最近、またママ友との会話が“塾トーク”ばっかり。
「どこ通ってる?」「中学受験どうする?」って。
はぁ…。うちはまだ塾、行ってません。
正直、塾に行かせる勇気が出ないんです。
というのも、うちの子、授業でもついていくのがやっと。
文字読むのも計算も、ちょっと時間がかかるタイプで。
ありがたいことに、学校では“取り出し授業”っていう形で、
少人数の別教室でゆっくり教えてもらってる。
先生たちも本当に優しくて、「できた!」っていう笑顔を一緒に喜んでくれる。
その姿を見るたびに「この子にはこの子のペースがあるんだな」って思う。
でも、ふとした瞬間に不安になる。
このままでいいのかな?
周りの子は塾行って、どんどん進んでるのに…って。
実はこっそり塾の体験に行ったこともある。
でも、問題のスピードも内容も難しくて、うちの子はずっと無言。
先生にも「ご家庭でもかなりフォローが必要です」って言われて、
「これは違うな」って、すぐに引き返した。
【5月23日20時-27日1時59分までエントリーで2点購入P5倍・3点以上でP10倍】SONIC ソニック リビガク 集中できる勉強ブース 手元が暗くなりにくい アイボリー LV-7392-I 自宅 学習 勉強 ブース 仕切り スペース 空間 集中 リビング
くもん KUMON 公文 出版 はじめるひらがな ひらがなの練習 こどもえんぴつ 4B 2歳 3歳 4歳 5歳 えんぴつキャップ 持ち方サポーター 鉛筆削り 赤 青 男の子 女の子 文字の練習 入園祝い 教材 5点セット 勉強 学習 プレゼント ギフト 贈物 送料無料
帰り道、「どうだった?」って聞いたら、
「こわかった…」ってポツリ。
その一言で、私の中のモヤモヤがスーッと晴れた。
塾に行くのがすべてじゃない。
今はこの子の「わかった」「できた」の積み重ねを大切にしたい。
焦らず、自信をなくさず、自分のペースで進んでいけたらそれでいい。
もちろん、私だって不安になる。
でも「他の子と同じ」でなくていい。
「この子に合ったやり方」で、少しずつ進んでいけばいいんだよね。
今日のつぶやき。
塾、まだ行ってない子もいるよ。
勉強が苦手でも、ゆっくりでも、大丈夫。
そう言える自分でいたいな。
「時間は命と同じ」って、ほんとにそうだ… 2025.05.30
「中学生の壁…?思春期の子どもとの距離感… 2025.05.26
「うちの子、スマホばっかり…ゲーム依存?… 2025.05.22