もこばちゃんねる 

   もこばちゃんねる 

PR

Profile

もこば

もこば

Freepage List

Comments

あきなモドキ@ Re:★★胃カメラのんだぞ!麻酔が効かない~★★(12/29) えー(泣)私も麻酔が効かなくて、いままで…
ひろまめ@ Re:養子縁組・・・続き(07/10) 初めまして。 国際養子縁組でリサーチして…
MOMO@ 国際養子縁組について 初めまして。 ブログ興味深く読ませてい…
あぷるす嬢o @ コメントありがとうございました! ご訪問ありがとうございます~ お手て!…
ありあり2126 @ こんにちわ! 書き込み&訪問ありがとうございます! …

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Oct 21, 2009
XML
カテゴリ: まなび家づくり
本当に理解するために、じーっくり考える。 


そんな場所があるといいな、と思って「まなび家」を作ることにしました。

来てくれる子供達を見ながら、少しずつカリキュラム(?)を創っていく部分も残しつつ、
必要なものはそろえていこうと思っています。

もこばはこだわりがつよいので、昨日も先生になるけーこさんに
「こだわりますね~」「こ・・・こだわりが強い・・・」とあきれられたところ。

わが子の勉強する様子を見てて、本当にわかるのは大変なことだと実感中。

あ~、小学生時代を生き延びてきた私達って、本当に偉い!!


なんて、自分をほめまくっていたら、ママ達に苦笑いされてしまいました。


漢字なんてね、シンプルな形が覚えやすい子もいれば、難しい形の方に興味そそられる子だっているの。

1,2年の漢字には興味がないけれど、もっと難しい線がいっぱいある漢字なら覚えやすいとか。

赤ちゃんについての実験で、赤ちゃんはシンプルな形よりも複雑な形のほうを好む、というのがあったけれど、赤ちゃんだけじゃなくて、子供にだってそういう子供がいてもおかしくないよね。

だから、学年の枠だけに囚われていると、できないことだって出てきちゃったりして。

こういうところも、 EBS協会 で私達が伝えたいと思っている、「その時々の結果のみで子供の能力を評価しない」っていう思いとつながっているのよね~。

もちろん学校の勉強は大事です。やっぱり先生たちはすごいな~って思う。

子供たちの能力に沿ったカリキュラムだって本当に良く出来ていると思うし、
学校教材も工夫がこらされていて素晴らしいと思います。

kyoukasho.jpg

現在出版されている、小学校1~4年生の学校国語の本を全部買ってみました。



それにしても、学校でやることを塾などで先取りして学んでおいて、子供は学校の授業で新しい発見をする喜びを十分に経験できるのかしら? 難しくて出来ない事を先生やお友達に励まされながら学ぶ素晴らしさを体験することができるのかなぁ。

成績はよくなるかもしれないけれど、本当にそれでいいのかな~?って思っている
パパやママに「まなび家」のことを知っていただけたらうれしいです。


まなび家は学校の成績を上げるための場所じゃない(結果として上がっていくと信じているけれど)、子供が自分で学ぶことを学ぶ場所。 


うーん、夢のような話だよね・・・一度に全部はできないので、もこばができる範囲で少しずつ作っていきたいな。




**********************************

somurie


クリック!

子育てのソムリエ「Little ぱぷーす」で、ママ&ベビーちゃん向けのおててサイン&英語あそびのワークショップを
行います。

お近くの方は是非!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 21, 2009 04:59:20 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: