おでぶ旦那と現役ナースのメタボリックシンドローム予防研究所

生活習慣病

天使くま
日本における三大死因はがん(肺がん・胃がん・大腸がん)・心臓疾患(狭心症・虚血性心疾患)・脳血管障害(脳卒中)です。 そのリスクファクターとして糖尿病・高血圧症・高脂血症などの疾患はかつて成人病といわれていました。
これは成人になるにつれて発症することで、歳をとるうえでやむを得ないとされていたからです。しかし成人病の原因が食生活や運動習慣、ストレスといったふだんの生活が原因であることがわかってきました。

偏った食事・運動不足・ストレス・喫煙・過度の飲酒
このようなふだんからの生活習慣が病気の発症・進行にかかわっていることから成人病は生活習慣病と改められました。
生活習慣病は自分自身の送っている生活が原因で起こる病気です。
そのため自分自身が注意すれば防ぐことが出来るのです。

症状が出てからでは遅いので、定期的に健康診断を受け、まず自分自身の 体の状態を知っておくことが大切です
そして若いときからの生活習慣の改善が最大の予防です。
できることから今すぐはじめ、続けましょう!


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: