モチ日記

モチ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

モチ夫@楽天

モチ夫@楽天

Calendar

Comments

モチ夫@ Re[1]:ディレッツァDZ102(05/05) 通りすがりさんへ コメント有難うござい…
通りすがり@ Re:ディレッツァDZ102(05/05) タイヤショップに交換で持ち込んだら、 DZ…
Jeraldanact@ Проститутки метро Гостиный двор Брат замминистра инфраструктуры Украины…
Jeraldanact@ Проститутки метро Пролетарская Брат замминистра инфраструктуры Украины…
Jeraldanact@ Проститутки метро Невский проспект Брат замминистра инфраструктуры Украины…

Freepage List

2019.05.01
XML
カテゴリ: 実車
どーも(´・ω・`)今回はちゃんとした(?)小ネタです。



オートライト、便利ですよね。

rblog-20190501234100-00.jpg

トンネルなんかではとても助かります。



しかし、夕暮れ時に「周りの車が点灯してるのに、何故点かないのか…」みたいな事もしばしば。

センサーにシールを貼ったり被せたりする人も居る様ですが、私は感度調整をしました。



オートライトのセンサーはコチラ。

rblog-20190501234100-01.jpg

助手席側ですね。

この赤丸の部分を外します。



テープでしっかり養生して、ヘラでグイッとやれば外れます。

rblog-20190501234100-02.jpg





センサーをコネクターから外したら、配線が落ちない様に貼っておきましょう。

rblog-20190501234100-08.jpg

簡単には落ちないと思いますが、落ちるとグローブボックス内を捜索する事になりますので。



で、外したセンサーがコレ。

rblog-20190501234100-03.jpg

小さいです(当たり前か



センサーの中には基盤が入っていて、感度調整用のネジがあります。

rblog-20190501234100-04.jpg

コレね。



このネジ回せば感度が変わる訳ですが…

ネジ自体はクルクル回るものの、90度の範囲内でしか調整は出来ないそうで。



少し回して、繋いで確認…というのを繰り返して調整するのも良いんですが、結構面倒です。

rblog-20190501234100-07.jpg

最終的に、コネクターを繋いだままセンサーに養生テープを貼り、ライトがONになるポイントを探ります。



ネジを回した角度はほんの少し。

rblog-20190501234100-05.jpg



赤線とセンサーの関係は、真っ直ぐですね。



調整後はこれくらい。

rblog-20190501234100-06.jpg

45度までいかないくらいですねー。



とりあえず、しばらくはコレで様子を見ようと思います。

ではではー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.01 23:41:03
コメント(2) | コメントを書く
[実車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: