毎日を楽しく!enjoy every day

2025.01.12
XML
カテゴリ: 熱帯魚との生活

​​​



こんにちは。


私もミナミヌマエビを飼育していますが、エアレーションを設置して本当に良かったと思っています。


初めてミナミヌマエビを飼育する時は、 ​エアレーションが必要なのか悩みますよね。​


でも、私の経験から言うと、特に初心者の方や水草水槽で飼育されている方は、エアレーションを設置することをおすすめします。


エアレーションは、水中に酸素を供給するだけでなく、 ​水流を作ることで水の淀みを防ぎ、水質の悪化を防ぐ効果もあるんです。​


特に、水草水槽では、夜になると水草の光合成が止まるので、酸欠になりやすいんですよ。


エアレーションを設置することで、そういった問題を防ぐことができます。


また、エアレーションを設置することで、濾過バクテリアの働きも活発になるので、水質が安定しやすくなります。


ただ、屋外のビオトープなどで自然の環境が出来上がっている場合は、エアレーションは必要ないかもしれません。


でも、ほとんどの場合は、エアレーションを設置することで、メリットの方が多いと思います。


エアレーションを行うためのエアーポンプって作動音がうるさいし、気になるんだよなー


そんな悩みも以前は多く聞かれました。


でも近年ではそんな悩みを解決するために静音タイプで、すごく静かなエアーポンプもたくさん販売されています。


水作 水心 SSPP−3S(エア量ダイヤル調整式) 30〜60cm水槽用エアーポンプ おまけ付き 関東当日便



エアーポンプは、そんなに高くないので、悩んでいるのであれば、設置することをおすすめします。



私も、エアレーションを設置してから、ミナミヌマエビが元気になったように感じています。


​特に夏場は水温が上がるので、エアレーションは必須だと思います。​


水温が高くなると、酸欠になりやすいので、注意が必要ですよ。


もし、ミナミヌマエビを飼育していて、エビの様子がおかしいなと思ったら、エアレーションを設置してみてください。


きっと、ミナミヌマエビが元気になると思います。


ミナミヌマエビは、とても可愛い生き物なので、ぜひ、大切に飼育してあげてくださいね。


エアレーションは、ミナミヌマエビを健康に飼育するための強い味方だと思います。


ぜひ、参考にしてみてくださいね。​​​​​​​​​​​​​​​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.12 16:47:13


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: