毎日を楽しく!enjoy every day

2025.01.14
XML
カテゴリ: 熱帯魚との生活



私もミナミヌマエビ飼育を始めたばかりの頃は、いろいろと悩むことが多かったのですが、経験を重ねるうちにコツをつかむことができました。しょんぼり



ミナミヌマエビは、日本の自然環境に適応しているので、メダカと同じような環境で飼育できるんです。


(エビ)ミナミヌマエビ(20匹)(+1割おまけ) 北海道・九州航空便要保温


屋外のビオトープや発泡スチロール、室内の水槽、小さなプラケースなどでも飼育可能ですよ。


その中でも私のおすすめは、水槽での飼育です。


水槽には照明や濾過フィルター、エアーポンプ、水温計などの設備が取り付けやすいので、ミナミヌマエビにとって最適な環境を作ることができるんですよ。


ミナミヌマエビを水槽に入れる際は、水合わせを忘れずに行ってくださいね。


水合わせを怠ると、多くのミナミヌマエビが死んでしまうこともあるので注意が必要です。


エサの量にも気をつけましょう。


エサが少なすぎると餌不足になりますが、多すぎても問題が生じます。


【送料無料】メール便発送 オクト ゼニス プロ ヌマエビ専用フード 小粒 40g 【シュリンプフード ・エビのえさ・オクト ゼニス シリーズ】 同梱・代引・日時指定不可


最適な量を見極めることが大切ですね。


ミナミヌマエビの飼育数は、水槽のサイズだけでなく、濾過フィルターの能力や水換えの頻度なども考慮する必要があります。


はじめは少なめの数から始めて、様子を見ながら徐々に増やしていくのがおすすめです。


水温は、5℃から30℃位まで適応範囲が広いですが、20℃〜28℃位が理想的ですね。


夏場は水温対策も必要になることがあります。


ミナミヌマエビは酸欠に弱いので、エアレーションにも気を配りましょう。


水作 水心 SSPP−3S(エア量ダイヤル調整式) 30〜60cm水槽用エアーポンプ おまけ付き 関東当日便


水草との相性も抜群で、水草の中を泳ぐミナミヌマエビの姿は癒されますよ。


ミナミヌマエビはメダカとの混泳もおすすめです。


繁殖も非常に容易なので、繁殖を楽しむのもミナミヌマエビ飼育の魅力の一つだと思います。


ミナミヌマエビ飼育は、初心者の方でも十分に楽しめる趣味だと思います。


自然の美しさを身近に感じられる素敵な体験ができますよ。


ぜひチャレンジしてみてくださいね!​​​​​​​​​​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.14 07:40:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: