わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

あらら028

あらら028

Calendar

Favorite Blog

エイジングケア、し… scm5151さん
 楽 笑 日常茶飯事 水芭蕉60さん
となきち日記 となきち32さん
Healthy Flow ~ … イエローバス air's tasteさん
きゅうりが金星から… 金のバナナさん

Comments

水芭蕉@ 山帰来 有り難うございます。受け取りました。 椅…
水芭蕉@ Re:ようやく書けるようになったが(12/11) 今見ました。29日明日10時ごろ行きますが…
となきち@ Re:ブログ研修2回め(10/16) お久しぶりです。 たまたま自分の過去記…
http://buycialisky.com/@ Re:桃と18号台風(09/17) does viagra work faster than cialisgene…
http://buycialisky.com/@ Re:越権者の話(11/23) effet du cialishow much cialis can you …

Freepage List

2015.11.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
もう 行かなくて、 本当の池守役に任せようと 昨日は考えていた くだんの池に、 また ユルの詰まり状況を見に行き、 結局   NHKの朝ドラを見過ごす時間に 帰宅する事になってしまった。 

で、 水の道を変えた所は、だらだら流れ込みが止まり 本当に状況が 安定し、
もうひとつの 池内部・上流部の変更部分も 水の流れがもう完全に決まり、その水の力で、さらに浸食をうまい具合に繰り返している。

だが、まだ その浸食に混じってくる 腐らない不純物が ユル穴を塞ごうとする。

朝食後 また行き、気になった直前部分の厚いヘドロ層の除去を試みた。

その結果。


いつ頃に作られたものか、 ユルを取り巻く立て杭と竹の矢来が現れ、往時の姿が再現した。


で、 いよいよ安定したユルの形が出来あがった。 



本当は、ユルの最下部にトブタと言う仕掛けがあり、それを探索・開放出来れば 、
三メートル? は積んでいるであろうヘドロを流除去出来、池の再現が可能なのであるが、
そこまでやると 下の池にヘドロを大移動させる事になり 良い策ではなくなる。

と 想像し、

そこまでやらずに 今の形で いよいよ 本当に・本当の池守り役に ゴミ除去対策をゆだねる事を考えた。

で、帰り道にある、その人の家に、ヘドロに染まった服のまま立ち寄り、その旨伝え、帰宅した。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.25 10:38:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: