全298件 (298件中 1-50件目)
今月、イブキ(カイヅカイブキ)の強剪定をしました。3年ぶりぐらいのお手入れでしたが、あまり杉葉が出ていない。少し、調べてみると強剪定の翌年には杉葉が出るが、3年ほど放置すれば、また元にもどるらしい。毎年の手入れを続けてしまうと杉葉が広がってしまうが・・・3年放置するのも・・・
2015年02月15日
コメント(0)
大阪、岸和田市にて雑木の庭を作庭している、美生-Misho-です。本日、長年連れ添った相棒との別れを決意してきました。十二年、走行距離125,000キロ・・・もういいだろう京都、奈良、神戸、和歌山、四国高松までも・・・思い起こせば、独立準備段階からの相棒。初仕事は、庭のリフォームでした。妻との初デートも最後の仕事は、芝の目砂の運搬になるかな・・・お疲れ様でした、そして、ありがとう 我 相棒
2014年02月27日
コメント(0)
岸和田市にて造園業を営んでいる美生-Misho-です。今年も、あと残すところ僅か。あっという間の一年でした。また、来年もよろしくお願いします。
2012年12月19日
コメント(0)
岸和田にて造園・エクステリア業を営んでいる美生-Misho-といいます。苔と山野草の素敵な空間をプロデュースしています。本日は、泉佐野、阪南、岸和田と泉州一体を駆け回ってきました。寒肥作業と冬季の薬剤散布作業が主な仕事でした。御伺いしました先々でコーヒーとお菓子を頂く、コーヒー消費の多い一日。ありがとうございました、ご馳走様です。今年は、なぜかロウバイの花の香りがしないと言う話を聞いた。何が原因なのか?今年だけなのか?地球が問題か?
2012年01月25日
コメント(0)
2012年初ブログです。まったくヤル気のないブログ(オハヅカシイ)・・・今年も新規の工事、リフォーム、メンテナンスをどんどんゲットしていきます。特に、昨年より力をいれている苔と山野草の美しい庭を作庭出来るように頑張っていく所存であります。もちろん、御愛顧頂いている御得意様も大事にしていきます。何事も初心忘れず全力で、2012年も頑張っていきますので御愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
2012年01月24日
コメント(0)

岸和田市にて造園・エクステリア業を営んでいます、美生-Misho-です。最近は、苔と山野草、雑木の庭に力を入れています。今週日曜日に京都に行ってきました。昭和の造園家、重森三玲氏が作庭した松尾大社を見学してきました。なんでも、松尾大社は酒造りの神様とのこと。酒呑みの神様ではなかった。庭園は曲水の庭、即興の庭、上古の庭、蓬莱の庭と4ヵ所に作庭されていました。曲水の庭は何度も写真で見て一度見学してみたいと思っていた庭。言葉で表現するのが難しいが・・・写真より実物がよかった。上古の庭は、ただただ圧倒される石組みの庭だった。家族と一緒だったので、本格的な見学は松尾大社のみで、帰って着ました。
2011年07月26日
コメント(0)
岸和田市にて造園・エクステリア業を営んでいます、美生-Misho-です。最近は苔と山野草の庭、雑木の庭に力を入れています。今日は、岸和田、星和台にて新規のお宅でお仕事してきました。仕事量はわずか、シマトネリコが3本だけ。あっというまに終了。以前は電話帳にて便利屋さんに依頼したらしい、シルバーは一杯だったらしい。なんで?なんで便利屋なん?なんでシルバーなん?植木屋に頼んでもらわないと。そんなに敷居の高い印象なんだろうか?仕上がりは全然違います。まー、同じ植木屋でも質の悪いのはいるけど・・・。美生-Misho-では、伝統的な日本庭園はもちろん、洋風、ナチュラルガーデンも樹木の魅力を最大限に活かす、お手入れを心掛けています。また、エクステリア、外溝工事も承っています。ブログで宣伝しても効果ないか知らんけど・・・昼から依頼があった、花壇用の草花をあちこち物色。もっともっと下草類の知識を強化していかなくては。
2011年07月13日
コメント(0)

岸和田市にて造園・エクステリア業を営んでいます、美生-Misho-です。最近は苔と山野草の庭に力を入れています。ついに、梅雨明け、夏突入。熱中症、日射病、はたまた蚊や蜂に気をつけて暑さに負けず頑張りましょう。ウチの娘、少し前から誰もいないのに、「ケンちゃんばいばい」と言ってみたり「クンちゃんそこに座ってるで」とか・・・ゾクッ!ゾクッゾクッ!なんか、見えてんのか?ひょっとしてホンマに居てるんか?ただの妄想か?夏やけど、そんな涼しさは遠慮します。今日は朝から剪定作業で、昼からは雨の為中止。鋏を研ぎなおしてました。また、晴れればこの相棒と共にがんばります。
2011年07月12日
コメント(0)
こんなに眩しかったんかぇ~お天道様よー。こんなに暑かったんかぇ~お天道様よー。エッらいひっさしーヤンケー。ってわめきながら一日がんばってきました。岸和田市にて造園エクステリア業を営んでいる美生-Misho-です。最近は、苔と山野草の庭に力を入れています。雨の合間に仕事を入れて食いつないできました。ただ、最近の梅雨は降りが激しい。仕事ができん・・・してる人もいるか知れへんけど。雨で休んでる間いろいろあった。幼稚園での父親参観・・・フー。な~んで、おっさん同士でいす採りゲームせーなアカンねん。娘の眼・・・弱視?遠視・・・メガネ・・・。昨日は堺へ。先輩から受け継いだ佐助の植木屋鋏を研ぎに出してみた。工房に並んでいる鋏、金額にゥワオ。オットロしよー。手ぇ出ぇーへなぁー。使いこなせんのか?量産してないから高いんか?金額やのうて、この手仕事のよさを伝えて行かんとアカンのかしらんけど・・・正直、今は手が出ん。佐助を後にして、南宗寺へ。南宗寺の近くの少林寺を見たときは、なぜか異常にコーフン。ショーホー!古田織部好みの枯山水庭園を見学した後、刃物産業会館へ。豆鋏?手のひらサイズの鋏をはじめて目にした。ちょっと心が動いたが、銘が・・・侘助。なんか・・・チャドク・・・・・・・・。その他会館には、実用品?重さ50キロもの巨大な鋏が展示してあった。産業会館も後にして帰路に。堺探訪、また時間をつくって来てみたい。地図には一竿子忠綱本舗なども記載されていて気になる。ま~、また次回。家に着く頃にはまた本降り、堺探訪中は雨の止み間。これも、日々の行い?ってな感じの一日。さて本日の作業ですが、ご新規さんの伐採剪定、薬散3件、プチ治療・・・。そんなかんじの一日でした。明日は雨で延び延びになっていた、リガーデン工事。降るなよ~。
2011年06月21日
コメント(0)
岸和田市にて造園・エクステリア業を営んでいる、美生-Misho-です。最近は苔と山野草の庭に力を入れています。ねむい。疲れて眠い。娘もボウズも横で寝ている。妻も、たぶん風呂で・・・寝ることにします。
2011年06月09日
コメント(0)
岸和田市にて造園・エクステリア業を営む美生-Misho-と言います。最近は苔と山野草が映える雑木の庭に力を入れています。今年、山採りしてきたアカマツ(許可をもらっています)がヤバイ状況になっている。なんでや?結構根もついてたし、新芽も動いて、葉も開きかけてたのに?道なき道を藪をかき分け進んで探してきたのに・・・残念。今日は岸和田、葛城町にて新規のお客様。剪定とプチリフォーム。剪定に入る前に薬剤散布。よかった。ツバキ、サザンカにチャドクガが・・・もう一回目の脱皮を終わられてました。今、すこ~しカユイ。今日で剪定は、ほぼ終了、続きは来週。土・日は先輩の助っ人で狭山市へ。最近、娘との折り合いがわるい。必要以上にヒートアップしてしまう、自分と娘。性格が合わへんのか、似すぎてんのか?思春期になったら見ものやで・・・。後、十数年後・・・・・・・・・。心身共に鍛え上げておく。と、心に強く誓う。もう寝ます。と、ウチの家はボクが起きないと、一家で遅刻します。
2011年06月03日
コメント(0)

泉州は岸和田市にて造園・エクステリア業を営んでいます、美生-Misho-です。アンティークレンガや枕木も取り扱っています。最近は、苔と山野草の庭に力を入れています。雑木、流行のアオダモやアオハダ、ヤマボウシ、ジューンベリーなど・・・樹木の個性を活かし、ゆったりとのびやかな樹形に仕立てるよう心掛けています。朝目覚めると・・・雨音・・・。まだ降っとんかえ~ほんま、体(かだら)からキノコでも生えてきそうやないかぇ~~そうこうしてる内に止みました。何曜日の続きやったんか?とにかく昼から剪定のつづき。台杉、キンモクセイ、カンツバキ、カクレミノ、カリン他あと掃除・・・お施主さんは出てこられないので・・・口が寂しい。無口なんやけど、なんかしゃべりたくなる。一人は気楽やけど退屈・・・家に帰ると、水ぼうそうの娘にまとわりつかれる。ほとんど湿疹も出ずおさまった、明日から幼稚園解禁。嬉しそう、よろこんで幼稚園に行ってくれる。幼稚園の事はほとんど親には「ひみつ~」と言って教えてくれない。なんでや?給食は残すことなく食べている事だけ教えてくれる。ボウズは最近よく笑う。天使の笑顔癒されるこいつのミルク代を稼がねば・・・。明日は晴れみたい、しっかりがんばってきます。きょう、神領ユリが咲きました。
2011年05月30日
コメント(0)
どんだけ降んねんフヤケテまうやないケー
2011年05月29日
コメント(0)
泉州は岸和田市にて造園・エクステリア業を営んでいます、美生-Misho-です。最近は苔と山野草の庭に力を入れています。和にも洋にも対応できるアンティークレンガを使っての庭造りも提案しています。先日、お客様に頂いた神領ユリのつぼみが日に日に大きくなって、開花が楽しみ。地植えにした笹ユリ、植え付けてから地上部が枯れていた掘り返してみるとまだ根っこが生きている?とりあえず埋め戻す・・・復活するのか?なんか梅雨入りしたみたい。鬱陶しい。本日は、岸和田市葛城町の新規のお宅の剪定作業、コンディションは最悪。風邪、娘は水ぼうそう。昨日、河内の緑尚苑さんより応援依頼をいただくが・・・体調不良にてお断りさせていただく。しかし、ボウズのミルク代も稼がなくてはいけないし寝てはおれんどうにかこうにか巨大なケヤキを透かしていく。三時ごろから雨、蒸し暑くて合羽を着てたらムレテ、ムレテなんとか、一日終わらせてきました。明日からも天気がややこしいが、雨の隙間に今日の残りを片づけていきたいチャドクガ対策に薬剤散布も回りたいが・・・この天気予報ではしばらくムリかー?
2011年05月26日
コメント(0)

大阪は岸和田にて造園・エクステリア業を営んでいる美生-Misho-です。古典的な日本庭園の作庭・管理はもちろん、雑木を中心とした庭の設計・施工・管理まで。樹木の剪定方法は透かし剪定を得意としています。古典的な日本庭園では仕立て方を変えるだけで仕上がりの違いを実感していただけます。雑木の庭では人の手入れを感じさせない伸びやかな樹姿に仕立てます。樹木の持つ力を引き出すことによって住まいの奥行き、雰囲気が一層際立ちます。是非、小さな自然を住まいに取り入れてください。本日は泉南市にて剪定作業の予定。が・・・出発直前から雨、天気予報も午前中本降りになる予報。思案して中止。でも、なかなか降る気配なし、イラッ。晴れてもきた、イラッ。昼から現場にいこうと決断、午前中にボウズの内祝いを届けに出たとたん雨。なかなかの激しさ。濡れるヤナイケェ。午後からも中止決定。昼から泉の森ホールで建築家展をひやかしに(家を建てる予定なし)なにか参考になるものを探しにいったが、建築家さんの営業の場なので・・・ただ、泉の森ホールの随所に眼をひく庭が・・・。帰宅後、ネットオークションで落札したアオダモが届いた。はじめての経験なので、心配したが予想以上の品物だった。また機会があれば活用したいと思う。最後にウチの白シランの画像。
2011年05月22日
コメント(1)
岸和田市にて造園・エクステリア業の美生-Misho-を営んでいます。最近は苔と山野草の庭に力を入れています。また、枕木、アンティークな古レンガも扱っています。嫁さんと娘が今日、幼稚園から遠足に。海遊館。今、横で娘とボウズが幸せそうな寝顔を晒しています。たぶん、ウチの嫁さんも風呂でいねむり・・・。遠足シーズンで一杯だったらしい。来月には父親参観などあるらしい・・・ウゲッ。どうもそんなんが苦手。ナンカイヤ。子供に対する愛情が他らんのやろうか?ボウズ(二ヵ月)は最近よく笑うし・・・なんかハードパンチャー。今度グローブ買うたろか?本日の業務は新規の現場の薬剤散布。岸和田葛城町。最近、仕事の依頼が増えている。ありがたい事です。それから、動噴をもとめて農機屋へ・・・永らく活躍していたウチの毛虫ヒットマンがついに引退・・・・若手に後を託すことに。しかし・・・イタイ出費である。明日は薬散と剪定予定。ブログを更新しながら、睡魔と闘うのが辛い。いつも押されっぱなし。今日はこの辺で。ウチの山野草に新しい仲間が、神領ゆり、黄花ホウチャクソウ。アカン・・・今、メチャクチャなっむいほな。
2011年05月20日
コメント(0)
岸和田市で造園業を営んでいます。美生-Misho-です。苔と山野草の庭に力を入れています。今日は岸和田市で剪定作業を行っていました蛾・・・大量発生しているチャドクガを発見。はやく薬剤散布にまわらねば・・・みなさん気を付けてください。
2011年05月13日
コメント(0)
岸和田で造園業を営んでいます。美生-Misho-です。最近あらためて樹木のもつ力に魅了されています。剪定の仕方を変えてやるだけで、お家の見栄えがガラッと変わってしまう。樹木の力、略して樹力。その樹力をアップさせてあげる事が本当の植木におけるメンテナンスだと思います。美生-Misho-は従来のお手入れ方法はもちろんですが・・・自然樹形のオリーブ、アオダモ、ツリバナ、シマトネリコ、ヤマボウシ・・・・などなどの剪定作業を得意としています。自然樹形は放任とは違います。自然の野山で育った樹々の様に樹形を整えてあげることが必要です。剪定後は伸びやかに枝を広げながらもスッキリ見える様に・・・なおかつ、人為的な物を感じない様に心掛けて作業をしています。住空間には限りがありますが、小スペースでも癒される空間は必要です。ぜひ、自然の力を生活に取り入れてください。明日も雨模様なのでゆっくり起きてますが、眠い眠い。娘の寝相が悪すぎる。並んで寝ていたのに、気付くと娘の足が顔に・・・押しのける・・・くりかえす・・・数回なんか、寝不足。明日も雨なら散髪でも行こう・・・。
2011年05月10日
コメント(0)
岸和田で昨年より営業しています、美生-Misho-です。アンティークな古レンガや枕木と苔を組み合わせても全然違和感の無い空間に仕上がります。素敵なガーデンをデザインして行こうと、日々研究しています。暑かった、今日は暑かった。ついこないだまで羽毛布団で寝ていたのに・・・本日は泉大津市内で、剪定+薬剤散布を行ってきました。昼からは我、ふるさと泉南市樽井に於いて薬剤散布の予定。人の土地ということを理解できない輩が多いらしい。泉大津のお宅は家の前が青空Pになっている(施主さんの土地)作業中、20~30代の男が駐車場を横切り、フェンスを乗り越え向こう側の道に。その瞬間は見てなかったけど、神経を疑う。人の土地やぞ夕方、仕事をおえて畑に水をやりに行くと、畑で釣りをしてる輩を発見。やんわり「人の土地やぞ」と諭して、移動させる。まったく、遠慮とか気を遣うということが判ってへん。情けない。今日はついてない一日やったのに最後までケチのつきっぱなし。明日は雨の予報やしリフレッシュします。
2011年05月09日
コメント(0)

岸和田で造園・エクステリア業を営んでいる美生-Misho-と言います。最近は苔と山野草の庭に力を入れています(アンティークな古レンガも取り扱っています)ゴールデンウィークも終わり、普段の日常生活に戻りました。休日中に予定していた、自宅の庭のリフォーム。あまり深く考えずに突っ走ってしまったが、材料が足らないことに気付く。中途半端な状態で作業を中断して・・・本日は畑の除草作業と、今年リフォームさせて頂いたお宅の薬剤散布。シマトネリコに虫が発生とのこと・・・。現場で確認。結構、きたなく食い荒らしてやがる・・・南無三・・・植木屋ビームを発射して帰ってきました。その後、娘を連れて目医者に・・・。目医者は満員。待合も狭いし、「今日は中止にして、明日来よう」とご提案。しかし・・・お気に召さないらしい。無理に帰ろうとして、目医者の前で大泣き。ハヅカシイみんな見ていくし、来る前はイヤ、イヤて言うてたくせに・・・。娘の目は、残念ながら、遠視らしいので眼鏡が必要になるらしいのだが・・・どの程度見えているのか、把握できないので(まだ、3歳児なので)今は何度も検査して、検査自体に慣れていかせている。らしい・・・ガンバロウ日本、ガンバロウ娘、そしてオレ。自宅の三寸アヤメの画像
2011年05月06日
コメント(1)
苔と山野草の庭で住まいに自然な空間を提供している造園業美生-Misho-です本日は連休間の平日、娘は幼稚園。朝から「お父さん、お仕事なんでしょ」「ちゃんと仕事の服着なさい、なんでお休みの服着てんの。」そんな事言われても・・・休みやねん成長していくにつれて口も達者になってくる迂闊な行動、言動は慎まなければ。今日は、色々材料の仕入や小作業はしてましたが、基本的には休み。この連休中に自宅の庭をきれいにしようと思っている。その準備にいろいろ・・・。あんまり広い場所でもないのになんか色々詰め込みたくなってしまう。そんな感じで、今日は梅花カラマツと風鈴オダマキと白ヤマブキを購入してきました。イワナンテンのアキシラリスという品種、秋に真っ赤に紅葉して綺麗なので、よく庭につかっていた自宅にも、と思っていたが・・・無かった。残念。後三日の休みの間にどこまで出来るか?
2011年05月02日
コメント(0)
アンティークな古レンガも取り扱っています、泉州、岸和田市の美生-Misho-です。今日は、久宝寺緑地へ。嫁さんが、生後一ヶ月のボウズを連れて、八尾のお友達の家に遊びに行くというので幼稚園年少の娘を連れて、久宝寺緑地へ。ちょうど、植木市が開催されていた。チョットゆっくり見てみたかったが、三歳児が興味をもつはずもなく、スルー。公園内に進んでいくとビックリ。バーベキュウ客の多い事多い事。なんか異様、野外焼肉店みたい。さて、ウチの娘はと言うと。ひとしきり、遊具で遊んだ後は、砂遊びに没頭。約2時間程、ひたすら砂遊び・・・。飯も食わず・・・。いつ終わるか分からんので参った、エエ加減ウンザリ。帰りも、おなかすいた攻撃で植木市はスルー一体誰のせーヤねん、おなかすいたんは?帰りの車の中は、娘もボウズもぐっすり。おとーさん、「ふー」な一日でした。
2011年04月30日
コメント(0)
岸和田市畑町の美生-Misho-といいます。苔と山野草の庭に力を入れています。今日からゴールデンウィークらしい。あまり関係ない感じ。畑にて除草作業。気持ちのいいお天気。今年依頼をしていただいた、お庭の工事も一段落。また、初心に戻って地道な営業をはじめていこうと思っている。それと、もうそろそろチャ毒蛾が発生してくると思われますので。皆さんご注意してください。美生-Misho-は植木の消毒作業もお承ります。いま、横で娘と息子が寝息をたてています。すご~~~く、平和な一時。ガンバロウ日本、そしてオレ。
2011年04月29日
コメント(0)
存在すら忘れかけていた、ブログの更新また、地道に続けて生きたいと思っています。今年になってから色々ありました。無事に帰ってこれたのですが、兄貴が仙台空港で地震に遭遇していました。よく無事で帰ってこれたな~と。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。そして我が家に、新しい家族が誕生しました。長男です。3,160グラムのわりに、案外スリムです。腕白でもいい、タクマシク育っていってくれい。仕事の方は造園工事が3件。新しく土地を借りての業務もスタート。大丈夫だろうか。いいや、大丈夫だ。最近、イライラすることが多い。体に悪い。やめていたタバコも復活してしまった。無理!!大事な精神安定剤になってしまっている。かなり、依存気味。アルコールにも依存。来週からは、岸和田市の現場の続きが2件。安全第一で作業を進めて生きたいと思っています。
2011年03月26日
コメント(0)
泉南市から岸和田市に移転して来ました、造園・エクステリアの美生-Misho-です。今後とも、よろしくお願い申し上げます。今日は、朝からあいにくの雨。作業中止。四月の十六日に引越ししてきたが、まだまだ荷物が部屋のあちこちに・・・。全てが綺麗に収まるのは何時になるのか?新築の家から中古への買い替えだったけど・・・快適塗装屋さんの好意で外観は新築並み、リビングもリフォームしたのでピッカピカ。快適な岸和田でドンドン仕事をこなして、早期のローン完済を目指します。子供の妨害が始まったのでこれにて・・・。
2010年04月22日
コメント(0)
今年度で泉南市をはなれ、岸和田市で営業していきます。岸和田でも造園業・エクステリアの美生-Misho-をよろしくお願いします。さて、本日は朝から雨。現場へ向かおうと家を出た瞬間にポツポツと降りだした。中止。植木の仕入と引越し準備で一日を過ごす。明日もまた雨の予報。雨のうちに色々引越し準備を進めておこう。
2010年03月23日
コメント(0)
ご無沙汰です。今年二度目のブログ更新。こんな感じでユルユル更新して行こうと思っています。さて、このたび事務所(兼自宅)を移転するはこびとなりました。移転先は岸和田市畑町。二月に物件を見学してからトントン拍子に決まっていった。新規の庭工事と、サイドビジネスと、引越しの諸々の作業をこなして行かなければならない。すこしハードサボりすぎているブログなので、あまり宣伝効果が怪しいですが。移転後も変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
2010年03月17日
コメント(0)
新年、あけましておめでとうございます。さて、今日から2010年のスタート。心機一転、頑張って行きます。今日は、実家に帰省して、兄ファミリーと焼肉。朝から、食っては寝って食っては寝てを繰り返して・・・。腹もパンパン。適度に体動かさんとしんどい。待ちどうしかった正月休みも疲れるもんだ。
2010年01月01日
コメント(6)

久々のブログ更新。本日は、阪南市にてメンテナンス作業。シルバー人材センターが手入れしていたとの事だが。見てビックリ!とても、シルバーの手に負えそうにないサイズの植木。上ってみて納得、いきにくい枝の先の方はガチャガチャ。怒りがこみあがる。断れよ!ようせんのやったら。金額が安いということだが・・・はたして?手間は倍ほどかかっていたらしい。その上、仕上がりは体裁だけ。やっぱり、きちっと仕事のできる本職に頼んでいただきたいと思う。明日で最終。インフルエンザにならない為に早く寝ます。
2009年11月15日
コメント(8)
泉州一帯の秋祭りがおわり、今日は泉佐野で剪定作業。ブログの更新を精力的にガンバロウと思う、でも家にいるチビッ子(2歳♀)に邪魔されまったく更新できない。仕方のないことだが・・・。今日の現場は、一人助っ人に来てもらい、ふたりで作業。朝、九時過ぎには、チャ毒蛾に全身やられてしまった。見た感じ、そんなに食い荒らされている感じでもなかったし、生のチャも見かけへんかった。でも、全身ボロボロ、かゆーーーい。集金の予定もすっかり忘れて速攻帰宅。風呂で全身ガシガシにナイロンタワシでこすりまくって、出た後はムヒを塗りたくる。全身スパーク。来年は、この現場を要チェックする事にする。
2009年10月12日
コメント(5)
天気予報にだまされた。ほとんど降らんやないか。本日は、堺市内~泉大津市内にて作業してきました。堺市のお庭ではチャ毒蛾が・・・。以前は、何度かチャ毒蛾にやられていく内に免疫が出来て、そのうち大丈夫な体質になるのでは?と勝手に思い込んで、チャ毒蛾のあふれかえっているサザンカ等を、刈り込みでダイナミックにバッサバサ、刈り終わったあと樹をつかんでユッサユッサ・・・。ただ今、回想しただけで寒気がしそうな行為を行っていたが。本日の相棒であるN君の話によると・・・。チャ毒蛾は、免疫が出来るどころか、やられればやられる程、アレルギー体質になってしまい、以前よりひどくなっていくらしい・・・。・・・どうやら・・・無駄な努力をしていたらしい・・・。そのN君曰く、以前に現場で一度ご一緒した職人さんの中に、チャ毒蛾に無傷の人がいたらしい。その職人さん曰く、「オレ、チャ毒蛾平気やねん、やったろか?」チャ毒蛾あふれるシシガシラの中に手をガサガサガサ。「何でか知らんけど、オレやられへんねん」・・・らしい。天地広しといえど、そのような豪の者がおられるとは。あやしい現場などに、お呼びしたいものである。さて、明日はリフレッシュ休暇にさせていただきます。また明後日から、祭りまで始動します。
2009年09月29日
コメント(3)
眠い。体も疲れきっている。今日は、妻も愛娘も実家でお泊り・・・。一人独身貴族気分。と言っても。別にギャルを連れ込める訳も無いので・・・。只只寂しい夜。明日も、剪定ガンバリマス。
2009年09月26日
コメント(0)
まったく更新していなかった。いかん・・・。最初は張り切って毎日更新していたのに・・・。さて、近況はと言いますと。今年は、すっかり秋なので心地よく作業しています。今は、メンテナンス中心の日々です。少し時間の余裕が欲しいと思う、今日この頃です。ある日、一つの問題が・・・。岸和田移転計画。どうなることやら?
2009年09月14日
コメント(5)
久々のブログ更新。本日は、松喰い虫の影響の出た松の木の伐採に・・・。庭の中心で頑張っていた植木が枯れ死してしまうのはとても悲しいこと。お悔やみ申し上げます。地球温暖化や、大気汚染などの影響で弱った松の樹が松喰い虫の被害に遭ってしまう事が多い。日本の原風景を守っていく為にも松の樹を保護していく必要がある。なかなか、大変な事ではあるが。今、すでにほろ酔いである。もう寝る。
2009年07月29日
コメント(5)
二ヶ月以上、ブログの更新をさぼってしまっていた。また、ボチボチながら続けていこうと思う。さて、先日はタウンページ効果のお客様のところへ剪定に・・・。岸和田市内の緑が豊かな上品な住宅街。見積段階で、以前の業者の見積を上回っていたが・・・。全ての作業を終えたときには、お客様の心をガッチリ掴んでいた事を確信する。たかが植木の剪定、一年と経たずにその姿を変えてしまうが。やっぱり、こだわりの剪定の良さは人の心を掴むものだと確信する。お客様の負担は増えてはしまっているが、それ以上のものを提供できた喜びは職人冥利に尽きる。自分がこれまで歩んできた道は間違っていなかった。自己満足な発言だが、それでこそ職人だと思う。極めてナンボの職人道。ただただ極めるのみ。
2009年07月08日
コメント(2)
まもなくゴールデンウィーク。と言うか、既に始まっているのか?カレンダーの赤い日しか目に入らない。なにかと、こなさなくてはならない仕事があるので、ゆったり休める日が無い。別にゴールデンでも何でもない。最近、暖かくなって問い合わせの電話を頂くことが多い。有難うございます。明日も新規のお客様のところで、剪定作業。暑くなりそうだが・・・、真夏程ではないし、頑張ってきます。
2009年05月01日
コメント(13)
ブログを更新しようと思いましたが、妻と小競り合いしてしまったので・・・以上。
2009年04月24日
コメント(1)
ブログを更新しないと、「最近、更新してへんなー」と言われる。ホンマに見てるんか?メッセージでも残してくれ。今日は仕事中にくだらない営業電話が・・・。インターネットで新規のお客様を紹介するサービスらしい。そんなもん期待できるかい!鬱陶しい!!他人なんか当てに出来ん。昨日は営業効果のお問い合わせがあった、樹木の撤去・・・。なんか寂しい気分になってしまう。仕方が無いか・・・?
2009年04月23日
コメント(0)
まるまる一ヶ月ブログをお休みしてしまった。愛用のパソコンが文字変換が出来なくなってしまった。自分自身にも、ゆったりとブログを更新している余裕は無かったけど・・・。さて、先日はホームページでの初のお客様と、タウンページでの初のお客様のお宅でお仕事をさせて頂きました。多謝この調子でドンドンとお問い合わせをいただけるように・・・。お問い合わせだけでなく、ご依頼いただけるようにアピールしていきます。
2009年04月20日
コメント(1)
今週の火曜日から新たなプロジェクトを始動させた。周りの人たちから、「大変やで~」と言われたが・・・。「若いときの苦労は買ってでもせい」と大先輩に言われたことがある。もっとも・・・もう若くは無いかも知れんけど。気持ちが問題。今日で四日目、何より面白い。色々、苦労も有るか知らんけど。明日も楽しい一日であるように努力していくだけ。
2009年03月20日
コメント(5)
昨日今日と雨が降り続いた。昨日は、ウッドフェンスの仕上げ。今日は、引篭もり状態。やっぱり不況の影響がかなり大きいと思う。聞くところでは、通勤時間の朝の混雑も減少しているらしい。定額給付金でお庭のリフォームなんてことにはならないものか?造園という仕事は、必要に迫られる仕事ではないので、不況の影響をもろに受けてしまうのだろう。雨上がりは、寒くなる予報。来週はかなり気温も上がって暖かくなる予報、ついでに懐も暖かくなってほしいが・・・。まー、前向きに頑張っていくしかない。明日は法事でお休みの予定。
2009年03月14日
コメント(0)

年が明けたら、京都へ行こうと思っていたが、まだ果たしていない。京都で庭巡りや建築の美を堪能したい。水の都大阪の水路巡りの乗船券もあるので、そっちの方も楽しまなくては・・・。はたして、そんな余裕があるのか?ええやん!遊べるときに遊んどけ!!!さて、現場作業としては先日このようなものを製作してきました(正式な名前がわからない)。庭師の仕事というより、大工仕事です。
2009年03月05日
コメント(0)
天地広し、その広さ想像を絶するものなり。人、その数もまた想像を絶するものなり。ただただ、昨日までの自分自身の視野の狭さを痛感させられた一日となった。キーマン・・・。運命の鍵となる人。今日の出会いはそんな感じだった。ついさっきまでの暗雲が一瞬のうちに消え去り、明るい暖かな光に包まれるかのように感じられた。新しい試みを成功させる為、相談に訪れたのだが、さらに新たな案を提案してもらう事に。目からウロコだった。早速、来週実行に・・・。エキサイティングよりも上を行く一日だった。
2009年02月26日
コメント(0)
今日、確定申告を済ませてきました。初の青色申告、合法的な節税。最近、やっと、一年ぶりにホームページのカウンターが復活しました。ホームページを更新したときにおかしくなって、何度かトライしたものの、何故かうまくいかなかったが・・・無事に復活、よかった。明日は、なにかと忙しい日になりそうだ。午前中に現場の下見、植木の物色。午後からは新しい試みの為の相談と諸々の細かい用事。この試みが現実になると、かなりエキサイティング。あさっては、また雨の模様。なんか、鬱陶しい日が続く、スカッと晴れてほしいなー。
2009年02月25日
コメント(0)
本日は、ホームページ開設以来、の初めてお問い合わせをいただき、岬町へ。しかも、昨年10月にメールを頂いておきながら、まったく気付かずに年を越した今月になって初めて気が付いたという・・・情けない話です(申し訳ございません)。昨年、引っ越してこられたとの事、広大な土地に、立派な青石の石組みが・・・。かなり、お施主さんが頑張られて、庭を改作されていた。とりあえず、プロとしてのお庭のリフォームのご提案をさせて頂くことに。満足いただけるものを、納得のいく価格で提案させてもらいます。打ち合わせ終了後、ご依頼を受けていて製作していた、燈籠の火窓の木枠に貼り付ける、塩ビ製の和紙風味のシートを買いにホームセンターへ。その後帰宅、昼飯の後お電話が。つい先日仕上げたお庭のアセビが弱っているとの事。なんか、気になるしすぐに見に行くことに・・・。見た感じさほど気にする事も無い感じ。毎日、見ていられると少し様子が変わっているのかも?引き続き、チェックしていきます。ついでに、燈籠の木枠も嵌めてみる・・・。寸法どうり、少し微調整して完了。一旦、持ち帰りシート等を接着して仕上げてから改めて納品します。
2009年02月15日
コメント(0)

ブログ公開のボタンをクリックした瞬間、みんな消えた。今日の作品です。
2009年02月12日
コメント(0)
今回、初めて苔を使って作庭してみようと思う。使用する苔はスナ苔と言う種類の苔で、スギ苔よりも丈夫らしい。今朝、京都の材料屋さんより苔が届きました。確認してみると、薄緑色の苔でスギ苔よりも細かくていい感じ。環境的にはどうなんやろう?乾燥に強い苔らしいけど。やっぱり京都の方が空気中の湿度も高くて夜露、朝露に濡れるからよく育つだろう。大阪ではどうやろ?街中の方でもスギ苔が元気なところもあるし・・・。とにかく現場の土壌改良には神経を使ったが・・・。出来る限り、考えうる限りのよい環境をつくって元気に生育させていこう。たくましく、元気に育ってくれよー。
2009年02月09日
コメント(0)

小学校の時の校長先生が、よく仰っておられたが。一月は行ってしまう、二月は逃げてしまう、三月は去ってしまう。早いもんで、年が明けて一ヶ月になる。さっさと老いぼれてしまってはいけない。時間を有効利用するように、改めて気を引き締めて日々行動していこう。さて、今日は昼から天気も崩れる予報だった。朝、注文しておいた竹垣が到着。今回は大津垣。昼から雨が降り出したので、とりあえず現場に搬入。早く、工事に取り掛かりたい。その後、再度灯篭を物色。時雨型、水蛍型、角太閤型・・・。何型燈籠と言うのか知らないが、ずっと探している型がある。だけど見つからない。もうチョット探してみよう。
2009年01月30日
コメント(4)
電話が鳴った。おぉ!仕事の依頼かな?「家にある、マキの樹を買い取ってくれませんか?」カクッ!素直に、おいしい仕事の電話は鳴らんもんや。でも、どんな形であれ問い合わせの電話が鳴るという事はいい事だ。今日は、朝はえらく冷えたが、昼間は過ごしやすい一日だった。今日は、泉佐野で施肥と消毒作業。少し早く終わったので、植木の物色にウロウロ。暖かい一日で外でいても気持ちがよかった。まだまだ寒い日もあるやろうけど、今日はホッとする暖かい一日だった。
2009年01月28日
コメント(0)

前回、物色した時(第一話は書いていない)松琴亭型が気にいった。が、しかしお施主さんは気に入らない。で、今回物色第二話へ・・・。自分自身は燈籠が嫌い。なんか、庭にあると鬱陶しく感じる・・・個人の意見ですが。今回見に行ってみて、燈籠の一覧表をもらって帰ってきた。いろいろな燈籠があるもんだなーと感心した。なかでも、角太閤型なんか面白そうだったが・・・。結局のところ、お施主さんの好みが最優先になってしまうので、いくら自分自身が気に入っても、お施主さんが「うん」と言ってくれないことにはどうしようもない。つい先日、笠のついた道標型がいいと、お施主さんがおっしゃっていたが・・・。これは、断固反対しようと思う。まー、どんな燈籠で落ち着く事になるのか?
2009年01月26日
コメント(0)
全298件 (298件中 1-50件目)