全144件 (144件中 1-50件目)
著者が知ってる人なんで紹介させて下さい。 書籍「ミラーワールドの魔法」 1月23日(123)のスタートの日に発売されました。 余談ですが、うちの結婚記念日は12月3日(同じく123) 只今アマゾンランキング3位です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4904379063 12時までに何位にいくかなぁ。楽しみ。 まだ読んでいませんが、1時間ぐらいで読めるような 内容です。 興味のある方は是非読んでみて下さい。 実況ブログ http://ameblo.jp/miross-sophia/------------------------------------------------------- 「なんだか何もかも嫌になってきたな。僕は何のために生きて いるんだろう」 精神世界、宗教を探求し、あらゆる自己啓発セミナーを体験し、 その方法や答を探し求めて来たが38歳にもなるのに、 女性に全く縁の無い冴えない人生を送っている主人公が、 360度「鏡」に囲まれたミラーワールドに入り込み、 そのミラーワールドの紳士 ディオスに“生きながら、 もう一度生まれなおすことが出来る方法”を教えてもらう。 鏡の仕組みを使って相手に映し出される自分に気づいていく事で 究極のパートナーを引き寄せるというストーリーです。 フィクションの形をとっていますが、主人公が変容していくプロ セスは事実であり、ストーリーの中には、実践プログラムが挿入 されています。 “たった1日で究極のパートナーと出会える” 「ミラーワールドの魔法」 ミロス研究所 主宰 ROSSCO著 <ビオ・マガジン社より1月23日発売> 1月23日0:00から23:59までに amazonでお買い上げの方にもれなく ROSSCO氏のスペシャル音声メッセージをプレゼント! 今すぐ、アクセス!!⇒http://rossco.jp
2009年01月23日

お盆で~す。 1泊で神鍋に行ってきました。 それも、前日に予約を取って・・・ ネットは便利ですね。 その代わり、1泊2食付、しかもパラグライダー体験付で約1万円というめちゃ安 なので、宿泊先はTVもねえ、トイレもねえ、お風呂もねえ、と3拍子 そろっておりました。 早く行ってもする事がないし、豊岡までコウノトリを見てから、チェックインギリギリ で到着し、すぐ夕食、そして近くにある温泉まで車で行き、帰ってきてもまだ9時で、 後の時間潰しのすくいは携帯の電波がOKだった事でした。 左の画像はコウノトリポストです。 次の日は、朝からパラグライダー体験。 半日コースでしたが、今日はすごい風がいいとか、1日コースの良さを聞き、結局 1日コースで体験しました。 パラグライダーを担いで山の斜面を30mほど登って行くんですが、これがしんどいわ、 しんどいわ、で、ヘトヘトでございました。 でも、30mとはいえ、そこから飛ぶと気持ちいいんです~ パラグライダー動画なんでもそうなんですが、飛べるコツは、先生の言う事を素直に聞く。力を抜く。 ですかね。 素直に聞いているつもりでも、言う通りの事ができないと、うまく飛べないんです。 前からこけて、斜面をずり落ちてきた人も・・・ 私は全部飛ぶ事ができて、先生の判断で、なんとかうちの夫婦二人だけが山頂 (約100m)から飛べる事になりました。 他の人で希望者はインストラクターと一緒に2人乗りで飛行もできました。 そして、リフトで山頂へ。やっぱりリフトは楽ちん。 登ると、いきなり雨が~。きゃ~。 でも、ちょっと待ってたら雨がやみ、飛ぶ事ができました~。 30mとは全然違う視界で、ほんっとに気持ちよかったです。 100mバージョンの動画がないのが残念。 校長先生が飛ばしてくれます。厳しくて面白い方でした。 http://www.inaker.or.jp/~upjapan/teacher.htm ↑一番下の「妻より1言」がうなづけます。 パラグライダーはまるかも~ http://www.inaker.or.jp/~upjapan/enjoy.html
2008年08月17日

先日、京都で懇親会がありました 会場は高級ながんこと聞いていて、行ってみると、庭園はあるし、 確かに高級な感じで、全然がんこのイメージではなかったんです。 ちょっとビックリしました。 調べたら↓なんかすごい歴史が。 おおよそ380年前の慶長16年、角倉了以によってつくられた当庭苑は その後、明治の元勲 山県有朋の別邸「第二無鄰庵」となり、第三代 日本銀行総裁川田小一郎の別邸、阿部信行首相別邸などへて現在は 大岩邸として伝わりがんこ二条苑高瀬川源流庭苑となっております。 http://www.gankofood.co.jp/group/oyashiki/nijyoen/ こんながんこもあるんですね。
2008年08月12日
会社の壁にツバメの巣があって、今年もそろそろ巣立ちそうなヒナがいます昨日、会社に電話がかかってきて、その内容が、 「通りすがりの者ですが、昨日の日曜日に、おたくのヒナが巣から落ちていたので、みんなで巣に入れようとしたけど、高い所に巣があるから、向かいの宅配のおにいちゃん達が肩車をしてヒナを巣に入れた。ヒナを助けたお兄ちゃん達にお礼を言っといて下さい。」 だった。 で、私はお礼を言い、電話を切りました。 切った後で、「おたくのヒナ・・・、っていうか、あっちが勝手に巣を作って いるのに・・・、めっちゃお礼を言ってもた。」と思ったけど、ま、ほのぼの~ という気持ちになりました。 今日、会社に行くと「また落ちた」と言っていたので、巣を見に行ったら 今度は隣の喫茶店の人に救出されていました。 聞くところによると、落ちてトボトボ喫茶店の方に歩いていたらしい。 どうも、飛行レッスン中だったようです でも、野生なのに人間慣れしてるというか、救出されている時も全然 じ~っとしてるし(2回目やし)、巣に入れてた時も「はい、ありがと」 みたいな感じで、ちょっと笑えました。 そして、夕方に巣立ったようです。 今度は落ちないでね
2008年08月05日
7/20に高校卒業して以来の学年の同窓会があった うん十年ぶりなので、わくわくドキドキして会場に行きました。 顔はわかるけど、名前が出てこない↑こんな感じなので、名乗る前に名前を呼んでもらうとすごく嬉しかった。変わってないな~。と言われるのも嬉しかった。絶対、変わってるはずやけどね。あと、男性はツルツルの人がいると思ってたのに、いなかった事にビックリでした。2次会はカラオケへ。 やっぱり歌う曲は古め。っていうか、歌うよりしゃべってた方が多かったかも。 いや~、楽しかったです。 なんか、小学校・中学校の時の同窓会もしたくなりました。
2008年07月21日

ホットペッパーに載ってた「カラーを活かして似合わせメイク」のセミナーに 行ってきました。 似合う色を知ってメイクの色選びに役立てましょう的な感じのセミナーです。 まず、パーソナルカラー(似合う色)を知る為に、チェックリストでチェックし、 春、夏、秋、冬のどのタイプになるか診断しました。 似合う色と言っても、赤が似合うとか、青が似合うとがではなく、赤でも朱色 っぽいのが似合うとかエンジ色っぽいのが似合うとかです。 基本の色に黄色を混ぜるか、青を混ぜるかという感じ。 イエローベース、ブルーベースって言ってました。 診断の結果、私は「夏」タイプ。 春と秋がイエローベース、夏と冬がブルーベースです。 これを知っていると、メイクだけでなく、洋服選びにも役立ちます でも、ちょっとした事でも、顔色が全然違って見えるんですね。 びっくりしました。 メイクは顔に近い分、色を間違えるとえらい事になるらしいですよ。こわ~。 ヒューマンアカデミーに行ったんですが、卒業生は永久にセミナーは無料で、 連れて行ったお友達も無料だそうです。 私は卒業生で、でも、かなり前の事で、そんなシステムになってる事を知ら ずに1000円払ってしまった。・・・残念。 安いセミナーのせいか、人数も多いし、時間もバタバタしましたけど、勉強に なりました。 右の画像は「夏」タイプに似合う色のパレットです。 パーソナルカラー http://members3.jcom.home.ne.jp/respirie/pe_hantei.htm
2008年06月26日

ヘンプを使ってブレスレットを作りました。初めてなので、30~40分ほど完成。慣れると20~30分で完成するらしい。ひもを引っ張る力の入れ具合が難しかったです。右の画像は一昨日のランチ「八穀米のごはんセット」を食べました。http://www.kuchikomi-kobe.com/kk000137/
2008年06月10日
http://www.trick7.com/blog/2008/04/25-033333.php ブログパーツです。ここに表示できないのが残念。 オモロー。 ゲコのブログには表示できました。 http://ameblo.jp/gekodesu/
2008年05月20日
カップヌードルのカレーをホットミルクで作ると美味しい。 という噂がネットで広がり商品化された、 「カップヌードル ミルクカレー」が5/19に発売されるらしい。 http://news.livedoor.com/article/detail/3633216/ カレー好きにはほっとけない話題。 食べたい
2008年05月13日
久しぶりにユニクロでコラボT買いましたキューピーです。
2008年05月12日
IKEAで買ってきた「ゲコ」のブログができました。よろしくゲコhttp://ameblo.jp/gekodesu/
2008年04月28日
以前に習ってた先生の体験レッスンに行ってきた。 ルイジのエクササイズを20年ぶりぐらいにしました。 なつかしかったけど、新鮮でした。 ウォーキングや振りの曲も今風でよかったわん http://kuroki08.web.fc2.com/index.html 今年に入って2回行った新之助さんWSは撃沈だったので、 充実感がありました。
2008年04月27日
先週回りきれなかった1階の小物を見に、またまたIKEAに行ってきました。 IKEAの家具は全部組立式で、少しずつパーツを足していけるのがいいですね。 例えば、今月棚を買って、来月はその扉とか・・・ 家計にやさしいです。 そして、駐車場がタダなのも。 画像のソフトは、小さめですが、なんと50円でした。やすっ。
2008年04月22日

スウェーデンの大手家具チェーン、IKEA(イケア)が4/14(月)に ポートアイランドにOPENしました。 IKEA ポートアイランド店安い、安いと聞いていたので、初日に行ってきました。 中に入ると、大きなバッグとメモとエンピツがあるので、まずそれを取ってからGOします。 コストダウンの為に、お買い物をした後の袋もないし(有料で販売)、 家具は番号をメモして自分で倉庫から取ってこないとダメなんです。 仕事が終わって7時過ぎぐらいから行ったんですが、見てたら楽しくて、 気が付いたら9時過ぎなってて、走り回ってお買い物をしました。 営業時間は10時までです。 最終的に2階(大物)しか見れず、1階(小物)は次回に。 ほんとに月曜日なのに人がいっぱいで、夜の10時なのに30分近くレジ に並びましたこりゃあ、まだまだ土日はいっぱいやろなぁ。 画像は倉庫と衝動買いをしたゲコちゃんです。
2008年04月20日
約1ヶ月前に首、肩、腰、股関節が痛いなぁ。から始まり、2、3日で寝返りも大変なぐらいの激痛に歩くのも大変で、家の中だけビニール傘を杖代わりにしてました。なんでも物は使いようです。マッサージに行って、血液検査や整形外科でレントゲンを撮っても異常なしで、最後にいつも行く病院でもう一回血液検査したら、炎症を起こしている数値や白血球の数値がかなり高く、何かの菌にやられているという事がわかりました。即、抗生物質の点滴をして、痛み止めと抗生物質の薬をもらいました。で、点滴の途中、看護婦さんが私の身長や体重を聞くので、???と思ってたら、なんと、看護婦さんが私と同姓同名だったんです。先生に「細い○○○○さんやで。」と言われたそうで・・・まあ、でもこんな所で同姓同名の人に会うってびっくりでした。今回、原因がわかるまでにちょっと時間がかかり、その間に痛みの範囲が広くなってきて(頭痛や歯痛、なぜかあごも痛かった。)だんだん頭に近くなってくるので、原因不明なだけにちょっとびびりました。いや、かなりびびってました1ヶ月後の元気に走り回っている自分を想像したり、絶対大丈夫と思ったり。最後にもう一回血液検査をして、今日その結果を聞きに行ったら普通の数値に戻ってました。かなり時間がかかりましたが、復活で~す病気をすると健康のありがたみがわかりますね。
2008年03月11日

ちょっと遅めですが、今週の火、木は新年会でした。 どっちもめっちゃ近所で、火曜は家の隣の焼き鳥「まさ」。 昨日は徒歩5分ほどの所で、初めて行く和食でした。 和食はコースで量が多く、必死で食べたせいか、今日の夕方ぐらいまで 胃もたれが・・・ で、昨日の解散は8時半頃とかなり早かったので、これまた近所のダイ エーに団体で行ってクレーンゲームをしてきました。 っていうのも、新年会の開始前にクレーンゲームで3人が腕時計をゲット してきてて、人数分ゲットしようという事で行ったんです 会社にクレーンゲームの師匠(うちの母ぐらいの年齢)がいて、これまた 偶然にもその師匠に会い、人数分ゲットできました。 その師匠はすごくて、巨大お菓子を普通に取ってはよくおやつに配って くれます。 今日も、昨日の腕時計を3個ゲットして会社に来てました。 合計11、2本はゲットしたかも? クレーンゲームって全然してなかったけど、今年のお正月に久~しぶりにしたら、どんだけ~のボタンと、なんかよくわからんうさぎをゲットしました。 これ欲しくないけど・・・というのでも、取れそうなやつはやってしまいます ね~。 へへ。今日もやってしまった。リラックマがいっぱい
2008年01月25日
12日のお昼にフィギュアスケート「Japan super challenge 2008」 を放送していました。 久しぶりに荒川さんが滑ってるのを見ましたが、オリンピック以来、 荒川さんの演技を見ると涙がツーと出てきます。 パブロフの犬状態でございます。 若手がいっぱいの中、大人の魅力というか、…なんか引き込まれます。 http://jp.youtube.com/watch?v=YRNFAWVo3pI あと、高橋くんのショートの白鳥の湖HIPHOPバージョンも好きです。 http://jp.youtube.com/watch?v=KHV_7FjxvvA南里くんの闘魂も結構好き。 真央ちゃん、大人っぽくなりましたね。 http://jp.youtube.com/watch?v=iaA2kYjeF3Eあ、プルさんも久しぶりに見ました。 ↓こっちの動画は画質がいいバージョンです。 荒川さん 南里くん 真央ちゃん動画は消される可能性があるので、見れなくなるかも知れません。
2008年01月14日
年末にネットで福袋を買った。 6点入って5990円。 コートとマフラー、トップスが4点。 びっくりするようなものは入ってなかったけど、微妙やなぁ。 ヤフオクに出そかなぁ
2008年01月05日
12月後半の日記です。 12/20、21は会社からの研修で大阪のATCに「PHP・MySQL基礎講座」に2日間 行ってきました。 プログラムの基礎だったんですが、基礎以上のレベルだったような気がします。 むずかしいわ、眠いわで、字を書きながら机に頭をぶつける(一瞬寝る)という 現象が起きました。 なんせ行くのに片道約1時間半、電車4回乗り換えっていうのが大変でした。 12/21の帰りは会社に寄って、恒例の「クリスマスケーキ」をもらいました。 ホールでもらうのは嬉しいけど、賞味期限がもらった日だったので、食べるのに 苦しみました。 12/22、23はクリスマスパーティ。 22はポートピアホテル、23は友人宅でのパーティでした。 800円のクリスマスプレゼント回し交換で、だまされない石で作ったという ストラップが回ってきました。 だまされないと思うけど、だまされませんように… 24は外食してまたケーキ食べました。 で、昨日は近所の大きい市場に正月用の食材を買いに行きました。 市場って好きな感じです。 でも、余計なものも買ってしまうんですよね~。 今、笑ってはいけない病院見ながら書いてます。 では、来年もよろしくお願いします。
2007年12月31日
住所のゴム印の画像を作ってみました。Web上で自動作成して無料でダウンロードできます。https://www.amanjako.jp/%7Epandora/webfugain/?wbfg=1196866800名字バージョン http://www.hakusyu.com/download/webinn/index.html一文字バージョン http://www.hakusyu.com/download/hitomoji/index.html年賀状にどうですか
2007年12月06日
このお弁当、250円なんですびっくり~。 おかずは揚げ物バージョンもありました。
2007年11月28日
コスプレではありません 11/4、ダンス友達が主催するバレエの発表会に出演しました。貴族役です(笑)ちょっと歩いて座ってるだけなので、本番前は特に柔軟もしなかったし、メイクはいつもと違ってメイクさんにしてもらったので楽でした。前回、メイクの地塗りが薄いと追い返されたんですが、今回は追い返されず、ほっ実はこれが一番恐怖やったんです。なんか怖かったから・・・そして、いつも舞台を観に来る旦那が、初舞台だったので、初、夫婦で同じ舞台に立ちました。まあ、最初で最後でしょう。旦那の化粧の地塗りをしたり、写真を撮ったり、まるで子供を出演させる親のような感じでした。バレエの表現(楽しい、悲しい)がよくわからなかったけど、楽しかったです
2007年11月06日
見た目は虫歯ではない感じでしたが、なんかちょっと痛いので歯医者に行ってきました。評判の良さそうな所をネットで調べて、神戸駅の近所の歯医者へ。リサーチ不足で、行ってみてびっくりやったんですが、個室でした。しかも、いい感じの音楽が流れ、かなり落ち着いてしまいました。レントゲンを撮って、それをノートパソコンで一緒に見ながらいろいろ説明してくれて、画面を触ったらパッと拡大されて・・・今風~。と思いました。そして、口コミにあったように、とても丁寧で、っていうか、丁寧すぎるぐらいで、1時間半も診察&説明でした。(ちょっとした歯のお掃除を含む)結局、虫歯ではなかったんですが、集中したりすると噛み締めるくせがあって、それで歯がかなり削れているらしく、知覚過敏というか、そんな感じ。特に寝ている時は意識がないので、思いっきり歯ぎしりしているだろうと。私の歯ぎしりの認識って、キリキリと音を立てる事やと思ってましたが、音が出なくても歯ぎしりと言うそうです。あと、親知らずが、左側の上下とも手前の歯に向かって生えてるので、前にも言われたんですが、抜いた方がいいらしく、いよいよ決断しないといけません。疲れたりしたら、腫れるし、抜いた方がいいのはわかるねんけど~。こわい~。それと、今週は皮膚科にも行く予定です。たけしの本当は怖い家庭の医学の「爪でわかる恐ろしい病スペシャル」で、ばっちり同じ症状がありまして・・・今日は整体行って来たし、今週は病院ばっかりになってしまいました。
2007年09月12日
ダンス仲間の11/4にある舞台のチラシを作りました。今回で2回目です。写真から白抜きにできるかどうかでしたが、なんとか私の技量でできました。適当にやったらできたという所もありますが・・・あとはパンフです。どっちかっていうとパンフの方が大変。前回の舞台は白鳥さんで出ましたが、今回は貴族婦人の役で立ってるだけの予定。ヒールは、二度と履く事がないと思っていた例の銀ハイを履くつもりです。使い道があってよかった。
2007年09月09日

バグズのTAKAさんのレッスンに難波まで行ってきました。前回同様、ストレッチからていねいなレッスンで大満足です。床で1ヵ所ツルツルな所があり、それを「スベスベ」と表現した人がいて、TAKAさん、ツボにはまったのか、「スベスベの所気を付けて」と東京弁でずっと言ってたのが、私のツボにはまりました。まあ、床に「スベスベ」という表現は使いませんわなぁ。帰りは、難波パークスの所に「佐世保バーガー」があるとTVで見て、前から食べたかったので調べて行ってきました。かなりでかい。値段もえ~値段です。(850円)ハンバーガーは上から手で押し付けて、厚みをちょっとでも薄くして食べます。でかいけどパン系やし、すぐお腹が空くかと思いきや、なんの、なかなか空かずに晩ご飯に影響を及ぼしました。味は美味しかったです。佐世保バーガー
2007年09月01日

6年ぶりの皆既月食、なんとか月が出てくる所だけは雲の間から見れました。関西地区は雲ってたので、無理なんかな~と思ってたんです。でも、「絶対見たる~」と思って窓に張り付いて見てました。
2007年08月28日
うちの近所にあるモス(湊川店)が8/20で閉店しました。20年ぐらいは営業してたと思います。最初の頃からめっちゃお世話になりました。ありがと~。悲し~
2007年08月20日

先日、新入社員歓迎会がありました。集合まで時間があったので、数人で近所にあるボーリングに行く事に・・・ボーリングなんて、すご~~い久しぶり。(地震後やった記憶もないし、15年はやってないはず。)案の定、えらいスコアでした。1ゲームしかやってないけど、靴のレンタル代350円含んで、約1000円。ちょっと高い。靴のレンタルが、24.5のボタンを押したらズバっと取り出し口に出てきて、自動販売機みたいなのにも驚いた。それから、焼肉へ。会社が食事代を全負担だったので、いっぱい食べたった~
2007年08月03日
7/7(土)に Bugs Under Groove の舞台、「GENTEN」~忘れてた本当の気持ち~を観てきました。ダンサーさんの舞台なので、踊りがメインかと思いましたが、お芝居の割合が多めで、最初、イマイチよくわからなかったけど、ストーリーの事情がわかってからは、自然に入り込んでいきました。ダンスを始めた頃の気持ち、原点を思い出させてくれました。ダンスを観て感動というより、ストーリーを含め全体で感動でした。 追いかけてた夢。熱くなってた仕事。 そしていつの間にか、忘れてしまった何か。 あたなが今、本当にやりたいことは何ですか。というメッセージが伝わり、正直、思ってたよりかなりよかったです。そして、ハイテンションのまま、次の日の7/8(日)は、メンバーの一人、TAKAさんのダンスWS(スローのレッスン)を受けてきました。とても丁寧なレッスンで、いろんな注意事項が納得でき、このレッスンでもダンスを始めた頃の気持ち、原点を思い出させてくれました。レッスン後、たまたま一緒になったTAKAさんからスルメを頂き、一緒に写真をパシャリ。スルメて。とつっこみそうになりました。(スルメは誰かからの差し入れだったらしい。)2日連チャン大阪まで行きましたが、充実した2日間でございました。また、来月WSに行く予定です。
2007年07月09日
「はとばくん」です。少し前に、仕事でこの「はとばくん」の存在を知りました。神戸の夏まつり「Kobe Love Port・みなとまつり」のキャラクターなんだそうです。2002年より開催しているので、今回で6回目ですが、見たことがありません。6年も頑張ってるのに、会社の人も誰も知りませんでした。みんな神戸の人なのに・・・イラストは、キザ~な感じなのに、着ぐるみになると全然そうでない所が気に入っちゃいました。っていうか、こういう感じのキャラ結構好きなんですよねぇ。ちなみに「Kobe Love Port・みなとまつり」は、7月14日(土)~16日(月)の3日間開催されます。http://www.minatomatsuri.jp/ちょっと、この「はとばくん」を見に行きたくなっています。
2007年07月06日
もう10日も前の事ですが、6/17にダンス仲間とUSJに行ってきました。楽しかったけど、次の日はフラフラでえらいことでした。しかも、その日から会社に新入社員さんが3人も入社し、仕事を教えないといけない&仕事は忙しいわでしんどさを1週間引きずってしまった。今回はWEBからチケットを購入したおかげで、スパイダーマンを横からスッと入れる券付きでした。並んでるのに横からスッと入れるって気持ちいいですね。携帯にアトラクションの待ち時間も教えてくれるし、WEBからのチケット購入はおすすめです。そして、1発目は新アトラクションの「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」に乗りました。こんな感じ↓http://clipcast.jp/v/1182619485ちょっとなめてました。かなり怖かったです。音楽を聞きながらのライドですが、聞こえてたけど、走りだしたらあってもなくてもどうでもいい感じ。ちなみに音楽は5種類ある内のHIPHOP(エミネム)を選びました。それからいろいろアトラクションを周りましたが、その日は休みのわりに待ち時間も少なく、思ったより周れてよかったです。帰りは、閉園時間とバスに乗る時間が同じで、バタバタでバス停まで走って行くはめに・・・でもバスは楽でした。座れるし、乗り換えもないし。帰りは30分で三宮に到着。早い。電車ではありえないです。晴れ女がいてくれたせいで、家に帰った途端 でした。ありがとう、晴れ女。
2007年06月27日
金曜日、帰り際に雨が降ってきたのであわてて帰ってきました。それから小1時間ほどピカピカゴロゴロカミナリでワクワクする私(家の中に限る)は、デジカメの動画で撮影しまくりました。動画をUPしたかったんですが、容量の関係かうまくいかず、フリーソフトで画像に変換しました。撮影した時間は夜12時過ぎぐらいなので、ほんとは真っ暗です。すごい電気ですね~。ええイナズマが撮れました。
2007年06月09日

バグズ、MASASIさんのWSに行ってきました。行きの電車の中で、大きさのわりに下のビラビラが長い(ウエスタン調のような)カバンを持っている人がいて、電車が揺れる度にビラッときてじゃまだったんですが、そのビラビラで「いらっしゃいませ~」と遊びながら行ったので、すぐ大阪まで着きました。カバンの持ち主も写真撮って遊んでるのに全然気付かなかったんです。ま、そんな話は置いといて。大阪から地下鉄で阿倍野へ。今回は2回目のWS。レッスンが始まってストレッチの1曲目の曲が、今月Fで踊っている曲だったんで、びっくりしました。これ→like i love you慣れないストレッチをしたので、現在、筋肉痛に襲われています。なぜか首の後ろがめっちゃ痛い~それからウォーキング。ターン系でした。最後にコンビネーション。手首を回す振りが多かったので、手首に気がとられてなかなか足の動きが出来なかった。必死のパッチ(死語?)で踊りました。終わった後はかなりの充実感写真も一緒に撮って頂きました。そして天王寺でを飲み、暇だったんで、三宮でウインドウショッピングして帰りました。楽しかった~。WSはまる~。
2007年05月21日
終わりました~。今年は5/6に開催され、ゴールデンウィークぶっ潰れでした。今回、うちのチームの出し物は、ドリームガールズの曲を使ってショーっぽい感じの振りを1曲踊りました。うん十年舞台に出てますが、ショーっぽいのは初めてだったんで、衣装はキラキラ、舞台はミラーボールでキラキラ、かなりテンションアップしてしまいました。お客さんの手拍子もあり、ノリノリ。振付の最初の頃は、衣装に引いてたんですけどね。わかりやすい作品だったんで、お客さんの反応もよかったです。1部のイスの振りは1回踊ってたので、特に問題はなかったけど、最後にイスにちゃんと乗れるかどうか、っていうか乗るぞ~。と、思いながら踊りました。なんせ、ギリギリなもんで。父親に「よ~さんイス運んどったな」と言われた(笑)まあ、今回はドリームガールズのおかげでかなり楽しかったです。それにしても、私のファーは誰が持って帰ったんやろ?
