うわぁ~~
こんな検定まで出てきましたか・・・??
何という世の中なんでしょう。

時事にうとくても、常識のあるほうがいいな・・・
(2007年01月24日 20時12分00秒)

Bookworm

Bookworm

PR

カレンダー

2007年01月24日
XML
カテゴリ: 生活
 正式には、「 ニュース時事能力検定 」。
 第1回は、9月2日(6/1~7/31申込み)に開催。

 資格ブームのようで、いろんな検定が増えている。その中で、この検定はいいかもと思えたり。
 マスメディアがいろんな情報を与えてくれる。
 どう感じる見るかは、受け取る側のこと。
 ところが、はっきりした観点を持たないと考え方も流され易いかな。
 極端なところではTVが情報源の主体で、鵜呑みしてしまったりだ。
 (納豆馬鹿売れ事件て、何か教訓を与えてくれているようです。)


 それ以上の事実を追い求めることも、身につかなくなってきたみたい。

 娘たちを見ていると、ニュースのキャスターもしくはコメンテーターの話が素で頭に入っているようだ。自分は、こう思う。”の比較対照すらない。
 そのくせ、マスコミに対して、悪い?イメージすら持っている認識不足もある。
 提供されるニュースの量に関して、偏りも感じるべきかな。
 もっとも、マスコミって何なのさの意味すらも判ってないのだ。
 (だから、社会科は苦手一方。まるで教科書とおなじく、深みがない。)

 自分の生活と密接だと思わないからかもしれない。
 それでも、普通に生きていけるだろうけど、しかし。。。なんですよね。

 さて、このような要望と一致するかどうか、
 (本音は、子どもに勉強させようとしている?)

 引用させて頂くと。。。
ニュースの濁流に身を任せるのではなく、「自分の軸」を持ってニュースのジグソーをつなぎ合わせる習慣をつける。  嶌 信彦(しま・のぶひこ)談。

 そうなれば、いいかと期待したりです。


 ジャーナリストって、「操觚者」?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月24日 12時22分45秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ニュース検定が始まる。(01/24)  
>ニュースの濁流に身を任せるのではなく、「自分 の軸」を持ってニュースのジグソーをつなぎ合わ せる習慣をつける。 嶌 信彦(しま・のぶひ  こ)談。


なるほど、こういうことなんですね。
ぴんとくるステイトですね。
(2007年01月24日 14時07分06秒)

ニュース検定  
情報同士を結びつけるためには、観察力や想像力が必要だと
思います。
僕の子供時代の社会科は、教科書丸暗記が逆に高得点でしたが、
現在は応用問題ばかりなので、なかなか大変です。

大切なのは、物事を点ではなく線や面で考えることだなぁ
としみじみ思います。
(2007年01月24日 15時35分55秒)

Re[1]:ニュース検定が始まる。(01/24)  
☆chatterbox  さん
みっちゃん9385さん
>>ニュースの濁流に身を任せるのではなく、「自分 の軸」を持ってニュースのジグソーをつなぎ合わ せる習慣をつける。 嶌 信彦(しま・のぶひ  こ)談。


>なるほど、こういうことなんですね。
>ぴんとくるステイトですね。
-----
ニュースソースも視聴率気にする時代なので、偏りを少しでも食い止められればいいですね。
生涯=学習を、あらためて感じたりです。
(2007年01月24日 16時51分04秒)

Re:ニュース検定(01/24)  
☆chatterbox  さん
ぴのきお2055さん
>情報同士を結びつけるためには、観察力や想像力が必要だと
>思います。
>僕の子供時代の社会科は、教科書丸暗記が逆に高得点でしたが、
>現在は応用問題ばかりなので、なかなか大変です。

>大切なのは、物事を点ではなく線や面で考えることだなぁ
>としみじみ思います。
-----
そうなんですよ~。社会の勉強しても文言で終ってしまって、“だから、自分はこう思う。”の発想すら出てきません。検定が、何かのきっかけを与えてくれると、いいんですが。 (2007年01月24日 16時58分01秒)

Re:ニュース検定が始まる。(01/24)  
メデェアの送り手の意志・・というか意図が読み取れるようになりたいな~って思います。情報が操作されたらいやだもん。

でもでも、このごろちょっと・・ですよね。 (2007年01月24日 17時43分06秒)

Re[1]:ニュース検定が始まる。(01/24)  
☆chatterbox  さん
ぴょんこ0298さん
>メデェアの送り手の意志・・というか意図が読み取れるようになりたいな~って思います。情報が操作されたらいやだもん。

>でもでも、このごろちょっと・・ですよね。
-----
そう、事実に対して何らかの意思まで伝わりますね。
あっち向いてホイッ!にならないことって、難しいようで、大切なことですね。
(2007年01月24日 20時08分09秒)

Re:ニュース検定が始まる。(01/24)  
にととら  さん

Re[1]:ニュース検定が始まる。(01/24)  
☆chatterbox  さん
にととらさん
> うわぁ~~
>こんな検定まで出てきましたか・・・??
>何という世の中なんでしょう。

>時事にうとくても、常識のあるほうがいいな・・・
-----
この検定のネーミングに、私も、驚きました。読むと、
学校でもやっている社会の勉強に実践問題を絡めた内容のようです。時事というよりは、一般教養に近そうです。
(2007年01月24日 21時08分13秒)

Re:ニュース検定が始まる。(01/24)  
捨て物  さん
うわ、そんな検定があるなんて、知らなかった!

うちも同じだよ。
人事のように聞いてるもん。
納豆事件だって、納豆はおいしい、栄養価も高い、ハイおしまいっていうとらえ方だったよ?
自分の身にひきつけて考えられる分野が、昔よりもずっと狭くなっているのかもね。
(2007年01月24日 21時33分24秒)

Re[1]:ニュース検定が始まる。(01/24)  
☆chatterbox  さん
捨て物さん
>うわ、そんな検定があるなんて、知らなかった!

>うちも同じだよ。
>人事のように聞いてるもん。
>納豆事件だって、納豆はおいしい、栄養価も高い、ハイおしまいっていうとらえ方だったよ?
>自分の身にひきつけて考えられる分野が、昔よりもずっと狭くなっているのかもね。
-----
私自身も、コメンテータの話を、まるまる信じ込んじゃう節があります。最初に言った人勝ちみたいなところもあったり。自分の単純さに笑えます。艸
(2007年01月24日 21時43分08秒)

Re:ニュース検定が始まる。(01/24)  
こういうのもあるんですね~びっくりです。いろいろできてきますね。私はまるっと最初に聞いたことを思いこんでしまいます(^。^;; (2007年01月25日 06時48分08秒)

Re[1]:ニュース検定が始まる。(01/24)  
☆chatterbox  さん
angelina-angelinaさん
>こういうのもあるんですね~びっくりです。いろいろできてきますね。私はまるっと最初に聞いたことを思いこんでしまいます(^。^;;
-----
検定ブームですね。チャレンジしすぎると、混乱しそうです。ものごとを極めるって、難しいです。
(2007年01月25日 08時57分52秒)

Re:ニュース検定が始まる。(01/24)  
♪marimo♪  さん
こんにちは~!

そのような検定が、できたんですね~。最近は、いろんな資格が増えていますよね。理科検定なんてのもあるそうです。

この検定にパスするためのお勉強は、今現在、自分が生きている世の中の事が分かって子供には良いと思います^^
私にも、お勉強になるかな~^^;

(2007年01月25日 10時31分00秒)

Re[1]:ニュース検定が始まる。(01/24)  
chatterbox さん
♪marimo♪さん
>こんにちは~!

>そのような検定が、できたんですね~。最近は、いろんな資格が増えていますよね。理科検定なんてのもあるそうです。

>この検定にパスするためのお勉強は、今現在、自分が生きている世の中の事が分かって子供には良いと思います^^
>私にも、お勉強になるかな~^^;
-----
お料理の検定ですか?これは、お見合いの好条件になるでしょうか?(笑)
娘たちは、社会が苦手なんです。就職したら、怒られてばかりになるのではと、今から心配です。^^); (2007年01月25日 11時11分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: