全34件 (34件中 1-34件目)
1
7月13日(木)に大阪のドーンセンターでお母さんのためのワークショップを開催します。詳しくは、こちらを見てください。
2006年06月17日
コメント(0)
3歳の時におじいちやん、5歳のときにおばあちやんそして、12歳のときにおともだち・・・・・小さいときは、わからないようだけど、周りの人の悲しんでいる姿はこどもなりにも、何かを感じるとおもう・・・人の生き死にを近くで見るとゆうこと・・・嬉しさ悲しさ心が動く・・・・とても大事なことだとおもう・・・・いろんな事を経験しながら、12歳もう人間形成は、ほぼ出来上がるころです。うまれてから10歳前後一番大事な時だと、おもう・・・わたしは、子供がちいさいころは、ほんとうによく叩きました。中学に、なったら、叩かないでおこうと、おもっていました、もう、たたかなくても、言葉でいって判る年だと・・・・わかる様に育てたと・・・・自分は思っていました・・・卒業式です・・本当におせわになりました。また、また内のこどもは大泣きです、亡くなった。お友達の遺影も、もちろん、一緒です・・・・
2006年05月01日
コメント(3)
すごく、がんばりやさんの、おともだちが亡くなりました。6年の8がつ、お盆のときにお友達が亡くなりました。そのころ2つのお仕事をしていたので、いつも長いお休みのときは、わたしの兄のいえとか、従兄弟の家とかに、こどもを預かってもらっていたのです、その時は、あにの家にいました、電話をもらいすぐいえにかえりました。お葬式のときわん、わん赤ちゃんのように泣いている声がきこえますうちの子供のこえです・・・その、お友達は4年のときに、発病して足を切断したんです、そのころお友達のおかあさんは切断したほうの足が痛いとなくんです、と、おっしっていました・・・・・・5年の林間学校のときのビデオをみたとき、涙がとまりませんでした。山を登るとき彼は,松葉ずえおつかわず、はって山を登っていたんです・・・・本当にほんとうにがんばりやさんでした。ある日体育のときドッチボウルがありました。家に帰ってきた子供がおかあさん皆はらぴー<お友達のあだなです>には、ボウルなげないんやで、ぼくは原ピーに投げたけど、まちがっている?とききました、わたしはそれで、まちがってないよ、といいました、義足をはめてがんばってコートに、はいってきてるもん、普通にドッチをしたらいいねんよ・・・・とてもいいお友達にもめぐまれた子供でした・・・・
2006年04月26日
コメント(0)
お友達が、なくなりました、ものすごくがんばりやさんのおともだちです。
2006年04月26日
コメント(0)
お友達が、なくなりました、ものすごくがんばりやさんのおともだちです。
2006年04月26日
コメント(0)
おかあさん、僕おおきくなったら、落語家になる、とはりきっていってたのを、おもいだします。くすりのかげんもあり、6年で160センチ60キロと12歳にしては、ふとっていたのにもかかわらず、いじけもせず、あかるいこどもだったのに、またまたらくごに興味をもちもっと、おもろい子になっていきました・・・・少年野球もしていたけど、いつもベンチをあたためるやくでした、わたしは、いつも、ともだちが10週はしるんだったらあなたは20週はしるつもりで、がんばりやー走るだけでいいんやよ、といってました。小学校のあいだは足腰きたえるだけでいいと、おもっていたので、<それがあとですごくいきてきたんですよ、本当に人生無駄なしですわ・・>まーなんやかんやで6ねんもおわりにちかずいてきました・・・・
2006年04月17日
コメント(3)
しばらく日記からはなれてしまいました。一人ひとり謝りにいき、それですんだわけではないけれど・・・・なんか、わからないけど、それから先生も、なにも、いいはりませんでした。5-6年になり、新しい先生が、はいってこられました。そのせんせいが、落語研究部をつくってくれはったんです、うちの子供もはいらせていただきました。それわそれわ、おもしろいせんせいで、とてもよろこんで、クラブにかよっていました。落研の話はまた後でするとして。子供が幼稚園のときから高校まで14年の間p・t・aをしていましたが、5-6年のときの先生が、こんな事をいってました。クラスをまとめようとおもったら、そのクラスのなかで、ちからの、ある女の子のグループを自分のほうにしっかり、ひっつけておくのが、いいんです・・・・と。それを聞いたとき私は、なんとなくいやな気分になったのを、おぼえています。
2006年03月18日
コメント(0)
色々話をきいて、ほんであんたは、どうなん?いいことした?すかっとしたん?いけないことしたとおもう?・・・・どんなきもち?・・・・だまってたこどもが、悪い事したとおもうっていったんです。何でかあの時は,歯を食いしばりなさい、といって、おうふくびんたを、何回かしてしまった・・・今思えばあのときは、ものすごく腹がたってなさけなかった、とおもう・・・ずーと、がまんしていたなー・・・こどもは・・・・2人でそのあと、学校へいった。3人のおかあさんと子供3にんそして先生7にんで、色々はなしをした。せんせいは、この子たちの言い分もよくわかる、私にむかって、おかあさんは、こどもを1人しか、うんでないから・・そんなにおこらんでも・・・仲間の1人に10人きようだいの子がいたんです、そのおかあさんは、いつもいじめられてるから、まあいいやんって感じのいいかたやったんです、またわたしが、だんだん腹がたってきて、まずしたことにたいして、誤らなくては、いけないとゆう事をいってるんですよ、いっても、いってもきいてくれない・・・・じかんはたつし、先生もはっきりしないし、結局その日の話は今度からしない、とゆうことでおわったんです、帰ってから子供とはなしをして、1人1人誤りにいくことにした・・・・・
2006年02月10日
コメント(1)
1・2年・・・まあなんとか、遅いながらも、少しずつみんなについて、いけるようになりました、3・4年にゅういんとかがあり、大変なことがありました。ある日帰ってきて、おかあさん、<ぼく、教室荒らし、してん、ほんで先生がおかあさんに、学校へきてほしんやて・・・・>どうしたのか、わけをきくと、いつもおやぶんみたいな子がいて、皆はその人の子分みたいなもので、ゆうことをきかないと、いけない雰囲気があるそうらしい、<ほんで、ぼくら3人でその子を、懲らしめるために、土曜日の午後みんなが、帰ったあと、教室をぐちゃぐちゃに、してん>ひとの、さくぶんを、やぶったり、縄跳びをきったり、机をひっくりがえしたり・・・・・もう聞いててはらがたって、はらがたって・・・・あんたは、どうおもうん?ってきいたら、<だって、いつも、えらそうにゆうし00ちやんなんか、おなじものを、きていたり。もっていたらおこられるし・・・いいわけはつづきます・・あんたのしたことは、とても卑怯なことなんよ、なんで,腹がたつんなら、1対1で、けんかせんの、運動場で、こころいくまで二人でけんかすればいいやん・・・・・・
2006年01月28日
コメント(0)
アレルギーってこわいですね、体力のない子やと。ほんとうに命も、あぶないそうです、小さいころから、あまり,間食させないで、朝、昼、晩としっかり、食べてたおかげかな・・・・おかしは高く尽くし、また、ごはんはしっかり、食べる子やったから、でも、食の細い子は、間食、も必要ですよ、間食の内容だとおもう・・・・・そこは、おかあちやんの、創意工夫・・・・・退院するとき、先生が、ひやーほそかったんやね、とびっくり・・・・なぜかと、ゆうと、くびは倍ぐらいになってたし、かおもたいがい、はれてたし・・・・ほんまに、びっくり、びっくりですわ・・・そんなこんなで、退院してから、けいれんの、くすりはつずきます。・・・・
2006年01月24日
コメント(0)
ある日、かぜをひきました。いつもの医院へ行き、みてもらったところ、かぜですとのこと、お薬をもらうとき、先生この薬、飲んでます、といって見せたところ、ああ大丈夫、のんでいいよ・・・・・・家にかえり、のませていたら、なんか、だんだん悪くなって行く様なかんじ・・4-5日してくるともっとわるくなっていく、毎日いしゃには、いっているのに・・・・6日目・・・先生おかしいんとちがいます?一回しらべてみるわ、といってなんか、せんせいが、しらべたところ。これわあかん、すぐに、おおきな病院へいって、紹介状かくわ・・・・すぐにおおきな病院へいくと・・・すぐに入院とのこと、もうー吃驚ですわ・・・なんなんこれ・・・
2006年01月17日
コメント(0)
先生が、おっしやるには、遺伝とゆうのは、あまり、いわないでなにかの、ひようしに、<頭をどこかで、ぶつけるとか、こけるとか、>頭のなかに,血のかたまりができて、それがどうたら、こうたら・・・・もう1つわ,出産時になにかのひようしに,血の、かたまりができるとか・・・そういえば、うむときに、吸引で、引っ張ってでてきたんです。それかな?・・・なにわともあれ、いまは、5-6年くすりをのめば、なおるそうです。ひきつけとか、そうゆうものわ、医学用語では、てんかんとゆうそうです。4-5歳までのひきつけは、そんなにこわがらなくても、年がたてば、なおるそうですよ。それから、薬とのつきあいが、はじまりました。
2006年01月13日
コメント(1)
3年生、のとき、よなかに、急にわたしの、顔をパシパシたたく音、びっくりして、目をさますとこどもがひきつけを、おこしているんです。8歳にもなっているのに・・・・5-6歳までなら熱とか、いろいろあるんですけど・・・私の周りには、そんなこと、なかったし、だんなの、まわりにも、ないってゆうし、またあくる日から、お医者さん通いですわ・・・そういえば小さいころ、すこしなにかあれば、医者がよい・・・お医者さんに、おかあさんが、病気とちがうか?と、よくいわれたなー頭のことやから、大きな病院を4-5けんまわった。脳波をとったり、そしたら異常があったり・・先生いわく、ふつうの人は脳波をとらないので、わからんだけやから、そんなに、心配せんでもいいよ、とゆうけど、心配やし、4-5件まわって、みんなおんなじこと、ゆうし・・・それで1けんの、びょういんをきめた
2006年01月12日
コメント(0)
幼稚園ほんとうに、いろんなことがありました。豆まきでは、おにをみては、大なきし・・ともだちに押されてこけて。うでの骨を折り。。。学芸かいでははなたれの王様だったり、ets...そんな子でも、1年生になりました。はじめは、遊ぶのもついていけず。。。ある日おかあさん、あそんでくると、いって、でていったと、おもったら、すぐにかえってきた。どうしたんといったら、自転車でついていけなくて、uターンしてかえってくるし、友達のいえに、あそびにいくと、帰り道がわからず、友達のおかあさんに、おくってもらってかえってくるし・・・・・そんなこんなの1-2年でした。
2006年01月09日
コメント(0)
きようから4日ぐらいまでパソコンさわれないんです。4日間おやすみさせていただきます。よいお年をむかえてください
2005年12月31日
コメント(0)
そんなこんなの、幼稚園。とてもおとなしいとおもっていたんですが、先生に聞くと、ものすごくうるさいらしい・・・親がおもっているのと、ちがうんですね、子供も日々せいちようしているんですね・・・・・・はじめてのお弁当なんか1時間ぐらいかかっていました。ひとりでごはんをたべれるかな?おしっこもうまくできるかな?そんな心配もよそに、元気に3ねんがおわりました。ああ・・そういえばわたしの幼稚園のときも、きゅうにてをあげて先生おしっこ、またきゅうに美空ひばりのうたをうたいだすとかなどなど・・・・
2005年12月26日
コメント(0)
なんか、子供のかかわる、こわいニユースがつずいている。子供がかかわっている、ニユースをきくと、なぜなんだろうといつも思う。色々あると思うけど、なにかがおかしい、なにかが狂っているのかな、と、いつも考えてしまう、いまの、大人がだめなんじやないかな?......またその件については。わたしの日記が書き終わったあとで・・・・・・こどもが、4歳になったとき、わたしは、働くことにした。鍵っ子にしない、方法はそのときは、1つ、<もっとあると思うけど>そのとき、夫は、5時ごろかえってくるので、夜はたらくことにした。北新地の友達のところだから9時しゅつきん。ごはんもたべさして、お風呂もいれて、ねかせて、出て行くんです。はじめてのしゅつきんのひに遊んでるあいだに、化粧をして顔をみた、そのときびっくりして,大なきですわ・・・なんせ化粧をした顔をみるのが、はじめてなもんでものすごく、こわかったんでしょうね。なんせわたしの、化粧は濃いなんてもんじゃなかったもんで・・・・・・
2005年12月16日
コメント(0)
いままで、おんぶ、といううものを、しなかった。。お買い物の、ときも、だっこしたり、必ず手をつないで、歩いていたのに、きようから、買い物にいくのが、ひとりになった。身体の、よこが、すうすうしてなんか、忘れものをしているかんじ・・・あさ、幼稚園バスに、のるとき、びっくりしたように、大なきですわ・・・なんか、かわいそうで、胃の、あたりが、きゅうといたかった・・・・2週間ほどすると、うそのように、喜んで、バスにのるように、なった。おやが、心配しなくても、子供はこどもなりに、せいちょうするものだ。2さいはんぐらいに、私の父が、なくなり、年中さんのときにわたしの母、がなくなった。おかげでしげとは、幼稚園のときに、お経をおぼえて歌のようにうたっていた。
2005年12月11日
コメント(2)
1人っこなので、3年保育にしようか、それとも、ひまわりにでも、いれようか・・・お金はあまり変わらなかったので、迷ったすえ、やはり3年保育にきめた。わたしも19~22ぐらいまで劇団にいたので、その時いろんな、楽しいつれあっ失礼お友達ができたので、劇団もおもしろいかなとおもった・・・・・・3歳もすぎて、わたしもそろそろ、仕事をがんがえだした。でも鍵っ子には、したくないので、あさは、行ってらっしやい、帰ってきたら、おかえりと、むかえてあげたいし・・・・忘れていました、わたしはこどもに、お箸をもたしたには、3つに、なったぐらいからでした、兄貴たちに、過保護やといわれたけど・・・3つぐらいに、おしえたら、親のゆうことが理解できると、おもった。3さいで、おはしをおしえたら、ほんとうに上手におはしが、もてるようになった。いまでもきれいに、おはしをつかう・・・・1985年4がつ、きようから3年ほいく、幼稚園です・・・・
2005年12月09日
コメント(1)
なんせ、よく眠る子でした、朝は7~8時ごろ、おきて、昼は1じはんごろから3時半ごろまで寝てよるは8~9じごろねてくれた。そのかわり、必ず子供の時間に合わせてあげる・・・大人の時間に振り回さないこと、できるようで出来ないと思うけど、やる気の、もんだいです、やる気があれば、たいていのことわ、できると思うよる、寝るときに、必ず、しげとの歌を、歌ってあげた、自分で、かってにつくった歌です・・うまれて3かげつの、ころはこんなんで・・1さいのころはこんなこで・・・などなど、かってにつくるので、とても、おもしろかったです、・・・・・3さ
2005年12月08日
コメント(0)
8~9ヶ月、でやっと、お座りが出来、9~10で、やっと歯がはえてきて1歳、で名前をよぶと、あいと答え、13ヶ月ごろから歩ける様になった。子供はみんなそれぞれ、ちがいます。3歳前後にはおしめもとれるようになる。とおもいます、おしっこといって、でるまでの感覚が少しながくなるのです。よその子と比べる必要はないとおもう。私はこの子を、こんなふうに、育てたいとおもいました。この子がおって、まわりが、楽しくなる。明るくなる。しげとと、知り合ってよかったと、思ってもらえるような子、そんな人になってほしいなーと・・・・・・
2005年12月06日
コメント(0)
2ヶ月がすんだころ。夜中に、急に39.5度の熱びっくりして、119に電話をして、びよういん、を教えてもらい、車でつれていったら、先生は、お昼はどうでしたか?その時あのミルクの回数便の様子をいったら、大丈夫、突発性しっしん、だといわはりました。あくる日,顔中、ぶつぶつだらけ・・・・・・先生に、おひるも元気で、普通やったら、あんまりビックリせず、よなかにつれまわさないほうが、いいと、いわれた・・・でも私らは、素人やから、わかるか、そんなこと・・・・と、おもった。
2005年12月02日
コメント(1)
私は,しげとが、生まれてからまいにち、飲んだミルクの量とうんち、とおしっこの回数、うんちの状態など書いていました、1年間は続けようと思いました、後からそれがとてもよかったと、お医者さんにいわれたのを、おもいだします・・・・・それと1ヶ月に1回の、日記これもあとで、みると、すごくおもしろい・・・1-2かげつのを、みると、とてもオルゴウルが好きでないていても、なきやんだ、耳が聞こえるよかったとかいている。なんでも、感謝・感謝の毎日だった。
2005年11月30日
コメント(1)
29歳になるまで、夏は好きだったけど、太陽に感謝したのは、初めてでした。子供の寝るお布団を小さいベランダに干した後の、なんともいえない太陽の匂い、ほかほかのやわらかさ・・・・・・太陽ってありがたいなーーーーってほんとうにおもいました。それまでは、昼はいえのてつだい、よるは北新地ではたらいていた、わたしのに、太陽がありがたい・・はーーーってゆうかんじの自分でした、でも、人間5さい6さいぐらいまで、しっかり、愛情をもらっていたら大丈夫、わたしがいい見本です。1ヶ月間お風呂にも入れたことがない私でしたけど、なんとかなるもので1人でお風呂にもいれこそだてが、はじまりました。そのころだんなは、昼働きよるも働いていて、いえにはほとんどいませんでした。だんなの実家への仕送りのため、1日中はたらいていました。
2005年11月25日
コメント(0)
わたしは、お金もなかったけど。どうしても、タバコごやめられず、先生も、1日10ポンまでなら・・・・・ということで・・個室に、入り少しだけタバコをすっていました。だからか、どうか、わかりませんが、162センチこどもをうむときは67,8キロやく20キロ増えていた私にすると、2900グラムとマーあまり大きくなかった・・・退院して、実家に帰り、まいにち、産婆さんにお乳をもんでもらったが、あまりでません、両方出しても50ccぐらい・・・ぼにうが、いいと行けどでないものわ、し方がない、ミルクにしたけど大丈夫なんとか元気にそだちました。神経質になるのが、一番だめと、おもう・・・・
2005年11月24日
コメント(0)
同じことを。書いてしまいました、ごめんなさいあかちやんを,生むまでは、どうぞ、元気な子、うまくでてくれーーと、おもっつていましたが、なかなか出てくれず吸引と、いっつて、頭を引っ張ってだしてもらいました。出たときの、感動、うれしさ・・・あまり泣かない私が・・ぱろぽろ・・・顔は変やったけど、心の中がなんか感謝でいっぱいでした。子供が生まれたら3年間は私の人生この子にあげたいと思っていました。3つ子の魂100までと、昔のひとが、いっていました。なぜか、私はそうしょうと、おもいました。家に、お金はなかったけど、子供と一緒にいようとおもった。おかねは、また働いたらいいや、働けるときに・・・・・借金もマイナスの貯金やと、そのときはおもった。
2005年11月23日
コメント(2)
たいへんです・えらいことに、なりました。練習しているのが、そのまま、でてしまいました。もうー師匠おねがいですわ、これ以上はじは、はずかしいです・・・・まっいいか、まだ初めて間がないから・・・・・日記のつづき・・・・ますあれからわたしの、自己紹介を、かいたんです。私は4人兄弟の3番目女1人です、いまも姪は0で甥が7人です。い1952ねんうまれ・山羊座・b型水星人・・・・しゅみ。日舞・読書。ヨガはさいきんです私は子育てはまずシンプルに・・・・が基本です。
2005年11月23日
コメント(0)
qweqwertyuiop@okjhgfds
2005年11月22日
コメント(3)
sdfg
2005年11月22日
コメント(2)
あれから、何回か、書いたけど、間違っていました。だから,かいても、買い手も、皆のブログに、登録できませんでした。やっと、きよう、師匠に教えていただきまた、書くことができます。うれしいです。パソコンへたでごめん
2005年11月22日
コメント(0)
昨日は突然、ぶっつけ本番で、かいてしまった。私のパソコンの先生が、早く早く、とゆうもので、何も考えずにかいてしまった。まず、私の自己紹介・・・・1952年・1月生まれ53歳です、4人兄弟も3番目兄2・弟一人、子供は24歳になる男の子1人、趣味・読書、日舞、そしてヨガ・・・・日舞はここしばらく、お稽古をしていない、お金をためたらまたするつもり・・・・・・私は昔から何歳になったらこれをして、いくつになったら,次はこれと決めてするのがすきでした。わりとそのとうりに、なっているのが、ふしぎです。人間思うようになるものだと思います・・・・明日から昨日の続きです・・・・・・
2005年11月11日
コメント(1)
私の時代は、30歳を超えるとoこうと、いって高齢出産でした。だから私は、30までに子供を生もうと思い、29歳で男の子をうみました。びっくり、するほど、いたかったです、どんな痛さかは、ひとそれぞれだけど、私は、腰がとても痛くて引きちぎってほしかったです。おもいっきりの、便秘をむちゃくちゃむりにだす感じ・・・まあなんとか、出たときおなかが、べこべこと、へっこんだかんじ、そんなこんなの出産でした・・・・・
2005年11月10日
コメント(2)
今日ブログを教えてもらいました。
2005年11月08日
コメント(9)
はじめまして今日から書くで・・・・・・
2005年11月08日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1