2007年05月08日
キティちゃんのあんまんを1袋頂きました。かわいいので画像をUPしま~す。普通のあんまんの半分ぐらいで小さめなんですが、20個も入っているので、なかなか減りません。
2007年04月26日
先週、ビヨンセのコンサートに行って来ました。えらい人でした。7時スタート予定が30分遅れで始まって、9時頃で終わりかなと思ってたら、9時半までの2時間コース。今回メインである画像のCD「B'DAY」はちょっと予習不足だったんですが、2、3回聞いてたのでなんとかついていけました。とにかくビヨンセはパワフルでした。せっかく痩せてたのに体型もパワフルに戻ってました。デスチャの時の曲も歌い~の、ドリームガールズのも歌い~の。最後は「Listen」を歌うかと思ってたけど、違ってた。(最後の曲名忘れた)バンドの人が全部女性で、なんかカッコよかったです。最初、衣装がきんきらきんのロングドレスで、すぐにそこからミニスカートなった時は、今回、私らが踊る衣装にそっくりやったんで、ちょっと驚いたというか、笑けたというか…バックダンサーさんもカッコよかったです。表現しにくいので、よ~書きませんが、男性と女性がペアで踊ってたやつに、すごい技があって、おぉ~。っと思わず声が出てしまったりしました。久しぶりのコンサート、楽しかったです。
2007年04月17日
私のバイトしてる会社が2週間前に求人広告を出したのですが、1週間で1名しか応募がなく、しかも、その人は連絡もなく面接に来ない…という状況だったので、文面や写真も変えて、もう一度、日曜日に求人広告を出しました。アイデムです。今回の募集は正社員で制服ありなので、普段制服を着ていない為、メーカーから撮影用に取り寄せて撮影をしました。私より若いのがいるのに、みんな写真が載るのがいやだと言って、結局、写真が載るのに全然抵抗がない私が撮影される事に。っていうか、前回もそうでしたけど。制服なんて10数年ぶり。着てみると嬉しくなって、違う部署の人達に見せに行ったり、自分のデジカメで撮ってもらったり。楽しませて頂きました。文面や写真も変えたおかげ?か、今日一日で9名も応募がありました。一回目の求人広告の文面にダメ出ししてよかった。なぜか、バイトの私が会議に呼ばれ、意見しています。ここでも、ウラ番かしら。
2007年03月12日
3/4放送、NHKトップランナーは「Bugs Under Groove(バグズ アンダー グルーヴ)」でした。ダンスファンはご存知の方も多いと思います。SMAPや浜崎あゆみ、安室奈美恵などのバックダンサー、振付師としてもそれぞれが活躍している6人のダンスユニットです。めっちゃかっこいいと聞くので、1回舞台を観に行きたいと思ってますが、まだ行けてません。舞台も観に行ってないのに、メンバーの中の1人masashiさんのワークショップを受けた事はあるんですけどね~。その放送を見ていると、それぞれがダンサーになった経緯を話されていました。すごい経緯というか面白い経緯の方がいました。パティシエになろう思い、フランス留学に。そして帰国。もう一回フランスに行って勉強したいのでお金を貯めようと思い、トラックの運ちゃんに。でも、トラックの運ちゃんは一人で孤独なのでそれがストレスに。で、そのトラックの運ちゃん時代に、雑誌を読んでいてミュージカルの卒業公演?の記事があり、写真の人がすごくいい顔をしてたので、「これだ!」と思ってダンサーになったそうです。パティシエ→トラックの運ちゃん→ダンサー「これだ!」と思ってもなかなかトラックの運ちゃんからプロのダンサーになれないですよね。この方は、自分の中が反応して「これだ!」と思い、疑いもなく行動に移した事がよかったんだと思います。パティシエ、トラックの運ちゃんしかした事ないのに、ダンサーになれるかなぁ。なんてヘタに考えてるとバグズの一員になってなかったと思います。ああや、こうや。と言う前に、自分の中が反応したものは1回行動に移してみるのみ。と改めて気付かせて頂きました。私は反応する事が多いので、いろいろやってしまいますが… 関西の再放送は、総合テレビ 3月8日(木)の深夜 9日(金)前1:10~1:54 です。http://www.nhk.or.jp/tr/2006album/070304.html関西以外の再放送は、3月8日(木)24:00~ ↑話だけでなく、トーゼン踊ってるとこもありますよ~。Bugs Under Groove http://www.bugs-under-groove.com/
2007年03月07日
会社でおひなさまを飾ろうと思って、ペーパークラフトのおひなさまをダウンロードして作成しました。紙で作ったわりには、かわいいでしょ。違う部署にプレゼント(画像左)すると、それがきっかけで違う部署はポップアップカード(画像右)をネットから探して作成し、現在、会社はおひなさまだらけです。 誕生日にはポップアップカードで作ったバースデーカードをもらったし、ちょっとしたブームになってしまいました。はさみ(又はカッター)とのりで出来るので簡単でいいですね。家にもおひなさまが2つあります。次はこいのぼりかな? ペーパークラフトポップアップカード
2007年03月03日
観てきました。 ネットで席を予約して行ったのにスカスカでした。レディースデーなのに。それにしても、あの助演女優賞取った人、声量が凄かったなぁ。 感動しました。ビヨンセ食われてました。 あと、パツーンとしたビヨンセが痩せてたのでびっくり。 ありゃあ、相当頑張ったんでしょう。映画はミュージカル風で、セリフが歌になったりする場面が多かったです。全体的に歌が多いです。歌でノリノリになってしまいました。 今度の舞台(5/6ジャズフェス)はドリームガールズの曲を踊るので、さらにノリノリになりそうです。 まあ、すでにノリノリなんですけどね。昔風のかつらもかぶりたいなぁ。 映画の中で歌ってるドリームガールズの最後の2ポーズが、偶然にも私らが踊る最後の2ポーズと一緒やった…
2007年02月28日
私のお誕生日だったので「串の助」さんとお店で串カツを食べてきました。結婚してからはお互いお誕生日はプレゼントではなく、夫婦でちょびっとリッチな食事に行くのが習慣になっています。先日、旦那が旦那の兄に串カツに連れていってもらった時に、揚げ具合が良かったので、店員さんにどこで修行したの?と聞くと「串の助」と答えたらしく、他の串カツに行って同じ質問をしても「串の助」っていう人が多い。という事を聞いて、今回の食事は「串の助」さんに決定しました。そう言うだけあっておいしかったです。1本ずつ出てくるのがいいですね~。「マロン豚」です。って出てきた時は、「マロン+豚?」「マロンいう名前の豚ちゃうか~」とか言いながら食べたんですが、調べてみると、マロン豚とは、最高級黒豚『六白豚』の中でも主にマロン(栗)を餌として飼育をしている特別な黒豚。でした。へえ~。知らんかった。最高級なんて付くもん食べへんも~ん。さすがにおいしかった。あと、アスパラが1本で出てきました。でかかったです。(画像参照)最後に釜飯が出てきたので、これでお腹が満タンになりました。げぶ。「串の助」
2007年02月27日
食べました。「21種類のスパイスを石つぼで突いて粉砕し、さらに粉砕前と粉砕後の二度熟成させるひと手間掛けたカレースパイスを使用」しているようです。詳しくは → ヤマザキちょっと温めると美味しかったです。
2007年02月09日
ダイソーに行ったら「男前豆腐」のガチャガチャがありました。新しくマグネットバージョンが出たらしい。この歳でガチャガチャってなぁ。しかも、1人やし。と、一瞬悩みましたが、やってしまいました。
2007年01月31日
今日会社で 電話応対マナー研修 がありました。今年の会社初出の日に会議みたいなのがあり、いろいろ電話に対して思う所があったので、「電話の研修をしたらどうですか?」と言ったら、すぐその意見に対して動いてくれたようです。よく意見を出すけど、どんどん受け入れて動いてくれるので、その辺はいい会社やな~と思います。働いて2年半ぐらいですが、なんか主みたいな感じになってる… やっぱり裏番長的な存在かしらん?電話応対マナー研修 楽しかった。研修専門の会社から派遣の人が1人来てくれて、3時間研修しました。昔習った、尊敬語、謙譲語、丁寧語やら、声のトーンでの印象の違いやら、いろいろ…以前も電話の研修をした事があったけど、たまには再確認の為、こんな研修もいいなと思いました。途中、2人で組んで電話応対の練習があったんですが、なんと社長と組む事になってしまい…まあ、社長っていっても同じ年なので、たいした緊張もないんですけどね。間違ってるで~と思う言葉で「よろしかったでしょうか?」ってよく使う人がいます。あと「注文の方、承りました」など。これって「ファミコン言葉」って言うそうで、(ゲームとちゃいますよ)ファミレスとコンビニでよく使われる事からそういう名前がついてるようです。間違った言葉です。例えば、「こちらの方でよろしかったでしょうか?」は、「こちらでよろしいでしょうか?」が正解です。過去形にする必要はなしです。「方」は方角を意味するので、「南の方から鳥が飛んできました」は○ですけど、「注文の方、承りました」「コーヒーの方、お持ち致しました」なんかは×です。日本語ってややこし~。いろいろ勉強になりました。
2007年01月23日
無事終わりました。今回はいつもと違うメンバーで参加し、かっこいいジャズも踊れて大変貴重な体験ができました。踊るにあたって、技術的、内面的にいろいろ注意事項があって、めっちゃ難しかったんですが、本番はそんな事は忘れて(忘れたらあかんけど)楽し~く踊れました。まあ、いつも楽しそうやと言われますが…ゲネのあとにジャズシューズのかかとが取れかけてアセったけど、スタッフにアロンアルファを借りてなんとか○。さすが瞬間接着剤。すぐひっついた。ゲスト扱いで1曲だけの参加だったので、着替えもなく、時間的な余裕もあり楽チンでした。お弁当は出るし、おやつはあるし、横の部屋に行くと、コーヒーも自由に飲めるし、よかったです~。楽屋も楽しかったし。 あ、おみやももらった。フィナーレの曲が ♪今年最後の雪の華を~♪(by中島美嘉)で、1人ずつ舞台で挨拶し、そのまま客席に降りて、ロビーまで行ってお客さんの帰りをお見送りをするという、これまた、いつにもない形だったので、ちょっと感動でした。見に来てくれた人に挨拶できるっていいですね。帰りは小打ち上げ。(ほんまの打ち上げはまた後日)最終乗れたと思ったら三宮止まりでやられました。タク帰りになっちゃいました。♪今年最後の雪の華を~♪ のフレーズがまだ止まりません。
2007年01月14日

遅れましたが、あけましておめでとうございます。えべっさん に行ってきました。大体毎年、晩ご飯を食べてから遅めに行くのに、今年は出かける用事があったので、その帰り(7時過ぎ)に行ったら、えらい人でびっくりまあ、今日は10日で1番人が多い日なんですけどね。自分の意思では動けず、流れにまかせていました。大黒さんの所は人が動いてなくて、入ってしまうといつ出れるかわからないので、お参りはなし。出口にはやっぱり顔の大きい「石井一」がいました。私が子供の頃からいたような気がします。そして、オムレツという言葉に反応し、オムレツフランク ってのを食べました。名前のまま、フランクフルトを卵で巻いているだけのものです。オムレツという言葉に弱いんですよね~。
2007年01月10日
私が所属してるチームのジュニアが初参加するので、おととい、ジュニアダンスコレクションの舞台を観てきました。毎年あるジャスダンスフェスティバル(ジャズフェス)のジュニアバージョンです。高3までが出れます。初めて観に行ったんですが、思ったよりレベルも高く、大人が踊っても充分いけそうな振付も多かった。それにしても、若いので体が柔らかい!少々むちゃな踊りでもむちゃして踊る!こんな振りを踊ったら体ボロボロになりそうやな~。と思いながら帰ってきました。すごいパワーでした。来年早々、1曲だけですが舞台に出ます。ジャズフェス第3回で使った作品です。去年はジャズフェス第20回。20年前の作品なんです。振り起こしは20年前のビデオでやりました。なんせ、ビデオは反対に映ってるから、振り起こしがなかなか大変なのです。曲はセントルイスブルース。振りやら、音のとり方やら、表現の仕方が難しい。でも、だんだん楽しみになってきました~。いつものメンバーではないけど、ベテランさんばっかりやし、(っていうか、みんな先生じゃ~ん)ばっちりやってくれるでしょう。正月太りしないようにしよ~っと。Y's Dance Art Company The 5th Dance Performance2007/1/13(土) 18時開演 \1,500豊中市立ローズ文化ホール では、良いお年を…
2006年12月30日
最近、近所(徒歩1分ぐらい)に韓国料理屋さんができたので、チャングムを見てるとよく耳にした「サムゲタン」を食べに行ってみました。寒かったので、さむさむさむさむ・サムゲタン~(作詞作曲:桃)と歌いながらお店まで…(余談)「サムゲタン」とは、若鶏のお腹の部分にもち米、栗、ナツメ、高麗人参などを入れて煮込んだ薬膳料理です。詳しくはこちらで。見た目は食べきれると思ったんやけど、なんせ1匹なので食べきれませんでした。あっさりしておいしかったです。特にスープがおいしかった。高麗人参がちょっときつかったかな~。イモみたいですよ。と言われたけど、端っこは高麗人参~って感じやった。でも、高麗人参の真ん中辺は確かにイモみたいな感じ??の所もありました。とにかく鳥や具材がすごくやわらかかったです。韓国料理屋さんもそうなんですが、探してみると近所に専門店がポツポツとあり、韓国料理の前はインド料理屋さんに行ってきました。わりと本格的で、安いし、このお店はリピ決定です。インド亭
2006年12月06日

NHK杯、男女共日本が1~3位まで独占でした。織田君のこのポーズを見ると、こまわり君の「死刑!」を思い出してしまうんですが、私だけ…そしてこのポーズを家でやってしまった。昔、よ~やったなぁ。
2006年12月04日

PCが調子悪くて書くのが遅くなりましたが、セミナーで福岡に行ってきました。今まで行った記憶がないので、多分初福岡です。新幹線で12時頃到着、お昼ご飯に有名なラーメン屋さんの「一蘭」に連れて行ってもらいました。聞いていた通り、1人ずつ仕切られているので孤独に食べなければいけません。まず食券を買って、空いている席にそれぞれ座り、スープの辛さや麺のかたさなどを記入用紙に○印を入れて渡すとラーメンがきます。とーぜん福岡なのでとんこつです。でも、とんこつのわりに後味があっさり。辛さは普通に○をしましたが、結構辛めでした。 一緒に行ったmarvinさん(画像右)がたまたま向かいに座り、卵の殻むきに悪戦苦闘中の写真です。いつまでむいとうねん。とツッコミたくなるぐらいむいていました。そのあとセミナー。そしてすぐ懇親会。自分で魚を釣って食べれる居酒屋さん(店の名前は忘れた)に連れていってもらいました。私は残念ながら釣れず、他の人が釣ったヒラメを食べましたが、おいしかったじょ~。最後にそのヒラメのヒレ?骨?を揚げてくれたのが一番おいしかったです。 そして最終の新幹線で帰ってきました。 お世話をして頂いた方々、どうもありがとうございました。セミナーには鹿児島から高速バスで3時間もかけて来て頂いた方もいて、参加者全員に少しでも何か気付きがあればなぁ~と思います。でもすでに変化があったというメールも頂いているようで…今度は名古屋です。100%思いどおりになるセミナーin名古屋
2006年11月29日
全144件 (144件中 1-50件目)
![]()

