木蔭に木蔭に花の群れ すみれにローズマリー

PR

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

不眠童話 だーまだむさん
♪音楽教室日記 ちはる9677さん
ぷりさまのブログ~… ぷりさまさん
ピアノが教えてくれ… paleartさん
recess time ***mayu***さん
sotto voce ソットボーチェさん
鏡の国の落としあな spaethさん

Comments

とっしー@ Re[11]:友人T(10/05) 東浦和さんへ 東浦和さんへ 二度と会えな…
東浦和@ Re[10]:友人T(10/05) とっしーさんへ ありがとうございます。 …
とっしー@ Re[1]:友人T(10/05) 東浦和さんへ ブログ主(ヒカルさん?)さん…
東浦和@ Re:友人T(10/05) Tが亡くなったと同窓会で知りました。悲し…
とっしー@ Re:友人T(10/05) どうやらこのブログも、もう管理されてい…

Category

カテゴリ未分類

(250)

芸術家

(17)

音楽家

(10)

ピアニスト

(32)

(4)

ピアノ曲

(5)

ピアノと私

(47)

ピアノ連弾

(3)

ピアノのメンテナンス

(5)

生徒(同士)と私

(19)

私と家族

(26)

ホメオパシーなど

(11)

もの作り

(16)

映画

(8)

文学

(4)

自分が受けたセッション

(0)

ヘミシンク

(0)
2010年01月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
月曜の新聞の夕刊に大人の短歌教室という記事がある。

応募作は

「讃岐はね うどんが旨い」そう言って君は私に「行こう」と言わず

という作品だった。

それをなんだか何ぞやの先生?だかなんだかが添削してこういう短歌に書き変えた。

「讃岐はね うどんが旨い」そう言って君は「一緒に行こう」と言わぬ


おもわずのけぞった。

どう考えても応募作のほうがいい。汗。

応募作には空気がある。


述べて「一緒に行こう」とかいう文に変えた。

あと言わぬ、のほうが言わずより断定的な雰囲気が和らぐとかいう
ウンチくを述べている。。

君は「一緒に行こう」と言わぬ

よりも、もとの

君は私に「行こう」と言わず

このほうが音が綺麗だし、切ない。


こういう過ちはときどきある気がする。

ピアノのレッスンにありがちだ。

生徒が弾いた演奏が、理屈抜きに美しい場合があるはずだ。

先生という職業はときに「なんか注意しないといけないもの」だと

なんか言わなきゃレッスンにならないと勘違いすることもある。

注意されて素直になおしたりしてはいけない

といういい見本がここに見てとれた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月19日 10時04分22秒
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: