全78件 (78件中 1-50件目)

以前みつ豆はエサを食べた後、蹄をかんでいた。しかし、動物病院で診てもらった際に、奥歯が欠けていることが判明。「なにか硬いものを噛んで欠けてしまってますね」と言われ、それ以来蹄禁止に。先生に歯磨きの方法を尋ねると、軍手でゴシゴシしてあげれば良い、との事。早速やってみるが、なかなか奥歯まで歯磨きさせてくれないマメ。 「お前の自由には磨かせねぇ」そんなせいで、犬歯はきれいだが、奥歯は歯石だらけ・・・素直に磨かせてくれよ、お前の為なんだぞ
2006/09/27
コメント(0)

今年の暑さも今週末がピークのようだ。特に全身を毛に覆われているみつ豆にとって、とても辛く寝苦しい夜が続いたろう。そう思い、実は新兵器を導入していた。原理は忘れたが、軽くクッション性があるヒンヤリシートだ。最初は(ツルツルすべるからか)警戒して、タオルを敷かないと寝なかった。しかし最近は直に寝たほうが涼しいことに気付いたようだ。このまま暑さがぶり返すことなく、秋になってほしいもんだね。
2006/08/24
コメント(1)

避妊手術を終え、もうすっかり落ち着いたみつ豆。そこで、変わったなーと思うことをあげてみる。1.甘えん坊になった撫でてあげると素直に気持ち良さそうにするし、「ボール投げて」と持ってきて、何回投げても飽きない。人形を口にくわえてブンブン振り回し、人の体にぶつけて「引っ張り合いしようぜ」と誘う。子供のときより子供らしい。2.太ったエサの量は変えていないが、全体的に丸みを帯びてきた。特に首周りやお腹。3.キレる突然狂ったようにクルクル回り出すことは今までもあったが、回数が増えている。4.定位置変更料理をしている時は必ずキッチンの下にスタンバイしてこぼれた食材を虎視眈々と狙っていたが、最近は無関心なことが多い。手術の影響か、料理に慣れこぼさなくなってきて成果が得られなくなってきたからか、どちらか不明だが・・・5.吠える玄関付近での物音やよその犬の鳴き声に過剰に反応するようになった。神経質になったのは間違いないと思う。だいたい本やネットで見たことがあるような点が変わったと思う。極端に臆病になったり、生活に支障が出るほど神経質になることも無く、術後の経過もよく抜糸後2、3日でほぼ平常どおりになったNew豆男。こっちの心配をよそに一人まどろむ豆男↓「ふっ、乗り越えたぜ」
2006/05/07
コメント(0)

避妊手術を終え、我が家に帰ってきたみつ豆は、一目散にゲージに駆け込み、眠り続けた。「気力・体力を使ったんだろう・・・早く元気になってほしい」と思いそっとしておいた。しかし、エサを食べる時もゲージから半分身を乗り出すだけ、ゲージから出てくるのは水を飲む時だけで、トイレも2~3日しなかった。さすがに心配になり、エサで釣ってみるも、出て来ない。「興味はあるが、もう騙されないぞ。」と固い決意をしたみつ豆の厳しい顔があった。エサのことしか考えていない単純なみつ豆はもう戻ってこないのか・・・?そんな不安も抱きつつ迎えた6日目の朝、なんと日向ぼっこするみつ豆の姿が!この時は嬉しかったんだぞ翌日抜糸をしてからはあっけないほど元気になり、1週間もすると以前の元気なみつ豆に戻った。避妊手術については、してよかったのではないかと思っている。年老いて子宮系の病気になったら、体力が弱っているので手術に耐えられるかわからない。体力のあるうちに危険を減らせたのではないかと思っている。
2006/05/06
コメント(1)

狂犬病の予防接種の際に、以前より考えていた避妊手術のことについて聞いてみた。メリット・デメリット・手術の流れ・術後の経過など・・・考えた結果、みつ豆を避妊手術してもらうことに決める。当日は、「AM6時以降は水や食べ物を与えてはいけない」とのことなので、5時に起き、エサをあげた。みつ豆は、最初むにゃむにゃしていたが、エサの音を聴いた瞬間から「なんでこんな時間にもらえるの??」と思いつつも、「食える時に食っとかねば」といった感じで、軽快な食べっぷり。そして、お昼に病院に預けに行く。メスなので1泊し、明日引き取りに来るまでお別れだ。初めての手術・お泊りと不安でいっぱいだが、ここは祈るのみだ。病院の隣のペットショップで気を紛らわせていると、みつ豆の鳴き声が聞こえてきた。「頑張れ、みつ豆!」3時半ごろ携帯に先生から「手術も無事終わり、経過も順調です」と連絡をいただき、ホッとする。そして、普段より早く目覚めた翌朝みつ豆を引き取りに行く。そこには、思ったより元気だが、お腹の傷(黒い糸)が痛々しいみつ豆の姿があった。 「手術で取り除いたものを見ますか?」と先生に問われ、家族として見るべきだと思った。手術の説明の際、描かれた絵とそっくりの形だったが、予想より大きく成長していた。さすがに持ち帰ることはしなかったが、お腹の傷以上に衝撃を受け、今でも脳裏に焼きついている。清算をした時に、受付の方に「朝エサをあげる時に”座れ”と言ってみたら、ピシッと座り、お手までしてくれました」と教えてもらい、変わらぬエサに対する貪欲さを聞き、少し安心した。帰りの車では運転している豆行の上から離れようとせず、危ないのだが、寂しく辛い思いをした今日ぐらいは許してあげることにした。家に帰ってから、ゲージに入り泥のように眠るみつ豆。「疲れてるんだね。早く元気になってね。」
2006/05/04
コメント(0)

嫁の親友が赤ちゃんを連れて遊びに来た。みつ豆にとって、自分以上に小さく、チヤホヤ?される存在との対面は初めてで、どんな反応をするのだろうか? まずはライバルの匂いを嗅ぎ、情報収集に努める。決して赤ちゃんの全身から漂うミルクの香りに吸い寄せられている訳ではないはず。次に周囲の人の反応を見る。赤ちゃん中心の会話が続く。ダッコしたり、泣いた・笑ったの一挙手一投足に皆の顔がほころぶ。現時点での評価:強力なライバル出現! 我が犬生この上ない危機に直面!! みつ豆特殊システム稼動 「タイプB 協調 鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス」様子を伺いつつ距離を縮めるみつ豆。赤ちゃんの方に敵意が無い(というより相手にされていない?)事を確認。赤ちゃんが泣く声にみつ豆も鳴き、会話が成立している模様。その後は、赤ちゃんが泣くとすぐにみつ豆が駆けつけるなど、お姉さんっぷりを発揮し始める。「じゃーん、可愛い妹が出来ました」やればできるね、みつ豆。今日の君は凛々しく頼もしかったよ。
2006/04/07
コメント(0)

今日は1日早いひな祭りをした。 ちらし寿司と記念撮影するマメ食べ物と一緒に写真を撮る時に、こんなにおとなしく待っている訳は無く、いつも大変だ。 食べれるはずの無いちらし寿司に熱い眼差しを注ぐ豆さんみつ豆のこの「諦めない気持ち(食べ物限定だが)」はある意味見習うべき所かな?
2006/03/02
コメント(0)

みつ豆もだんだん重くなってきて、現在は約6kgである。買い物時などに長時間ダッコするのが大変になってきたので、ペットショップでリュックを物色してみた。店で一番大きなリュックで試着?してみたが、 全く収まりきらないみつ豆エスパー伊東に負けた・・・
2006/03/02
コメント(1)

白菜が沢山あったので、キムチ鍋にしようと、キムチの素を買いに行った。すると、激安スーパー特有の店内アナウンスが聞こえてきた。「タイムサービス! 1パック298円の生食用牡蠣が2パックで298え~んっ お買い得!」なぬっ、いつもなら聞き流すが、今夜は鍋。キムチ牡蠣鍋にレベルア~ップ!大量の白菜を切り、昆布でだしをとり準備OK。締めのうどんも満喫し、「もう何も食べられねー」と言いながらテレビのグルメ番組を見ていると牡蠣鍋が出てきた。「もう鍋はいいよー・・・、あれ?牡蠣??・・・牡蠣入れ忘れた!」賞味期限は当日まで・・・牡蠣はあたるとスゴイ。 生食用ってどうなの? 気合入れて今から食べる?(絶対無理!もう食べられない)色々考えた結果、翌日にカキフライにすることに。 「なにこれ? 食えんの??」賞味期限切れの牡蠣を使って作ったカキフライに緊張しながら箸を伸ばす豆行。 何の不安も感じず、いつもの如くカキフライに魂を吸い寄せられるみつ豆さん豆行は、ちょっと古めの牛乳(またはキンキンに冷えた牛乳)を飲んだだけでお腹を壊す位デリケートな腸?の持ち主である。お腹の中でくすぶるマグマよ、噴火することなかれ~
2006/02/26
コメント(0)

豆がヒートになる2週間ほど前に、イチゴ狩りに行った。初めてのビニールハウスにビビリ、不安げな視線を送る豆をよそにバクバク食べる豆行達だった。満腹になったので外に出ると、安心したのか、途端にイチゴに興味津々な豆男。 「俺にも食わせろー」
2006/02/25
コメント(0)

みつ豆が4回目のヒートになった。丁度避妊手術をしようか、どうしようかと考えていた時だったので、「生まれたままでいいんだい!」というみつ豆の主張なのだろうか? 久しぶりの日向でまどろむ豆男
2006/02/25
コメント(0)

あけましておめでとうございまめ。ということで、初詣に行き、おみくじを引いた。昨年は、みつ豆・豆行ともに凶だったが、今年はいかに?結果、みつ豆 小吉、豆行 大吉だった。(ちなみに縁起の良い順番に言うと、大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶)2人とも昨年から大幅ジャンプアップに成功!今年は戌年だから、いいことあるぞっ 備えあれば憂い無し。2006年ドンと来い!
2006/01/04
コメント(0)

服を着せられるのが大嫌いなみつ豆にとって、辛い日がやってきた。12/24は、サンタクロースに変身しなければいけないのだ。 へんしーんっ年に一度とはいえ、嫌なものは嫌なようで、ブルブル体を振って脱ごうとしていた。お礼にたくさんおやつをあげたけど、満足してくれたかな? おつかれ、黒いサンタさん
2005/12/26
コメント(0)

みつ豆は、みかんの国 愛媛から横浜に引っ越しました。愛媛の地でお世話になったしつけ教室の皆さん、友達のワンコとお別れです。環境が変わって不安がることも無く、いつも通り元気なマメでした。新居にてガウガウするみつ豆
2005/12/22
コメント(0)

以前、某通信教育に資料請求した話を書いたけど、最近その事をすっかり忘れていた。そんなこちらの気の緩みを衝いて、こんなの送られてきましたっ。 「オレ、ペン字習うの? 頑張るよ!」柴犬初の偉業達成に向けて、溢れんばかりの闘志を隠せない豆男! ボー! 熱いぞ、燃えてるぞ!「私はこうして字が上手くなりました。」豆男が体験者として紹介される日も近い・・・はず?
2005/09/24
コメント(0)

みつ豆、誕生日おめでとう! 9/16 AM0時 2歳になった瞬間 「むにゃ。」眠そうなマメを無理やり起こし、誕生会を始める。お祝いにクッキーをあげてみると・・・。 「ガブガブッ」さっきまでの睡魔を瞬殺し、野性味溢れるガッツキをみせる豆男。お前さー、ほんとに食べ物が絡むと人(犬?)がかわるよなぁ。まあ、いつまでもそのままでいてほしいけどね。
2005/09/15
コメント(2)

ついに明日、みつ豆が2歳になる。このブログを振り返るだけでも、マメの成長ぶりがうかがえる。嫁が誕生日祝いに、雑誌を見てペットが食べれるクッキーを焼いた。早速試食してみる。シンプルな味で、以前食べたドッグフードやペット用のおやつに似ていた。(過去のブログ参照)みつ豆は、真剣な眼をしてサクサク食べるに違いない!
2005/09/15
コメント(0)

今日は誕生日なので、ケーキを食べた。みつ豆のではなく、豆行のだ。遂に三十路か・・・白髪も生えてくるわけだよなぁ。 誰の誕生日でも良いから、食わせろー!
2005/09/12
コメント(2)

一昨日、みつ豆が三度目のヒートになった。初日はすごいおとなしく、大人へ変わる雰囲気を漂わせていた。 ところが、体調が悪かったようで、数回吐いてしまった。病院に連れて行こうとしたが、ゲージから出て来ないマメ。エサで釣っても全く無反応。どんな時でも食欲には勝てないマメが・・・これは心配だ!病院で注射を打ってもらい、翌朝恐る恐るエサをあげるといつもの"ガッツキっぷり"。それでこそ我が家のみつ豆だよ! やはりヒートが気になるようで・・
2005/09/11
コメント(0)
今日はマメを川原に連れて行った。駐車場に着くなりダッシュするマメ。足が追いつかないオレを気遣い?手加減して走ってくれるマメ。飼い主思いの良い子だ。(単にリードが苦しかったせいか?)いつものようにボールで遊んだ。しかし、着く前から「ハー、ハー」舌を出していた。そう、愛媛は暑いのだ。しかも梅雨なのにまったく雨が降らない。水不足である。まあ、まだ取水制限は無いので、豆の足を洗う際にジャブジャブ水を使ったけどね。
2005/06/25
コメント(0)
久しぶりに土手に行くことにした。最近は土手の芝生に虫が多かったので避けていたが、曇っていたので、大丈夫だろう。と思っていたが、土手に着くなり天気が良くなり、カンカン照りに。さすが晴れメス?のマメ。ここ1ヶ月は暑すぎて、朝か夕方に散歩するだけだったので、マメも久々の芝生を堪能して、いつもより長く走り続けた。(そのせいで帰り道はぐったりしていたが・・・)やっぱアスファルトより気持ちいいから、はしゃいじゃうよね。
2005/06/05
コメント(1)
みつ豆は週に一度のしつけ教室に通っている。しつけ教室はレベルに応じてクラス分けされており、パピー→白→ピンク→黄→青→赤と6クラスある。今日進級テストがあったのだが、途中で狂ったように回り始め、突然走り出したらしい。でも何故か合格。今まで青組だったので、最上級の赤組になってしまった。お前、こんな顔しててもやる時やるんだなー。
2005/05/31
コメント(1)
昨日、天気も良かったので、みつ豆をシャンプーしてあげた。その前に、絞り汁(*)を出そうとトライしたがうまく出せず。(オレは下手なのだ)そこで嫁に交代したら、「うわぁーー」と言って洗面所へ。勢い良く出て自分にかかってしまったらしい。(この人これで2度目)ここで笑ったら、ヘソまげてもうやらなくなる、と思ったので、必死に我慢。・・・出来るはずもなく、ヒーヒー言いながら笑ってしまった。その後は順調にシャワー、すすぎができ、ドライヤーで乾かしてあげた。何か気持ちよかったのか、コの字になって体をくねらせるマメ。昔はドライヤーの音を嫌っていたのになぁ。あんた、相変わらず捉えどころのない犬だよね。(*)絞り汁:肛門のの近くにたまる強烈な臭いを放つ汁 月1ペースで絞って出してあげないといけない
2005/05/29
コメント(0)

マメを連れて、倉敷に行って来た。車で移動し、瀬戸大橋を渡って本州に上陸。美観地区をぶらつく。GWだから人が多く、あまり堪能することが出来ず。その後、「珈琲館」という喫茶店で一休み。(ココの珈琲が本当に美味しかった。今回の旅行で一番良かったことかも)そして旅館にチェックイン。やはり柴犬には和風がマッチする。 和室を駆け巡るマメ翌日、イチゴ狩りをし、帰宅。楽い連休を締めくくる。マメにとっては、片道3時間の移動は辛く、調子が狂うのだろう。外で大2回、小1回しちゃったね。まあ、ちゃんと始末してあげるから、心配せずに、また旅行に行こうな。
2005/05/05
コメント(0)

明日から岡山へ1泊2日の旅行だ。マメも連れて行ける、ペットOKの宿を予約してある。なので、エチケットとしてシャンプーをした。そのご褒美におもちゃを買ってあげる。久しぶりに新しいおもちゃを手に入れ、大興奮のマメ。噛んで振り回すこと30分、何故か「くちゃくちゃ」聞こえるんですが??無残にも食い千切られるゴム製のおもちゃ・・・「お前食べたな・・」今日から君は、「ハングリー・クラッシャー・豆男」を襲名だ。只者ではない眼光の持ち主である(眠い訳ではない)
2005/05/03
コメント(2)

今朝もいつものようにみつ豆に餌をあげ、食後に蹄を噛ませていたもう充分かなと思い、取り上げようとしたが、離さないマメ。数回言い聞かせても離さないので、久しぶりに怒った。それでも吠えて反抗するマメ。「オレ、明らかに舐められてるな。」と痛感。雑誌を丸め、床やマメの尻を叩き、徹底的に怒った。 マズルコントロール+床たたき抵抗しなくなったのでマメを解放。それから豆行に脅え、避けるマメ。やりすぎたか、とも思ったが夕方にはコソッと膝の上に乗ってきたので少し安心した。今日の出来事で、マメの中の順位が入れ替わったのではないだろうか。嫁>マメ>豆行 → 豆行>嫁>マメ (これは言いすぎか?)まあ、飼い主とペットなんだから、こんな日もたまにはいいよな。オレの愛をわかってくれよ、みつ豆。
2005/04/17
コメント(1)

今日はマメを置いて全日本プロレスを見に行ってきた。田舎の会場だけあってせまい。選手が近い、ラッキー。前半は「外人でけー」と「健介負ける(嵐に!)」で盛り上がる。休憩明けに武藤登場!諏訪間に先導される武藤他の選手と輝きが違う。動きに緩急ありすぎ。簡単に手のひらに乗せられてしまう俺ら。シャイニングでピン。セミ、川田(デンジャラスK)登場。でか外人(チャック・パランボ)あっさりストレッチプラムでギブアップ。それでもチャンカンにエントリーされたのかよぅ、情けないぞ。チャッキー期待はずれかも。メイン、小島対太陽ケア。入場口がこの日一番の混雑具合。小島ってこんなに人気あるんだ。 試合も昔のように軽く感じなかった。4冠王者の風格出てきてるねー。残り時間が5分を過ぎたあたりから嫌な予感が・・・。結果は予想通り時間切れだったが、終盤はなかなか見ごたえあった。と、2ヶ月ぶりのプロレス観戦を堪能させてもらいました。いいぞ全日。このブログ、これからは「みつ豆とプロレス」の2本柱で行くことにしようかな?
2005/04/13
コメント(0)

今日は天気がよく、絶好のお花見日和なので、桜の木があるところまでお散歩をした。やはり日本犬と桜は絵になる。 桜に無関心な?マメ存分に桜を満喫し、皆が花見をしている横を通り過ぎる。帰り道、暑さのせいで「はぁはぁ」と苦しそうなマメ。これから、お前の苦手な夏がやってくるけど、頑張って乗り切ろうな。
2005/04/10
コメント(1)

みつ豆が2回目のヒートになった。前回が9月だったから、丁度半年後になる。そのせいか、みつ豆に変化が現れた。1 あまり鳴いたりせず、静かだ2 なんか仕草が女らしくなり、体つきもふっくらして見える3 いつもと逆で、嫁より豆行になついている!(ハズ)やっぱり女なんだね、順調に育っていて嬉しいぞ。(特に3) こんな顔でもセカンドヒート中
2005/03/26
コメント(1)

今日は坊ちゃんスタジアムに行った。着くなり、さっそく走り出すマメ。いつも遊ぶ、広めの芝生の所までずーっと走る。その後、リードを離してボール遊びをした。しばらく続け、「まだ遊びたいよー」という所で帰る。いつもなら、帰りの車は「運動の後の睡眠タイム」のはずなのに、疲れすぎて、眠るどころか激しい息遣いが聞こえてきた。(今日は写真を撮り忘れたので、2日前のものを。) 怖かったようで、すぐ降りてしまったマメ。
2005/03/21
コメント(0)

今日は、通っているしつけ教室の合同訓練があった。いつもはグループ分けされているが、河原で皆が集まり、外国の有名な調教師さんの指導を受ける。みつ豆の練習を見るのはひさしぶりだ。こっちの心配をよそに涼しい顔で淡々とこなすマメ。いつものお前からは想像出来ないぞ、やるなー。 練習<カメラ
2005/03/20
コメント(0)

今日はみつ豆を連れてでかけた。まずは、DOG DEPTへ。音の鳴るおもちゃを鳴らしてもあまり反応せず。大人になったなー。バッグと帽子を買う。マメのものは無し。お前は店員さんや他の客にかわいがってもらったからいいよな。近くで"菜の花祭り"というのがやってたので行ってみた。 本当にあたり一面が菜の花畑で綺麗だった。その後、オープンカフェで昼食をとる。(マメはお水だけ。)待ってる間、マメと近くにあったブランコに乗っていたのをウェイトレスに見られて恥ずかしかった。豆行は花粉症で、最近特につらい。本当は窓を閉め切って、家から一歩も外に出たくない。だけど、お前のためならへっちゃら・・・とは言えないけど頑張るよ、マメ。
2005/03/19
コメント(2)

今更ながら、ひな祭りについて。今まで我が人生において、「ひな祭り」という存在は無きに等しかった。(男3兄弟だったので)しかし現在の家族構成は、豆行・嫁・マメの3人で女性比率が高いので3/3は大切な日になった。ということで?ちらし寿司とケーキを食べました。 「オレも食えんの?」昨日スーパーで犬用のアイスクリームが売っていた。なんかスゴイね・・・
2005/03/16
コメント(0)

今日は休みだったので、ドライブに出かけた。今治(タオルと海賊の町)に向かい、海岸沿いを走る。マメが酔ったのか、ぐったりしてきたので途中の道の駅で散歩させる事にした。最近出来た所なので、整備されており、季節はずれの砂浜に青春?してるカップルが数組いる。そんないい雰囲気をぶち壊す一匹と一人の影・・・海が楽しいのか、上機嫌で走るまめと全力疾走する豆行だ。普段の散歩で、気が乗らなくて歩かなくなるのも嫌だが、調子に乗って走り回るマメも手に負えないぞ。疲れたので今治まで行かず、ここでUターンしてしまった。 「海だ~っ」
2005/02/11
コメント(2)

みつ豆のご飯は僕らの食事が終わってからと決めている。なので、美味しそうな匂いが漂う中、自分の番が来るまで待っていなければならない。昔は鳴いたり、歩き回っていたが、今はじっとしている。 なぜかこんなポーズで!「食べ終わったら、さっさとくれ」または「絶対俺の分忘れるなよ」 という意思表示なのだろう。鍋のように時間のかかる時は「ちっ、まだかよっ」と思ってるんだろうね。
2005/02/06
コメント(2)

今年は実家の足立区で正月を過ごした。そこで、初詣に柴又の帝釈天に行ってきた。思ったほど混んでなく、マメも連れて行けた。お参りを済ませた後、おみくじを引くことに。マメにも振らせたのだが、今年の運勢はマメ 凶、豆行 凶 とは・・・「まあ、どっちかだけでなくて良かったよな。」マメとの強い絆を感じ、少しだけ嬉しかったりもした。「2人で乗り越えていこう。」と熱く誓った正月であった。 厄除けの鈴に全く反応しない大物・豆男
2005/01/09
コメント(1)

今日はクリスマスらしく、やけに冷え込む。ということで、みつ豆が寒くないようにしてあげた。 「配るプレゼントがあったら、エサ食べたい・・・」みつ豆は服を着せられるのが大嫌いで、服に手に取っただけでゲージに逃げ込む。エサで釣っても出て来ない。何がそんなに嫌なのだろう?みつ豆、そんなお前に悪いけど年に1回だけはサンタクロースになってくれ。
2004/12/25
コメント(1)

(昨日の続き)嫁が電話に出ると、「もしもし○○(通信教育の会社名)ですが、資料請求をいただきましてありがとうございます。」「あのー、えーっと、マメオさん・・・いらっしゃいますか?」と若い女性の声だった。「少々お待ちくださいっ」動揺する嫁がこっちを振り向き、「豆男だって、プッ(笑)」っと受話器を突き出した。豆行 「えっ、いないって言えよ。ププッ、いないって言えよー。」嫁 「いるって言っちゃったんだから、責任とって出なさいよ。それに耐えられない。プッ、フハハハハ」保留ボタンも押さず30秒ほど押し付けあったが、覚悟を決めて出る、ザ男・豆行。「もしもし・・」「夜分遅くに申し訳ありません。マメオ?さんですか?」「はい。」本当のことを言おうとしたが、つい返事をしてしまった、ザ男・豆行。「ご請求いただいた資料はいかがでしたか?」「まだ届いてません。」「あっ、そうでしたか。もう少しで届くと思いますのでご検討ください・・・・・・・・」長い沈黙の後「あのー・・・、お名前が難しくて、判らないのですが・・何とお読みするのでしょうか?」「・・・マメオです。プッ」「あっ、マメオさんですね・・・んー、はい・・・どうも夜分に申し訳ありませんでした。」「ファイ(はい)。」我慢できない ザ男・豆行。「またー、お電話させていただきます。・・・・・失礼します・・・」「フ、ファイ、ヒー」もう言葉になりましぇん。本名宛には電話がなかったので名前が怪しかったから実在するかの確認だったのだろう。向こうでは「ねーねー、本当にいたよー、豆男。」とかなっているのだろうか?通信教育の方、ごめんなさい、豆男なんていません。 「もしもし、私が豆男ですが・・・」
2004/12/19
コメント(0)
年末になって、今年一番笑ったんではないかという事が起こった。それが「豆男事件」である。ふいに通信教育でもしてみようかと思い、HPを見て回っていた。興味がある講座が見つかり、資料請求をすることにしたのだが、一人当たり2講座までしか請求できないとの事。困ったことに気になる講座は3つある。そこで、2講座は本名で、残りはみつ豆の名を借り「豆男(マメオ)」で申し込んだ。通常1週間位で届くはずだが、過ぎても届かずどうしたのか、と思っていた10日目の夜8時頃に一本の電話が鳴った。(後編に続く)
2004/12/18
コメント(0)
昨日みつ豆を残して「ハウルの動く城」を見に行った。かなり期待していったのだが、つじつまの合わない箇所が多く、消化不良に終わった。宮崎アニメは、もののけと千と千尋しか見たことがないが、それらと比べると「なぜ?」という場面が多かった。そんなモヤモヤした気分を解消してくれたのは、やはりマメだった。帰ってきてゲージを開けると「どこ行ってたんだよー」という感じで、勢いよく飛びついてきた。いつもだったら眠ってる時間なのに可愛いやつめ。
2004/12/12
コメント(1)

最近日が暮れるのが早まり、まさに冬って感じだ。ついこの間まで暑かった四国でもクリスマスムードが盛り上がってきた。我が家は人並み以上に盛り上がらなければならない事情がある。嫁の誕生日が「12/24」なのだ。まず忘れることはないので良いのだが、2倍以上のプレッシャー?がかかる。「何がほしいか聞かないの?」 「その日の予定は?」「ケーキは予約した?」 「クリスマスカード売ってるよ」鋭い内角攻めは生涯続くのだろう・・・言われる程とぼけてしまう豆行であった。 嫁自作のツリーとマメ
2004/12/11
コメント(1)

ドラクエ8が発売した。売れ行き好調らしい。豆行はドラクエ世代だが、ドラクエ1しかやったことがない。小学生のとき、ドラクエ3がほしくて近所のおもちゃ屋を回ったが、ドラクエ2さえも売り切れだったので、仕方なしにFFを買った。その当時FFはドラクエのパクリのような感じで、マイナーなゲームだったが、やってみると結構面白かった。それ以降FF派なのだが、なんかあのテーマ曲とか懐かしいと思い、少し気になっているのであった。 「ラリホー」
2004/12/05
コメント(0)

ペットは飼い主に似るというのは本当だろうか?と思い、共通点をピックアップしてみた。・痩せてる ・黒髪 ・所定の場所(ベッドやゲージ)以外で寝たがる・寝つきがいい ・晴れ男(メス) ・眠るとき白目 ・快便 ・布団から落ちる ・歩くのが早い睡眠系が多いのはなぜ? 「むにゃむにゃ・・・」
2004/11/30
コメント(1)
この週末に年賀状を作成した。会社・親戚用と知人用の2種類を作成。昔は、家族や子供の写真入り年賀状をもらっても「これを見てどう反応しろというんだ!」と思っていたが、今は知人用には思いっきりマメが登場。知人にはまだ結婚していない男が大半を占めるため、この可愛さの押し売りは、迷惑以外の何物でもないだろう。皆が理解できるのは何年後になるだろうか?ちなみに小学生の頃、年賀状の一等賞が当たったことがある。景品は電子レンジだった。
2004/11/28
コメント(1)

通っているしつけ教室は、パピー(子犬)、白組、ピンク組、黄色組、青組、赤組とレベル毎にクラス別けされていてる。(みつ豆は黄色組)今日は合同訓練があり、参加してきた。 初参加で興奮するマメいまだに他の犬に慣れておらず、落ち着かない様子で、他の犬に吠えたり、訓練で輪を飛び出したりしていた。 CATVが取材にきており、激写されるマメ?200匹近くの犬が集まり、訓練している姿は壮観で、特に一番上の赤組になると一糸乱れぬ訓練で見事だった。マメがそうなる日が来るのだろうか?まあ、そこまでならなくても、みつ豆らしく成長してくれればいいからな。
2004/11/23
コメント(2)

ついにこの日がやってきた。みつ豆様のお帰りだ。しかし感動の再会とはならず、そっけないみつ豆。3週間のブランクは大きいのか、少し距離を感じるぞ。まあ、あせらず仲良くしような。 2日たち、距離の縮まったマメとオレ「暖かいからココが好き」(みつ豆)嬉しいんだけど、結構足がしびれるんだよね~。
2004/11/14
コメント(2)

みつ豆の親友を紹介します。コーギーの"空ちゃん(そら ♀)"です。 出会いはしつけ教室にて。2匹とも他の犬とあまり接したことが無い時期だったので、他の犬を警戒しまくっていたのだが、何故かおとなしくクンクン互いの臭いを嗅ぎあっていた。今ではどちらかが疲れるまで激しくじゃれあう仲に。Q 空ちゃんにあって、みつ豆に無いもの?A 品みつ豆、そんなにガツガツするな! うちが餌をあげてないみたいだろっ。
2004/11/11
コメント(2)

みつ豆がこの世で一番好きなのは誰だろうか?豆行? いつも世話してる嫁さん? どちらも不正解、って思うくらい好きな人がいる。しつけ教室のお母さんだ。まず、しつけ教室の駐車場に着いた時からスゴイ勢いで外に出たがり、お母さんのいる売店?に向かう。もうそれしか見えないといった感じで。そしてお母さんに飛び掛ろうとするマメを必死に押さえる。「みつまめー」と可愛がっていただくと耳もグイグイたれる。取れちゃうんじゃないかと思うくらい。やはりお母さんの優しさや、本当に犬好きだということが伝わるのだろう。そして、毎度申し訳ないと思っているが「牛の肺」をいただく。(牛の肺を乾燥させてたもので、サクサクした感じ) 「おいちー」これがたまらなく美味しいらしい。(さすがにこれは食べてませんよ。)もし人間も食べれるなら、今度買ってみようかな、マメをあそこまで狂わせる程の味を知りたいし・・・とか言ったらまた怒られるな。
2004/11/10
コメント(0)
今はみつ豆がいないので、日記を書くのに非常に時間がかかっている。そこで、嫁さんに電話して「最近みつ豆なんかした?」と聞いてみたが、特にない様子。その後も話していたら、何かいつもと違う・・・。うかれている時の感じだ。「今夜、なんか旨い物食べた?」(すごい動揺しながら)「え、なに、え・・・わかるの? すき焼きを・・・」感化され外食をしたくなり、近所の回転すしに行った。昔、関西出身の人に"回転すし"が通じなかった。「あれは"くるくる寿司"や!」(キッパリ)どっちにしても、疑問に思っていることがあり、言葉の響きからは「(寿司がのった)皿自体がくるくる回転しながら、コンベア上を流れている」ようなイメージになってしまう。"流れ寿司"というのはどうだろうか。美味しくなさそうだな・・・
2004/11/07
コメント(1)
近所のダイエーに買い物に行った。その途中で散歩している黒柴に会った。「えっ、マメか?」と一瞬思ってしまった。犬は大きさ・犬種・毛色が似ていれば遠目からだと意外と区別が付きにくい。こんなことを書くと「あんた、自分の犬もわからないの!」と怒られそうだが、これも血筋か?昔、幼稚園のお遊戯会でミッキーマウスを踊った。出来上がりの写真を見ると、何故か中央にいないオレ。見切れてるものや、写ってないものもある。「おやじ、隣の子と間違えてる・・・」
2004/11/06
コメント(1)
全78件 (78件中 1-50件目)