もいっか★フィンランド

もいっか★フィンランド

2008.11.08
XML
「関係ない人まで騒いでいるな」というのがこの米大統領選の印象でした。まあ、筆頭は日本の小浜市でしょう・笑。僕がチェックするヘラルドトリビューンにも小浜市が紹介されてました( Japan's Obama town celebrates namesake's victory  )。なんかヘラトリもタブロイド化してますな。


前にも書きましたが、僕の周りのアフリカ人はオバマ氏を応援していて、当選にはしゃいでいるんですね。それも彼らがオバマ父方の出身国ケニアというわけではなく、西アフリカなんですが。ちなみにケニアでは当選した日は休日になったとか、また生まれた子供に「バラク」「ミッシェル(オバマ夫人)」と名づけているとか。小浜市とやっていることはあまり変わりませんね・笑。


「アフリカ系」、「黒人初の大統領」、「人種対立解消」がおそらくキーワードになるのでしょう。しかしこの見方に少し疑問を呈したいです。これまでも色々メディアをチェックしたのですが、「オバマ大統領誕生」の意味合いについて、納得する論評がまだ得られていません。


オバマ氏は両親が黒人と白人のミックスであり、厳密には米国マイノリティの代表です。選挙戦はその辺りもUnite!と強調したと思います。黒人票だけでは足りないので。あとオバマ政権はアフリカについてはあまり関心は持たないと思います。アフリカ政策について、ほとんど言及していないですしね。だからアフリカ人の「勝手連」を思い切り失望させるでしょう。


「黒人初の大統領」というのは、黒人とくに貧困層に希望も持たせるのでしょうが、反面、大きな挑戦にもなります。ぶっちゃけた話、今までは自分たちの境遇を人種差別を言い訳に出来たんですね。それが「オバマ大統領誕生」でそれが不可能になる。単にお前の努力が足りない、となる。やがてここでも大きな失望をもつ連中が出てくると思いますね。


「人種対立解消」の一歩にはなったのでしょうが、まだ先は長い。というか今回、人種は争点にならなかった。そもそもオバマ当選の要因はブッシュ共和党政権(の失策)や直近では金融危機です。米国の保守勢力自体はまだ頑強ですし、いづれstrike backするでしょう。


「オバマ大統領誕生」はケネディ以来のフィーバーだといわれています。そのケネディ(もしくは弟ロバートだったかな?失念)がいみじくも、「米国の人種対立解消には、あと50年から100年はかかる。その頃には異人種間婚、混血が増えて、白人、黒人の区別がなくなるから」と述べています。あのケネディすら楽観視はしておらず、もう混血が進むのを待つしかないという態度だった。それぐらいこの人種問題の根は深い。


面白いのは、ケネディが登場して約半世紀後の現在、オバマが登場してきた。そして彼はその白人と黒人のミックスである。まさにケネディが予測した「解決」を地で行ったような存在なのです。一方で60年代生まれの彼の存在は稀でもあります。ハワイの土地柄が比較的良かったわけで、南部州では「バラク・オバマ」誕生しなかったのではないか。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.08 18:44:49
コメント(4) | コメントを書く
[ブルシット時事・国際関係学] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ブツブツやばい!かなりヤバイ!  
カンタァルベ さん
なぁなぁ、マ○コの中ってなんであんなに突起物多いんだ?あれマジやばいんだけど?
あのブツブツがオレのに纏わりついて、少し動かしただけでイっちまったしよ!!(泣)
http://yycola.net/hatu_m/jf58itc.html

ブツブツって誰でもついてんのかな?とりあえず次会う女で検証してくるわ!!
http://yycola.net/hatu_m/jgig2f6.html (2008.11.08 21:07:35)

僕も違和感を感じています  
kazutaka525  さん
◇オバマは今まで語られていた「黒人」とは違いますよね。向こうの社説などを見ると、彼の教育水準の高さから来る物事の捉え方(複雑なことを複雑なまま見る)に支持を与えている気がします。そんな点から考えると、人種で語られると違和感を感じます。

◇ただ、アメリカの黒人社会にも変化が生じてきているようです。ジェシー・ジャクソンのような活動とは決別しつつあるようです。このような記事をFTかEconomistで読んだのですが、だいぶ前だったので簡単なサーチでは見つかりませんでした。。。

◇個人的には、労働倫理が全く欠如しているDCの黒人のイメージがとても強烈に焼きついています。スーパーやドラッグストアで働く黒人は本当に働かなかった。加州で会った黒人の大学院生や軍の学校に通っている黒人兵士とはえらい違いでした。(この辺、メディアじゃ本音で話せるわけがないですね。)だから、個人的な経験からパウエルさんの黒人に対する意見に賛成です。

◇長くなりましたが、要は失言といわれているバイデン発言(オバマは「アフリカ系(黒人)米国人では初めての主流派で、明確に発言し、頭が良く、クリーンで見た目もいい」)が実は的を得ていて、さまざまな困難がこれからもアメリカの黒人には待ち受けていると思います。 (2008.11.09 01:35:20)

Re:僕も違和感を感じています(11/08)  
kazutaka525さん
>◇オバマは今まで語られていた「黒人」とは違いますよね。向こうの社説などを見ると、彼の教育水準の高さから来る物事の捉え方(複雑なことを複雑なまま見る)に支持を与えている気がします。そんな点から考えると、人種で語られると違和感を感じます。

●貧しい家庭環境から、しかしエリート街道を進み、米国社会の両方を理解している稀な人でしょう。He happens to be a black (たまたまアフリカ系だった)、と捉えるのが適切かもしれないですね。人種問題で言うと、急進しているラテン系人口にも注目しないと。僕は具体的政策やイデオロギーでこの問題は解決しないと思います。変化があるとしたら人口構成インパクトからですね。

>◇ただ、アメリカの黒人社会にも変化が生じてきているようです。ジェシー・ジャクソンのような活動とは決別しつつあるようです。このような記事をFTかEconomistで読んだのですが、だいぶ前だったので簡単なサーチでは見つかりませんでした。。。

●オバマ当選時にJジャクソン師が少しカメラに写ってました。頬に光るものが・・・年取って涙腺がゆるくなったんでしょうか。まあ彼も過去の人ですね。「あの人は今」、だとロスペロー氏はどうしているんでしょう・笑い。
(2008.11.10 02:56:27)

Re:僕も違和感を感じています(11/08)  
kazutaka525さん
>◇個人的には、労働倫理が全く欠如しているDCの黒人のイメージがとても強烈に焼きついています。スーパーやドラッグストアで働く黒人は本当に働かなかった。加州で会った黒人の大学院生や軍の学校に通っている黒人兵士とはえらい違いでした。(この辺、メディアじゃ本音で話せるわけがないですね。)だから、個人的な経験からパウエルさんの黒人に対する意見に賛成です。

●似たような印象を持ちましたね。職業別、居住地区で大きく人種が分かれている社会。自助だけでは解決できないんでしょうが、「オバマ」の存在が、皮肉にも弱者切捨ての言い訳にもなりかねないですね。

●オバマ陣営がすごかったのは、番狂わせがなく、きちんと勝ち切ったことでしょう。あれほどヒラリーと激戦を演じたのに、最後は民主党が一致団結できたことも大きい。しかし勝利へ一番の貢献者はブッシュ政権。今回は多くの共和党、保守派がオバマに流れたらしいです(Economistによると「オバマ・コン」らしい http://www.economist.com/displayStory.cfm?story_id=12470555)。僕ももし有権者だったら今回はオバマに入れたかな。マケインのキャラとか個人的には好きなんですが。

●議会も制して民主はちょっと勝ちすぎたかもしれません。数年内、早ければ2年後の中間選挙でゆり戻しがくるはずです。オバマをJFKになぞえる向きもありますが、カーターみたいになる可能性もあるわけです。まだ未知数です。
(2008.11.10 02:58:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

こんにちわ♪ kalunguyeyeさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
介護ライフハック! ウルトラ・シンデレラさん
××××のPost Californ… kazutaka525さん
語学・下手の横好き… k9725221さん

Comments

坂東太郎9422 @ ノーベル経済学賞受賞(10/15) 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…
背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
(^o⌒*)/ @ 環境貢献型ツールバーサービス ◆◇=====================================…
(^o⌒*)/ @ 寂しがり屋の待合室 会える最新機能! 全コンテンツ男女完全…
パウエル★Moi @ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇個人的には、労働倫…
パウエル★Moi @ Re:僕も違和感を感じています(11/08) kazutaka525さん >◇オバマは今まで語ら…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: