全123件 (123件中 1-50件目)
今日は久しぶりに、何にも無い休日^^昨日は、朝7時半に出て札幌コンベンションセンターにて、メディカ出版主催の「もうまよわないバイタルチェック」という講義を受けてきました17時過ぎまでかかったけど、なかなか楽しかった^^ 今日は、10時半まで布団に入ってました一日ボーッとしてすごしたいと思っています。息子はひたすらDSやってるし(笑)娘は部活に行きました 母は・・・・久しぶりにゆっくりします
2011.11.20
コメント(0)
すっかり日にちは経過してしまいました・・・^_^; 5日、決勝で 53対34で負けましたもともと勝てる相手ではないと思ったけれど・・・ 3ピリだったかな~7点差まで、追いついて、もしかしていけるかもなんて一瞬思ったところもあっただけにやっぱり悔しいわぁ・・・ 敗因は、経験不足とシュートが全員下手くそだってことだな(笑) 足はついていってたと思うんだ 試合中、監督が「お前たち、なんかわかんないけど、なんかいい」と、わけわからんことを叫んでいたけど、なんとなく、見ている親たちもわかった^^相手が強くなると、お前たちも動きが良くなるんだよな~ 全道大会は、12月23日~25日函館で行われます予選2試合・・・せめて1勝してほしいと思うし全道でしっかり上のレベルを見てきて欲しい・・・と思っています^^ 私は、応援しつつ、活イカ食べよう~と思ってます(笑)
2011.11.07
コメント(0)
明日は決勝ですうちの娘は中学に入ってから、バスケを始めて今2年生。後志大会で見事優勝して今回のうめや杯では なんと決勝までコマを進めました相手は、王者の末広を倒して勝ち上がってきたチームで170センチ超えた子が一人いて、周りの子もなかなかうまい歯が立たないかもしれないけどなんとか 頑張って欲しい!! 今回の大会では3位以内で全道なんだけど全道行きは、決定~ 親の方が張り切って宿を予約してしまいましたうちのチームの子は、なんだか個性が強くて面白い小さくてもパワーのある子、大きいけどメンタル弱い(うちの娘)頼りになる1年生(一人しかいないけど・・・)それぞれが、いいところを出せれば、少しは、歯が立つかも まじで、明日頑張って欲しい~
2011.11.04
コメント(0)
昨日は アルペン少年団主催の 大回転 大会がありました~!(^^)! ・・・・といっても、当然出るのは私ではなく 子供たちです^^ 息子は 小学生男子3~4年の部10位^_^;(22人中) 娘は小学生女子5~6年の部2位!(^^)! (6人中) 結果はどうあれ、子供たち 頑張りました!! ご褒美に、夜ご飯は つぼ八で食べました^^ 3月1日は 検定です。 去年 ジュニアの2級を 二人とももらいました(^^♪ なので・・・ 今年は1級に挑戦するしかない。 まだ、1級には早いなぁ・・・と思われる滑りだけど 度胸試しだ~!! あとは 運に任せるのみです(^_^;)
2009.02.23
コメント(0)
久しぶりの書き込みです^^ もう1年ほど経ってしまいました(ーー;) 数ヶ月前にパソコンが動かなくなり・・・・ 見てもらったら 基盤がいかれてしまったと(-_-;) しばらくパソコンなんて いらないわ!!なんて 思っていたんだけど(^_^;) とりあえず 中古のパソコン買って見ました^^ 昨日 届いて セッティングして さっそく試しうちです^^ 動きは とても良いのですが・・・(-_-;) キーボードが打ちづらいなぁ・・・ なんて 思いながらも お値段は 38000円だったので 文句も言えませんな^_^; 頑張って 使いこなそうと思います(*_*;
2009.02.10
コメント(0)

あまりにも久しぶりの更新です(^▽^;)お正月も 忙しく過ぎていき・・・友人達と いやいや飲みましたね~ 飲み正月!?となりました・・・(^_^;) そして今日から 子供達も冬休みが終わり学校へ。 ん~。過ぎてしまうと 本当早い。 んで・・・・・・ 先日 シフォンケーキを作りまして・・・・ 一番最初に作り出したきっかけは仁木町にある「仁木ファーム」というお店のシフォンケーキは抜群にうまくて>^_^< 買い物へ行った帰りに 買って帰ろうと思って寄ってみたら 売り切れ・・・・・・・ あまりに悲しくて おし。売ってないなら作ってやろうではないか!! と 思ったのがきっかけ(^▽^;) 一番最初に作った物は・・・・・ 焦げて ぶっ潰れて・・・・味はまぁまぁ だったと思うんだけど・・・・(^▽^;) 2回目は 無謀にも コーヒーシフォンに挑戦 そしたら 奇跡的に すごくうまく出来て 調子に乗って もう一回 作ってみました。すると・・・・・ またまた大成功~(^o^)丿何だか写真が デカかった・・・・(^▽^;) あんまり大きいと ボロがでるんだけど・・・・ まぁ いいか(^_^;) 見かけによらず うまいんだな これが^^ 料理ベタな私だけどお菓子作りのほうが いいのかも・・・(^▽^;) 家のおかずを きちんと作ってからにせい!!って感じではあるが今は お菓子作りが楽しくてしょうがない♪ さらに調子に乗って カスタードプリンを作ったらこれは・・・・ いまいち(-_-;) 写真にも残す気にもならなかった・・・(+_+) 今度はおいしいカスタードプリンを マスターしたい!! と・・・必死に お菓子のレシピ集のネット検索をしています(^▽^;) 上手く出来たら アップしたいと思いますがさて どうなることやら・・・・(^_^;)
2008.01.15
コメント(3)
小学4年の娘のことなんだけど・・・ 今日学校から帰って来て「今日嫌だっったさぁ~。」から始まり。「何かあったの?」なんて軽いノリで話してたらなぬ~~~ちょっとこれは・・・・許されない と思ったもので。 子供の喧嘩は子供同士が解決してくれれば一番良いと思うしぎりぎりまで 見守ろう・・・とは思ってはいるんだけど。 娘のクラスは30人弱くらいのクラス。どうやらその中に Kくんという なんでも仕切りたがる子がいる様子。それは良い。仕切らせておけば?と思うんだけど。もう一人 T君という仲良しがいるようで いつも2人で 何かと仕切るらしい。 給食が終わった後の 後片付けの時間があるようでK君は まだ食べている人がいるが 早く片付けたかったらしい。 片付けようとしていたので 娘が「まだダメなんじゃないの?」と言ったらしい。そうすると同じ2班の子達も「ダメなんじゃないの?」と同じくいったらしい。 K君は片付けるのはやめたが そのままT君のところへ行き娘達の方を見ながら (娘いわく にらみながら・・・)ひそひそ話をして 娘を含めた4人を 教室の隅へ呼び出したようで。「言いたい事が沢山ある」んだとか。 結局 娘は 自分は悪い事はしていないし 何故呼び出されたのかもよくわからないと。 でも、なんとなく分かる気はするんだよね(^▽^;) K君にしてみれば 面目丸つぶれだったんじゃないかと。 クソが付くぐらい真面目で 曲がった事が大嫌いな娘は率先して「ダメなんじゃない?」といったようで。 うちの娘は 体もデカイし 怒ったつもりもなかったようだけど言い方がきつく聞こえたんじゃないかな~と推測する それに他の子も一緒になって言っちゃったもんだから逆切れしたんだろうな~って。 喧嘩するのは ぜんぜん良いし それで納得出来るならとことんやり合えば良いと思う。 でも 私が気に入らないのは クラスでの自分の地位を利用して わざわざ4人を呼び出して 。 呼び出す・・・・・ってのが どうしても気に入らない 自分らが間違っていないと思うことなら どうどうと教室の真中で話せばいい。 さらに 関係の無い T君と一緒になって言っているってのが余計に気に食わない。 どうやら過去に 呼び出されて泣かされている女の子が何人かいるようでそれは 担任の先生も知っているらしい。 知っていても 先生は な~にもしない様子。あんまりその女の子が泣くから 「やりすぎだ!」と怒ったことはあるらしいけど・・・・・ でも K君 T君のわがまま放題は 何も変わっていないと娘は言ってる。 私自身 過去の経験で いじめの辛さは誰よりもわかるつもり。私は ただ 目立つから!?気に入らない・・・とかいう訳分からん理由で 言い出したそいつらから始まり クラスの女子8割以上が 私をターゲットにした。私みたいに いじめられるのが怖くて 皆そいつ側についた。中学校生活を某にふった。昔でいう タイマン!?(^▽^;) そんなこともして 制服どろだらけになって・・・ そんときに 思い切って担任に相談したことがあった。でも担任は 話を聞くだけで な~んにもしてくれなかったし学校生活は な~んにも変わらなかった。 学校の先生が全員がそうとは言わないけど担任は あてにはならない。 まずは 自分たちで解決してほしい。んで なんとか勇気を出して 立ち向かってほしいと思う。 私がこんなもんだから 娘がそんなことに会ってるなんてとても許されないし ある意味 過敏に反応しちゃうのかもしれない。 でもなぁ~・・・まだ小学4年生。どうしても大人の手を借りないとならない場面は必ずあると思うし。 娘いわく また明日も 4人呼び出されている様子。「学校 行きたくないな~。」そりゃそうだろう。そんな学校行きたくもないだろうし 正直行かせたくもない。 でも 何とか乗り切って欲しいと思うし明日の K君 T君の出方次第で私も 出方を考えようと思ってる。 娘は今 学校のサッカーチームに入ってるんだけどそのT君は 4年生の中で ずば抜けてサッカーが上手な子 もしこれ以上 いろいろあるならサッカーも続けられなくなっちゃうんじゃないか・・・(T_T) 4年生はいろいろな事に敏感な年頃だしいろんな楽しい事や 嫌な事もあるだろうけど 最低限の 人間としてのルールだけは守ってほしいしとにかく 楽しい学校生活を送ってほしい。 ただ それだけ。
2007.10.22
コメント(4)
あまりにも久しぶりの更新です~(^▽^;) しばら~くパソコンも開いてなかったなぁ・・・ 仕事が 8月から内科外来へまたまた移動になり4カ月おきの移動にクタクタで・・・(-_-;) ようやくなんとな~く 落ち着いてきたというか気持ちの余裕が少~しだけでてきたかな。 4ヶ月ギネ外来で 頑張ってきて ようやく動けるようになってきてさ~ これからだ!! って時に 移動だもんねぇ(T_T) ギネ外来は今 2.5人のナースでDrは2人。どう考えてもナース不足で 常勤1人で。それをひたすら言い続けていたら 内科外来へ移動って・・・ 結局私は外来経験が浅いので それでギネはうまく回らないと。 それで外来経験の長いナースと交替だと。 さすがに切れたね~・・・・ 科長に泣いてくってかかった「私がそんなに仕事が出来ないってことですか!?」と。「この4ヶ月はなんだったんですか???」「すごく悔しい・・・・」 科長は「確かに Oさんの方が 外来キャリアは長いからね~」「私が悪いんだ。」「私は Sさん(私)は頑張ってると思ってるよ。」 もう、この科長嫌い。大嫌い。 その後 医療安全室にいる 私の信頼している看護副部長に愚痴をこぼしにいきました・・・・「ほんとに そんなこと言われたの!?」と同意してくれつつ「こういう人事をしてはいけないって あなたが上になった時に役に立つでしょう(^_^;)」と。 私は上には立ちませんから。あしからず。 さてと。話は変わりますが。 先週の土曜日 待機でGTFで呼び出され先に来ていた内視鏡ナースもいてぶちぶち言われながら仕事をしていて。 その日は 他の病棟でもカメラを使っていたようで片付けるだなんだって 内視鏡室のリーダーを呼ぶって電話をしているのを聞いて。。。内視鏡のリーダーは私がもっとも苦手とするNさん・・・・ Nさんが到着する前に 何とか片付けを終わらせてここを去りたい!!と思い 猛スピードで片付けていて重たい台を手前にグッと引っ張ったらうが・・・痛い・・・・右足の親指から 靴下に 血がじわ~っとにじみ出てきて。 この痛さ 尋常じゃねぇ・・・ 靴下を脱いで見ると 爪が・・・ 半分めくれたみたいな感じで 取れてはいなかったけどえらい痛くて(T_T) やっとの思いで家に帰ったら 旦那の友人がすでに来ていて今日は飲むぞ~って体制になっていた・・・(-_-;) さらにもう一人増え 麻雀をやる体制になった。。。。(-_-;) 酒飲みつつ 麻雀しつつ 足は痛いし・・・(-_-;) 今はだいぶ良くはなってきたけど 完治はしておらず。 焦って仕事すると ろくなことないもんだねぇ・・・(^_^;)
2007.10.05
コメント(4)

先月末に、札幌大通りビアガーデンへ行ってきました~その日は たまたま札幌では今年一番の暑さ・・・だったそうで。どこもすごい人・人・人・・・・・(^▽^;)座るところがないな~とトボトボ歩いていて、たまたま目の前の席の人が立ち上がっていったのですかさず座り・・・ 何とか椅子に座り飲むことが出来ました^^私も多少酔っ払っていて(^_^;)子供に撮られたことにも気付いていません(^▽^;) 本当はキリンへ行きたかったんだけど、やはり激戦区だしこの日は何処のメーカーも満員な感じでした。フードもなかなかおいしかったし。 毎年1度は このビアガーデンに行ってますがやはり、来年もまた行きたいですね(。・_・。)ノ このあと、ボーリングへ行きまして私は子供らとホテルへ戻り。 旦那&野郎の友人二人は すすきのの街中へ消えていきました(-_-;) そんな奴らはほっとき、私はホテルの部屋で飲みなおしゆったりと睡眠へ入りました。 次の日、野郎連中とは別行動を取り私は子供達と遊びに出かけました~>^_^<目が光ってしまったけど(^▽^;) 新札幌へ。サンピアザ水族館へいきました~^^さわってみよう~^^みたいな水槽かあり、そこで息子は1人で大はしゃぎ。蟹や、ヤドカリ、魚、ヒトデなど追っかけまわしていました。隣接されている、青少年科学館へ行ってきました。プラネタリウムを見て、いろいろな実験しながら遊べる・・・という沢山の遊具!?で遊んできました。 楽しかったけれど、私は少々バテぎみでした(^▽^;) 夏休みに入ってすぐ・・・だったので、人もすごかったし。でも子供らは満喫した様子でした^^ 夏休みは19日まで。 まだまだなが~い、でも短いこの期間。土日ぐらいしか 一緒に遊んであげられないので次はどうしようか・・・・(^▽^;) ちょっと困っています・・・(^▽^;)
2007.08.06
コメント(4)

あまり綺麗とはいえない・・・・・(^▽^;) これはうちにあるサンスベリアに咲いた花です 話には聞いたことはあっても 花はあまり咲くことはないと聞いていたのでちょっとびっくりした(^▽^;) そんなに丁寧にお世話をしているわけでもなく・・・忘れかけた頃に 水をあげているぐらいなもの。 それなのに 花がさくんですね~(@_@) 2年前ぐらいに 街のお祭りで買ったんだけどよく枯れずに育ってくれている・・・(^▽^;) 多分 もう咲くことはないだろうと思い 写真に残してみました(^_^;) 植物に関しては あまり詳しくはないので なんでこんな環境で花が咲いたのか・・・とても不思議です(*_*) 話は変わるけど 今年は家庭菜園にチャレンジしています(。・_・。)ノ 大根・人参・小松菜トマト・シソ(この二つは苗を植えた) 今のところちゃんと芽も出て 順調に育っているけど間引き・・・ってもんをしないとならんのだよな~なんて思いながら スクスク育ってくれちゃっている(^▽^;) でも近々 台風も来るのかな・・・うちの野菜たちは 飛ばされずに育ってくれるかな? 収穫祭が出来るかどうか・・・ 植えたのは私なんだけど 水やりは 家族皆やってくれて助かっている(^▽^;) 大きくなって 美味しく食べられるといいな~(^o^)丿
2007.07.12
コメント(4)

今週の火曜日 子供達の休みに合わせて年休をもらい 子供らとドライブへ行ってきました~ 余市のシーサイドパークで遊んだ後 海へ行って遊びました^^暑くて暑くて(^▽^;)気温29℃・・・・ 子供達は足だけ海につかり 海草なんかを集めて遊んでました。 私はその間 近くの岩に座り ボーっと海を見ていました(。・_・。)ノ 友達の子供も一緒に遊びに連れて行ったので 何故か4人も子供を連れて・・・・(^▽^;) 4人の子供達を連れて 余市のポスフールでご飯を食べ アイスを食べ帰ってきました~ 今週末もどうやら晴れそうです(^^) 何処か行きたくても 明日は子供らのサッカーの練習があり明後日はサッカーの大会が小樽であり・・・・ 親が乗せて行かなきゃならん 明日の昼間は優逸時間があり 何処かへ連れて行ってあげたいけど旦那はバスケの審判でいないし・・・・・(-_-;) 貴重な土日・・・・ でも子供らの行事で ほとんど潰れ(ーー;)仕方が無いけど ちょっと悲しい・・・(-_-;) でも どんどん成長していく子供らを見ていくのは頼もしいし うれしいけど自分も歳をとってるんだな~と 自覚する時でもある(^_^;) さてと風呂にでも入るとするか~(^o^)丿
2007.06.15
コメント(2)

日曜日 「何処か連れてって~!!」の子供達に負けて・・・ 車で20分程で着く ニセコ東山にある ミルク工房へ行ってきました(。・_・。)ノ アイスクリームやソフトクリーム 飲むヨーグルト シュークリームクッキー ロールケーキなどなど・・・ なかなか美味しい(。・_・。)ノ んで その横で 牧草が生えていて そこで子供らは遊んでいました 天気も良かったし 子供らものびのび遊んでいました^^ 私はその間 車の中でアイスクリームを食べておりました(^▽^;) 下の息子は そこの カスタードプリンが大好きで帰りにはカスタードプリン4個抹茶ロールケーキシュークリーム 買って帰ってきました 帰ってきてから 私一人で 抹茶ロールはほとんど完食(^▽^;) 近いから あまり行かないけど でもたま~に行くとやっぱりうまい(^o^)丿 先週の金曜日は雨で 小学校の遠足は延期で今週の金曜日の予定だけどまたまた天気予報では 雨 なんとかずれ込んで 晴れてほしいけど・・・ 遠足が中止ってのも 子供達にとっては悲しいもんだしどうか 晴れますように・・・・・m(__)m
2007.05.23
コメント(4)
雨ですねぇ・・・ 昨日は 子供らの小学校は遠足だったんだけど 雨のため延期となりました。 当然 いろいろ準備をしていて 一人300円までのおやつお弁当のおかず・・・ 結局延期になっても 給食は止まっているから 弁当は持っていかなくてはならず 予備日の25日が うまく晴れてくれるといいんだけどね。。。 3年生と4年生は同じ場所に行くようなんだけど 往復で10キロほど歩くようで・・・ 耐久遠足か・・・(^▽^;) それでも 子供達は楽しみな様子で。 学校で授業やってる方が まだ良い気がするけどねぇ・・・(^_^;) 今日は 旦那は朝一人で起きたかと思ったら うちのミニカーの方を点検に持っていき なかなか帰ってこず 子供達には「遠いところに点検に出しに行ったんだねぇ~・・・」なんて言いながら スロットにそのまま行かれており(いつものことだけど) 昼飯時に一度帰って来たと思ったら 腹が満たされたら また出掛けて行った・・・(-_-;) どっちにしろ 雨降ってるし 何処へ出掛けてもつまらないから いいんだけど。 私にとっては 疲れをとる大事な土日だから 家でボケ~っと過ごしたいけど 子供達は そうはさせてもくれず(T_T) PCを打ってても やかましいし(-_-;) 月曜日は21日 給料日 といっても 出所は決まっている訳で・・・ 働けど 働けど・・・・ 楽にはなりませんわ・・・(^▽^;) 旦那よ・・・ 頼むからもっと稼いでおくれ・・・m(__)m
2007.05.19
コメント(2)
久しぶりに 仕事の事です(^▽^;) 4月から またまた勤務移動があり 私は産婦人科外来に配属になってます。 なんでまた、私が 一番苦手とする産婦人科・・・・・・ ギネですよ ギネ・・・・・・ やっとこ1ヵ月半が過ぎて 仕事的にはどうにか動いてますが。 当然患者は 皆女性ですわな(^▽^;)特殊な外来で・・・ 最初は 内診台もどうやって上げていいものやら・・・というところから 婦人科と産科の2科で動き、 配属人数は 常勤の私と4時までのパートさんと 午前中のパートさん 必然的に 常勤の私がギネ外来のリーダーとなってはいますが。 名前ばかりのリーダーで 中身はちっとも伴わず 本当は助産師がいれば良いんだろうけど助産師の人数も少ないため 病棟からも降ろす事も出来ず とりあえずは看護師でも良いということになり それが 私・・・・ 3月までは常勤の助産師がいたんだけど 退職してしまって。。。 もうちっと 学生の時に 真面目に勉強しておくんだったよ お陰で 毎日が勉強です・・・・・・ さらに 産科実習の看護学生さんまでが 札幌から来て学生さんの対応までもしなきゃならん。私は臨床指導者の資格も持ってないのに。 4時までパートさんは 助産師で 以前病棟で主任をしていた人で学生さんの対応も慣れている人だけど 私が産科についたときは 同じように対応しなくてはならなくて。学生さんの記録も見て コメントしなくてはならないし。 分からない事に コメントの仕様も無く。。。 さらに 4時過ぎたら 外来には私一人が残り 予約カルテや その他のカルテ整理 次の日の検査のオーダー やらなきゃならなくて 耳鼻科の時とはまったく違って 定時になんて 帰れません・・・・・ 今日も家に着いて 7時半過ぎ 外来自体は 午前の診療が ひっぱり そのまま午後に突入することも多々あり。 昼休み無しで ぶっ通しということも。 最近は体の疲れが抜けません チオビタドリンクを飲んで どうにかやってます(^▽^;) 他の外来というと・・・・ 私が帰る頃は 皆真っ暗で だ~れもいません。。。私が帰るのが一番遅く。 科長にも 現状を色々話し しっかり時間外はつけさせてもらっていますが。 産婦人科病棟とのやりとりもあり、早々には上がれません。 報われない忙しさ 帰ってきてからのビールが美味いこと・・・(^▽^;) とにかく日々忙しくすごしています・・・ 科長もギネ外来は どうにかしなきゃならないとは 思っているようだけどどうにもなってはいなく。 しばらくは このまま忙しく過ごすしか なさそうです
2007.05.14
コメント(6)
先日購入した掃除機 前の掃除機は 米粒一つも吸い取れない 涼風掃除機だったから(^▽^;)ゴミが吸い取れる事が とても楽しくて(あたりまえなんだろうけど) あちこち掃除機をかけて 楽しんでいたら・・・・ (・-・)・・・ん? 気がつくと アレルギー性鼻炎の娘 いつも鼻水をグズグズ ズルズル やっていたのが すっきりと 治っているではありませんか(^▽^;) うちの旦那も鼻炎を持っているけどどうやらスッキリしている様子・・・(^▽^;) 掃除機としては 別にそんなに良い物を買ったわけではなく 今流行のサイクロンでもなく・・・ 手入れが面倒だから わざとに紙パックの物を選び 12000円のTOSHIBAの普通の掃除機にしたんだけど 家の掃除・・・ホコリが それほどまでに溜まっていたのか(^▽^;) 確かに前は 掃除機をかける気にもならず多少のホコリは放置・・・・ でも吸えるから 楽しくて あちこち吸いまくっていたら こんな効果があったなんて(^▽^;) 見えないホコリってすごいんだな~・・・ でも 飽き性のこの私。 この楽しさが いつまで続くのか!? 娘の鼻が バロメーターになりそうですわ・・・(^▽^;)
2007.04.29
コメント(6)
うちの壊れた・・・かと思ったPCがなおったと言いますか・・・・・ 先週の土曜日に小樽へ行き、あまりに雑音の多い電話機を買い替えうちに戻り 設置してみましたが、 結局雑音は直らず 電話が壊れているのではない事が判明 113に電話をして 電話の故障を言って。 そしたら、家の電話が付いていない、もしくはどこかで断線していると。 15日、日曜日なのにNTTの方が来てくれました。 私は仕事だったので家にはいなかったので旦那にお任せしましたが。。。 結局は この1ヶ月以上の電話・PCの不調は、外にある電信柱から出ている電話線の何処だかが 中で断線しており 30分以上かかり 外で作業して ようやく復活したと。 もちろん無償でした(^▽^;) 買わなくてもよかった電話機を購入してしまったけど せっかく買ったし^_^; 新しい電話機を使っています。でも結局は普段は携帯ばかり使うから ただの新しい飾り物(^▽^;) 気分的には満足しています。。。 でも それに伴ってネットもつながるようになりました(。・_・。)ノ もっと早くに気付けばよかった・・・と後悔しつつでも やっぱり満足しています^^ 電話機購入のついでに 掃除機も買っちゃってヽ( ̄▽ ̄)ノ ♪以前ネットで買った掃除機は安さに引かれてかったけどあまりにも不調で 掃除をする気分にもなれなかったけど 今は快適です~^ ^ だからと言って やはりあまりマメには掃除をしない私ですが(^▽^;) これを機に もうちっと・・・・家の清掃を・・・なんて出来もしない事を考えている私です(^▽^;)
2007.04.17
コメント(4)
先月末 旦那の父親が亡くなりました。76歳でした あまりにも急な話で、まったく予告無し・・・ お風呂に入っていて、なかなか出てこなくて見に行ったら お風呂に沈んでいたそうです。。。 検死の結果は 溺死 だそうです。 あんまりにも急な話で、私はその時 学校の親睦会で飲みに行ってました。2次会で 皆と話をしている真っ只中で、携帯が鳴っても気がつかず やっと連絡がついた時には 旦那の声は震えていて「ばかやろう!早く帰って来い!!」と。「親父が亡くなったから。」 はぁ~~~??? 何いってんのか とっさに理解できず とりあえずトイレに行ってみた。 ん~。 これは大変だ・・・・ んで 旦那が迎えに来て 家に帰った。 その時で 夜の10時半頃だったかな。今すぐにでも 秋田に向かおうとする旦那。夜には飛行機は無く、フェリーも夜中3時の函館発も間に合わなく。 でも・・・・・・・・ あくまでも冷静に考えると危篤なら 今すぐにでも行かなきゃならんけどすでに亡くなってしまっているのだから急いで事故にでもあったら大変だしとりあえずは 朝のフェリーでもよいのでは!?と何気なしに言ってはみたが・・・・当然聞く耳もたない旦那。 結局は夜中2時に家を出て朝の5時50分函館発のフェリーに乗り9時半青森着。そこから高速に乗り・・・・ でも途中、子供達の黒い服を買ったりして秋田の実家に着いたのは 昼の3時。ちょうど12時間かかりました・・・(+_+) 仕事も特休で4日間休みをもらいお通夜 葬式をクリアしてきました。 子供達は お通夜 葬式には出た事が無く下の子は 「何するの? なんで黒い服着るの!?」とフェリーには乗れるし 人はたくさん集まるしなんか楽しそうでした^_^; 旦那は さすがに泣いてましたね。それをみて 私ももらい泣きしたぐらい。 旦那の父親の仏様を見て 私と知り合ったばかりに 北海道に来た旦那。3人兄弟の末っ子の旦那は 父親には一番可愛がられていた・・・と 周りの親戚達は 声をそろえて言っていた。 少々 謝ってみた。仏様に向かって。 顔は 本当寝ているみたいだった。 つい先日に 箱でりんごを送ってくれたのに。 本当人の命って わからないものです。 こういうことが無いと 会えない親戚の人達に会えたのはちょっと良かったかな・・・・とも思うけど。 とりあえずはやっぱり人が亡くなるのは 悲しいものですね(T_T)
2007.04.11
コメント(4)
ここ最近・・・パソコンの調子がとても悪くって。何が悪いって、ネットがうまくつながらないんだよね^_^;でも同時期に、家の電話も調子が悪くなって、雑音がバリバリと入ってくる。モデムがいかれたのかなぁ・・・(*_*)もうこのパソコンも、かれこれ5~6年経ってるし、OSなんてMEだし・・・(T_T)モデムのランプを見ながら、タイミングよくクリックしないと、うまくつながらないのよ・・・こんなネットありか!?お陰で、パソコン自体を開くことも少なくなり・・・(^▽^;)仕事の忙しさと倦怠感もあり、余計にパソコン離れをしている私ですヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪そんな中・・・・今月の5日に久しぶりに顎の受診があります~。きっとこれで最後の受診になる・・・と私は思っているんだけど。受診のために休みを取るのも一苦労・・・(ーー;)余談だけど、先月末は 子供のスキーの大会があり。大回転で、娘は初の3位入賞(^o^)丿娘よりも私の方がうれしくて、寿司を食べに行ってしまった(^▽^;)息子も基礎スキー大会で6位入賞した(^o^)丿今年は私にとっては、とてもうれしい結果を残してくれた子供達でした^^あとは・・・4日にはバッジ検定がある。 どうにか検定に受かって欲しい・・・・・・・・・^_^;18日は娘のエレクトーンのグレード試験もあり。今、出来る事をたくさん身につけて欲しいなぁ~と思います(。・_・。)ノ
2007.03.02
コメント(0)
今外来当直中。先ほどやっと患者が引けて 一休みしています… 朝からずっと動いていて そのまま当直へ突入(^^;) 救急車2台入り その間にも外来患者が来るし。救急外来は コンビニじゃないわい〓来る患者ども〓ちーと考えろぉ〓 この当直の名目は「外来待機」 これだけ動く待機ってあるんだろうか。 そして今夜の当直医はウロ科。指示を出すのもトロトロで こっちがイライラ…(-_-;) 当直に入ると何故か荒れる…って人が必ずいるけど 今に限っては 私だな…良く荒れるわぁ(ToT) この後 朝まで患者よ 来ないでくだされよぉ~m(__)m
2007.02.27
コメント(2)

小学校のスキー授業にて 町内にあるスキー場で スキー学習があり その引率・・・先生を頼まれ1月23日 1月30日 2月6日と3年生の上級班を受け持ちました 10人ぐらいのグループで、8人は男の子^_^;その中に上の娘もいて・・・ 皆 おなじみの顔で 誰も私のことは 先生・・・とは言わない(^▽^;) 「〇〇のお母さん~!!」と呼ばれる^_^; 先生・・・と言われるほど 上手くはないので それでいいんだけどね。。。 ↑の写真は リフトに乗りながら 私の住んでいる町並みを撮ったところ。 子供達は とって~も元気で 特に男の子は 直滑降やジャンプをしたがる(ーー;)でも スキー授業だからねぇ・・・ 怪我でもしたら困るし頼むから辞めてくれ・・・と言った所で 聞くような連中でもなく(^▽^;) 私の目を盗んでは ピコタンピコタンと 飛んでいるし気はつけば 直滑降しているし(^▽^;) さすがに・・・ 「おまえら~!!」と 叫んでしまう(^▽^;) でも 皆かわいいし 私も一緒になって楽しみました^^ うちの子二人とも 町のアルペン少年団に入れているんだけど明日は 基礎スキー大会で来週は大回転の大会で再来週はまたまた大回転の大会で3月はじめには バッジテストがあり スキーに明け暮れている子供達だけど勉強の方は・・・少々心配(^▽^;) 下の息子は 家にいればゲームしかしないしまだスキーをしている方がいいのかなぁ~とも思う^_^; さてさて 私の仕事の方ですが・・・・・ 私のいる耳鼻科外来ですが、今年度一杯で 常勤のDrがいなくなり4月からは週2回 出張医で行なうらしく 結局私は4月から 内科外来となり その週2回の時だけ耳鼻科外来へ行く・・・といった体制になるようです。。。 まったく・・・また1から仕事覚えなきゃならないわい(ーー;)今月中頃より 少しずつ慣れていくのに 助勤に入るようですんごく憂鬱だ・・・(T_T) 昨日はうちのDrが 患者の保険の書類を書き その書類を何処に置いてきたかわからない・・・と(ーー;) 院内中で書類の捜索・・・・ 結局病棟にあったんだけどね・・・ お陰で それで1時間も費やし看護部長・院長までも大騒ぎになり まったく困ったDrだよ~(T_T)個人情報保護法があるからねぇ。書類は怖いですわ(^▽^;)
2007.02.10
コメント(2)
昨日・今日と 旦那はバスケの試合だったそれは まぁいいさ・・・(-_-;) バスケの試合後 必ず飲み会があり 昨日の試合は勝ったらしく 次の日も試合があるというのに飲み会・・・ 12時半過ぎに帰ってきて(これでもいつもよりは早い・・・)フラフラ・・・(-_-;) ソファーにばったりと倒れこみ 熟睡 面倒くさい・・・ そのまま放置。 案の定 今朝は二日酔い(-_-;)友達は8時に来るといってたのに 7時50分起床 時間通りに友達が来て 旦那の一人パニック(-_-;)面倒くさい 放置。 ちなみにその友達も二日酔い・・・・(-_-;) 今日2試合勝てば 優勝だったらしいがそんな体調だもの 走れる訳がない。 1ピリで バテたらしく 結局1試合目で負けた様子。 それでも今日も飲み会 先程帰宅 フラフラ・・・(-_-メ) ドタドタとやかましく 家に入って来たと思えば寝ている子供達に 大声で声をかけている・・・(-_-メ) やかましい・・・! 同じ事を何度も繰り返して話してるし終いに ドアの角に 頭ぶつけて 痛い~!!と叫んでるし。 面倒くさい 放置。 そして 今 また ソファーに倒れこみ 熟睡 もう知らん。 放置。 もうそんなに若くないんだから・・・ いい加減 歳を自覚してほしいもんだ・・・ 明日も間違いなく 二日酔い。 あなたの肝臓は どうなってるんだ と まぁ 旦那の愚痴はこのくらいにして・・・ ここ最近の 私の仕事は・・・というと間もなく2ヶ月になりますがどうにかこうにかやっている といった感じで(^▽^;) そろそろ 他の科への助勤の話があるようで・・・ でも 今の私は 耳鼻科外来から出たくはない・・・他のところへ行っても 働ける気がしない(^▽^;) 自分の事で精一杯なのに もう 他の科ですか(T_T) まずは三ヶ月 何も言わずに 放置してくれませんかね 科長・・・(^▽^;)
2007.01.28
コメント(6)
またまた気がつけば 10日も更新してなかった(^▽^;)何だか毎日毎日忙しくて 仕事から帰ってきたら ぼー・・・・っとして(-_-) 家事をする気もおきなくて・・・(ただ怠けてるだけとも言う・・・) 仕事が終わり、家に帰って 旦那が作ってくれた夕飯を食べビールを飲みぼー・・・っとしている(-_-) ここ最近 職場では 「もう慣れてきたね~」なんて言われるがとうの本人は そんな気はまったくせず。 14日の救外の当直は とっても落ち着いており・・・夜間12時以降は 患者も来ず 電話も鳴らず・・・ この電話 壊れてるのかと思うほど。たまに コンコン と電話をつついてみたりしたけど 鳴らない(^▽^;) 救急車も1台だけ入ったのみで穏やかな当直でした 先日 初めて アリナミンテスト というのを行ないました。ようは 臭いの検査なんだけど。 ものすごい ニンニクのようなきつい臭い患者の鼻の前で アンプルをカットし臭いを感じるまでの時間をはかり 今度はそれを静注して 口の中に臭いを感じるまでの時間をはかり次は その臭いが消えるまでの時間をはかる 外来の中は ニンニク臭ですごいことになってるけどその患者は 臭いがしない・・・というし さすがに静注したら 30秒ほどで 臭いを感じたと。 私がその臭いでやられ・・・(T_T) 胸焼けが なかなか治まらなかった さらに 今日は外来OPEの患者をOPE室へ連れて行き申し送りをするという オペ出し というものがあり・・・ なんだかいろいろありすぎて 訳がわからなくなっている(^▽^;) 毎日 勉強の嵐です 今月末 30日には 新年会&私の歓迎会があるそうで。さすがに私の歓迎会は出ないとならないだろうな(^▽^;) そんなに知ってる人もいないのに 行ってもつまんないだろうな~。。。 そうそう。今週の日曜日21日に 前の職場の院長が救外の手伝いに来ることになっており・・・ 私は出番ではないけれど。 いろいろな噂を聞いている科長その他スタッフはかなりの厳戒態勢をとっている(^▽^;) 管理日直は 科長自ら。日直の看護師も それなりのスタッフをそろえており。。。 院長が アホなことをやらかさないことを 祈る・・・・・
2007.01.17
コメント(6)
ホームシック・・・!? ではなくて・・・ 軽い職場シック・・・・ にかかっております 当然 戻れないということは 重々わかってはいますが(T_T) 4日 今年初出勤で 間もなく仕事が終わろうとしている時 受付の前に 一人こっちをじーっと見ている看護師がいました。私はちょうど 電話対応をしており 「誰かいるな~」ぐらいにしか思ってなかったけど あまりにも視線を感じるので 顔を上げてみると以前勤めていた職場の看護師でした(^_^) 10年近く 一緒に仕事をしてきた方で 私のいるところに わざわざ寄って 顔を見に来てくれた患者を搬送してきた帰りだと。(救急車を待たせて・・・) 私もうれしくて 思わず廊下に出て行きそこに通りかかった 以前私の職場で科長をしていた方まで話に入り やっぱり 一気に看護師が減り 助手さんは増えても手が足りない・・・と。 その通りかかった 元科長に 「〇〇さん(私・・・)を返してくださいよ~!!」と 言ってくれた。 当然不可能だし 笑うしかなかったけど「私だって返りたいって~の!!」って 言うしかなかった(;_;) 以前の職場は3月で閉院が決まってるんだし・・・ そいつも 3月以降はどうするか決まってないんだって。 そして5日には 子供を連れて 小児科に来たんだ~と それも以前の職場の看護師が 寄ってくれた 私が1番可愛がっていた 96歳のみどりちゃん近々 D村温泉病院へ転院だそうだ・・・ もう 会えないんだな~・・・ 2日連チャンで 見慣れた顔を見て 職場シック・・・・・ 帰りたいよぉ・・・・・(T_T) 住めば都・・・・とは言うけれど 私にとって 今の職場が 都・・・になるのはまだまだ先のようです・・・(;_;) 明日は 大荒れの予報ですねこっちは80センチの雪・・・のようです。 せっかくの日曜日なのに さらに子供達はアルペン少年団の活動日 お天気さん お手柔らかにね・・・・(^_^;)
2007.01.06
コメント(10)
あけましておめでとうございます~m(__)m 今年もどうぞ このまったりとした「しろぶたの独語・・・」をよろしくお願いします(。・_・。)ノ ってか 気がつけば 10日以上も更新していなかった・・・(^▽^;) 仕事やプライベートで精一杯でして・・・(^_^;) PCを開く・・・という行動すら 忘れていました 私の勤めるK連KC病院は 12月30日~1月3日の5日間がお休みで 私は1月2日 いわゆる今日 救外日勤のみの出勤お休み的には 良い方でした(^_^;) が しかし・・・・・・・ ここの休日日勤 お正月もそうですが昼休みを取る といった習慣が無い様子でして(^▽^;) とにかくぶっ続けで朝から夕まで仕事をする 10分でも 5分でも 交替で休みを取ろうという気が無い 昨日 夜中3時まで 麻雀に付き合っていた私としてはなかなか辛い・・・・・勤務でした(^▽^;) 重患がいて、休みが取れないなら納得もするけどそうでないときも・・・誰も休もうとはしない 来たばかりの私が 休もう~!とは言えないし。 仕方なく一緒になって 動いていました こういった風習というか習慣・・・ 改善していかないとならないな~と休み時間を大切にする私としては せつに思うところ。 今日の救外の 最高の オチのある患者様 先にK町の消防より 救患の受け入れの要請がありたまたま私がそのを受けました。 「腹痛・下痢で・・・」と。 まぁ、第二報をもらうことで いったん電話を切り 第二報・・・ 「腹痛は今は無し。下痢も治まっている・・・」といいつつこちらへ向かって走っているとな。 (・-・)・・・ん? ゴージャスにストレッチャーに乗り 運ばれてきた患者様 たいした苦痛表情もなく・・・ 救外の中までは ストレッチャーで。そこからスタスタと歩いて診察室へ。 たいした症状も重くは無く。「どうして救急車で来たの」と思わずDrが聞いた その答えは 「下痢がすごくて バスだったら漏れそうだったから・・・。」と。 さすがにDrも苦笑い(^▽^;) 家には車がないのはわかりますが・・・・救急車はタクシーではありません(-_-;) 結局 採血一つ採るわけでもなく整腸剤の処方だけでお帰りになりました。 帰りはタクシーで帰った・・・と思います(^▽^;) いろいろな患者様が・・・・・ いるもんですよ。それも もと私が勤めていた町からの患者様だったので。たしかにK町の患者様は そういった方が多くて院長までもが それを認めていたから 消防の方達もたまったもんじゃない さて、うちの正月ですが。。。 今年は 豚の角煮を作ってみました^^味は良かった・・・と自分では思っていますが油抜きが もうちょっとでして(^▽^;) あとは筑前煮を頑張って作ってみました^^ うちの母がつくった くじら汁が一番おいしかったな~(-_-;) 正月料理は難しい・・・ 料理が得意ではない私にとって 正月は大変・・・ 友人が遊びに来て 年越しをして CDTVを見ながら 結局朝5時まで起きていました 来年のお正月は もうちっと・・・・料理の腕を上げて頑張ってみたい・・・・とは思っています(^_^;)
2007.01.02
コメント(6)
あっという間にもう20日ですね本当 時が経つのが早すぎるわぁ(^▽^;) 今月からKC病院耳鼻科外来に転勤して もう3週間・・・ 先週の土曜日には 救急外来見習いに入り月曜日には救急外来当直見習いに入り 1回2回じゃ覚え切れない!!というのに26日には すでに一人で当直に入らなければならない・・・ 通常であれば 2~3ヶ月は休日救急外来で慣れてから当直に入るらしいが・・・ 私はたかだか3週間ちょっとで 一人ですか 科長!!何考えてるんですか~ 耳鼻科での動きをやっと覚えてきてシステムもちょっとずつは覚えてきたけれど・・・ 夜勤帯はまた違って・・・手書きの部分や 管理当直の人とのやり取りなど またまた覚える事が沢山あって・・・ もう勘弁して欲しいですわ(^_^;) そして・・・最初の救急外来見習いについた時に私に指導してくれた某N看護師・・・・・・ 外来の中でも 一番真面目!?で一番怖い・・・・(T_T)なんでそいつを私につけるのさ科長 いつも顔三分の二はマスクで隠れていて笑ってるのか怒ってるのかもわからない・・・・(-_-;) そして、何故か・・・・N看護師と廊下でも良く会う こえ~よ~(T_T) 怒られる事はないんだけど、近くに来るだけでもビクビクする(^▽^;) 「〇〇きちんとやった!?」 N看護師「はい、終わりました」 私「きちんと確認しながらやったよね!?」 N看護師「はい。」(あたりまえだっつーの) 私 この繰り返し・・・・・・ 私があんたに何したっていうのさ 当直に入るときもワザワザ外来まで来て一言・・・「教えられなかったこともあるし、不安なんだよね~。」 あんた以上に私が不安なんだって~の!! 当直に一緒に入る人にもワザワザ一言 言いに行ったようで「きちんと教えてね」 と言われたと。 ちょこちょこと一言言いに来る・・・・いつの間に 私のプリセプターになったのさ!? 誰も頼んでないって~の(T_T) まぁ、良く取れば いろいろ気にしてくれて、いい人なのかもしれないけど。 怖いって~の・・・ 頼むからマスクはずして話してくれ・・・(T_T) そんなこんなで 打たれ強く仕事をしています 早く完璧に仕事が出来るようになってN看護師に物申してやりたい・・・・(-_-;)
2006.12.20
コメント(10)
あっという間に1週間も過ぎ・・・・あまりの覚える事の多さとシステムに むちゃくちゃテンパりながらも何とかどうにか仕事をしています(^▽^;) 今の職場の耳鼻科は、秋田の看学の同期生と私の2人でやっているんだけど本当、迷惑かけながらも、同期生のよしみ!?でいろいろ聞きながら仕事を覚えていってます。。。 耳鼻科HKDrは、私と同じ歳・・・・(^▽^;)若い女性の患者には、コロっと対応が変わり・・・(-_-;)あまり仕事に対してはやる気の見えない感じだけど自分の気になる患者がいるときは、周りも見えなくなる・・・(-_-;) 聞けば何でも教えてくれるし、悪い人ではないんだけどね(^▽^;)あまりにもマイペース!? 動きの速いマイペース・・・(-_-;) 処置の介助についても、なれない私はDrに先を越される事多く・・・仕事の速さについていくのに必死です・・・ 今週の土曜日には、救外の見習いに入ります・・・ 今からドキドキですわぁ・・・ 話は変わるけど・・・先週の土曜日、スキー初滑りしてきました~アンヌプリスキー場へ行き、子供らと滑ってきました^^まだ、笹が出ているところもあるけど、雪質は良いですね~ ある程度滑り、私は子供らと違うコースを一人で滑っていたら笹!?にひっかかり、初転び・・・頭から転がり2回転ほど・・・・スキーは両方吹っ飛び・・・ 何年ぶりかに、激しく転びました(^▽^;)軽~いむちうち!?になってしまったようで首が痛くて、ジュースを飲む時・・・顔を上にあげる時が辛くて(T_T) 今日は、昨日と比べれば改善傾向だけど・・・^_^; 転勤早々、仕事休んでられないしね ロキソニンのお世話になりながら、何とか動いてました(^▽^;) 日曜日は子供達のアルペン少年団の活動日で、弁当作り 昨日は、友達が遊びに来て、夜中1時過ぎまで飲んでいて 何だかとても眠たいです いつもは12時過ぎに寝る私ですが・・・・・ 今日は早く寝るとしますわ・・・・・ 仕事のために体力温存しないとね(^▽^;)
2006.12.12
コメント(8)
耳鼻科外来に配属になり、3日間が過ぎました仕事を覚えるのに必死な毎日・・・・(-_-;) 外来のシステムにも多少は慣れてきましたが(^▽^;) 明日は受付が午前中のみ昼からは、外来に私一人・・・・ とりあえず、お掃除にいそしもうかと思っていますが 耳鼻科特有の検査いろいろ・・・ティンパノやら聴検やら・・・ X-Pの名前・・・方向によりウォーターやらブロンツロウやらミューラー・・・ステンバース・・・アデノイド・・・・・ 頭の中が整理できない 金票のコストの取り方・・・ファイバーも口腔は取れないけど鼻腔なら取れる・・・・声帯まで見えれば喉頭ファイバーで取る・・・etc パソコンが2台あり、それでオーダリング確認。検査や薬もすべて確認出来る 明日の予約のカルテがPMにドバッと来て内容を確認、金票と照らし合わせて日付印とDr印を押す なんてコレを打ちながら復習している私です・・・(^▽^;) 今日は真珠腫の患者がいて、Opeの予約をしていた。真珠腫!? 帰ってきてからPC開いてお勉強・・・ 外来の外の待合の椅子に、見た事ある患者が座っていて前の職場での常連患者。 肝硬変で、ずっと強ミノIVしに来ていた患者。顔は痩せこけて、見るからに腹水パンパン・・・(-_-;) 入院しているそうで、わざわざ私の顔を見に来てくれた。見るからに、ヤバイでしょう・・・(^▽^;) でも、私の声を聞くと元気が出ると前の病院でも言ってくれていて今回もそんな感じで来てくれた まぁ、入院していて暇だったのでしょうが・・・(^▽^;) そうやって前の患者が訪問してきてくれるのもうれしいもんです 明日で4日目だな・・・・・ミスの無いように頑張りますか~(。・_・。)ノ
2006.12.05
コメント(5)
12月1日より転勤辞令にてK病院へ重た~い気を引きずりながら、看護管理室へ。「KB病院から来ました。よろしくお願いしますm(__)m 」頭を下げ。ロッカーへ案内され、着替えて配属部署へ。 耳鼻科・・・・ 今まで老人看護ばかりだったからなぁ・・・・ ある意味 未知の世界(-_-;) まだ救われてるのは、そこに秋田の看学で仲の良かった同期生がいて話が出来ること(^▽^;) そいつは私のために、耳鼻科での仕事の内容を作成しておいてくれていた しか~し・・・ まずは、前の職場とのシステムの違い 訳がわからず呆然・・・耳鼻科特有の検査や薬液などなどetc 訳がわからない自分に 超凹みモード 昼飯もおにぎりを2~3口かじって、腹一杯・・・・ 昼からは外来科長からのオリエンテーションがあり勤務体制のことや病院内の紹介をされ 「とりあえずは耳鼻科で3月まで外来に慣れてもらって、4月からは内科外来に行ってもらおうと思ってるの~。」だって・・・ え 4ヶ月で、また移動かぁ~ 勘弁しておくれ・・・・・(T_T) 通勤は車で2分今までは30分弱はかかっていたから良いのかもしれないが・・・ 夕方には再度 看護管理室へ。今度は看護部長からのお話・・・・・ 遠まわしに 「年休は取るな」 みたいなことを言われ(-_-;)私は今年はケガでしっかり年休使ってるけどさ。いや~なババァだ(-_-;) 早く定年しろ~・・・・・ 話は変わるけど、土曜は札幌の発寒のゼビオスポーツへ行ってきて子供達のスキー用具を買ってきたすごく品数が多くて、楽しかった(^o^)丿 旦那はブツブツ文句を言ってたけど、気にしな~い(^。^)冬到来ですわ そろそろ年賀状も作らないとならないしな~ さて、また明日から勤務です 旦那はバスケの試合の打ち上げで飲みに行ってていない「送ってくれる~」なんて笑顔で言われても・・・笑えない仕方なく送っていったけど・・・ 明日から本格的に頑張っていかないとな(-_-;)嫌だな~(T_T)気が重い・・・
2006.12.03
コメント(4)
27日、最後の勤務を終えて・・・玄関前での、退職・転勤者の恒例のセレモニーがあり本当に最後の挨拶 「平成4年から、ここに勤めて、進学での休職や産休等ありましたが皆さんと仕事が出来て、楽しかったです。お世話になりました。ありがとうございました。」 と、いうのが精一杯でした 皆の前では泣かない!!と決めていたので、笑顔でお別れをして(^o^)丿 ダンボールに自分の私物を詰め込み 残りの白衣を持ち ロッカーの掃除をして よし。忘れ物なし。。。。 と思ったら、1つだけ忘れ物した・・・カーディガン(T_T) まぁ、そのうち取りに行こう~なんて思いながら(^▽^;) そして昨日、新しい職場へ挨拶へ行ってきました 外来科長に会い 「よろしくお願いしますm(__)m」頭を下げ 勤務表を12月の勤務表を頂いてきました 今まで経験のない・・・ サラリーマン勤務 月~金まで仕事土日休み 月に2回の当直がある・・・ 終いに違法の二重帳簿・・・・・ 日当直だもの(^▽^;) 朝出て、次の日の朝まで。 さらに当直明けの次の日はしっかり勤務 これじゃあ、事故がおきて下さいって言ってるようなもんだよ。 人が足りないのも分かるけどね・・・(^▽^;) 知ってる人にも会って、「来るんだって~」なんて満身の笑顔で言われても・・・・ 中途半端に勤務表の名前も上の方だし・・・(-_-;) まったくの新人で入れたほうが、まだ気が楽だよなぁ~ 12月1日、朝、看護部長へ挨拶に行き その後院長から辞令交付される・・・と思う。 さてと・・・・ 気合入れて、行きますか~
2006.11.29
コメント(10)
先日、送別会がありました 自分の送別会なんだから、飲めないのは腹ただしいし 朝は友達に送ってもらい、帰りは旦那に迎えに来てもらいました。 当院での最後のリーダー業務を終えて、6時からの送別会。 その日休みだったメンバーが、買出しに行き、準備をし すき焼き、お寿司、お刺身などなど 豪華な送別会をひらいてくれました 最初は院長の挨拶、乾杯から始まり、 私は飲める体制を整えていったので(車を運転しなくていい!) 最初からガンガン飲みました~^^ タイミングを見て、来てくれた人、一人一人に挨拶に回り その時には結構酔いも回っていて 「挨拶なのか!?からんでるのか!?」ぐらい言われ笑われ(^▽^;) 自分の挨拶の番が来て・・・・・ 私的には、泣かないで笑って終わろう!!と思っていて 挨拶は演説状態になりながらも何とか終えて 最後に花束贈呈 渡してくれる相手も、自分の仲の良い人が渡してくれるんだけど 渡してくれたのが、私のギャンブル仲間の私よりも10以上年上のSさん。 そこで、ず~っと我慢してきたけど、抱きついて号泣 やっぱり、寂しいよ 平成4年から勤めてきた職場を離れる・・・・って実感がやっと沸いて 皆、看護部は仲がとってもよくってさ そのSさんいわく「知らないのはパンツの中身ぐらいだ~」と言うほど。 プライベートでもとても仲良くしている。 「これからも末長~い付き合いしていこうぜ(^o^)丿」と言われて 余計に号泣 帰りの車の中でも鼻水すすってたら 「何泣いてんのよ」と旦那。 はいはい。あなたはそこまで長く勤めた事が無いから わからないだろうよ。 自分の飲み会は、張り切っていくのに 私の飲み会は「出なくていいべや」というバカ旦那。 自分の送別会に出ないでどうする ばか 明日は最後の夜勤です。 その後27日の日勤で終了~。 本当に最後なんだよね・・・・・(T_T)
2006.11.23
コメント(6)

家の前から見える「羊蹄山」です すっかり雪化粧・・・・・・・ 何故か うちの町だけすっかり冬です。 隣街はそうでもない・・・・ 靴も冬使用の靴にして、スノートレを子供達は履いて学校へ行っています。 今週は怒涛の様な日勤続きで、ケトケトでして(^▽^;) 日勤なのに、前日飲んで、さらに眠くて・・・・ 自業自得ではあったけれど、倦怠感たっぷりでした。 お陰でブログの更新も出来ず。。。 PCを開く気にもなれませんでした(^▽^;) そんな中、今日は町内の小学校対抗ドッジボール大会でした。 下の息子は2年生で、1回戦負け・・・去年は準優勝だっただけに、悔しさいっぱいで 泣いている子も多かったなぁ(T_T) 勝てない試合ではなかっただけに、余計に悔しいんだよね^_^; 泣いている2年生に「俺たちが敵をとってやるからな!!」と言って試合にのぞんだ3年生達。 3年生は見事に優勝しました~^^↑は優勝したすぐに撮ったもので、担任を囲んで喜んでいるところ。 攻撃の要が しっかりと決まっていて 見ていても楽しかった♪ また来年も ぜひ頑張って欲しいですね~(。・_・。)ノ 2年生は、来年はリベンジして欲しい~!!
2006.11.19
コメント(2)

昨日、口腔外科受診のため、札幌へ行ってきました(。・_・。) ↑は 中山峠の途中です。 周りはもう、真っ白でした~(^▽^;) タイヤ取り替えないと、とっても走れないですわ・・・ コレだけ見たら、真冬って感じ。。。 道路は凍結こそしていなかったけど、シャーベットの部分もあり。 これからの峠越えは、少々気合が必要です(^▽^;) で、昨日でアゴの受診が終了・・・・のはず!?だったんだけど やはり、終わらなかった(T_T) また、3ヵ月後だそうで、2月5日予約。忘れそうだ・・・(-_-メ) 先生がレントゲンを見て「あれ~!?」 (・・?) エッ 何?????? 何やら、歯が1本死んでいるかもしれないと・・・・ 「あとね~、これ(骨を止めているプレート)どうしますか?」 (・・?) エッ 「中には とって欲しいって人もいるんだよね~。全身麻酔で1泊2日。」 ホテルじゃないっての・・・・・(-_-;) プレートを入れておくことで、デメリットってあるんですか??? 「いや、別にないよ~。」 じゃぁ・・・・・そのままでお願いしますm(__)m まだ、骨折線はバッチリと見えていて、化骨は形成されてきていた。 「まだ、それ(口の中のシーネ)入れておいて。」 (・・?) エッ やだ・・・・・・・・・ 寝るときだけ入れる・・・のはダメですか(;_;)??? 「いいよ~。」 ε=( ̄。 ̄;)フゥ その帰りに友人から買い物を頼まれていて ファクトリーに行ってみたら、品薄で・・・・・・ ナビを設定して、ゼビオに行ったら・・・・・ ナビが古くて、そのゼビオの存在すら無く・・・・・(+_+) 川沿いのアルペンに行こう~!!と思ったら 思いっきり逆進してしまい(T_T) 旦那に電話して 場所を確認しようと思ったら 「お前、もう遅いから帰ってこい!!」 (T_T)・・・・・・・・・・ 私、方向音痴なんだよね・・・・・・・・ 峠も雪なんで、そこで仕方なく帰ってきました・・・・(;_;) この方向音痴って・・・・ どうしたら治るんだろうか・・・・・・・(T_T)
2006.11.14
コメント(4)

週末 ついに雪の予報です 今日は、うちの小さい方の車のタイヤ交換をしました。っていっても、私がした訳ではなく(^▽^;) 私の父親にやってもらった~エアーコンプレッサーを買ったから、やってやる!!と言ってくれたので。 これで、日曜日、雪が降っても焦る事もないな~^^ ってか、転勤まであと20日 今日は休みで、1日のんびりと過ごしました~。 13日の月曜日には、最後のアゴの受診があり、 今口の中に入っているシーネ、もうしなくて良くなるはず^^ もう、邪魔くさくてしょうがない。 最近、カメムシが1日一匹の割合で、家の中に出没する。 何が悲しいって、ハエ叩きで叩けないこと。臭くてたまらん。 床や天井に止まったところを すばやく捕まえてトイレに流す・・・ 大きさも1センチはあるし(-_-) 天井の電気に、カチカチとぶつかりながら飛ぶカメムシ(-_-;) 何処に止まるのか。。。。 ずっと目で追っていた旦那。 「目が回る・・・・・」 そりゃ、そうだろうな~。 やっと天井に止まり、息子を肩車して取ろうとしていた。 届かない 「お前(息子)、小さいから届かないか~。」 いやいや。 小さいのは、あなたです。 その身長で、何年生きてるんですか。 いい加減気付いてくだされ(-_-;) ~おまけ~実家で飼っている老犬のシーズー犬「ごんた」です^^もうたしか14歳で、心臓悪くて薬飲んでいる(-_-;) 過保護で育ったこのお犬様(-_-;) 体にデキモノが出来て、以前私が獣医さんに連れて行ったら 何故か私が怒られる(-_-;) 私は何度も言っている。 犬に人間が食べるハムは食べさせたらダメだと・・・・ このボディに、塩分強すぎ。 心臓が悪くなるのも当たり前。 言う事聞かないうちの実家の両親。 ちょっとでも長生きしてほしいんだから きちんとした餌をあげないとならんだろうに・・・(-_-;) でも、今日、その薬を飲ますのに、ベーコンに巻いて たっぷりベーコンで内服(-_-メ) だめだこりゃ・・・・・・(T_T) ごんたぁ~(T_T) そんな中でも、何とか長生きしてくれよ~(;_;)
2006.11.10
コメント(4)
今月もあと23日ですね~ いわゆる私の転勤まで あと23日ってことですね 勤務表を眺めながら 夜勤は明日、11日、24日のあと3回 日勤は15・16・17・18・20・21・22・27の8日・・・・・・・最後の3日間は 休みをくれている(T_T) もう、考えるだけで凹みモードですわ~。 天気予報では 明日、明後日には雪が降ると まだ、タイヤ取替えてないんですけど 今日も雷ゴロゴロいってたわ なんつー天気だ・・・(-_-;) さて、私が15年勤めたKM町の病院 今年度は、存続はなんとか決まってるけど その後はわからない状況・・・(^▽^;) 私は皆より一足先に 転勤しますが・・・・ 今、療養病棟となり 看護師1人・助手1人の夜勤が時折あるけど 私らが抜けて 准看護師1人・助手1人夜勤も12月からはおこなうそうで 今は その準備やらで 病棟内も忙しく・・・・ 私らの送別は・・・・・・・ 二の次のようだ(^▽^;) まぁ、それはいいんだけどね 看護助手募集をしていて、今体験をしている方 耳が聞こえない方で。 医療現場で、耳が聞こえないのは ちょっと大変 でも、そのご本人は やる気満々でして・・・ でもね、ナースコールは聞こえないし、私らの呼ぶ声も聞こえない。 口の動きを見て、何を話しているのか聞き取るようだけれど いつも、その人の方を見て 話せるとは限らないわけで。 うちの看護科長も困っていたけど 頭っから断るわけにもいかないんだそうで とても難しい・・・ 手のかかる患者が増えている中で 職員にまで手がかかるのか・・・ その方には大変申し訳ないけれど やる気はとってもわかるのよ。 でもさ、病棟で、聞こえないのは 看護者だけじゃなく 患者が困るんだよね(^▽^;) 採用するのかは、上の奴らが決めるんだろうけど さて、どうなることやら・・・・・ またまた余談ですがうちの息子のDS離れ今日も続いています^^クワガタと遊んだり虫の図鑑を読んだりしている。 私は、子供達が寝てからこっそりDSで遊んでいる(^_^;) いつまで続くかな~^_^;
2006.11.07
コメント(9)

今日は朝から雨模様昨日は自宅で1時半頃まで飲んでいて(*+_+)ノ・・・ネ・・ネムゥ・・・・・と思いながら子供達を学校に送り出し・・・ そんな中 ピカゴロゴロ・・・・ 雨 本当に今日、親子レク あるのかいと思いながら(室内だから無い訳はないんだけど~) ものすごい音のデカさ(^▽^;) 少々こわ~・・・ってぐらい 私は今日まで3連休をもらっていたので おとといは家の中の掃除に徹して昨日は中学校のバスケットの試合観戦をして今日は親子レク ドッジボールをして フルーツポンチを食べました ドッジボールも まぁ、小学2年生相手だし~なんて甘く考えていたら 自分の息子の投げたボールに まんまとあたり アウト以外に良い玉を投げるので びっくり(^▽^;)結構痛かった・・・(T_T) フルーツポンチはこんな感じ(^_^) クラスの役員の母さんたちが 早くから準備をして 白玉なんて 作らせてくれて 子供らは楽しかったようです(。・_・。)ノ 余談ですが・・・・・ 息子のDS好きに どうしたらよい物かといろいろ考え一日中やっている息子に どうやったら自分からDSをやらなくなるか・・・・ 「DSとかゲームをやりすぎるとね、人の話が聞けなくなったりすぐに怒りっぽくなったり、集中できなくなったりする病気になるんだって」 という話をしてみたりして(^▽^;) すると 以外にも あっさりと「うん、わかった。」 (・-・)・・・ん? と思ったら 次の日から パッタリと 親がびっくりするぐらい DS離れをしてくれて・・・・ どうするのかな~と思って見ていたら、 外へ行って てんとう虫を捕まえて遊んだり 本を読んだりと 自分からやることを見つけている様子でした^^ 私の心配をよそに ひょうひょうとしている息子。 子供って 順応性があるのねぇ~(^▽^;) 驚いている私でした(^_^;)
2006.11.06
コメント(4)
転勤までついに1ヶ月を切りました・・・この今の職場での15年間を振り返る前に何で私はこの仕事についたのか・・・思い起こしてみました(^_^;) 小学校の頃から 何故か医療関係には興味があって作文には「薬剤師になりたい」と書いていた記憶がある・・・ 中学になり、少々荒れた学校生活を送り・・・・ 仲の良かった子の母が 当時看護婦をしていて、その子も看護婦になりたいと言っていた。「看護婦かぁ~・・・。」なんてその頃から頭の中には「看護婦」って者が入っていたようで でも、その頃は私はスキーとエレクトーンに明け暮れていたのでどちらかの道に進みたいと思っていた 高校に入り 本格的に進路を考える時期に来た時にどちらの道も「安定していない」という理由で 親は反対。 同じ町内に当初まだ准看の看護学校があり(今はもうない・・)その学校を受けることにしたが、真面目に勉強なんてしてなかったし推薦に乗る事も出来なかったから、とにかくそこから猛勉強した・・・ 親は町内の病院の事務を勧めたけど、デスクワークは絶対に嫌だったし「お前の好きにしろ」と怒鳴られた その看護学校の倍率は ほぼ10倍だった・・・1次試験に通るのは50人で、ぎりぎり髪の毛1本で引っ掛かり面接でも、教務にイヤミを言われたが何とか合格・・・・ 2年間の看護学校生活もたいした勉強なんてしなくてでも、実習と記録で大忙しで ぜんぜんスキーも出来ずに准看の資格をとり 今の職場へ就職した 2年間働いて、職場の推薦をもらい 秋田の看護学校へ進学私は22歳で進学したけど、周りは18歳のキャピキャピな子が半分20歳の子がもう半分。私は・・・上から3番目のおばさんでした。クラスの最高齢は25歳。1期上には40歳代の人もいたな~。 やっぱり歳をとってからの進学で、あまりバカでも格好悪いしねぇ・・・一番最初の薬理のテスト「一人だけ100点の人がいます」へぇ~。そんな人もいるんだぁ~・・・・(-_-)なんて思ってたら、私だった・・・(^▽^;) そう。しばらく勉強なんてしてなかったもんだからどうやって勉強して良いのかわからず・・・・黙々とやっていたら。。。。 おっと・・・・やりすぎた・・・・(-_-;) でも、そこから またアホになるのも格好悪いし・・・・・ 臨床経験があると、他の子が実習の時に 分からない言葉を聞きに来たり授業中でも、「あなたなら わかるでしょ。」と当てられたりと忙しく・・・・・・・・・・ 結局 皆のお陰で 首席・・・トップの成績で卒業。 ただし、私生活はワースト1 寮長だった私は、ほとんど寮にはおらず・・・皆に玄関の鍵を渡し、出入り自由にしていた(^_^;) 教務からも こっぴどく叱られること多々あり。 これで成績悪かったら、あっという間に家に連絡されるし(^▽^;) そうして、また今の職場に復帰・・・・・ 今にいたるのです・・・・・ 今の職場での看護師生活を振り返るのは・・・・ この次にしよう・・・っと(^_^;)
2006.11.03
コメント(4)
29日の日曜日 小学校の学芸会でした朝8時半開場 9時開演 普通親たちは 子供のベストショットをねらい場所取りに並ぶんだろうけどうちは・・・・たらたらと 8時40分頃に行き開いているところに チョコンと座り(^_^;) でも前の方に特別観覧席があり、自分の子供の出番の時にはそこで見ていいという席があったのでたいした良く見れました^^ 下の子は劇で その他のひよこ役・・・セリフは4つだけ・・・何故か、帽子につけていたひよこの目玉は1つ取れており片目のひよこ・・・(-_-;) まぁ、楽しんでやっているようだったし2年生らしいなぁ~と 上の娘は 音楽で リコーダー・小太鼓・歌真面目一筋な娘は、そつなくこなしていました(^_^) 結局私は娘と一緒に6年生の劇まで見て帰ってきました。 学年が上になるにつれ、どんどんまとまってるなぁ~とわかる小学生の成長過程を見ている感じでした ちょっと余談ですが・・・・・学芸会の後、家ではG1で盛り上がり天皇賞 旦那は4点BOXで3連単みごとに当てて6万ゲット その日の晩御飯は、子供の学芸会のお疲れさん会とかねてお寿司を食べました~^^ そして昨日・・・・・・私の職場の看護科で ルスツでしゃぶしゃぶを食べようと誘われ でもなぁ・・・・ どう頑張っても 場所的に車で行かなければならないし肉を食べるのにビールが飲めないなんて私には考えられなくてお断りしたんだけどさ・・・・・・・ でも、状況的には 出席しなきゃならないのもわかっており(-_-;) 結局強引に出席となり・・・・・・・(T_T) そんな地獄の場所にいくなら 子供らも連れて行こう~!!と思い仕事が終わり、一度家に戻り 子供らを乗せて再びルスツへ・・・・・ 11月4日までのプランで 大人2000円 小学生以上500円でしゃぶしゃぶ食べ放題やっていて 周りは 飲んでる奴多数・・・ 地獄絵図 私はジュースも頼まず ひたすら 水 水 水・・・・・ 子供らは 他の子供らと遊んで たいそう楽しそうだったからまぁ、いいか~と思いながら とっとと帰ってきました。 9時には家に到着。 風呂に入り ふて寝 「ごめんね~。今度は たくさん飲ませてあげるからね~。」なんて言われても 酒飲みの私にしてみれば 結構です。 そんな場所に私を呼ぶな~ そんな送別会なら いらん。 でも、しゃぶしゃぶは 美味かった(^_^;)
2006.10.31
コメント(2)
今週の日曜日、小学校の学芸会です それにともなって、各家庭でも 準備をしなくてはなりません 上の子は・・・クラスでは音楽。あとはスクールバンドクラスでの準備は無く、スクールバンドの衣装だけ。 日曜日に余市へ行き、白いブラウス&スカートを探したが うちの娘は なんせデカイ でも150センチのブラウスぐらいあるだろう・・・と甘く考えていたら、なんと・・・無いしまいにスカート・・学校からも借りられるんだけど、まぁ、見るか~と思って結局選んだのは、デニム生地のスカート・・・普通のチェックのスカートは、気にいらないらしく。 私自身が、迷彩ガラとか、デニムとか好きだから^_^; 娘もそうなってしまったのか・・・ 家にはまともなスカートは無く、動きづらいから嫌だと言ってはかない 学芸会ぐらい、女の子らしい服装~と思っても子供は親の思う通りにはいかないもんです 下の子は 劇で ひよこ役だそうで・・・ 昨日家に 羽の形に切った大きな厚紙と羽に見立てた 黄色の色画用紙持って帰って来た しかし・・・・・ 先生の言う事をきちんと聞いていなかった息子は これらをどうしてよいやらわからない 結局 問い合わせて何とか貼ったけど・・・ 旦那がブツブツと文句を言い息子に怒りまくり息子は しゃくりあげるほど泣き まぁ、話を聞いてこない息子は悪いな、確かに。 でも、それに対して 「なんで、こんなこと俺がやらなきゃならないのよ」と怒りモード爆発で 片羽28枚ほど貼ったけど 1枚貼る度に バシッ 1枚貼る度に バシッ のり付けなのに、叩きつけて 怒りを込めて貼っている・・・・・(-_-メ) さすがに これを28回やられたら うるさくてたまらんし 息子は泣き止まないし・・・・・ 「うるせ~てめぇ 親だろうやれや」 ブチ切れてしまった私です・・・・・(^_^;) さすがにその後は 押さえつけるように静かに貼っていましたが・・・ 私も転勤のあおりで、イライラしてるのかしら・・・・^_^; 八つ当たりはいけないですわ~おホホ^_^; 明日は夜勤です 仕事ではイライラしないようにしないとな~あははっ♪
2006.10.25
コメント(6)

羊蹄山に こんなにも雪が降りました(^_^) 昼には半分は融けてしまうけれど。 これが融けなくなってくると 本格的な冬になる(-_-;) 私の心の中は 真冬 ど真ん中(T_T) しばらく凹んでいて ブログを更新する気にもなれず・・・(-_-) でも、まぁ、いつまでも凹んでいる訳にもいかないのでね(-.-) しばらくは、転勤・・・の話で 更新されるかな(^▽^;) 今日は、11月から移動になる看護師に 移動先の看護部長から電話が入り 勤務部署が 発表されたみたい 私は12月からだから、まだ、希望すら聞かれてはいないけど その先に移動になる人は 療養か精神科を希望していたけど まだ、公表しちゃいけないとの事で 何処に配属になったか教えてくれない その移動先の病院は 内科で看護師10人辞めることが決まっているらしく 多分 内科に配属になるんじゃないか・・・との話もある 来月の9日に 12月から移動になるもう一人の看護師と一緒に 看護部長に挨拶に行く・・・・ その時に 形ばかりは 希望を聞かれるんだろうけど 私は出来れば・・・外科病棟に行きたいなぁ~と思ってるけど 希望なんて あって無いようなもんだろうなぁ ダメもとで(^▽^;) 希望は言って見ようと思っているが・・・ どうなるか・・・・ 今の職場でも 何かやり残したことないか・・・と受け持ちの患者の看護計画を見直して立て直したり・・・・ 褥瘡委員会の仕事を見直したり・・・・ 居なくなる準備を少しずつしています・・・ なんか悲しいなぁ~ あと1ヶ月ちょっと・・・・ 来月送別会があるけれど 親睦会の役員の私は自分の送別会 自分で企画しないとならん(-.-)何か・・・ふに落ちないんだけど 明日も日勤 明後日も日勤 残された1ヶ月 やり残す事の無い様に気合入れて 働くとしますか・・・
2006.10.23
コメント(8)
ついに来ました・・・・ その時は 突然訪れました 昼休み、科長が「辞令出たよ」と。 (・-・)・・・ん? どう見ても 私を指差している・・・ 「きみ、移動~」 12月からの移動が決定しました まだ、何処の部署かはわからないけれど。 覚悟はしていたけれど、ついにきた~ やっぱり決まると、凹むわぁ・・・・ どうしよう・・・1から仕事を覚えなきゃならないし 物の位置から、なにから・・・・(-_-;) 年下の看護師達に いびられる・・・ きっと そばで「チッ」とか舌打ちされて・・・ うわぁ・・・怖いよ~ とにかく恐怖でいっぱいです・・・ 12月まであと1ヶ月半。 あっという間に過ぎるんだろうな~。 20歳から勤めて今まで ぬくぬくと仕事をしてきましたが それもあと少しかぁ・・・ 今から 送別会の挨拶やら 何やら考えて よけいに 凹むわぁ・・・・ ε=( ̄。 ̄;)フゥ
2006.10.19
コメント(8)
今日こそ辞令が下される はずでした・・・ まったく 管理職ってものは、職員が何処へ移動になろうが収益さえ良くなれば 関係ないのか・・・・ いわゆる私ら職員は、将棋のコマと一緒 こっちがどれだけ気をもんでいるかなんて 気にもならない様子・・・・・(-_-;) とくにうちの事務長は、以前からそうだったけれど 何かにつけ 看護科に文句をつけ 患者が減るのは看護師が悪いだの 収益が上がらんのは 看護師が悪いだの バカいうなっての 私たちは かなり頑張ってるよ うちのインチキ院長が お気軽に呼ぶ出張医に 1泊2日で10万円以上払ってるのに 月に何回呼んでると思ってんの 手袋1枚、注射器1本、コピー用紙・・・etc私たちは節約しています 院長の町のうわさ、聞いた事あんの 私らをバカにするのもいい加減にしろ 結局、今日は事務長は辞令を持っているにも関わらず 看護科に言いにも来ず 科長も聞きにもいかず 痺れを切らした主任が「来月の勤務表をつけるのに・・・どうなんですか?」といったら ようやく聞きに行ったらしいが電話中だの 終いに・・・・・・・ 帰ったわ~・・・・・・・ はぁ・・・・・ もう、開いた口がふさがりません。 いったい いつになったら 辞令がくだされるのでしょうか・・・・・・・
2006.10.17
コメント(4)

今日は夜勤明けですそして・・・・ 今日は 転勤の辞令が下される日です 午前中に事務長が本部に行って 皆の辞令を持ってくるらしい 分かるのは 夕方かな~・・・・(-_-;) そんな中、今日は小学校の参観日 正直、それどころではない・・・・・(-_-メ) でも、いまさらジタバタしたってしょうがない じっと 辞令が下されるのを待つしかありません・・・・(-_-) 今日は本当に良い天気私の転勤を祝福してるのか!? 先週の土曜日 エレクトーンの発表会がありましたうちの娘は習い始めて1年半 私が小学校から高校までエレクトーンをやっていて娘にも 習わせてしまっている^_^; かなり 楽しいようなので 内心ホッとしています(^^ゞ たった今、職場の人からメールがあり事務長、本部から帰ってくるのは明日の午後らしいと・・・ まったく・・・・ いつまで待たせるんだ~!! あ~ じれったい(-_-メ) 結局、辞令が下されるのは 明日のようです・・・・・・~( ̄▽ ̄~)
2006.10.16
コメント(6)

7日から9日 2泊3日で函館・登別へ行ってきました 7日の初日 午前中に出発 思いっきり雨 大沼公園で遊んで行くはずが410円の駐車料金を払い、トイレのみ使用し 再出発・・・ 目的地の湯の川 松風苑に着きました 夕食は部屋出しで これでもかっ!!ってぐらい豪勢でした子供のお膳です 大人のお膳ですこの他にも肉やらフルーツやら 盛りだくさんでお腹一杯でした~(^o^)丿 お風呂は しょっぱい!?(飲んではいないけど・・・)短時間で 温まるお風呂で22:00からは 露天風呂が混浴~(その時間は 私は露天風呂には行かなかったけど(^▽^;) ・・・) 男連中は 行ったようだけど・・・・(-_-;) 二日目も曇り~雨の中、登別 石水亭へ移動しました その途中、マリンパークへ寄りました時間帯が合わず、ショーは見れませんでしたが・・・(T_T) 私は ヘビは大嫌いですが・・・超デカイ!! アナコンダです^_^; さらに 気持ち悪い タランチュラ・・・・ 私以外の連中です^_^;・・・ 建物の中は水族館になってます 色鮮やかな魚たちがたくさん^^ 癒しですねぇ~(。・_・。)ノ 網走でも見たけど、クリオネ^^やっぱりかわいいです~♪ アクアトンネルの下からは、サメの歯が印象的でした(^▽^;)食われそう・・・(-_-;) マリンパークの中での写真で 一番のお気に入りがこれ!!クラゲです~(。・_・。)ノ 綺麗でしょ~!? その後、いくつかの乗り物に子供達を乗せて 名水亭へ入りました^^ 部屋は大部屋・・・ってことで とっても広くてびっくり(^▽^;)のびのびできました^^ さらに、この宿での一番のお習得は・・・・デトックス!! 大浴場の出入り口付近に、15分 1800円とあり先に旦那と友人が行っていてあまりにすごいからと子供達が私を呼びにきました~^^ 最初はお湯の中に塩(多分・・・)を入れて、足を浸けて数分・・・無色透明のお湯が どんどん茶色っぽくなり いろんな色が浮いてきました(^▽^;) これ、私の足なんだけど(^▽^;) すごい色になりました・・・左足から何やら吸い込んで 右足から 毒素!?を出すそうで色によって、肝臓やら消化器やらと 何処がよろしくないのか わかるようで。 これ、旦那の足・・・カエルでも出てきそうな・・・ヘドロ状態(^▽^;)ちなみに15分延長してやっていた(-_-;) 友人その1の足です^_^; 友人その2の足です(^▽^;) 皆 すごい色になりました~^_^;(勝手に載せてしまいました・・・許して!!m(_ _)m・・・・) ここで言われたのが 毒素を出すのは 便が70% 尿は20%だそうで1日に2リットル~4リットルの水を飲むといいそうです(。・_・。)ノお茶ではなく 水が良いそうで 朝目覚めにコップ1杯 寝る前にコップ一杯の水を飲むだけでも違うそうです^^ 水道水は塩素などが入っているから 売ってる水!?がいいみたい。 ビールなら1リットルでも飲めるけど 水を1リットル飲むって結構大変だよな。 でも、ちょっと デトックスに興味を持ち・・・水を飲んでみている私です(^▽^;) 帰りはオロフレ峠を通ってきました。まだ紅葉には ちょっと早い感じ。帰り道では たいそう良い天気で・・・・(-_-;) そして、今日・・・・(-_-;)私は日勤で仕事に行き 昼休み入ってすぐに学校から電話。うちの長男が吐いていると・・・(-_-;) 私の親達にも連絡が取れず仕方なく昼から半日年休をもらい 学校へ。顔を真っ青にして ゲーゲーやっている息子・・・ 熱はないし、とりあえず連れて帰り、水分だけとらせて様子をみていたら何だか元気になってきて、大好物の「ざるうどん」をペロっと食べて完全復活を果たしました(-_-;) さすがに 疲れたのかな~・・・ 今日はDSやったらダメだよ~。と DS1日禁止令を出したらとたんに布団に入って >┼○ バタッ と倒れた・・・ 何よりも DS出来ない事が 1番具合悪そうだった息子でした(^▽^;)
2006.10.10
コメント(6)

今日は夜勤明け 先月から始まっている 新体制の夜勤の看護師1人・助手1人の夜勤 初でした^^ 時間外患者だけ来なきゃいいなぁ~と思っていたらゾロゾロと3人もきやがって(T_T) 時間外に来たのにもかかわらずぜんぜん具合悪そうではない。緊急性の き の字もない そんなに元気なら 日中に受診しろって~の こっちは対応出来るのは 私一人しかいないしてんやわんやですわ(T_T) 病棟の患者25人分の記録は1人で書かなきゃならないし。 時間はあっという間に経つしねあれ!?もう、配膳車が来てる~ w( ̄▽ ̄;)wワオッ!! バタバタ走り回り ケトケトになりながら・・・・・・ 家に帰ると 今日から秋休みの子供らがいる(^▽^;) 「お母さん~ あのね~」「お母さん~」 「お母さん~~~~~・・・・」 休む暇もない(T_T) 上の子の髪を切りに美容室へ行き 昼は 仕事中の旦那と待ち合わせて4人でルスツで食事。 勢いで ケーキまで買ってしまった・・・^_^; 今日も とってもいい天気でした(^.^) 山の中をドライブしながら 帰ってきました~。 朝のカンファレンスでの科長からの話(-_-;) 療養病棟になってからの1ヶ月の病棟の医療面での収益は 病棟全体で 5000円代だそうで赤字は160万円ほどだそうです。 収益がなければ 経営できるわけもありません。 それにともない 当院の人員削減はま逃れず・・・ 看護師職員13人のところを 6人ほどに減らすそうです。まだ、誰が移動とかって話は表面化してはいないけれど私は9割方移動がかかるでしょう。私の住んでる町に 同じK連の病院があるのだから(^▽^;) 12月からって可能性が高くなってきたけれど正式に辞令が出ていないので 早く辞令をくれ~!!って感じです(-_-;)猫にお預け・・・じゃなくてヘビの生殺しとでもいうのかしら・・・・ ジワリジワリと せめるのは やめてくれ~ 精神的にきっついですわ(T_T) まぁ、そんな中 私も子供達の休みに合わせて9日までお休みをもらっています。 7日は函館へ 8日は登別へ それぞれ一泊してくる予定です(。・_・。)ノ 今の楽しみは それぐらいだな・・・(^▽^;)
2006.10.05
コメント(6)

7日間の勤務は 無事かどうかは置いといて終了しました(^▽^;) 先日の記事に インチキDrのことをたっぷりと載せましたが・・・(-_-;) その胸腔穿刺・・・を受けた患者 昨日の日勤で 息苦しさと倦怠感で受診しに来たんだけど・・・出張医の診察で バイタル的には問題なし。sao2 93%で 前回と変わらず。月曜日に来てもらって 胸部X-P撮りましょう ということだった。 けれど・・・ 職場の人からメールが入り 「〇川 〇子さん、気胸で K病院に救急車で運ばれたんだって」 !?(゚〇゚;)マ、マジ... うちのインチキのやった なんちゃって穿刺で 肺に穴があいたことは 間違いないだろう・・・・ 私らも心配だったから、その日の夕方に胸部X-Pを撮り晩に来た出張医に確認してもらった時は大丈夫だったんだけど・・・・ 徐々に 抜けていったんだねぇ・・・(-_-;) なんて恐ろしい医者だろうか・・・・ でも、その気胸も うちのインチキは 自分のせいではない と思っているだろう(-_-;) うわぁ・・・・ こわっ・・・・・・・ 話は変わりますが・・・ 今日は、私のアゴの受診日で 札幌へいってきました^^ 経過は良好で 前回撮ったレントゲンも問題なし 次の受診は6週間後で その時にレントゲンを撮り 問題なければ 終了~ だそうです でも、まだ口の中のシーネは付けておいてください と^_^; 帰りにゲーム屋に寄り、中古のソフトを見て結局買わなかったんだけど(^▽^;) 100円ショップに寄りました^^衝動買いしてしまいました(^▽^;) 100円なんだけど 造花じゃなく 本物なのよ~(。・_・。)ノ ゴムの木・金のなる木・・・・あとは コーヒーの木^_^;上手く育つかどうかは・・・謎だけど(^▽^;) 100円で こんなのがあるんだ~^^と 100円ショップを満喫!?してきました~。 今日のうちの晩御飯は 私の買ってきたマクドナルドのハンバーガー♪ 私の町には ハンバーガー屋さんはないので・・・・ うちの家族には好評なのよ(^^ゞ チキンナゲットも買ってきたんだけど足りない!!と怒られ・・・(-_-;) な~んで私が怒られるんだ・・・・ 次は2個買ってきます・・・・・ でも、次回の受診日の11月13日にね~(^▽^;)
2006.10.02
コメント(4)
やっと7連続勤務の半分クリアです~ それはうれしいんだけどね(^▽^;) 昨日 きょ・きょ・きょ・・・・・・・・・ 胸腔穿刺~ なんとも恐ろしい光景が 目の前におきまして・・・ 殺人事件の始まりか 私はここに勤めてから うちの院長が胸腔穿刺をしたところを 見たことはありません。 私らは まず仕方ないので・・・それなりの準備をしていましたが ベッドのギャジアップをし 体を起こして。 「なんでベッド上げてるんださげろ・・・」と。 はぁ~~~~ エコーも無く、どうやって仰臥位の患者の胸水を抜くのぉ~~~ それでも ベッドをフラットにしろという インチキDr 当たり前のように・・・もちろん胸水は引けません 「おかしいなぁ・・・この辺にあるんだよなぁ・・・」 はぁ~~~~~~ いくらあっても その体位じゃ取れる訳ないでしょう 見かねて 私らはベッドをアップしましたが・・・・ 「胸腔に入ってないのかなぁ・・・・」 お前は・・・・肺を落とす気か ズリズリと針を入れたり出したり・・・おいおいおいおい・・・・ やっと引けたかぁ~~~?というところで さらに針を抜いて 当たり前のように引けなくなり・・・・・ ただ針を刺され 痛い思いをしただけの患者。 引けたのは5cc・・・・・・って どういうこと X-P CTでは 間違いなく300~400ccはあるだろうというのに。 「じゃぁ、利尿剤で引くかぁ・・・」 逆だろう順番が 「また、明日やってみるかぁ~。。。」 もう・・・・勘弁してください(T_T) そして 本日・・・ さすがに科長に相談・・・ 利尿剤も内服しているので 退院(正確には外来扱いなので退院とは言わないけど)してもらう方向で進めていきました~。 患者は乳癌で 両方の乳房は切除されていてさらに肺に転移しており・・・・といった感じの方。 でも、まだSaO2は92~93% room airで。R苦もないし 元気。 患者と朝1番で話し・・・・患者からの「帰りたい・・・」の一言をもらいました。 よし 「Oさん、帰りたいそうなんですが・・・」 「ふ~ん・・・い~よ。」 やったぁ~ 2度目の殺人行為は防ぐ事ができました^^ もう ぐったりです(T_T) なんで医師の免許に更新試験がないんだろう だれか早くうちのインチキを訴えてくれ~ 明日は夜勤です 子供のDSを借りて 友人から借りているバイオハザード解くとするかな~^^ くそ・・・インチキDrめ・・・・・・・(-_-メ)
2006.09.28
コメント(4)
7分の2日 クリアですぅ・・・(-.-) 家に着いたら 7時半でした 子供らに 「昨日より遅い」と怒られ・・・(T_T) だって 詰所会議だったんだもん。 仕方ないだろうよぉ~(T_T) と思いつつ ごめんねぇ~ お母さん会議あったんだわ~。 なんて 子供に言っても分かるわけも無く・・・ 仕事辞めたい・・・ なんてブツブツ言ってしまった(T_T)「仕事辞めます!! って言って来たら」 なんて 下の息子・・・ それが言えたなら どんなに良いだろう(-_-;) 「お母さん 仕事辞めたら ご飯食べていけなくなるからね~」 なんて話をしながら・・・・・ 詰所会議 管理者会議報告各委員会活動報告 まぁ、これはいつものパターン 整理整頓がなってないだの食事後のホールが汚いだの いろいろ話をしたんだけれど・・・・・・・・ 今の看護助手さん達の技術・レベルの個人差がありすぎる 療養病棟になり 看護師・看護助手も一緒に動く仕事が増えた。その時の意識の違いがねぇ・・ 看護師が入ってるから 私たち(看護助手)は入らなくてもいいんだ~仕事が楽になったよね~ という意識の助手さんがいるのよ・・・・(-_-;) そりゃ 仕事が楽・・・・・じゃぁなくてさ!!ちがうだろう 結局さ 科長はさ そういう助手さん達を 指導していくのもリーダーの仕事よ と なんで私の顔を見ていうんだよ(-_-;) 私は言う時は 言ってるわい 昨日 やっと 看護助手業務表と看護師業務表を作り上げて今日提出したばかりだというのに次から次へと無理難題ばかり投げつけやがって ぶゎかやろぉ~~~~ 明日は外来扱いで 胸腔穿刺をして1泊は自費だそうで・・・2泊目の昼間から入院扱いで患者を入れると うちのインチキDrが言ってます。 療養病棟だから 検査・処置は一切コストが取れないからそうするんだと もう 呆れて なんにも言う気もおきません 急変時 対応出来る機材はありません でも入院させるんだって バカにもほどがある あの デブインチキDrと しゃべりたくないし 顔も見たくない あ~ぁ 仕事辞めたい症候群 超ピークです
2006.09.26
コメント(6)
7分の1日!? クリアです~ って・・・まだまだ 先は長いか・・・(-_-;) 今日は それほど忙しくはなく・・・ 割と落ち着いていたので 詰所でPCに向かい 書類打ちをしていました・・・(^^ゞ 定時になり(17:00) 褥瘡委員会があり・・・終わってから またPCに向かい・・・さ~て 帰るかな・・・なんて思っていたら 今日Br抜去した患者が38.7℃の発熱 尿路感染かぁ~ 再度Br挿入して・・・ついでに 岩のりかよ!!っていう便も出ていて・・・ ε=( ̄。 ̄;)フゥ 家に着いて 7時だったわ・・・ そんな中 うちの旦那はTVおもしろくないから遊びに行ってくる~と出かけていき(-_-;) まったくよぉ~!! 仕事以上に 疲れる・・・ うち的な 大きな大事件がありました(^▽^;) それは・・・・・・(-_-;) 掃除機が・・・壊れた(T_T) さらに 以前から調子が悪かった掃除機だったので ネットですでに注文してあり・・・・ そんなにすぐに 壊れるなんて思っていず・・・・ 届くのは・・・・・10月10日過ぎで・・・(T_T) 2週間 掃除機ありませ~ん(T_T) (^▽^;) どうしよう・・・(ーー;)
2006.09.25
コメント(2)

もうあと1週間もすれば 10月ですね~ 早いもんだなぁ・・・ 明日から 7日間連続の勤務 です なんでそうなるの!? って 勤務表って1ヶ月で1枚作られる 月をまたぐと 連続の勤務って なかなか気付かれなく(-_-;) 明日から 木曜日まで 4日間は日勤でリーダーがついている金曜日は夜勤土曜日はもちろん夜勤明け日曜日 10月1日 日曜日は日勤 ということで 連続の7日間勤務なのです・・・ さすがにねぇ・・・ きついんじゃない でも まぁ やってやれないことはないしなぁ・・・(-_-;) 勤務表を作っている主任も 一生懸命だし。 あとで 勤務表が出来上がってしまってから 気付いた主任は うわぁ~!!ごめん!! って・・・・ おい(-_-;) いや、いいですよ~。今まで休みもらってたし・・・ なんて言うしかない そっか~(^o^)丿 って・・・・ え~っ!?うそだろう・・・どう考えても まぁ、仕方ない。やるしかないし 昨日は・・・・何時までだったんだろう・・・飲んでいて 朝目が覚めると・・・ 旦那はバスケの審判でもう居らず なぜだろう・・・TVのリモコンの電池のフタが無くさらに電池も1本ない・・・ 帰ってきた旦那に聞いたら すッ転んで・・・リモコンを落とし さらにTVの裏側に 電池のフタと電池1本落としたそうだ。 バカだ・・・・・・(-_-;) なかなか ずらすのも大変だし・・・・・ マジックハンドみたいな おもちゃで 一生懸命拾っていた・・・(-_-;) さて 寝るかな~これはね~(^^ゞ私のお気に入りの 抱き枕なのだ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪子供達がお小遣いを出し合って私の誕生日に買ってくれたもの(^o^)丿本当 これを抱きかかえて寝ると 気持ちよ~く寝れる^^ では お(ノ ̄0 ̄)ノや(o ̄・ ̄)oす(。_ _)。みzzz..
2006.09.24
コメント(6)

台風13号も何とか過ぎ去り・・・・晴々としています 先日は 自宅にて 友人が買ってくれた「カニ」で「蟹すき」&「蟹しゃぶ」&「蟹ダシラーメン」食べました~ なかなか美味しかったです^^ 和食の料理人の友人は 味にはうるさく・・・・うちの旦那より細かく指示されて・・・私では 用足りないと思いきや気がつけば 自ら台所へ行き 料理している(^▽^;)お陰で美味しい物が食べられて いいんだけどね・・・^_^; 結局1時半過ぎまで飲みまして・・・朝がだるくてね~^_^;子供らを学校へ送り出した後11時まで寝てしまった・・・・・(^▽^;) そして・・・・・・・ 今日は 私の母の姉が札幌からやって来て私の母は 基本的に音痴でして・・・・^_^;その 母の姉はカラオケ大好きで 私は 昼から60歳代のおば様2人とカラオケに行ってまいりました~ 私の母は一切歌わず・・・・母の姉と私で 順番に歌ってきました 少々 アゴが痛いんだけど・・・^_^; 私はカラオケは大好きなのでいいんだけれど 年代的に 選曲に困るんだな~ 私の好きな曲を歌うと おば様2人は ベラベラとしゃべりまくり(^▽^;) おば様の歌う曲は 大阪しぐれ なんだかブルース 横浜なんとか などなど・・・・^_^; 私の歌った歌で 拍手をもらった物は 涙そうそう 異邦人 でした(^▽^;) まぁ、昼ごはんも ご馳走になり歌が歌えて 満足なんだけれどね 明日は夜勤です 久しぶりに お仕事モードに戻らないとならないな・・・^_^;
2006.09.21
コメント(2)
全123件 (123件中 1-50件目)