全358件 (358件中 1-50件目)
今日、PTAの用事で中学校に行ったとき、数学の先生に会った。 なんと、娘を誉めてもらっちゃった。 ーーー ○さんは、真面目でお行儀がいい子ですね。 プリントが出来た人は、チェックをしてもらいに来る様になっているのですが、その時に彼女は、必ずお願いしますって言って、終わるとありがとうございましたって言います。 それができる子は、居るようで居ない。当たり前の事なのに、クラスで誰も居なかったのですよ。 躾が出来てらっしゃるなと感心してたのです。 ーーー って言われちゃいました。 娘が誉められたんだけど、何か嬉しいな。 我が家では、家族間でも、何か取ってもらったり、小さなことでもありがとうと言い合うようにしてる。 でも、出来ない時もあるので、注意してたりしてたのです。 なーんだ出来るんだなと(笑)。 帰って家族に報告。 娘も嬉しそうでした。
2013/06/21
コメント(1)
春の検診で娘の視力低下が発覚。 片方だけ悪いので診察するようにとお手紙をもらってきました。 眼科医で診察したら、両目とも0.3と診断結果。 ウヒョー! 検診、よくわからんね? もう、近視で戻らないとか…。 13歳…戻らないのか? ガックリ。 仕方がないので、眼鏡を作りに行きました。 何度も試着して、何とか似合うのをチョイス。 まあ、可愛いのがあって良かった。 「学業も生活も支障がないみたいだけど、必要に応じてつければいいよ。もう、中学生だから、自分で判断して着けなさい」 と医師に言われたので、一応、手元には持っておこう。 両目で0.5位は見えてるらしいけどね。 かわいそうに。 私が眼鏡使用だから遺伝かな? 不便なのよね。 私「この際、カラーコンタクトでもしちゃえ」 娘「ヤダー」 ま、仕方がないですね。
2013/06/11
コメント(1)
お久しぶりの投稿です。 高校2年生の息子は、今日、中間試験が終わりました。 気分がスッキリしたのか、お昼を作ってくれました。 お好み焼きっ。 手際よく上手に出来て、美味しかったので、 「これなら、将来、一人暮らししても、大丈夫だね」 「うん、ぜんぜんイケるんじゃね」 「じゃあ、掃除とか行かなくても良さそうじゃん?」 「俺、絶対に部屋は掃除をすると思うよ。汚いと嫌じゃん」 「たのもしいね」 「友達の部屋に遊びにいったとき、思ったんだけどさ、凄く汚い奴とかいるのよ。あういうのは、小さいときから、片付けるとか、手伝いとかしてなかったからだと思うんだよね」 「あー、そうかもね」 「今思うと、小さいときの生活って大事だよね」 これは、私を誉めてるのか?自分に自信があるのか? 何か、大人になっていく息子を嬉しく思いました。 テストの結果は不安ですけど(笑)。
2013/05/23
コメント(2)
夕べの出来事。 おっとっと、 手が滑って、小皿を割ってしまった。 子どもを避難させて、掃除機で念入りに破片を掃除。 イタっ! 足の裏に刺さった~! 血が出てきたし。 子どもが心配して、絆創膏を貼ってくれて(涙)。 イタっ! っと息子。 えっ、刺さった? マジ?とアセる 刺さった破片を手にとって、 ??? 血が出てない? よーく見たら、 お煎餅の欠片じゃん。 なんだ、そりゃ(笑)。 怪我させないで良かったぁ。
2012/10/03
コメント(2)
娘の中学から電話がありました。 理科の実験中に、同じ斑の子どもがロウをこぼしてしまい、飛び散ったロウが娘に掛かったとか? 幸い顔は大丈夫だって。 髪と腕と制服。 我が家がクリーニング屋で良かったね~。 でも、明日は冬服のスカートかな。 娘、その子にキツく当たってないか心配(笑)。
2012/09/10
コメント(2)
音楽の先生が嫌いな娘。 とうとう、態度にも現れて来たようで、ぶつかってるよう。 しかも、部活顧問だし。 娘いわく、やってることと、言ってることが違うらしく、まだ、潔癖を求める娘は許せないらしい。 大人のずるさを見て幻滅みたいな。 思春期特有ですよね。 そんな頃が懐かしい。 私も娘に注意されることしばしば。 気をつけます。(笑)
2012/09/09
コメント(2)
息子は、今日から新学期。 娘は、月曜日からです。 夏休みの不摂生のせいだな、今朝は起きるのが辛かった。 はぁ、また、弁当作りか…。 今年は、両方とも一年生だからか、緊張感がない夏休みでした。
2012/09/01
コメント(4)
オリンピックムード一色ですね~! 宿題の事、すっかり忘れてる。 後半、大変そうです…。
2012/08/08
コメント(2)
息子は、9月の学園祭に向けての製作で、夏休みも高校へ行ってます。 お弁当作りも解放されず…。 眠いよ~。 今、クラスで教室造形を造ってるらしいです。 息子のグループは、「岩班」。 段ボールなどで骨格を造って、なんやかんやして作るらしいです(笑)。 どんなのができるのやら。 ペンキも使うから、体育祭で使ったカラーTシャツと私のお古のジャージを持っていきました。 製作用のつなぎは暑そうだから、今回は見送りました。秋に用意しよう。 普通科のドリルの宿題と美術系のデッサンやポスターや風景画などドッサリ。 早めにやる気を出して欲しいです。 帰ったら、マンガとスマホばかりなんだよ(怒)。 一週間様子を見て、ダメなら「スマホを取り上げるしかないな!」と言っておきました。 成績表、評定が十段階でした。 いいのか、悪いのかよくわかんない…。 5,6が3? 7,8が4? 9,10が5? って解釈でいいのかな~? いくつ以下が不味いのだろうか?
2012/07/24
コメント(2)
夏休みに入りましたね~。 娘の中学では、今日から二日間のボランティア活動です。 娘は、近所の保育園でお手伝いさせてもらってます。 交差点で信号待ちをしていたら、大きなベビーカー(リヤカー?)に乗った赤ちゃんが、何人も爆睡状態で来て…。 あら、娘? 保育園のお散歩に同行してました(笑)。 一瞬、分からなかったよ。 いつもより、お姉さんの顔つき? 今、娘は、一瞬一瞬の時の中で、 少しずつ成長してるのでしょうね。 支えてくださる、中学と地域の受け入れ先に感謝です。 さあ、今日はどんな土産話が聞けるか楽しみ。
2012/07/23
コメント(2)
今日は、高校の三者面談。 何言われるかドキドキなんですけど…。 気持ち良く帰れるといいのですが、期末の英語が悪かったからな~。 中間は大丈夫だったのに、何でやねん! 高校は、本当に情報量が少なくなるよね。 手紙ないし、子どもが話さないし。 きっちり聞いて、夏休みに絞めなくては!
2012/07/19
コメント(6)
電話の音で目が覚めました。 中学校の担任から。 やってしまった!!!!! 寝坊っ 時間は8時半。 今日は土曜だけど、登校日。 息子が試験休みだから、気が緩んでたのか? 爆睡。 授業の途中から入るのを娘が拒否。 だよね…、 不機嫌ながら何とか登校してくれた…。 お詫びに洋服を買ってあげよう…、 許してくれるかな…。
2012/07/14
コメント(6)
娘は、中学になって新しくできた友達と交換日記をしています。 同じ出身校の子は、数人いるけど、殆んどは新しいお友達と過ごして仲良くさせてもらっているようです。 サッパリしてしっかりした子達のようです。 小学校時代は、女の子同士のお付き合いが大変だったので、娘なりに色々考えているのでしょうね。 担任の先生とも交換日記をしたいと、夕べノートを作って書いてました。 小学校時代は日記の宿題があって、先生がコメントを書いてくれていたのです。 娘は文章を書くのが好きみたい。 その話を面談で話したら、やりましょうと言ってくださって…。 本当に始める気です(笑)。 先生が受け取ってくれるかどうか? 担当は国語科の若い女の先生。 文章力がついて、いいコミュニケーションになればいいかな。 先生に迷惑が掛からないようにしないとね。 今日は保護者会。 部活保護者会もあります。 その後、役員の講習会もあったりと忙しい日になりそうです。
2012/07/06
コメント(2)
中学の期末試験が終わり、テスト返却も終わりました。 平均点以下はなく、取り敢えずホッとしたけど、英語と理科がちょっと心配かな(笑)。 しばらくすると、平均値やグラフ化された個人表がもらえます。 これでヤル気を出してくれると良いのですが、娘の性格上(基本的に学校を面倒だと思ってる)、欲がないのでどうだか…。 最近、新しい環境に適応出来なくて、進級後すぐに登校できない知り合いのお子さんの話をいくつか聞きます。同じ親としては考えさせられるますね。 親としては、今まで順調だったのに何で?育て方を間違った?と自分を攻めてしまうの場合もあるとか…。 対人関係にトラブルもない段階では、原因が見つけられず苦しそうです。 ニュースで虐め問題もやってたし、大人と子どもたちの思考や世界感の隔たりも見えますよね。 大人(先生や親)は子どもの苦しみに気づけない現実。 もし、自分の子どもが加害者になったら…。 今まで、大切な事は伝えてきたと思っていたのに、どうして?と後悔すると思います。 何を期待して、子どもに何を伝え、育てるか? 勉強はそこそこ出来ればいいくらいで、常識や思いやり、コミュニケーションが取れる子に育って欲しい。何よりも命を大切に出来る子にと分かっている。 けど、すぐに過度に期待しちゃうのですよね。 もっと成績が上がるのじゃないかとか、部活で賞を貰えるようにとか。 いいよ、いいよじゃ、子どももだれるし。 私もちょっと、頭を冷やそう。 今、我が子が普通に学校に通って、友達も居て、家族で夕食が食べれることに感謝しなくちゃね。 明日の保護者会前に、ちょっと考えてみました。
2012/07/05
コメント(2)
日課のお弁当も作り、息子を送り出した後、久しぶりのお天気なので、慌てて洗濯。 今日は乾くぞ! 夕べ、暑くて寝れないとボヤいていた娘は、爆睡中(笑)。 ん? 何で娘が寝てる? 娘を起こすの忘れてたっ! 学校じゃん! 慌てて揺り起こす。 ホゲ? 20分で用意させて登校。 キャパがない私です…。 っていうか、自力で起きる気無しの娘です。
2012/07/04
コメント(2)
先日、高校のクラス懇親会に出席した。 高校の父兄は大人に感じた。何故に? 自分より年上が半数以上いるし、分け隔てなく、殆ど初対面なのに和やかでした。 色んな話も出来たし、良かったですよ。 ただ、子どもと親が一致出来てないので、集合写真を持参。 「ウチの子どもは、これよ」 とお互いに話せました。 それでも、半分くらいしか把握出来なかったので、次回にチャレンジかな(笑)。 空間造形のコンペには駄目だったけど、息子に投票してくれた人もいたらしい。 少なくても頂けて感謝。 放課後のデッサン教室では、壺、足の石膏を描き終えて、三作目に入りました。 立体の制作も始まってます。リトグラフはまあまあ良かった。コラージュは駄作(笑)。 やりたい油絵はなかなか出来ないけど、色々体験出来ているみたいだから楽しそうな感じ。 提出期限も守っているようでホっとしてます。 これを守らないと、留年させられちゃうらしい。(汗) 画塾の夏期講習に通わすかどうか…。 やっぱり高いですね~。 二年からは画塾に通わないと受験に間に合わないらしい。 ど~するぅぅ?ですよ(涙) 学費に、週一の塾(子ども二人)で家計は通年ボヤ状態で炎上寸前ですよ。 でも、三年間ってあっという間。やっぱり、美術系は大変そうです。 頑張るっきゃないですね~? 来月には、初めての三者面談。 その為には、期末試験も心してやってもらわないと。 ワクワクするけど、ちょっと怖い。
2012/06/28
コメント(2)
今日から娘(中一)は、期末試験。 社会科、思ったよりイケた。 理科、まあまあ。 美術、問題は全部出来たが、絵が微妙。 明日は、数学、技術家庭、音楽。 まだ、暗記しきれていないみたい。 どうなることやら。 それが終わると、兄の期末試験が始まるな。 だいぶ学生らしくなりました(笑)
2012/06/27
コメント(0)
夜の7時過ぎ。 雨上がりの一本道。 向こうから娘の姿。 週一で通っている寺子屋(塾)の帰り。 他に人影はない。 私は、剣先(畳んだ傘)を娘の方向に向け構えた。 不敵な笑みを浮かべた娘は、小走りに近づいてきた。 シャッ 娘の剣(傘)に斬られ、喘ぐ私。 通り向こうにいた学生がびっくりしてました(笑) 「ちゃんと勉強分かった?」 「まあまあ、夕飯何~?」 少しだけど、二人で過ごす、いい時間です。
2012/06/23
コメント(4)
息子は、中学の同級生からバンドに誘われた。 「ギターやって」 イヤイヤ、高校の課題が多くて、とても時間が足りない。 練習も集まりも無理でしょっ。 盛り上がっているから断りにくいよな…。 「デザインなら力を貸せるよ」 で、バンドのマークデザインをすることに。 それで許してもらうことにした。 依頼デザイン、初仕事。 どんなのが出来るかお楽しみ。 本当に卒業してからも、仲が良い地元仲間たちだよな。 大切にしなくちゃね。
2012/06/18
コメント(6)
夕べは、中学のPTA 役員で飲みに行きました。 歓送迎会やら正式な席は何回かあったけど、今回はフリーな感じで。 楽しかったですよ。 小学校で顔馴染みの方も多いし、違う小学校からの方もいい人ばかり。 郷土料理の居酒屋だったのですが、安かったし、美味しかった。 元気充電したので、書記のお仕事をチャッチャとやっつけたいと思います。
2012/06/09
コメント(2)
息子の体育祭参観! 快晴の中、盛り上がってたよ。 生徒デザインの色分けTシャツを着て、カラフル。 応援は替え歌、躍りつき。 棒倒しと騎馬戦は熱い戦いいでした。 息子は、4種目出ました。 日差しも子どもたちも眩しくて、目が凄く疲れた。 高校になると、保護者は知らない人ばかりですね。 当たり前か… 私より、ちょっとお姉さんが多いかな? 寂しいので、保護者競技の綱引きをやって来ました。 何と、先生対保護者。 圧勝! 参観賞をもらい、ラッキー! 帰りの電車で寝ちゃいそう!
2012/06/07
コメント(2)
明日は高校の運動会。 たまたま仕事が休みだから、行けるのだけど…。 行っていいのか? でっかい運動場を借りてやるらしい。 プログラムをもらったってことは、行っていいのか? 上半身裸になる騎馬戦に向けて、夜な夜なトレーニングをしている息子。 そういうお年頃です(笑)
2012/06/06
コメント(3)
実は息子は、美術系のある高校に行ってます。 普通教科も学ぶのだけど、週に9時間は、美術専科を学べるの。 そりゃ、やりたいことを学べるから、楽しくて仕方がない。 一年時は、デザインも工芸も色々学べるの。 入学してから、 水彩画、デザイン、彫刻、デッサンをした。 今は、空間表現。 高校を自分で選んで決められなかった私からしたら羨ましい限り。 私が行きたい。 将来を考えると芸術専科がある高校に行かせるのは抵抗があったが…本人の気持ちを優先して決めました。 楽しそうな息子を見ると、良かったなと思う。 息子の人生だしね。 どう転ぼうと、起き上がればいいし、時間がかかっても、自分で決めればいい。 これからどうなるかわからないけど、いつでも良き理解者でいてあげたいな。 公立に行ければ、なお良かったけど、きっと、ここで良かった思えるはず。 もし、海外に行くことになったら、アシスタントで雇ってもらうつもり~!!!
2012/06/02
コメント(2)
下校後、帰宅するとヘトヘトらしく、制服からなかなか着替えない娘。リュック、結構重いし、片道20分もあるから、気持ちはわかるよ。大の字になった娘を動かすため、「野球拳やろうっ!!」と誘ってみた(笑)。 疲れていて踊れない程、テンションは低かったが、私が張り切って踊っていたら、ちょっと元気回復?「アウトっ!セーフっ!ヨヨイノヨイっ!」で、私が負ける・・・・ 意味無いじゃんっ!と娘。その後、5回連続で負ける。脱ごうとしたら、さすがに止められました(笑)まぁ、脱ぐ気は無かったけど。ちょっと、元気も出て、着替えましたよ。しかし、靴下、クッサ~っ!青春の香りしてます。
2012/05/31
コメント(2)
昨日、娘は初めての中間試験でした。 試験前、数学のワークをやっているときに、符号の間違えを息子が指摘。 じゃあ、勉強をみてあげれば?と提案。 Гいいよ。じゃあ、塾の○○先生風に」と息子。 Гえー、やだ」と娘。 Гじゃあ、男の先生、女の先生、オカマの先生のどれがいい?(笑)」 Гオカマの先生!」 Гジャア、ハジメマ~スっ?」 Гオカマなのにゴツイ?(笑)」 Гオカマだから男だろ、じゃあ、男の先生、女の先生、ごついオカマの先生、ゴリラ、どれがいい?(笑)」 Гゴリラ!(笑)」 Гウフォウフォ、ウフォウフォ」 (爆) わかんねーよ!! 早く教えろ! と一喝する私でした。 テスト返しが楽しみです。
2012/05/30
コメント(4)
近所のバスケの練習に息子を連れて行った。 一緒に混ざって、ゲームをしたのは初めて。 楽しかった~! 中一のときに一年間バスケ部だったんだよね。 部活を辞めてから、体育でしかバスケをしてなかった。 初めは緊張して、ぎこちなかったけど、一緒のチームで絡んでいるうちに、楽しそうにプレーしてました。 いいプレーもチラホラ。 こんな日が来るとは…。 高校生になって、対等に遊べるようになった気がして、なんか感動してしまいました。 なかなか親と共有が出来ることが減ってきたから、いい感じです。
2012/05/26
コメント(1)
「今日は給食を食べ終わったの一番だった!」 と夕べ喜び?を報告をした娘。 今まで、班にいる元気な男の子が当然一番。 別に表だって競争しているわけではないが、元々、食の細い娘は密かに一番座奪取を自分に課していたらしい(笑)。 昨日は、その元気な男の子がおしゃべりに夢中だったらしく、兎と亀の亀ようにジリジリと…。 心のなかで、拳を高々と上げた娘でした。(歓喜) г(`∀´)9 なんのこっちゃっ(笑)
2012/05/26
コメント(2)
娘は保健室の掃除当番。 優しい先生は、 「女子はスカートだから、床の雑巾掛けは男子がやってね」 と言われていたらしい。 しかし、A君は机を拭いていたので、 「床掃除と代わってくれない?」 と娘。 「はぁ~?関係ないし」 「でも、スカートだし…」 「っていうか、そんなの見ねーし!」# ブチブチ…#### 「っていうか、絶対見せねーし!!!」######## と娘。 渋々代わったA君でした。 尽かさず、机を拭いていた娘に、 「そこ、もう拭いたし!!」# 「あっ、そうですか!」# このバトル、まだまだ続きそうです。 だいぶ、クラスメートに慣れてきたようです。(T_T)
2012/05/24
コメント(2)
娘は、椎茸が苦手。 給食のあんかけに入っていた椎茸。 スライスしてるはずが二枚分くっついて巨大な椎茸に(恐)。 決死の覚悟で食らいつき、飲み込もうとした瞬間、隣に居た友達が 「椎茸って、ナメクジみたいだよね~」 (ギョッ、飲み込めね~) 頑張って飲み込もうとした瞬間、前に居た男子が 「カタツムリってさ~、殻を取ればナメクジと同じ?」 今、言うんじゃね~よ!! 何とか飲み込んだものの、ブルーな娘でした(笑)。
2012/05/23
コメント(2)
今日から高校は中間試験。 三日間で6教科。 国語、数学、英語、科学、社会、家庭科。 何故か家庭科? 高校生になったら、お便りも無いし親の関わりもグッと減って、把握が出来ないですね…。 提出物もしてるのかどうか? 一応、勉強はしてるようだけど、中学より危機感を感じられない息子。 ちょっと不安です。 中学は鬼のように提出物があって勉強時間も多かったのに。 娘の中学も来週から中間試験。 こちらは、提出物がたんまりなので、焦ってるみたい。 二人とも入学してから初めての試験。 学生らしくなってきました。 頑張れ~!
2012/05/22
コメント(2)
金環日食、見たよ。 息子が学校で作ったグラスで、綺麗に見えた。 これって、ゴルゴ?(笑)
2012/05/21
コメント(2)
昨日は娘の運動会でした。 初めての持久走。 何とか走り抜きました。 朝から 「プレッシャーで吐きそう」 と暗い娘。(-_-;) 取り敢えず、吐かずにチャレンジ。 ビリだったけど、頑張ったよ。f(^ー^; 保護者競技は、玉入れ。 高校から下校した息子も参戦。 これも負けた。 家族で貢献できなかったけど、最後は赤組の勝利。 良かった、良かった。 創作ダンスもバッチリ。 色んな経験をして、またひとつ成長していくのでしょうね。 夜は爆睡でした。
2012/05/20
コメント(4)
「はぁ~* なんか、休みが少ない気がする」 と、息子。 「いやいや、気のせいじゃないから…。高校生は、土曜日も授業だし」 「あ、( ̄▽ ̄;)、だからか…」 自由な時間は日曜日だけです。今頃、忙しいなと思ったのかね。 息をつく暇なく忙しかったもんね~* 振り返る事が出来たらちょっと、慣れてきたって感じでしょうか? 頑張れ。
2012/05/18
コメント(4)
昨日、娘の中学の公開授業に行ってきました。真面目には一応見えました(笑)土曜日だし、短時間しか見れなかったしね。今日は、吹奏楽の講習会に行きました。地区内の公立中学吹奏楽が集まって、講習、交流するんだって。他校に行った友達とも会えるかな。新しい友達も出来るといいね。娘はトランペットです。いい経験になりそうです。
2012/05/13
コメント(2)
娘の中学は、春に運動会がある。前期委員会を友達に譲ったので、暇な娘は、運動会実行委員会に立候補したらしい。まあ、大した仕事は無いようだけど、何事もやる気満々な娘さん。いいことだ。惜しくも、リレー選抜にもれ、補欠。これまた、空いている身なので、持久走を半ば押し付けられて走る事になった。運動部じゃないのに、大丈夫なのか?他に走る生徒は、運動部だぞ?不安と期待の運動会になりそう。全校女子の創作ダンスも楽しみ。振り付けと音楽は、生徒が行う伝統競技なんです。入学早々、忙しいけど、楽しそうにしてるよ。何だか空回りな所もあるが、きっと良い経験になることでしょうね。成長が楽しみです。私も今年から役員になって、書記のお手伝いをしてます。親子共々、頑張るっ!あっ、息子も元気だよ。いきなり、国語のノートを紛失して、友達に借りてコピーしてました。そのまま貼り付けるという荒業を使い、大丈夫か?って感じですが、高校生なので離れて見るようにしてます。
2012/05/08
コメント(0)
中学生になった娘。吹奏楽に入部した。さっそく、地元の花祭りでデビュー?雨の中、先輩と混ざって合奏に入りました。娘はトランペット。一曲は練習中だから、何とか吹いたみたいだけど、後の曲は、吹いている真似で乗りきりました(笑)。講師に出店をおごってもらい、先輩も優しいし、新しい友達も出来て、楽しそう。どんな中学生になるか楽しみにだね。
2012/05/06
コメント(0)
息子が高校生になって、お弁当作りが日課になった。今日はこんな感じです。 高校生の母に慣れない私。 いかに手を抜くか思案中。 寝坊しないように、毎朝ハラハラです。 何せ、何年か前に8時に飛び起きた経験ありですから。 それでも遅刻しなかった子ども達。 さすがに小一時間かかる高校はマズイよね。 ぎゃんばるっ!
2012/04/27
コメント(0)
卒業入学と怒涛のように忙しかった。しかも、PTA本部書記になったりと多忙だった。日記も書けなければ、PCも仕事以外で開けない状態・・・。そうそう、節電からパッタリでした。でも書きたいことっていっぱいあるのに・・・。で、携帯から書き込むことにしました。携帯からは、コメント欄は記入できないのですが、日記はつけられるみたい。また皆さんの日記を見ることはできるようですね。そうすれば、少しは更新出来るかなと。なので、みなさんにも、コメントは求めません。私からも携帯から書けないし・・・。気がついたら、「元気そうだな~」と覗いてくれれば幸いです。気長にお付き合いしてくださるみなさん、これからもヨロシクです。そして、また余裕が出来たら、PCで書きたいと思います。コメントもね。(っていうか、コメントも携帯から書ければいいのに・・・ブツブツ)近況・・・・息子は高1、娘は中1になりました。息子は美術科に入学。って、普通科を学びならちょっと美術も学ぶ程度ですがね。本人の希望なので、ちょっと遠いが友達も出来て楽しくやってるようです。娘は、吹奏楽に入りました。クラリネットが希望だったけど、管楽器しか余って無くてトランペットを始めました。やっと、ドレミファ・・・が出来るように?なったらしいです。では、また携帯からアップしま~す。
2012/04/26
コメント(1)
週末から仕事も夏季休暇。まぁ4日しか無いんですけどぉぉ~ブー恒例で実家に帰省して、1泊します。実家は都内なので1泊。近いとはいえ、お互いに仕事をしているせいか、なかなか帰れないでいる。せめて、盆と正月くらいね。子供たちは、今からとても楽しみにしています。娘はコツコツとお土産を手作り(笑)。帰るたびに絵を描いたり、工作をしたり、手紙をあげたり・・・。触発された息子も何やら始めました。宿題も受験勉強もせずに・・・(怒)。夢中になるといつもこれ・・・。誰かのために手作りで贈り物をするって、今だけなのかもしれないな。気持ちを込めて、その人が喜んでくれるかな~とか考えながら・・・。まぁ、もらって役に立つとかではない物ばかりだけど、それでも、喜んで受け取ってくれる両親にも感謝ですね。さぁ~て、週末まで頑張るぞっ!
2011/08/08
コメント(5)
夕方から、姪っ子のバレエ発表会に行って来ます。姪っ子はもう20歳なのですが、幼児からバレエをずっとやってるの。まだ大学生なのでプロではないです。でも、本当に頑張っているようで、将来は劇団に入ってプロになるのかな~?今まで機会がなくて、今回、なんと初めて観に行きます。せっかくなので、家族全員で観にいきま~す。今回の舞台は、とても大役らしく、姉も興奮しているようでした。すごく楽しみ。映画でも話題になったブラックスワンです。私には、姪っ子が4人。甥っ子が3人。みんな優秀なんですよ。頭もいいのですが、それぞれ、自分の好きなことを全力で挑戦している。バレエ、自転車、陸上、テニス、バスケ、吹奏楽・・・。一番、のんびりしている我が子たち・・・。娘は特に夢中になっているものがないかなぁ~。中学で見つかるといいなぁ。息子は受験生なので、それなりに考えてはいるようですが、その為には頑張ってもらわないと・・・。まぁ、これも性格かな?好きなことが思いきりチャレンジできる環境は大切ですよね。姉兄たちは、子供たちの長所を伸ばせるようにちゃんと考えてあげてます。偉いなぁと思う。何よりも、子供たちが好きなことを頑張っているのが気持ちがいいです。私も、親よがりではなく、子供の意思や希望を尊重して応援してあげたいな。じゃ、言って来ます。
2011/08/07
コメント(6)
夏休みは、それぞれ忙しいですね~。夏休み前半、娘は、連日のラジオ体操の後、二度寝をして(笑)、学校のプールに行き、学校主催のサマースクールに参加と忙しい日々。今日から、二泊三日の臨海学習に行きました。息子は、中学の補習教室に行き、塾に行き、高校見学1校と体験入学を1校。それぞれ、個人面談(小学校)、三者面談(中学)も終わりました。これで前半戦のイベントは、終了~!やっと夏休みを迎えたような気がする。さ~て、ここからの夏休み中盤が大事です。ここで宿題を頑張れってくれれば、後半は楽。な・・・はず。私は、ラジオ体操の早起きがなくなるだけでも嬉しい。結局、娘を起こすのは私・・・。私は二度寝は出来ません。あれは、一日のリズムも狂わせます。健康的なはずが、不健康な気がする?のは私だけ?でも、ラジオ体操最終日、ご褒美のお菓子を貰って、笑顔の娘。「頑張った、娘」「頑張った、私」中盤戦、私が一番、中だるみしそうですね。子供にとっては、楽しみな夏休み。親にとっては苦行・・・。いやいや、親子の絆を深める、大切な期間と思って、楽しまなきゃっ。とりあえず、今夜は広々とした布団で大の字に寝て、明日はママ友と会食があるので、充電しておこうっと。みなさん、夏休み、満喫しましょうね~。
2011/08/03
コメント(6)
もうすぐ夏休みですね~。小学校、中学校とも夏休み中に教育相談があります。その日程調整のお手紙がきて、希望日を書いて提出しました。小学校は先生と親の二者面談。娘は6年生のなって、クラス分けもあり、先生も代わった。今学年初めての面談。娘の話しぶりでは授業などは、何とか程ほどにうまくやっているようですが、実際は見えないですものね。相変わらず、必要以上の勉強はやらないタイプだから。ちょっと、お友達関係が心配かな~。だれとも仲がいいけど、特定の子が居ないみたい。一番仲が良かった子が他の子に取られ離れてしまって、グチグチ言ってたのですが、諦めたのか、ちょっと怒っているのか、どうでもいいと距離をおいているみたいです。暇なのでその日暮しで友達を見つける感が・・・まぁそれでもいいんですけど。距離感を学ぶ時期でもあるから、一人ぼっちでなければいいと見守ってます。受験の子も多いし、中学で離れる子も多い。友達がいないと何も決められないのも困るし、流されず自立するためのいい時期なのかもしれませんね。最近、気持ちが強くなって、心が成長してきたように感じます。一応、楽しそうにやっているのか、聞いてみようかと思います。息子の中学の教育相談は、必ず三者面談。先生、親、生徒の三者です。はじめは、子供なしの話が出来ないじゃんと思っていたけど、オープンでそれはそれでいいかなと。直接、先生から言われた方が素直に聞くし。今学年、二回目の面談です。もう、進路に向けての話が大半だろうし・・・。事前に希望校を何校か書いて行くのですが、これがまた困ったもんだ。公立は希望を書いたが、私立がねぇ~。順位はつけず、何校か書いて「見てないのでよくわかってません」と正直に記載しておきました。色々わからないことも多いので、相談にのってもらおうと思います。さぁ、もうすぐ、夏休みが始まりますね。
2011/07/14
コメント(6)
今年、息子は受験生。夏休みを利用して、高校の見学やオープンスクールに行ってみようと思ってます。模試もまだ受けてないから、実力はわからないけど、とりあえず、ここは?という所を何校がリストアップ。ホームページでは、わからないものね~。実際、息子が観て選んでもらわないとっ。ちょっと、意識が出てきた?ようで、観てみようかなと思っているようです。実際、私もさっぱりわからん。一応、今のところは公立が希望。もう、行きたい公立高校は決まっているけど、今の成績ではという感じだし、もっと頑張らないといけないのよ。でも、気に入って受ける気満々。公立高校は、一昨年くらいから物凄い倍率。ワンランク下げて狙ってくる子が多いらしく、挑戦する子は狭き門。ランク下げるくらいなら、私立の方がいいのか?もし、コケたらを考えると、併願推薦も考えていたほうがいいのか?私立は推薦か併願推薦が幅を占めて、一般だと倍率が高いみたいだ。お勉強、好きじゃないし、そこそこ実力に合ったほうが楽しくやれるのか?親としては、希望の高校に行って欲しいけど、万が一のことを考えてしまう。保守的な考えと野望とがゴチャゴチャだ。友達のママ曰く、私立は小テストや補習とかをいっぱいやってくれて面倒見がいいらしい。公立で大学を目指すと、おのずとゼミに通うから、ゼミ代を考えるとトータル的に同じ位の費用だよ。と・・・そうなのか?でも高いっ。下に妹も居るしなぁ~。でも男だし、将来を考えると悩む。今だって塾代に37,000円も掛かってる。でも、私立に通うならもっと掛かるよね?何とか、行きたい公立目指して、内申をアップしてくれ~!できれば、駄目もとで公立推薦も受けたいらしいのよ。ならば、尚更、内申がないと推薦は難しいでしょう?私立の併願推薦だって、内申はもっとないと無理でしょう?それじゃないと選べる状態じゃなくなる。幅が広いほうが気分的にも違うよね。息子は授業態度や提出物は大丈夫みたいだから、とりあえずペーパーなんだよね。今回は英語で失敗しちゃったみたいだから、どうなることやら・・・。何か、三年生の通知表をもらうのに、こんなにドキドキするとは・・・。(都内は三年の1・2学期の成績が内申点になるんだよ)やっぱり、受験生の親の心境はいつもと違うな。3つ離れている妹が、中学受験じゃなくて良かった。親も対応できないような気がするもん。娘は、まったく向上心がなく、勉強はほどほどに結果をだし、それ以上のことをする気がまったくない。クラスメートが塾に通ったり、受験する子が殆どなのに、さらさらする気なし。ただ、ひたすら遊ぶことだけを考えてます(笑)。今年のお兄ちゃんの様子をみて、きっと、要領よく立ち回るんだろうな・・。やっぱり、最初の子の体験は親も初体験。気負いすぎず、頑張ろうと思います。
2011/07/08
コメント(8)
今、息子は修学旅行に行ってます。京都、奈良。19日の夕方に帰ってきます。お天気はあまり良くなくて、可哀想だったけど、楽しい思い出をいっぱい作ってるかな?三日間のうち、一日目は奈良。二日目、三日目は京都です。一日目は団体行動だけど、のこりの二日間は班行動。子供たちでバスや電車を乗り継ぎ、数箇所の観光名所を巡ります。その事前勉強で、時刻表とニラメッコして、入念に調べてましたよ。そりゃそうだ、京都で迷子じゃね~。先生は数箇所のポイント地点でチェック。先生しかつながらない携帯を持たされて、子供たちだけで活動するのですよ。私が子供の頃はそんなの無かったよなぁ?ずーと団体行動だった気がする?忘れてるだけかな~?高校では、半日班行動っていうのはあったけど・・・。まぁ、おおきなトラブルなく、無事に帰って来ますように。現在、一人っ子になった娘。日曜日(帰宅する日)に映画に連れていく予定。「星守る犬}が観たいらしい。その足で新幹線の駅までお迎えに行きます。
2011/06/18
コメント(6)
6月に修学旅行があります。息子は中三。京都と奈良に行きます。東京の公立中学はほとんどこのコースですね。息子はこれら移動教室系の実行委員をやったことがないので、三年間で1度くらいやれば?と提案。運動会実行委員は嫌らしく、修学旅行実行委員になりました。しかも、委員長・・・?何故?そこまでとは言わなかったのに・・・。ちゃんと、出来るのか心配です。本人曰く、だれも立候補が出ず、その気になったんだとか。前回の郊外学習で携帯を持ってきた子が居て、すごく怒られたので、今回は荷物検査してやるっ!とか張り切ってました。(息子は携帯を持ってないから、持っていけないけど・・・。)今まで、何かしらハプニングがあり、パーフェクトでは終れない集団行動。今回は最高学年として、バッチリ決めたいらしい。まぁ、何事も経験ですからっ。頑張って欲しいものです。
2011/05/23
コメント(8)
あっという間のゴールデンウィーク。風邪をひいたり、義母が入院していたりと身動きの取れない状況でしたが、娘が地震の影響で精神的に疲れきっていて、気分転換をさせたいな・・・と頑張って遊びに出かけました。10年ぶりのディズニーランドっ!子供たちは、まったく覚えていませんね。だから、初めてみたいなものです。千葉は液状化があって、どうかな?と思ったけど、大勢の人が来ていましたよ。でも、ゴールデンウィークに10個以上乗れたので、いつもよりは空いていたのかな?WAKYUPAPAのブログで書いてあった、ファストパスを目指して頑張ったのですが、ファストパスの行列が・・・。結局、モンスターインクだけしか取れなかったけど、待ち覚悟でそれぞれ並んで、楽しむことができましたよ。バズライトも乗れました。娘が気に入った「ホーンテッドマンション」は二回も乗ったし、「ジャングルクルーズ」も昼間と夜の二回も。子供たちはポップコーンのミッキーケースをぶら下げて、食べながら歩いて、何だか可愛いっ。ドナルドの足型のバーガーを食べたり、アイスを食べたり。財布は炎上しましたが、たまにはいいよね、大盤振る舞い。朝8時の開園から22時の閉園まで、びっしり遊びまくった。主人も私も息子もヘトヘト。娘は元気いっぱい。目をキラキラさせて興味深々。まだまだ遊びたいって感じでした。疲れたけど、娘の無邪気に喜ぶ様子が見れて、本当に良かった。それが一番の収穫です。このゴールデンウイークは、頑張って出かけた方も多かったのではないかな?ボランティアも沢山いたようだし、経済効果を上げるために動いた方も多いらしいです。少しの力が沢山集まって、被災地の方や日本全体が元気になるといいなと心から祈ってます。
2011/05/06
コメント(8)
もうすぐ進級ですね。うちの子供たちは、娘が小6に、息子は中3に進級します。娘は最高学年として、活躍する機会が増えるので、楽しみでもあります。新1年生のお世話もするみたいですよ。小学校PTA生活もあと1年っ。クラスも増えるようなので、役付きが心配でもあるけど、最後の1年を親子共々楽しみたいと思います。息子は受験生・・・になるのですよね・・・。ドキドキ。学校見学や説明会と忙しくなりそうです。っていうか、ちゃんと本人が自覚を持ってくれるのかが心配・・・。こちらのPTAは二年つづけて頑張ったので、今年は何もありません。ヤッッホー!親は受験に向けて準備しているのでがね~。押したり引いたりしながら、乗り越えたいと思います。みなさんのお子さんも進級ですね。おめでとうございます。クラス替えや先生も変わるし、色々な変化を楽しみたいですね。娘は誰が担任になるのかドキドキ。私も楽しみ。息子のほうは三年間担任が代わらないので安心です。(すばらしいシステムの中学校でしょう?)でも、二人いる副担任のうち、お一人が退職されます。とても残念・・・。家族も知らなかった息子のいい所を引き出してくださった先生で、卒業まで見守ってくださると思っていたのに・・・。息子もガックリしてました。その思いは先生も同じでしょうから、どうしようもない事情があるのでしょうね・・・。離任式にいらっしゃると思うので、是非会ってお礼とお別れをしたいなと思っています。春は、嬉しい季節でもあり、寂しい季節でもありますね。諸々、大変な時期ではありますが、みなさんっ!頑張りましょうっ!
2011/04/04
コメント(4)
この物不足の時期に花粉症はキツイですね。娘も今年から花粉症みたいなのです。我家では夫婦とも花粉症。娘も加わりました。息子は喘息でアレルギーがあって、花粉症ではありませんが、ホコリアレルギー。この時期、テッシュの消費量がすごいのです。でもティッシュが売ってない。先週は、トイレットペーパーで代用。大事に大事に使ってました。しかし、トイレットペーパーも品薄で売ってない。買い置きがどんどん少なくなって、これじゃぁトイレも困る・・・?。あと1ロールしかないし・・・。週末は仕方がなく、鼻をかむのはキッチンペーパーで代用。半分に切って、さらに大事に使って・・・。最悪、手鼻か?トイレ時も洗浄するしかない?子どもたちも文句言わず、明るく協力してくれています。そりゃそうですよね。ニュースで災害地の方たちのことを観てますから。これくらい我慢しなくてどうする。「普段から節約生活だから、ぜんぜん大丈夫っ、どんだけやねんっ!」日ごろの生活が実を結んでいるようです。(笑)娘は友達に「トイレットペーパーで鼻をかんでる」と話したら驚かれたらしい。みなさんのお家には、テッシュがあるらしい・・・。何故?さすがにキッチンペーパーを代用したことは言わないと言ってます。(笑)と思ったら、旦那から電話。仕事の途中で見つけてきてくれました。5箱入りのテッシュとトイレットペーパー12ロール。これで、しばらくは大丈夫。さらに大事に使おうと思ってます。
2011/03/21
コメント(6)
みなさん、ご無事ですか?ウチの家族は全員無事です。地震の時、娘と二人で家にいました。ちょうど娘はインフルエンザで学級閉鎖中。午前中は仕事があったので、一人で留守番をしてました。地震があった時間は、私が帰宅していたので本当に良かったです。平日とあって、子どもだけという家も多かったかもしれませんね。そう思うと、本当に怖いです。地震の時、娘を私のそばで抱えるように座って、様子をみていました。縦にドンと来たので、これは、大きいかも?壁伝いに娘を抱えて玄関に行き、娘に靴を穿かせ、すぐ逃げれるようにドアを開けました。私は、玄関付近で食器棚につかまって、この期に及んで倒れそうな食器棚を押さえてました。娘はドア近くにしゃがみこんで泣いてしまって、パニック状態。そんな娘を見て、物より命だっと娘を連れて、外へ。外には、近所の人が出てきてました。みんな安否を確認して、しばらく、家の前で揺れの収まるのを待っていました。家の中は倒れるものはなく、無事でした。食器棚も無事。引き戸タイプだったので、食器が出ずに済みました。嫁入りの時に買った食器棚。このとき、実家の母の言うとおり、引き戸にして良かったと本当に思った。主人の実家は観音開きなので、食器が殆ど割れて、床一面大変なことに。電話の向こうの義父は、パニックで片付けられないみたいなので、娘を下の家に預け、片付けに行きました。ぐっちゃぐちゃで大変だったし、早く娘のところに行きたくて、気持ちが焦りました。息子は学校で待機。私が連絡が取れなかったので、先生が自宅まで送ってくれました。携帯も家電話も通じなくって、連絡が取れなかったみたいです。学校からの発信メールも息子が帰ってきて、落ち着いた頃に届いたし、発信から受信までに四時間くらい掛かってました。便利なものは、便利でないと痛感しました。テレビは全部、地震関係。娘も余震がある度に、私にしがみついて、ニュースで余計に不安になるのか泣き出してしまいます。今日は、ビデオを見たりして気分を変えさせています。寝れないみたいで、そばで抱っこしながら寝ています。余震も収まってきたような・・・娘もすこし、元気が出てきたかな?しばらく時間が掛かりそうです。~余談~この地震で家族を失ってしまった方や行方不明の方が沢山いるそうです。本当に人間って、天災からみれば小さい生き物だと、自分の無力さを感じました。被災した方のニュースを見るたびに涙が出てきます。そんな中で、「今の政府の対応について、これはどうなんですかね~?」と批判的な発言を他の専門家みたいな人に政府批判を誘導するようなコメンテーターに腹が立ちました。その方は自民党(隠し文字)寄りの方でなので、表向きは平等みないな顔して、講演会やテレビなどで政党批判をバンバンしている人。こんなときにまで政党批判は止めて欲しいと思った。今、政党批判してどうなるの?こんな時だから政党関係なく、ちゃんと協力して欲しい。言い方が遠回りでいやらしい。自分が言えないからって、他の人から言わそうみたいな・・・。その専門家も言葉に困ってたし、しつこいっ!本当に呆れた!政府だって、自衛隊の人も、原発の人も、被害者もみんな、必死で寝ずに頑張っているじゃん!政権をとられて気に食わないからって、「頑張れ!」くらい言えないのかっ!と腹が立って、今まで、どの政党の支持でもなかったけど、今後その党には投票しないと心に誓いました。
2011/03/13
コメント(4)
今月はハードです。中学では、今期、広報委員長。最終号3月版の編集に追われてた。やっとこ、印刷屋に入稿できたよ~。もうギリギリじゃんっ。上手く行けば、予定通り発行出来そうかな~?これからが、集まる回数が多いんだよね。校正して、再校して、確認して、学校とPTA本部に確認してもらって、で、また校正して、再再校して、確認して、OKが出たら、印刷GO!ここが一番大変。上手く行きますように・・・。合わせて、昔からのサークル仲間の周年パーティーの幹事もやっているの。今週の日曜に開催。年末から何度も集まって、これまた、手間かかってます。結構、大掛かりな会でさ。これも、大詰め。週末までに何とかしなくっちゃ。で、極めつけは、仕事の確定申告。サクサクやらなくてわ。そうそう、私は動かないけど、旦那の親族内で何やらもめているし・・・。それに、うちの旦那も引き込まれ・・・・墓関係らしい・・・。それは、手に負えないので、嫁として静かにしておこうっと。スルースルー。あれもこれもで、大変だけど、着々と片付けていくぞ~!ヨッシャー!!
2011/02/16
コメント(3)
全358件 (358件中 1-50件目)


![]()