moji_moji_moji考え中

moji_moji_moji考え中

PR

プロフィール

moji_moji_moji

moji_moji_moji

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2009年04月03日
XML
テーマ: 自転車(13593)
カテゴリ: その他


折りたたみ自転車 を処分しました。

長い間乗ってきたし、
まだ乗れるのに捨てるのはもったいないなぁ、
と思って、タイヤが磨り減っても
タイヤ交換(前輪2回、後輪4~5回)して
乗り続けていたのですが、
ついにペダル部分が故障し、
チェーンも外れやすくなってしまって


買ったばかりのころは、
折りたたんで 専用のバック に入れて
遠方まで電車で運び、帰りは自宅まで
サイクリングを楽しんだこともありました。

しかしここ数年は、
近所の自転車屋さんには、
「これはもう直しようがないから、
買い替えた方がいいんじゃない?」
と言われたり、ボロボロのせいか、
巡回中の警官に盗まれた自転車と


この自転車とはいろいろな思い出があって、
ごみ捨て場に持って行ってからも、
ちょっと名残惜しかったんですが、
これだけ乗れば、
この自転車も幸せだったに違いない、


自転車の買い替えを決めるまでは、
「なんでこんなにボロボロになるまで
1台の自転車にこだわるの?」
「なんで買い替えないの?」
と知人に言われたことがあります。

確かにそうなんですよね。
私が乗っている自転車は、
そんなに高いものではありません。
前輪後輪のタイヤを
何回も交換するくらいのお金があるなら、
新しい自転車を買った方が割安でした。

なぜボロボロの自転車に
乗り続けていたのか、
改めて考えてみると、それは
私の自転車は盗まれてばかりだった
せいかもしれません。

私は子どものころに、
お気に入りの自転車を
盗まれて泣いていました。
学生時代には、
通学に使っていた自転車が
何台も盗まれて腹を立てていました。
社会人になってからは、
自転車を盗まれて
気軽に遠出ができなくなり、
呆然としたことがありました。

私の自転車はどういうわけか
すぐに盗まれてしまうので、
ボロボロになり乗れなくなるまで
自分の自転車に乗り続けてみたい、
そういう気持ちが自分の中には
強いんだと思います。

今度は、
27インチのママチャリ を買いました。

前の 折りたたみ自転車 のように、
小さくたたんで出かけていって
サイクリングを楽しんだりは
できなくなりました。
それはちょっと残念ですが、
今度のママチャリはタイヤが大きくなったので、
スイスイ前に進めます。
タイヤ交換はあまりしなくて済みそうですね。

他にも前かごのおかげで、
買い物がラクになりました。
ライトも付いているので、もう 夜に
無灯火で警官に注意される
こともないでしょう。

このママチャリは、何年乗ることに
なるでしょうか。盗まれることなく
またボロボロになるまで乗り続けられると
いいなぁと思っています。



「自転車ならば、普通は前かごも
ライトも付いていませんか?」
そう思われる方が多いかもしれません。
しかし、私の 折りたたみ自転車 には、
もともと「 前かご 」も「ライト」も
ついていなかったんです。
私は「 前かご 」の代わりに「リュックサック」、
「前輪についているライト」の代わりに
「乾電池で点くライト」を使っていました。

このように
折りたたみ自転車 には、
オシャレに見えたり、
省スペースに役立つなどメリットがある反面、
普通の自転車には付いているもの
前かご 、ライトなど)がなかったりします。

その他にも折りたたみ自転車に乗っていて
気がついたことをまとめておきたいと思います。

・頻繁に折りたたんで持ち運ぶのであれば、
 スチール(鋼鉄)製よりアルミ製にする

折りたたみ自転車をあまり使わない方、
自動車で運ぶという方なら
スチール製でも良いかもしれませんが、
私のように電車で運んだり、
乗り終わった後に折りたたんで
家にしまうような方には、
アルミ製が便利だと思います。

・折りたたみ自転車に乗る機会が
 多いのであれば、変速ギア付きで
 なるべくタイヤの大きいものにする

小さなタイヤで変速ギアがない
折りたたみ自転車は、
なかなか前に進まないですし、
タイヤの溝が磨り減るのも早いです。
普通の自転車に乗るより疲れるので、
運動不足の解消にはいいのかもしれませんが、
金銭的には厳しくなると思います。


丈夫なタイヤ!空気が抜けない!
ノーパンク自転車


パンクしないまでも
丈夫な自転車のタイヤは
ないものかと思って調べていたら、
パンクしない自転車を見つけました。

久々に自転車に乗ろうと思って
引っ張り出してみたら、
タイヤがペシャンコになっていた
なんてことがありますが、
この自転車にはそういうことが
起こらないそうです。

舗装されていない道や
段差のある道をよく通る方、
近所に自転車屋さんがない方、
自転車屋さんが閉まってしまう夜に
自転車に乗る方などには、
便利な自転車だと思いました。

普通の自転車に時々空気を入れる手間、
パンク修理に出す時間、費用を考えてみると、
人によってはノーパンク自転車を買った方が
長い目で見ればトクするかもしれませんね。

パンク修理で商売をしている
自転車屋さんには申し訳ないですが、
こういうノーパンク自転車が
もっと注目されたらうれしく思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月16日 02時27分42秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

石田卓馬オフィシャ… 石田卓馬さん
鳰(にお)の巣 ~ 楽… 長田 におさん
†Black Blog … ☆ΨψモーψΨ☆さん
金魚の涙 FULLMETAL金魚さん

コメント新着

あさa@ Re:英単語名人10000に奮闘中(04/27) ventilation = 風通し これまだ、40段くら…
ドラえもん@ どこでもドア おもしろすぎ---------
moji_moji_moji @ Re:「楽天ソーシャルニュース」をご存知ですか?(11/23) 楽天ブログスタッフさん コメントありが…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: