多趣味と好奇心旺盛な部屋

多趣味と好奇心旺盛な部屋

2004年06月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は 車の塗装について話しましょう 基本的に色にはソリット、メタリック、3コートパールと3種類に分かれています ソリットは白・赤・黒などで、メタリックはアルミの粉が入っているものを言います 3コートパールとはソリットの上にパールをのっけてその上にクリアーをかけることです 今日は、ソリット色をうまく塗装するやり方を書きます 私たちプロはウレタン塗料を使いますが、プライベーターならやはり缶スプレーですね 当然ぶつけたりしたら自分でやろうと思うでしょう ここで1つ!きれいに直したいと思う場合は、お金のことは二の次、プロに任せましょう。絶対自分でやる!という場合です 下処理は仕上がりの9割を占めます 下処理を怠ると必ず失敗します! かな? まず修復するところの下地を作りますしっかり足付けをしてパテを盛りましょう パテには硬化剤を適度に入れましょう パテ削りは1回では決まりません 2回、3回、仕上げは仕上げパテで形成です 手の感覚でしっかり形を作ります (必ず軍手をはきましょう) 次に周りをコンパウンドで磨きマスキング、足付けをしてサーフェイサーをかけます 乾けばスポットパテで巣穴等をうめます きれいに埋めれば 下処理の終了です 塗装(ソリット)に入ります ここは経験です 初めての人は慎重に! まず念入りにマスキングです 思ったよりも大きくマスキングしましょう きれいにシリコンオフでふき取りゴミ、チリがつかないように 床を水まいたりしておきましょう サーフエイサーの上を2,3回軽くスプレーします 4回目、5回目からだんだん塗る場所を大きめにして最後に「ぼかし」です 塗るときは一気に塗らないで何回も重ねて薄く塗るのがコツです ぼかし剤はぼかすところだけでなく全体的に薄く早く塗るのがこれもコツです 時間がたつとなじんでいい光沢が出てきます プロの場合、ホワイトの場合はクリアーを塗らないで後はコンパウンドでポリッシングして終了ですが 缶スプレーの場合はクリアーは塗ってもいいと思います 塗って塗り肌が良くなれば終了です 注意ですが塗る場所は必ず研磨で足付けを行ってください 乾いたときにコンパウンドで磨きますが 足付けをしないと塗装が剥げます 最近の缶スプレーは進化していますので縦・横の噴射パターンをうまく利用して挑戦してみてください





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年06月09日 20時30分36秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

タカ7217

タカ7217

コメント新着

タカ7217 @ Re[1]:亀田製菓さんのちぎれもち(03/15) もぐりん1さん >おひさしぶりです   …
もぐりん1 @ Re:亀田製菓さんのちぎれもち(03/15) 本当にお久しぶりです。私は、ただいま失…
タカ7217 @ Re[1]:急遽通院・・・エイトじゃなく私が・・・(02/10) -GENKI-さん 北海道ももうすぐ春です  …
-GENKI- @ Re:急遽通院・・・エイトじゃなく私が・・・(02/10) 早く春になって8で走りたいですね。
タカ7217 @ タカ8 北海道なんですよ  毎年この時期は除雪…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: