にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

PR

プロフィール

にこにこアッキー

にこにこアッキー

コメント新着

ひらゆさくら@ Re:今まで私が調べてわかったがんオフラベル(06/20) ひらゆさくらの知りたいことは、08962444…
やすじ2004 @ Re:電磁波は、波長によっていろいろ。問題なのは・・・(06/17) こんにちは!! 湿気が高かった一日でした…
今日の気になるもの@ Re:治験の時の患者の費用負担は?(06/13) 今日の気になるものの知りたいことは、08…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.03.25
XML
カテゴリ: 闘病記
なんで玄米酵素と姫マツタケを選んだかというと、昔お世話になった上司の旦那様が、がんで闘病中、食べていたものを尋ねたら玄米酵素だったということと、たまたまそれを扱う健康食品の代理店の人が、これもどうかと姫マツタケをすすめたからで、当時何も知らない私は言われるままとりあえずやってみようとしたのです。
 私のこだわりではないです。父には言いませんでしたが、健康食品なのでこれを飲めば効くという効果があるとは思っていませんでした。よくてプラセボかなと・・・それでもいろいろやってプラスαが少しでもあればということです。
 体を冷やさない方がいいというのも代理店の方からです。禁酒や減塩とか栄養のバランスを考えるというのはがんに限らず当たり前のこととして私が取り入れました。
 病院では切除後、再発、転移予防で経口抗がん剤を飲みますかと尋ねてきましたが、飲んでも再発転移が0%ではないので断り、食事療法をしますと答えたのでした。

杉食 ぬか玄(粒) 560粒
 こうして緩い食事療法で切除から3年が過ぎようとしていたある日、定期検診でがんが見つかりました。
 肝臓への転移でした。いくつもゴマをまいたようなものが見つかりました。
 「なんだ、やっぱり生活改善、食事療法とやっても効果がなかったってことか。」と思いました。「お酒を復活させたのが悪いのかなあ。」とも思いました。

 しかし、父は、めげずにまた禁酒をして、最初の食事療法や保温に気をつけた生活をやる覚悟をし、病院の抗がん剤治療はしないことにしました。
 1回目の時、自分なりにやったことに好感触を持っていたことと、家での普通に過ごす時間を大切にしたいとの思いからでした。
 普通に過ごし、町内の仕事もこなし、なんと冬は、練習をして楽しみにしていた六日町「歩くスキーフェスティバル」に参加もしていました。

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.11 21:38:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: