんなかんじです。ちんたらペースの更新になると思いますので気長にお付き合いくださいますようよろしくお願いいたします。R55netへGO! → http://r-55.jp/ひょうたん日記へGO! → http://r-55.jp/index.php/2011-04-11-12-18-06.html
April 28, 2011

もうすぐ↑ こちらのお方が大暴れする予定です。期待しすぎない程度に 乞うご期待!!いや~~手しごとの旅が終わってホッとしたとたん風邪をひいてしまいました。わっかりやすぅー!今朝は梅醤番茶をガブ飲みしたので体の芯からポッカポカ!まだ喉が痛いだけなのでなんとか根性で治してみせます。なぜなら明日はデモガールデビューしちゃう予定なのであっ!プラカード作らな!鳴り物はやっぱひょうたんマラカスがいいかな?!徳島からもたくさん参加するみたいですよ!天の川工房さんからの詳細情報[原発のない日本へ」の行進in高知明日29日(祭日)、11時丸の内緑地公園集合、11時半頃スタート <コース> 丸の内緑地公園→追手筋→ひろめ市場脇→帯屋町アーケード ↑ ↓ 電車通り (県庁前) ← 中央公園 * 雨天の場合は 丸の内緑地集合で、 行進は帯屋町アーケード内 のみとします 。 鳴り物歓迎!歌うもよし、踊るもよし、 見ていて参加したくなった人も大歓迎。 それぞれが好きなようにアピールしてください。 プラカードは各自で作ってきてください(持っても、首からさげても) 2時からは丸の内緑地公園で意見交換会 <はじめにお話してくださる方達> 木村俊雄さん:S58~H13まで東京電力勤務(主に炉心運転管理と設計業務) 現在はhb108(木こり家プロジェクト「自給自足生活の提案」)にて、 ソーラー発電事業(蓄電方式)に関っています。 旧住まいは、福島県双葉郡大熊町(原発からおよそ15キロのところでした) 溝渕卓夫さん:高知市生まれ、高知在住。四国初の市民風車の実現に向けて活動中の 「みるきい」代表。 西隈隆則さん:70年代後半から、自然保護や反原発運動に関わってきて、 現在は黒潮町で塩作りをしています。 外京ゆりさん:「グリーン市民ネットワーク高知」 世話人 村上智之さん:四万十町でむらかみ農園をやっています。 あとはどなたでも発言したい方、お願いします。 これから私達に何ができるのか、何をすべきなのか、一緒に考えていきましょう! *当日は堀内佳子さんというプロの方が、映像を撮ってくださることになりました。 立場上、映りたくない方 サングラス、覆面?、お面、等対応お願いします。
April 28, 2011

手しごとの旅vol.5が終わりました。今回もたくさんのお客様 お友達 親戚知人のみなさまにお越しいただき本当に感謝の気持ちでいっぱいさんになりました。どうもありがとうございました~~~!!!今回はひょうたんフィギュアのデビュー戦だったので消しゴムはんこちゃんよりも ひょうたんちゃんに気合いを入れておりましたがその気合いと比例するかのようにひょうたんちゃんがたくさんお嫁に行きました。とても嬉しかったですが 同時にとてもさみしくなりました。在庫のひょうたんももうないし・・・。というわけでとよとみ珈琲さんをちょっと抜け出しひょうたん師匠の元へひょうたんを仕入れに行ってきました。うーん いつきてもテンションが上がってしまうひょうたん屋敷です!今回も抜群のプロポーションを誇る素敵ひょうたんを仕入れてきました。師匠いつもありがとうございます!!とよとみ珈琲さんに戻ってきてからは自分へのご褒美をいただきました。ああ至福そして とよとみ珈琲さんに こちらのひょうたんカップルがお嫁入りしました。向かって右手のサーファーひょうたんは とよとみさんに似てるってことで後からメガネを描き足しました。人魚ひょうたんは お美しいとよとみさんの奥様には程遠いですが仲睦まじい雰囲気は醸してる気がします!カウンター席から見えるこの位置に飾っていただいてるのでよろしくどうぞ~~~~!とよとみさん どうもありがとうございました!!明日からも それぞれの手しごとの旅がんばっていこうと思います!亜美屋さん 花水月さん TSUBAKIさんもどもありがとねー♪みなさん 本当にありがとうございましたー!!
April 26, 2011
『手しごとの旅』最終日です! ただ…申し訳ありませんが 13:00から15:00くらいまで ひょうたん買い付けのため外出します。 よろしくお願いいたします♪
April 26, 2011

今日は「手しごとの旅」へは行かずひょっこりひょうたん畑を耕してました。ひょうたんの芽もちょっとずつ大きくなってきてそろそろ定植の時期が近づいているにも関わらずゴールデンウィークは出店ラッシュでなかなか土いじりができそうになかったので。久しぶりに汗を流したらすごくスッキリしました!とよとみ珈琲さんとか 市内のオシャレカフェに身を置くのも大好きですが誰もいない畑で おサルとケンカしながら体を動かすものまた楽しいものですシカ除けの柵の基礎部分もだいぶできあがったしウフフン♪ とってもええかんじです!明日は「手しごとの旅」最終日!とよとみ珈琲さんで10時から19時までやってます!みなみなさまのお越しを首を如意棒のようにビューンと伸ばしてお待ちしております。※最終日は手づくり石けん花水月さんはお休みです。(石けんはあります!)
April 25, 2011

今日もたくさんのお客さまが遊びにきてくれてうれしたのし大好きな日曜日でしたみなさま なんやかや いろいろと誠にどうもありがとうございました↑ ひょうたん師匠の娘さん。お人形さんみたいにかわいらすぃー!今日は師匠に百成ひょうたんの苗をいただきました。師匠は昨年 1本の苗から60個のひょうたんをゲットしたらしいです!というわけで ちゃんと芽を出してて元気そうな苗が手元に15本ある私はとんとん拍子に事が運んだとして60×15=900個えっ うそ マジ?! 900個!!!おそろしく大量のひょうたんに埋もれて暮らせるかもしれません。ああ 夢みたいとらぬタヌキ にならないようがんばろうと思います!ひょうたん畑を耕したり お洞でゴソゴソしたりするため明日4月25日(月)KESHIHAN洞はお休みさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします~。最終日の火曜日には終日在廊しておりますので!
April 24, 2011

本日もたくさんのお客様お友達のみなさまがご来店くださってとっても楽しい一日でした。差し入れもどうもありがとうございます!!ごちそうさまです!!この展示会の間でだいぶ肥え散らかしてしまいそうで怖い・・・。明日も一日在廊しておりますがあさって月曜日は畑仕事他 もろもろの作業のためKESHIHAN洞はお休みさせていただきますのでご了承くださいませ。さてさて話は変わってもうすぐGWですがみなさまいかがお過ごしのご予定でしょうか?KESHIHAN洞は5月3、4、5日の3日間高知県の黒潮町で開催されるTシャツアート展に出店させていただくことになりました!詳細はまた後日お知らせいたします。あ~楽しみ!
April 23, 2011

二日目おわりました。 たった六日間しかないので 早くも終わることを考えてさみしくなる私です。 なんならこのまま とよとみ珈琲さんのギャラリーに住み着きたい。 オペラ座の怪人みたいに とよとみの怪人と噂されたい。 でも 紛れもない営業妨害なので この野望はそっと胸にしまって施錠しとこうと思います。 ただ残りの4日間は とよとみの怪人気分を存分に味わうつもりです! みなさまのお越しを 首を スカイツリーのように長く伸ばして お待ちかねしております!
April 22, 2011

大好きなとよとみ珈琲さんにて大好きな花水月さんと亜美屋さんとでグループ展。初日は三人とも仲良く睡眠時間3時間だったのでええかんじにポケーーッとしつつお客さんとかお友達とお話しつつ楽しいひと時を過ごすことができました。ああ わちき とってもシアワセでありんすーヨーコさまのシュークリームも大変おいしゅうございましたごち!明日も在廊してみなさまのお越しを首をキリンのように伸ばしつつお待ちかねしております!今夜はもう寝ますです おやすみなさい☆
April 21, 2011
やっと搬入設営できました! もうなにもかもが終わった気がします。 やり遂げました私。 ミッション終~了~! というわけでみなさまのお越しをお待ちかねしております♪
April 21, 2011

とき:2011年4月21日(木)から 4月26日(火)じかん:10:00~19:00ばしょ:とよとみ珈琲 〒770-0866 徳島市末広町2丁目1-42 ※DMの地図表示が見づらくてごめんなさい。明日っからグループ展が始まります。ゆうべは眠くて眠くて消しゴムはんこを彫りながら 彫るべき位置をジーッと見てるにも関わらずまばたきしたとたん さっきまでどこ彫ってたのか見失うというわけのわからん状態に陥り消しゴム上でまばたきごとに迷子になってさまよい結局1コ彫るのにもめちゃくちゃ時間がかかってしまいました。痛恨の睡魔!あきらめて寝た方がマシ!でも なんとか商品と什器を車に積みいれました。あとは今日残された時間を使って可能なかぎり消しゴムはんこを彫るだけです。消しゴムはんこ そして ひょうたんフィギュアともに世界にただひとつの手しごとの品 売り切れ御免となっておりますのでどうぞお早めに足をお運びくださいますようよろしくお願いいたしますー♪つい先日まで震災ボランティアで東北のほうに行ってた手づくり石けんの花水月さんも帰ってきました。ともえちゃんおつかれさまでした&おかえりなさい!いろいろボランティアのお話も聞かせてもらいたいです。3人のうち一番しっかりしてらっしゃいますマクラメ編みアクセサリーの亜美屋さんもあいかわらず素敵な手しごとの品々を数多く取り揃えております。アフリカンバティックのバッグをお作りになる椿さんの作品は今回初めて見させていただくので楽しみ!なにせ明日からが ドキドキワクワク 楽しみです!!グループ展期間中私はちょろちょろ抜けてると思いますのでいついつはいません という情報はこちらのブログでお知らせしていきますのでよろしくお願いします。それでは 明日から手しごとの旅に行ってきまーーーっす!!
April 20, 2011
椿さんお手製の アフリカンバティックのバッグの到着が21日からはじまる手しごとの旅に間に合うようになりました!よろしくどうぞー♪
April 18, 2011

ああ 今日のにこにこ市も ありがとうわが心のふるさと にこにこ市よ完全ににこにこ依存症の私。にこにこ市にいくと とっても心が安らぎます不思議~。前に 「私はアメとムチじゃなく アメだけ欲しい ムチはごめんだぜ」そんなようなことをためしに日記に書いてみたところにこにこ仲間の かわいい手づくり布小物のお店「山口さんとお友達」の ぐっさん(←初めてこう呼びますが)がアメちゃんいっぱいと おにぎり袋をくれました!!やほ~~~~い!! なんでも言うてみるもんですわ嬉しいッ!以前お買い上げくださったきのこはんこをスタンプしてタグの裏面には『J』のイニシャル入り。そしてキノコのワッペンつき!!!パーフェクツです!これに おにぎりつめて 畑にいきますヨ Jばあさんは!ほんまにどうもありがとうございました!!↑ はいこちら 陶芸家でもあらせられるヨーコさんが作るパン。パン屋さんの名前は 『羊のモコモコ』・・・あれ?なんやったっけ?『羊のもじゃもじゃ』??なんかちゃうな『羊のチリチリ』・・・???あ!『羊のむくむく』 でした!!むくむくと食欲をそそる絶品パンです母Y子は今日羊のむくむくのメロンパンを食べて「今まで食べてきたメロンパンの中で一番おいしい」とまで言うてましたがこれをいうとヨーコさんが「えっへん!」と調子に乗ること間違いなしなのでもう 私は 本人には 直接は 言いますまい。でもほんまにおいしい!今日の即興はんこ彫りの中のひとつ。ろうそく夜さんの看板娘 むぎちゃんの似顔絵はんこ。むぎちゃんほんまにかわいすぎます防災頭巾とモンペを着用させたら絶対ジブリからオファーがくると思います。実写版のせつこです。彼女の将来が楽しみです。21日からとよとみ珈琲さんではじまる 『手しごとの旅vol.5』!!アフリカンバティックを使ったバッグを出品してくださる椿さんが震災の被災者の方を受け入れたり等々の諸事情により21日からの出品に間に合わず22日の午後から商品が店頭に並ぶことになりました。楽しみにされているみなさまは22日の午後以降にお越しくださいますようご理解ご了承のほど宜しくお願いいたします。※ 商品の到着が手しごとの旅がスタートする21日に間に合うようになりました♪今日ご一緒する亜美屋さんとしゃべってたらなんかキンチョーしてきました。あと3日・・・もがきあがいて どうにかせねばなりません。ということで2日ほどブログをお休みさせていただきます。それではみなさま ごきげんよう~!
April 17, 2011
全626件 (626件中 1-50件目)

![]()
![]()