*v.: polepole :.v*

*v.: polepole :.v*

PR

Profile

kerotamaSP

kerotamaSP

Freepage List

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Shopping List

チャーム/葉っぱ/リーフ/ゴールド/メタル/セット/パーツ ハンドメイドアクセサリーや雑貨に☆メタルリーフ☆チャーム ゴールド 18×10mm 10個セット
リング/ミール皿/セッティング台/シルバーカラー/銀メッキ/12mm/フリーサイズ/指輪/パーツ ハンドメイドアクセサリーに☆ミール皿(12mm)台座付きデザインリング シルバーカラー(銀メッキ) 5個セット
ハンドメイド LED UV カラー レジンクラフト 初心者 レジン資材 レジン用 レジン用品 寒色 暖色 選べる resin カラーチャート 手芸 材料 資材 ハンドメイド資材 工作 クラフト 問屋【店内最大P20倍】レジン 着色剤 5色 セット いろどりのもと レジン着色剤 レジン液 着色料 着色剤セット レジン着色剤セット 着色 くすみカラー 不透明 UVレジン LEDレジン カラーチャート用リング付 さや工房 手作り アクセサリーパーツ パーツ おすすめ
カラフル 鈴 セット ハンドメイド 飾り付け イベント DIY プレゼント 大容量 キラキラ かわいい キレイ いろんなサイズ【マラソン期間中!ポイント5倍】カラフル 鈴 すず 6mm 8mm 10mm 12mm 16m 20mm 小さい ~ 大きい サイズ ゴールド ハンドメイド DIY 手芸 材料 小物 パーツ クリスマス 飾り アクセサリー 送料無料
4mmのサイズが使いやすく、さまざまなデザインにフィット キラキラがかわいいちいさいチャーム 小さくても輝くパーツ ピアスやイヤリングの手作りアクセサリーに【最大2000円OFF】マラソン限定クーポン!ストーンチャーム 4mm 小さな 丸型 特価 10個 ロジウム色 ミニチャーム チャトン ラインストーン アクセサリーパーツ うさぎの素材屋さん ハンドメイド パーツ きらきら
2011/07/08
XML
カテゴリ: 息子の高校受験


夏休みを利用して、高校の見学やオープンスクールに行ってみようと思ってます。

模試もまだ受けてないから、実力はわからないけど、
とりあえず、ここは?という所を何校がリストアップ。
ホームページでは、わからないものね~。
実際、息子が観て選んでもらわないとっ。
ちょっと、意識が出てきた?ようで、観てみようかなと思っているようです。


実際、私もさっぱりわからん。
一応、今のところは公立が希望。
もう、行きたい公立高校は決まっているけど、今の成績ではという感じだし、
もっと頑張らないといけないのよ。でも、気に入って受ける気満々。
公立高校は、一昨年くらいから物凄い倍率。
ワンランク下げて狙ってくる子が多いらしく、挑戦する子は狭き門。
ランク下げるくらいなら、私立の方がいいのか?
もし、コケたらを考えると、併願推薦も考えていたほうがいいのか?
私立は推薦か併願推薦が幅を占めて、一般だと倍率が高いみたいだ。
お勉強、好きじゃないし、そこそこ実力に合ったほうが楽しくやれるのか?
親としては、希望の高校に行って欲しいけど、万が一のことを考えてしまう。
保守的な考えと野望とがゴチャゴチャだ。


友達のママ曰く、
私立は小テストや補習とかをいっぱいやってくれて面倒見がいいらしい。
公立で大学を目指すと、おのずとゼミに通うから、
ゼミ代を考えるとトータル的に同じ位の費用だよ。


と・・・そうなのか?


でも高いっ。下に妹も居るしなぁ~。でも男だし、将来を考えると悩む。
今だって塾代に37,000円も掛かってる。
でも、私立に通うならもっと掛かるよね?



何とか、行きたい公立目指して、内申をアップしてくれ~!
できれば、駄目もとで公立推薦も受けたいらしいのよ。
ならば、尚更、内申がないと推薦は難しいでしょう?
私立の併願推薦だって、内申はもっとないと無理でしょう?
それじゃないと選べる状態じゃなくなる。幅が広いほうが気分的にも違うよね。
息子は授業態度や提出物は大丈夫みたいだから、とりあえずペーパーなんだよね。
今回は英語で失敗しちゃったみたいだから、どうなることやら・・・。


何か、三年生の通知表をもらうのに、こんなにドキドキするとは・・・。
(都内は三年の1・2学期の成績が内申点になるんだよ)
やっぱり、受験生の親の心境はいつもと違うな。
3つ離れている妹が、中学受験じゃなくて良かった。
親も対応できないような気がするもん。


娘は、まったく向上心がなく、勉強はほどほどに結果をだし、
それ以上のことをする気がまったくない。
クラスメートが塾に通ったり、受験する子が殆どなのに、
さらさらする気なし。
ただ、ひたすら遊ぶことだけを考えてます(笑)。


今年のお兄ちゃんの様子をみて、きっと、要領よく立ち回るんだろうな・・。



やっぱり、最初の子の体験は親も初体験。
気負いすぎず、頑張ろうと思います。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/07/08 07:11:06 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:私立と公立(07/08)  
高校卒業後の進路も、しっかり見た方が良いですよ。
進学も就職も結局は、成績順で推薦になりますから(涙)

将来を考えると頭が痛いです。 (2011/07/08 07:28:31 PM)

Re:私立と公立(07/08)  
ホンマに何かにつけて金が掛かるなあ(>_<)うちも明日は我が身でしっかり考えておかんとアカンなあ。ていうかこれもゆとり教育の影響が大きいんとちゃうの~(ーー;)ホンマに頭が痛い問題だらけやなあ(@_@;) (2011/07/08 09:16:42 PM)

Re:私立と公立(07/08)  
蒼空0205  さん
うちもいよいよ受験の夏です~。
公立一本で何とかうまく行ってくれるといいな。
私立は行きたい学校がなくて…。都内は私立も公立もたくさんあるから、よりどりみどりではないでしょうか。

私立は確かに受験指導などが行き届いているらしい…。でも万が一私立でゼミにも通うことになったら家計が大変なことに!!色々悩みが尽きませんね。

来年の今頃はどこにおさまっているのやら…。
お互い頑張りましょう♪ (2011/07/09 09:34:14 AM)

Re:私立と公立(07/08)  
りこっちゃ  さん
近頃の公立人気の理由に、経済不安で私学の授業料が払えなくなり転校になる子どもが増えてるそうで初めから公立を考えてる人が多いそうです。子どもが親に気を使うそうな。
私立と公立どっちが良いか解らないけど、本人のヤル気!が一番だよね。
うちは二人とも部活で決めてたまたま私立だったけど文武両道続けてくれて助かってる。下は自転車で行けるから定期代が掛からなくて助かります! (2011/07/14 08:38:52 AM)

Re[1]:私立と公立(07/08)  
kerotamaSP  さん
ヤッコ119さん
>高校卒業後の進路も、しっかり見た方が良いですよ。
>進学も就職も結局は、成績順で推薦になりますから(涙)

>将来を考えると頭が痛いです。
-----

そうなんですよね。先をみると大学に向けたサポートをしてくれるかどうかだと思いました。
大学付属の高校は、外部に出る場合に親身になってくれるのか、準備ができるカリキュラムなのかとか・・・。
観ているうちにだんだんわかってきたような、わからなくなってきたような・・・。
(2011/07/14 10:26:04 AM)

Re[1]:私立と公立(07/08)  
kerotamaSP  さん
まえちゃんオヤジさん
>ホンマに何かにつけて金が掛かるなあ(>_<)うちも明日は我が身でしっかり考えておかんとアカンなあ。ていうかこれもゆとり教育の影響が大きいんとちゃうの~(ーー;)ホンマに頭が痛い問題だらけやなあ(@_@;)
-----

義務教育ってありがたいですよね~。
高校からは親の財力で子供の教育が変わってしまうし、
塾や習い事で先回りの学力がついたり、学力差は経済力って聞くけど、何だかしがない感じです。
そう思うと、自分の親ってありがたいなと思いますよね。
まぁ、世界を本当に動かせるのは、学力より人間力だよね。 (2011/07/14 10:34:49 AM)

Re[1]:私立と公立(07/08)  
kerotamaSP  さん
蒼空0205さん
>うちもいよいよ受験の夏です~。
>公立一本で何とかうまく行ってくれるといいな。
>私立は行きたい学校がなくて…。都内は私立も公立もたくさんあるから、よりどりみどりではないでしょうか。

>私立は確かに受験指導などが行き届いているらしい…。でも万が一私立でゼミにも通うことになったら家計が大変なことに!!色々悩みが尽きませんね。

>来年の今頃はどこにおさまっているのやら…。
>お互い頑張りましょう♪
-----

公立の倍率は、昨年もすごかったみたですよね。
大丈夫だろうと思っていた子が駄目だったり、大変そうでした。それを観ていると、チョイス次第でって感じしました。
都内はたくさん学校があるけど、選んでいくと、実力に似合うのは絞られていくんですよね。学力が高ければ幅も広がるのですが、結構狭い範囲になりますよ。
お互い、子供の気持ち第一で応援してあげたいですよね。
頑張りましょう。 (2011/07/14 10:54:13 AM)

Re[1]:私立と公立(07/08)  
kerotamaSP  さん
りこっちゃさん
>近頃の公立人気の理由に、経済不安で私学の授業料が払えなくなり転校になる子どもが増えてるそうで初めから公立を考えてる人が多いそうです。子どもが親に気を使うそうな。
>私立と公立どっちが良いか解らないけど、本人のヤル気!が一番だよね。
>うちは二人とも部活で決めてたまたま私立だったけど文武両道続けてくれて助かってる。下は自転車で行けるから定期代が掛からなくて助かります!
-----

自転車通学はいいよね~。
でもウチの近辺の高校は、息子の学力では無理だわ(笑)。
ヤル気さえ出してくれれば・・・・何とか頑張ってほしいものですが、自分の子だから限界はあるかと(笑)。
お金がないから学校行けないじゃかわいそうだものね。
親として頑張らないわっ。

(2011/07/14 11:01:45 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: