全8件 (8件中 1-8件目)
1
メッセージから、胡散臭い内容を送ってくる人が増えた。ひとつさらすと、以下のような感じ。From: あやさん 突然ですがメルトモになってくれませんか!! なんかブログ読んでて気になってしまって・・・(´Д`υ) 決して怪しい者ではないですよ(笑) メル友になってやってもいいかな~って思ってくれたら cube_baby_pineapple@yahoo.co.jp にお返事下さい^^ 待ってま~す!
Jun 12, 2009
コメント(17)
個人的によく見ている店舗の、メルマガバックナンバーブログがあったので紹介。もちはだ メルマガバックナンバー
Jun 10, 2009
コメント(0)
薬事法改正が6月1日からスタートして、リピーター以外商品購入が禁止になってしまいました。恥を忍んで薬局行くのが嫌なんですが、それしか選択肢がないなんて厚生労働省の馬鹿官僚どもは何考えてるんでしょう。副作用なんて、薬剤師がいても対して防げるとは思えない。薬剤師も問診票とかのマニュアル対応しかできないんだから、だったら通販でもそのマニュアルを購入者自身に読ませて自己判断させればいいのに。
Jun 10, 2009
コメント(0)
水虫は悩んでいる人が多いだけあって、いろいろな種類の薬があります。ためしに楽天で「水虫薬」で検索してみたら、2405件もありました・・・・http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=28⊂=0&k=0&oid=000&uwd=1&sitem=%BF%E5%C3%EE%CC%F4&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0どこの水虫薬を試すかですが、友人に勧められたエフゲンを試してみることにします。効果が出るまでどのぐらいか分からないですが、じっくり取り組んでいきます。
Mar 2, 2009
コメント(0)
水虫の薬は塗るものだけだと思っていたら、メーカーによっては飲み薬もあるらしいです。個人的には、水虫のために飲み薬を使うのはちょっと抵抗があるというか、副作用がないのかなど気になってしまいます。まずは塗り薬タイプから試してみて、それでだめだったら飲み薬を使う、という方法で行こうと思います。まずは塗り薬でどのメーカーのものを使うか、検討します。
Mar 1, 2009
コメント(0)
水虫の正体は、白癬菌というカビらしいです。で、この白癬菌とは・・・・カビの一種らしいのですが、足とはいえ体の中にカビが生えているなんて、気持ち悪すぎ・・・参考サイト:水虫について今までかゆみがあまりなかったのであまり気にしてなかったけど、この白癬菌をかゆくないからと言ってほうっておくと爪にまでこの白癬菌が広がって、爪水虫というのになってしまうらしいです。そうすると爪の形まで変形してしまうし、第一悪臭の原因にもなります。というわけで、今日からこの気持ち悪いカビ、白癬菌をどうやって退治するか考えていきます。
Feb 27, 2009
コメント(0)
水虫の種類には、3種類あるそうです。1.皮がむけるタイプ2.水ぶくれができるタイプ3.皮膚が硬くなるタイプ私の場合、右足の小指と薬指の間が白くふやけてて、皮が勝手にむけるので「1.皮がむけるタイプ」にあたります。かゆみは普段はほとんどないけど、足のにおいが気になるので早いところ直したいものです。参考サイト水虫の種類:大源製薬
Feb 27, 2009
コメント(0)
水虫もちのサラリーマンの闘病日記。普段は革靴のためなのか、なかなか水虫が治らない・いろいろな対策を試してゆこうと思うので、よろしくお願いします。水虫薬など、さまざまな方法を取ってゆくつもり。
Feb 23, 2009
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


