全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
~1か月で5000万円稼いだトレーダーが伝授~ 成功者続出!! 初心者から片手間で月300万円稼ぐ株式投資錬金術[東京 14日 ロイター] - 〔外為マーケットアイ〕 <13:25> ドル99.64円付近、99.80円にストップロス観測 ドル/円は99.64円付近。麻生太郎財務相の為替介入のあり方をめぐる発言をきっかけに一時99.73円まで上昇したが、足元では円売りの動きは一服している。 市場筋によると、12日高値の99.80円付近は実需も含めてオファーが厚い一方で、ストップロスも観測されている。 さらに上の水準では99.90円、100.00円のオファーが目立ち、100.00円付近にはオプションバリアが観測されている。 <12:20> ドル一時99.69円まで上昇、日経平均先物の一段高受け ドル/円は99.67円付近。日経平均先物が一段高になっていることを受けて、一時99.69円まで上昇した。 市場では、 麻生太郎財務相が為替介入という政策手段を有しておくことは大事だと語ったことに反応したのではないか、との見方が出ていた。 麻生財務相は参議院財政金融委員会で「一方的な円安、急激な円高といった動きにはきちんとしたシグナルを送り、一方的な動きを止める。短期的利益を目的とした投機筋に対抗できるものを持っていないと迷惑をこうむるのは国民だ」と述べた。 日経平均先物は前日比で300円を超える上昇となり、1万4900円台を回復している。 【送料無料】週刊 ダイヤモンド 2013年 8/3号 [雑誌]ヘッジファンドが仕掛けるバブル相場価格:690円(税込、送料込)~1か月で5000万円稼いだトレーダーが伝授~ 成功者続出!! 初心者から片手間で月300万円稼ぐ株式投資錬金術
2013.11.14
![]()
~1か月で5000万円稼いだトレーダーが伝授~ 成功者続出!! 初心者から片手間で月300万円稼ぐ株式投資錬金術【送料無料】週刊 ダイヤモンド 2013年 8/3号 [雑誌]ヘッジファンドが仕掛けるバブル相場価格:690円(税込、送料込)[13日 ロイター] - 米資産運用会社ダブルライン・キャピタルの共同創業者、ジェフリー・ガンドラック氏はロイターとのインタビューで、日本の株式市場について、ここ数カ月の値固めを受け、再び上値を追う可能性があるように見えるとの認識を示した。 同氏は、ダブルラインが依然として日経平均に資金を投じていると明らかにした上で「(日本の株式市場は)私が注視している市場だ」と述べた。 同氏はまた、世界最大級のヘッジファンドである米ブリッジウォーター・アソシエーツのレイ・ダリオ会長兼最高投資責任者(CIO)が最近、日本経済は景気浮揚のために大規模な追加刺激策が必要になると発言したことについて、自身の見方と一致すると指摘した。 ガンドラック氏は、13日にダウ工業株30種とS&P総合500種が終値で過去最高値を更新した米国株式市場について「選択の余地がない(ほど良い)」投資対象だと指摘。ただ、「高値づかみはしたくない」として、一段の買いにはちゅうちょするだろうと述べた。 同氏は「(米株は)実際のところ高値にあり、私はいくつかの株式を保有している。もっと保有できたら良いのにと考えている」と語った。 1株当たり405ドル前後で購入した米アップル株については、「良い分散投資先」として、保有し続けていると明らかにした。 ガンドラック氏は2012年4月、当時560ドル前後にあったアップル株について、425ドルに向かうとの見方から投資家は同株に対してショート戦略をとるべきだと発言。多くの市場関係者は当時この発言を軽視したが、アップル株は2012年9月に700ドルの高値を付けた後、今年に400ドルを割り込んだ経緯がある。 アップル株は現在、520ドルで推移している。 ガンドラック氏は新債券王として最もよく知られるが、世界の株式市場に関する先見性でも有名。同氏が運用する資産規模は約530億ドル。 【送料無料】週刊 エコノミスト 2013年 7/30号 [雑誌]日本株急落「5.23ショック」の“主犯”はヘッジファンドだった価格:600円(税込、送料込)~1か月で5000万円稼いだトレーダーが伝授~ 成功者続出!! 初心者から片手間で月300万円稼ぐ株式投資錬金術
2013.11.14
![]()
~1か月で5000万円稼いだトレーダーが伝授~ 成功者続出!! 初心者から片手間で月300万円稼ぐ株式投資錬金術[東京 14日 ロイター] - 〔株式マーケットアイ〕 <13:07> 日経平均は上げ幅400円に迫る、先物のストップロスを巻き込む 日経平均は後場一段高となり、上げ幅は一時400円に迫った。7月19日の高値1万4953円29銭を上回り、取引時間中で5月24日以来の高値水準をつけた。麻生財務相の発言をきっかけに株高・円安が進んだとの見方が多く、「先物市場でのストップロスを巻き込みながら上値を試した」(国内証券)という。 <12:12> 日経平均先物が一段高、円安進行とともに上げ幅300円超 日経平均先物が一段高。前日比で300円を超える上昇となり、1万4900円台を回復している。外為市場でのドル高/円安進行とともに先物買いが強まっている。 麻生財務相が「為替介入という政策手段を有しておくことは大事」と発言したことが材料との見方も出ている。 【送料無料】週刊 ダイヤモンド 2013年 8/3号 [雑誌]ヘッジファンドが仕掛けるバブル相場価格:690円(税込、送料込)本日の、前引け後の異常な急騰で踏まされた売り方の皆様。今回の乱高下も、商品先物で大損した不良ヘッジファンドの仕業です。些細なきっかけで、5月と同様の急落となりそうですよ。[先物OP市場ウォッチ]*12:28JST 225先物は前日比380円高の14980円まで上昇225先物は前日比380円高の14980円まで上げ幅を拡大する場面が見られるなど強い動きが継続している。11時45分頃の麻生財務大臣のコメントをきっかけとした円安に伴う買いとの観測だが、ドル・円の振れ幅20銭に対して指数の上昇幅は180円と歪な動きを指摘する市場関係者も。とはいえ、後場寄りの日経平均は大幅高でのスタートとなる公算が大きい。【送料無料】週刊 エコノミスト 2013年 7/30号 [雑誌]日本株急落「5.23ショック」の“主犯”はヘッジファンドだった価格:600円(税込、送料込)~1か月で5000万円稼いだトレーダーが伝授~ 成功者続出!! 初心者から片手間で月300万円稼ぐ株式投資錬金術
2013.11.14
![]()
毎度のことながら、予測が外れても、責任なしの連中は、言いたい放題ですな。「アホノミクス」が5つの悲劇を引き起こす! 浜矩子がアベノミクスに反対する理由- 東洋経済オンライン(2013年5月24日09時00分) アベノミクスによる株高・円安は勢いを増し、景気回復に対する期待が高まっている。しかし、同志社大学大学院教授の浜矩子氏は、この政策に対して、反対の態度を明確にしている。浜氏はアベノミクスを時代に合わない「アホノミクス」とバッサリ。私たち読者が、現在の「好景気」の裏に潜む「罠」について知らぬまま、手放しでこの経済政策を祭り上げることに、強い危機感を示す。本インタビューでは、著者の新刊『「アベノミクス」の真相』で著者が予言する「5つの悲劇」のうちひとつについて聞いた。2013年05月 為替50円説女史の悲鳴?【送料無料】「アベノミクス」の真相 [ 浜矩子 ]グローバル経済の時代、自分の国さえ栄えればいい、景気が回復すればいいという考えはもはや通用しない。「『アベノミクス』はグローバル経済を無視した浦島太郎の経済政策である」と主張する気鋭のエコノミストが、国民が選んだ「アベノミクス」への挑戦状を叩き付ける!価格:1,050円(税込、送料込)■株高・円安は「景気回復」の結果ではない――政府は5月の月例経済報告で景気の総合判断を2カ月ぶりに上方修正しました。 これはアベノミクスが一定の「成功」を収めたということではないでしょうか?そうはいっても設備投資はまだまだ弱い。アベノミクスの「成功」は、もっぱら「株高」や「円安」に集中している。必死で市場を誘導しようとするチーム・アベの奮闘に、ひとまず市場が付き合って儲けを追求しているという姿です。ここにきて、むしろ長期金利の上昇が目立ってきましたね。安倍政権が最も避けたかった展開です。しかしながら、これは身から出たさび。ここまで株式市場や不動産市場にカネが引き寄せられるようなあおり方をすれば、収益性の低い国債から資金が逃げ出して、株や不動産に投資されるのは当然の成り行きです。このままいけば、「国債神話」を彼らが自分たちの手で壊していくことになりかねません。「国債神話」とは、すなわち、「日本の国債はあらかた日本の投資家が持っている。日本の投資家は日本の国債を売らない。だから日本はギリシャ化しない」というあの論法です。円安についても、すでに少々制御が効かなくなっている感があります。魔法のかけ方は知っているが、魔法の解き方はまだ身に付いていない。そんな「魔法使いの弟子」的なところが、早くも露呈しつつあると思います。■バブルは起こるがデフレは終わらず――具体的には、どのようなリスクが考えられるのでしょうか?私は最悪の場合、アベノミクスによって「5つの悲劇」が起こる可能性があると考えていますが、第1の悲劇は「デフレ下のバブル経済化」です。メディアでは「この金融緩和をきっかけに、設備投資や消費拡大が起これば、日本経済は本当の意味で、復活する」といった報道がなされていますが、これは間違いです。安倍政権と日銀の「チーム・アベ」が目標とするのは、バブルによるデフレ退治です。つまり、彼らは企業が設備投資を拡大したり、私たち庶民の消費が拡大したりすることを、そもそも狙っていないのではないかとさえ思えてしまいます。この金融緩和の結果、株や不動産などの資産、すなわち「カネの世界」だけがバブルに沸き、私たち庶民の毎日の生活に関係する「モノの世界」ではデフレが続くという、本来ならば起こりえないはずのことが、日本経済で起こってしまうのです。もうおわかりでしょう。結局のところ、この政策で恩恵を受ける個人は、差し当たり株や不動産を持っている人つまり、ごくごく一部の富裕層だけということになります。しかも、さらに怖いのは、富裕層ではない人々も、今の調子であおられれば、投機性の強い株や不動産に手を出してしまうかもしれないということです。超低金利の中で、おとなしい投資をしていたのでは収益が上がらない。将来に備えて、この際、アベノミクス相場に乗ってみようか。そのような発想で、いわば「生活防衛型投機」へと普通の市民たち、生活に不安を抱える市民たちが誘導されてしまうのが恐ろしい。そのような流れが形成されたところで、アベ・バブルが崩壊した時が悲惨です。痛い目をみるのが安倍政権だけならいいですが、そうは問屋が卸しませんからね。■「Xデー」へのカウントダウンが始まった!――「アベノミクス好景気」が終わるのはいつ頃とお考えですか?カウントダウンは、もう始まっていると思いますね。1ドル=100円を超えてから、円安が止まらず、国債の利回りも上昇しています。これまで、自分たちの思いどおりに市場を動かそうとしてきた「チーム・アベ」の人たちも、もしかしたら焦っているかもしれません。私は市場と「対話」することの危険性を常々訴えてきました。グローバル化、複雑化した市場をコントロールすることは、絶対に不可能です。市場をコントロールしようとすればするほど、市場に振り回され、身動きが取れなくなる。「Xデー」のカギを握るのは、この日本バブルでひと儲けしようとしている、外国人投資家たちです。彼らは当然、このバブルがいつか終わることを知っています。要するに、彼らは「売るために買う」人々ですから。今は虎視眈々と、「いつ売るか」を考えているところでしょう。(5月暴落で、とりあえず、予測が当たったように見えますが・・・)「株は上がる」という掛け声に押され、投資に手を出した個人が損をするという悲劇が、なるべく小さくなることを祈るばかりです。2011年1月【送料無料】1ドル50円時代を生き抜く日本経済 [ 浜矩子 ]価格:1,575円(税込、送料無料) HMV レビュー 現在の円高は急速なドル安が原因であるが、2011年にはさらなるドル暴落が予想される! “超円高ニッポン”によるデフレ化、産業の空洞化、地方経済の停滞などを改善する施策を、人気エコノミストが鋭く説く。〈浜矩子〉1952年生まれ。一橋大学経済学部卒業。同志社大学大学院ビジネス研究科教授。専攻はマクロ経済分析、国際経済。著書に「グローバル恐慌」「死に至る地球経済」「ドル終焉」など。内容詳細 目次 :第1章 なぜドルはここまで安くなっているのか/ 第2章 ユーロはドルの受け皿になれない/ 第3章 なぜドルからの逃避先に円が選ばれるのか/ 第4章 無極化するグローバル時代の通貨関係/ 第5章 円高はチャンスである/ 第6章 協調的分権が生む新しい日本/ 第7章 行政は協調的分権にどう対応するか/ 第8章 成熟時代の政治と政策 Newsは日にちが経てばリンク切れです! 必要な物は中身を保存してください!
2013.05.31
![]()
2013年04月05日【送料無料】図解90分でわかる!日本で一番やさしい「アベノミクス」超入門 [ 永濱利廣 ]価格:1,050円(税込、送料込) ちんぷんかんぷんだった経済ニュースが、スラスラわかるようになる!テレビでおなじみの人気エコノミストが、話題の「アベノミクス」をとことんかみ砕いて解説。「アベノミクス」は日本経済復活の切り札とも、破滅への第一歩とも言われていて、実際のところどうなのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。本書は、そんな人のために書かれた、いま日本経済に起きていることの本質がよくわかる、究極の「日本経済入門書」です。「給料はいつ上がるの?」「円安は良いことなの?」「株はなぜ上がったの?」「国は財政破綻しないの?」「暮らしは本当に良くなるの?」といったギモンも、本書を読めばスッキリ解決します!第1章 日本はなぜ、デフレなのでしょうか?第2章 アベノミクスは、何を狙っているのでしょうか?第3章 なぜ、アベノミクスに反対する声があるのでしょうか?第4章 2~3年でデフレは終わり、日本経済は復活します【内容情報】(「BOOK」データベースより)インフレになるの?円安は良いことなの?株はなぜ上がったの?国の借金は大丈夫なの?暮らしは本当に良くなるの?ちんぷんかんぷんだった経済ニュースが、スラスラわかるようになる。テレビでおなじみの人気エコノミストがスッキリ解説。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 日本はなぜ、デフレなのでしょうか?(そもそも、デフレとは何でしょうか?/デフレは経済にいい?悪い? ほか)/第2章 アベノミクスは、何を狙っているのでしょうか?(アベノミクスでは、こんなことをしようとしています/ もっとも大切なのが、金融政策です ほか)/第3章 なぜ、アベノミクスに反対する声があるのでしょうか?(「金融政策は効かない」という考え方があります/ 「財政出動は危ない」という考え方があります)/第4章 2~3年でデフレは終わり、日本経済は復活します(私たちの給料は、いつ増えるのでしょうか?/ 財政再建には、デフレ脱却が一番有効です ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)永濱利廣(ナガハマトシヒロ)第一生命経済研究所主席エコノミスト。1995年早稲田大学理工学部卒業、2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。95年4月第一生命保険相互会社(現・第一生命保険株式会社)入社。98年4月より社団法人(現・公益社団法人)日本経済研究センター出向等を経て、08年4月より現職。一橋大学非常勤講師、跡見学園女子大学非常勤講師、景気循環学会理事等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2013.05.29
![]()
2013年2月【送料無料】10年後に差が出る!富を作るために「お金」と「経済」を学びなさい [ 菅下清広 ]価格:1,470円(税込、送料込)【内容情報】(「BOOK」データベースより)お金で後悔しない人生を送るために大切なこと。ウォール街でいち早く成功した著者からのメッセージ。【目次】(「BOOK」データベースより)明日が楽しみになる!富を作るための心構えー「お金持ち」になりたければ、経済の知識を身につけよう/3年後に結果が出る!あなたの行動を変える「経済」の基本ー世界経済を読み解く「7つのキーワード」(為替/物価(デフレとインフレ)/金利/株価/GDP/BRICs/商品(コモディティ))/5年後が豊かになる!年収1億円稼ぐための「スガシタ式」投資勉強法【著者情報】(「BOOK」データベースより)菅下清廣(スガシタキヨヒロ)国際金融コンサルタント、経済評論家、スガシタパートナーズ社長、立命館アジア太平洋大学学長特別顧問。立命館大学経済学部卒業後、大和証券国際部を経て、メリルリンチに入社。事業法人や機関投資家の資産運用アドバイザーとして、世界トップの成績を収める。その後、アメリカの名門投資銀行キダー・ピボディを経て、フランス系投資銀行の日本法人ラザード・ジャパン・アセット・マネージメント代表取締役社長を務める。現在は国内外の金融機関、新興企業、ベンチャー企業のコンサルタントや金融顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2013.05.29
![]()
2011年11月【送料無料】たった3000円が1週間で30万円? おこづかいを最速で最大に増やせる投資eワラント [ eワラント投資研究会 ]価格:1,200円(税込、送料込) 【内容情報】(「BOOK」データベースより)「eワラント」ビギナーに贈る超親切マニュアル。【目次】(「BOOK」データベースより)1 ものすごい上昇率!eワラントはココが肝!/2 投資ビギナーでも絶対わかる、eワラントの買い方・売り方/3 誰も教えてくれなかった!eワラントで儲けるには銘柄選びが決め手/4 eワラントの小難しいコトバ実はこんなに単純です/5 上がるか下がるか「ニアピン」で当てよう/6 新興国にのんびり投資できル「トラッカー」/7 タダで使えるシミュレーションツールを武器に!/8 ずーっと使える、eワラント定番オススメ銘柄セット/9 超シンプルになった!eワラントの税金ポイント
2013.05.29
![]()
2011年11月【送料無料】なぜあなたは株・投信で失敗するのか 2011年11月発売価格:1,680円(税込、送料無料) 株や投資信託への投資で失敗を繰り返さないために、リスクを正しく把握するデータの見方・使い方を解説。投資の俗説をくつがえす意外な分析を多数紹介し、経験者が陥りやすい誤り、勘違いをただします。 【内容情報】(「BOOK」データベースより)日本経済新聞のベテラン記者が、資産運用ー人生をかけた超長期の資産プロジェクトーを成功に導くノウハウとテクニックを解説。【目次】(「BOOK」データベースより)序章 リスクを理解、リスクを分散、リスクを制御/1章 舞台裏から見た投信の実態/2章 良い投信、悪い投信の見分け方/3章 投資尺度を不十分な理解で使うな/4章 これだけある企業業績にひそむウソ/5章 需給を制す者は投資を制す/6章 倒産警報が鳴っている/7章 窮地を切り抜ける秘策【著者情報】(「BOOK」データベースより)田中彰一(タナカアキカズ)日本経済新聞編集局電子編集本部電子報道部デスク。1989年入社。証券部キャップ、日経QUICKニュース社ニューヨーク支局長、日経金融新聞デスク、NIKKEI NETマネー&マーケット編集長などを経て現職。日米株式、外国為替、金などコモディティー、企業財務など担当は多岐にわたる。テレビ東京の株式ニュース番組に通算12年出演のほか、日経電子版マネーセミナー講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2013.05.29
![]()
2013年03月【送料無料】日銀発のバブルで黄金の7年が始まる [ 菅下清広 ]価格:1,470円(税込、送料込) 【内容情報】(「BOOK」データベースより)「経済の千里眼」が大予測、円は1ドル120円、日経平均は2万円を目指す。デフレ思考を捨てて、インフレ思考で投資せよ。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 アベノミクスで日本は「富国強経」の国になる/第2章 これから日本経済「黄金の7年」が始まる/第3章 日銀発の日米同時バブルがこれから起こる/第4章 日本国債は絶対に暴落などしない/第5章 韓国・中国はアベノミクスに潰される/第6章 いまアベノミクスに乗り遅れない投資術【著者情報】(「BOOK」データベースより)菅下清廣(スガシタキヨヒロ)国際金融コンサルタント、経済評論家。スガシタパートナーズ株式会社代表取締役社長、立命館アジア太平洋大学学長特別顧問。大和證券国際部を経て、メリルリンチ、キダー・ピーボディなど外資系金融機関で要職を務め、1989年、フランス系投資銀行の日本法人ラザード・ジャパン・アセットマネージメント代表取締役に就任。1998年に同社を退社。現在は、内外の金融機関、新興企業、ベンチャー企業のコンサルタントや金融顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2013.05.29
![]()
2013年04月【送料無料】日本株で20年に一度の大波に乗る方法 [ 菅下清廣 ]価格:1,000円(税込、送料込) 長い低迷期を抜けて、日本の株式市場は久しぶりに活気を取り戻しています。この最初の波に乗れなかったとしても、まだ大丈夫。「これから株を買うならどんな分野が有望?」「インフレでも損しないのはどんな投資?」などの疑問について、2013年の株高をズバリ的中させ、“経済の千里眼”の異名をとる著者が投資初心者でもわかるよう解説していきます。【内容情報】(「BOOK」データベースより)あちこちで見られるインフレ大転換の兆候。「超優良銘柄」は、もう大きく儲けられない。すでに芽吹き始めている日本の新・成長産業。今後大きなリターンが狙える「3つのテーマ」。本当の大変革は“アベノミクス後”に始まる。「経済の千里眼」と呼ばれる著者が教える資産倍増法。目次】(「BOOK」データベースより)第1章 デフレ・円高思考を捨てられた人だけがお金持ちになれる/第2章 新・資産インフレ時代到来までの「3ステップ」/第3章 最速で資産10倍を達成するこの日本株/第4章 スガシタ流波動理論で見る5年後の世界と日本/第5章 すでに胎動し始めている「日本大変革」の行方/終章 日本的な精神や文化が、世界をより明るく照らす【著者情報】(「BOOK」データベースより)菅下清廣(スガシタキヨヒロ)国際金融コンサルタント、スガシタパートナーズ株式会社代表取締役社長、立命館アジア太平洋大学学長特別顧問。大和證券国際部を経て、メリルリンチ、キダー・ピーボディなど外資系金融機関で要職を務め、1989年、フランス系投資銀行の日本法人ラザード・ジャパン・アセットマネージメント代表取締役に就任。1998年に同社を退社。現在は、内外の金融機関、新興企業、ベンチャー企業のコンサルタントや金融顧問を務める。「経済の千里眼」の異名を持ち、政財界に多くの信奉者を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2013.05.29
![]()
たった2日で、数十万単位で利益を得ていただきました 27日、買いサインの 蛇の目(6445) が27,28日にかけて大幅上昇しました。 株価6.7倍、581万円を稼いだ伝説の株式投資ノウハウ全公開! 2013年「日本株大復活は夢物語ではない。5割上昇もある」説2013年に日本株が大きく上昇する可能性がある、と指摘するのは、元ドイツ証券副会長・武者陵司氏だ。いったいどんなメカニズムで日本株が急騰するのか。武者氏が解説する。日本の中央銀行、日銀の金融政策は、未だ従来型に留まっているといわざるを得ない。9月、10月と2か月連続の金融緩和を実施したが、国債を中心とした資産買い入れ枠を10兆円、11兆円に増額したに過ぎず、期限や総枠を決めず資産を購入するオープンエンド方式にはなっていない。しかも、資産価格が下落した際に購入するセーフティネットとしての役目を維持し、資産価格の押し上げは政策目標に含まれていない。だが、2013年は、そうした日銀のスタンスが変わるかもしれない。2012年10月、当時の民主党の前原誠司経財相が日銀に対して外債の購入を迫り、日銀の金融政策決定会合に出席した。そして、政府と日銀が「物価上昇率1%を目指す」という内容の共同文書を発表している。また、安倍晋三首相も日銀法の改正を主張している。日銀に強力な金融緩和を実施させるのが狙いである。加えて現在の白川方明日銀総裁の任期は2013年4月まで。新しい日銀総裁の下で、金融政策のスタンスが変わる可能性もある。となれば、そう遠くない未来に、日本を覆う円高デフレが解消に向かう可能性は十分にある。そもそも米国の景気回復によって、ある程度のドル高・円安傾向が想定されるうえ、そこに日銀が積極的な緩和スタンスに転じれば、その円安を後押しする。1ドル=80円台後半を超えて円が下落すれば、日本の株価に大きなインパクトを与えるのは間違いない。2013年中に80円台後半の水準が定着するだけで、日本株は5割上昇するのではないか。というのも現在、日本株は歴史的割安水準に放置されているからだ。株価の割安度を計る目安のひとつとして、「株式リターン/社債リターン倍率」がある。これは、「株式益利回り÷社債利回り」で算出されるものだが、直近では8倍まで上昇している。米国の2倍台と比べると、割安さは一目瞭然。過去、これほど株式が割安になったことはない。円高デフレ解消の道筋が見えてくれば、世界中の投資家の資金が流入する可能性がある。日本株の全銘柄の平均PBR(株価純資産倍率)は約0.9倍(11月時点)。それが、世界の主要株式市場の平均である1.7倍まで上昇するだけで、現在の株価は約2倍、時価総額は200兆円増加する。資産価格是正によって、デフレは完全に脱却可能。「日本株大復活」も、けっして夢物語ではないのだ。 ※マネーポスト2013年新春号【送料無料】世界のお金持ちが始めた「日本買い」に乗る方法 [ 菅下清広 ]価格:1,575円(税込、送料無料)
2013.01.01
![]()
たった2日で、数十万単位で利益を得ていただきました 27日、買いサインの 蛇の目(6445) が27,28日にかけて大幅上昇しました。 株価6.7倍、581万円を稼いだ伝説の株式投資ノウハウ全公開! 【送料無料】世界のお金持ちが始めた「日本買い」に乗る方法 [ 菅下清広 ]価格:1,575円(税込、送料無料)
2012.12.31
![]()
株価6.7倍、581万円を稼いだ伝説の株式投資ノウハウ全公開!【送料無料】世界のお金持ちが始めた「日本買い」に乗る方法 [ 菅下清広 ]価格:1,575円(税込、送料無料)【送料無料】やっぱり!株は上がるぞ [ 澤上篤人 ] 2012年08月発売価格:1,575円(税込、送料無料)
2012.12.27
![]()
2012年はバブルの入り口だった1985年に驚くほど酷似している不況だ、不況だと下を向くのはもうやめよう。まだ実感できないかもしれないが、日本経済は確実に飛躍の準備を整えている。証拠はある。誰もが将来に夢を抱き、「明日はもっと良くなる」と信じていたバブル元年の「1985年」に、「2012年」の経済状況は酷似しているのだ。 あの時も、国民が気づかないうちに始まっていた。1985年――。高度成長期はすでに遠く、日本は構造不況、デフレという低成長の時代に入ったと思われていた。さらに同年9月のプラザ合意(※)で、為替レートが1ドル=240円から翌年には150円台まで上昇する。現在とは比べものにならない急激な円高に振れ、政府は緊急経済対策を打ち出した。輸出企業は国外に脱出、東京・下町の町工場の倒産が相次ぎ、輸出用の金属洋食器や工具で知られる新潟・燕三条市は円高不況で街ごと産業空洞化するのではないかと心配された。ところが、実はその時にこそ日本経済の奥底では、未曾有のバブル経済への地殻変動が起きていた。今年に入って日経平均株価が1万円を超えると、株式市場や不動産業界で「あの時」と同じ地鳴りが観測されるようになった。 立花証券執行役員・平野憲一氏も感じている。「今年、株価が上昇しているのは、証券、銀行、不動産というバブルの際に一番高騰した3つの銘柄です。3月19日までの2か月半で日経平均は1.21倍。それに対して銀行株は1.25倍、不動産株1.38倍、証券株は1.6倍といずれも高い値上がり率を見せています」背景にあるのは世界的な金融緩和だ。1月にFRB(米連邦準備制度理事会)がゼロ金利政策の継続を表明するなど、各国が通貨供給量を増やしたことによるカネ余りが、日本株に流れこんでいる。国内でも、2月14日に日本銀行が追加金融緩和政策を発表し、消費者物価上昇率を「1%をめど」とするインフレ目標を掲げた。為替も1ドル=75円台の超円高から3月に1ドル=83円に戻し、その水準をキープしている。 日本企業を取り巻く環境は大きく変わってきた。「輸出関連企業は大きな追い風を受ける。トヨタ自動車やホンダは為替予約レートを78円に設定しており、83円なら1ドル当たり5円分の増益要因になる。来期の日本企業の最終利益は、震災の復興需要と重なって、平均で2ケタ増、業種によっては7割増が予想されます」(同前)海外投資家の日本市場に向ける視線も明らかに違う。昨年は東日本大震災と原発事故を受け、日本市場から避難していたが、これも持ち直している。外国人投資家による日本株の買い越しは直近3か月だけで1兆2000億円に達した。とりわけ、かつて「バブル3銘柄」と呼ばれた銀行、証券、不動産の株価が市場で注目されていることは、日本経済が「失われた20年」のデフレを脱して、資産インフレへとトレンドが変わりつつあることを物語っている。思い返せば、バブル期の株価の上昇は、野村ホールディングス(旧・野村証券)が1986年1月の934円の安値から上昇に転じて、1987年4月には5816円と6.2倍に上昇。三菱地所も1985年2月の522円から1987年4月の3520円へ、6.7倍も上昇している。「1985年」は、バブル経済の“入り口”である。前述したプラザ合意の後、2~3年ほどの“助走期間”を経て、1988年頃からバブルが本格的に花開いた。「2012年」はその“入り口”と符合する。 それは経済指標からも見て取れる。そのひとつが、不動産公示地価の変動率だ。首都圏の地価の伸びを見るとバブル期は1980年前半の下落傾向から1985年を境にして、1986年は3%、1987年には21.5%、1988年は68.6%と一気に上昇した。バブル崩壊後の20年間、地価は下落傾向で長く低迷を続けてきたが、2010年のマイナス4.9%から2011年にマイナス1.7%と下落幅は最大の3.2ポイント改善。今年はさらにマイナス1.6%に縮小するなど不動産市況の回復は顕著になっている。不動産経済研究所の調査によれば、2011年の首都圏マンション新規販売戸数は震災にもかかわらず前年比プラスで、2012年は前年比17.6%増の約5万3000戸という5年ぶりの大台超えが予測されている。 不動産市況を分析する東京カンテイ市場調査部の中山登志朗氏が指摘する。「バブル期は低金利で住宅ローンを組めることが住宅購入に繋がりました。現在も住宅ローン金利の下落、ローン減税という購入の追い風に乗って首都圏のマンション販売は好調です」 株価の動向には、もっと顕著にバブル到来を期待させるデータがある。3月16日、日経平均の週足陽線連続記録が「10週」に到達した。週足陽線とは株式用語でその週の月曜日の始値より金曜日の終値の方が高い状態。10週連続はバブル黎明期の1987年2-6月以来、25年ぶりの“快挙”だ。ついでにいえば東証2部指数は2月末に30営業日連続で上昇した。これは1961年の市場創設以来、バブル期にも達成できなかった最長記録である※プラザ合意1985年9月22日、G5(当時)により発表された、当時のドル高を是正し、為替レートを安定化させるため交わされた合意。名前の由来は会場となったアメリカ「プラザホテル」から。※週刊ポスト2012年4月6日号【送料無料】バブルは別の顔をしてやってくる価格:893円(税込、送料無料)
2012.05.19
![]()
「この4月以降は大相場、お金持ちになるチャンス」と専門家- NEWSポストセブン(2012年4月1日07時00分)最新著『相場の波動はシンプルに読め!』(小学館刊)が目下、ベストセラーになっている国際金融コンサルタント・菅下清廣氏。今年2月からの日経平均株価の高騰をピタリと予測していたことで今、大注目のアナリストだ。その菅下氏が3月30日配信の『メルマガNEWSポストセブン』に特別寄稿し、「波動理論」について持論を説いている。その一部を紹介しよう。多くのアナリストが悲観的な経済予測を立て、書店の経済書コーナーに「ユーロ危機で世界恐慌がやってくる」「日本国債が大暴落する」というタイトルの本が並んでいた昨年12月上旬、私は雑誌のインタビューで「2012年早々に大マネーバブルがやってくる」と予測していました。当時、そのような予測をたてていたアナリストは私が知っている限りはいませんでした。まさにその予測通りに、アメリカではダウ平均が史上最高値をうかがい、日経平均株価も急上昇して1万円を回復しました。「プロのアナリストたちの予測が悲観論一色のなかで、なぜ現在の株価高騰を予測できたのですか?」とよく尋ねられます。もし私が混迷する政治状況や経済・金融政策など、相場に影響を与える「材料」をもとに予測を組み立てていたら、そのような予測はできなかったでしょう。「2012年春に株価の大底サインが現われる」と予測できたのは、私が未来予測の手法として「波動理論」を重視しているからです。今回、2012年春に大底サインが現われると分析するために用いた波動理論のひとつは、超長期のトレンド分析するための景気循環の波動「コンドラチェフ・サイクル」でした。景気は「上昇の40年、下降の20年」のサイクルで動くとされ、それに日経平均株価と円ドル為替相場の過去の値動きを応用すると、2012年春が転換点になるとズバリ予測ができたわけです。もちろん分析に用いた波動理論はコンドラチェフ・サイクルだけではありません。その他の理論は著書『相場の波動はシンプルに読め!』のなかで詳しく解説をしているので、ぜひ参考にしてください。この4月以降は、波乱含みではありますが、大相場になること予測しています。投資経験者も未経験者も、「スガシタ波動理論」を身につけて、お金持ちになるチャンスを掴んでもらいたいと思います。※上記の記事全文は現在配信中の『メルマガNEWSポストセブン』9号で読めます。登録月は無料!経済の千里眼はなぜ2012年2月の株価高騰を予言できたのか?【送料無料】 相場の波動はシンプルに読め / 菅下清廣 【単行本】価格:1,470円(税込、送料込)
2012.05.19
![]()
経済の千里眼はなぜ2012年2月の株価高騰を予言できたのか?【送料無料】 相場の波動はシンプルに読め / 菅下清廣 【単行本】価格:1,470円(税込、送料込) 経済の千里眼はなぜ2012年2月の株価高騰を予言できたのか?その「秘密」と「未来予測の手法」を初めて明かす。この一冊であなたもお金持ちになれる。 目次 : 第1章 サイクルがわかれば相場の未来がわかる― 2012年春に現われた「大底サイン」を見逃すな/ 第2章 チャートに隠されたサイクルの見つけ方―未来予測のための「4つの定石」/ 第3章 国家の盛衰にもサイクルがある―中国古来の「算命学」は占いにあらず/ 第4章 サイクルを掴む情報収集術― スガシタ流「検索エンジン」を作る「5つのステップ」/ 第5章 お金持ちになるために、明日から何を買うか― 世界にはいくらでも大儲けのチャンスが転がっている/ おわりに 日本経済を蘇らせる「2つの処方箋」―投資家は何を考え、どう行動すべきか
2012.05.19
![]()
日本人はなぜ株で損するのか? 日本株5000億円を運用してきた投資界のカリスマが長年培ってきた株投資術】価格:788円(税込、送料別) 日本株5000億円を運用してきた投資界のカリスマが長年培ってきた株投資術。金融分野だけでなく豊富な社会科学を駆使する独自のノウハウを惜しみなく伝授する。学生、投資家、ビジネスパーソン必読の書。目次 : 第1章 ファンド・マネージャーとは何か?/ 第2章 株式運用の基本とは?そして独自の運用とは?/第3章 情報をどう処理すべきか?/ 第4章 株価とは何か?/ 第5章 日本人はなぜ投資が下手か?/第6章 日本人とは何か?
2012.05.19
![]()
過去の寅年。1950年は朝鮮戦争を契機に53年2月まで続いた戦後復興相場の起点。86年は都心部商業地の地価上昇率が50%を超えバブル相場がスタート。98年は年間下落率が9.3%に達しましたが、2000年4月まで続いたITバブルのスタート台になりました。ただし寅年は過去2勝5敗と勝率は十二支の中で最悪。市場関係者は「歴史的にはその次の年へのステップ」と言い出し始めるのでしょう。続きを読むバブル相場のスタートは、85年1月の電力株の管理相場からの自由化?による急騰ですが、上昇が加速したのは、86年です。98年は、97年末の山一證券の廃業等の大型金融機関の倒産元年。今と似ています。さて、2010年は・・・
2009.12.29
![]()
1989年にバブルが弾けた際には、こんな好景気はもはや二度と訪れないと誰もが考えていたが、実はこのところ世界バブルの再来の予兆が数多く見られる。(日本の株式市場では、2000年のITバブル、2005年の新興市場バブルがあった)現在、米国をはじめとして世界各国が利下げと量的緩和政策によって、マネーがジャブジャブと市場に供給されている。多くの敏腕ファンドマネジャーたちが、虎視眈々とお金の行き場、つまり投資先を探っているのだ。 いったん儲けが上がると見るやいなや、膨大な資金が一気に動いて、バブル市場が形成されるだろう。その予兆は至るところにあらわれている。 続きを読む
2009.12.29
![]()
来年は1万4000円タッチシナリオも意外とアリ!?寅年は停滞モードの年回りですが1986年は上昇率40%超でした。これを踏まえれば、1万4000円タッチのシナリオも意外とアリとなってきそうです。
2009.12.29
![]()
◇巨大バブルがやって来る!2010年は「千里を走る」寅年。「100年に1度」と言われた金融危機からすでに1年以上経過し、「危機は最悪期を脱した」と言われる。しかし、金融史上例をみない大規模な金融緩和と財政出動が世界的に続いている。これが近い将来の「巨大バブル」の芽を育んでいる可能性は高い。日本株は民主党政権発足以来、さえない動きが続いているが、視線を外に転じれば、その萌芽はすでに現れている。10年の金融市場を占う。 ◇2010年完全予測 ■prologue 未曾有の世界金融緩和で育つ「次のバブル」3つの兆し ◇木下晃伸(きのした・てるのぶ=経済アナリスト)前半に歴史的な下落と上昇を記録した2009年相場。日経平均株価は3月に7000円台を割り込むかとみられたところから急騰し、6月に1万円台を回復した。これは、遠からず本格化するバブル相場の序章だと考えている。筆者は、株価が下落基調から上昇に転換すると考え、相場が大底をつけた09年3月からそうした考えをメールマガジンの読者らに主張してきた。そこから「モラトリアム相場」がやってくると考えたためだ。金融の世界で言うモラトリアムとは「支払い猶予」の意味で、金融危機から脱するタイミングで起こる、国を挙げての「金融相場」のことだ。つまり、極限まで金融緩和を実施し、金融機関に公的資金を注入して信用力を回復させる動きである。「銀行がリスクを度外視して収益を貪ってきたせいではないか」といった国民感情は脇に置き、金融システムが崩壊するのを避けるためになりふり構わず金融機関を救うのだ。(本誌につづく)
2009.12.29

【定価:900円】 ◇2010年マーケット完全予測 ~ 巨大バブルがやって来る! ■Prologue・未曾有の世界金融緩和で育つ「次のバブル」3つの兆し 木下 晃伸・世界的な温暖化対策で膨らむ「環境バブル」 乾 達(編集部)■Part1 マーケット見通し・長期サイクルで読む10年相場 吉野 豊・日本株 菊地 正俊/平川 昇二・「株のプロ」18人に聞く 2010年日経平均株価予想アンケート・米国株 河田 剛/堀古 英司・新興国株 戸松 信博/門司 総一郎・為替 若林 栄四/植野 大作・国際商品 柴田 明夫■Part2 注目7大テーマ1. 円高・デフレ 藤井 英敏2. 資源高騰 清水 洋介3. 環境 大谷 正之4. 新興国バブル 戸松 信博5. アジア内需 平野 憲一6. 「2極化」相場 杉村 富生7. M&A 和島 英樹■保存版 2010年投資カレンダー ◇東証新売買システム 1月4日稼働へ ~ 「アローヘッド」導入の衝撃 山口 義正/池田 正史(編集部) ◇冬休みにじっくり読む プロが勧める最も役に立った投資本ベスト3冊 澤上 篤人/北浜 流一郎/福永 博之/渋澤 健/今井 雅人 /榊原 正幸/鮎川 良/中原 圭介/後藤 悦子 ◇兜町早耳情報 新春番外編・初詣でで「金運アップ」? 投資家にオススメの神社仏閣 今西 章(編集部)・戦後の寅年相場の成績は十二支中最低 吉見 俊彦●コラム・金融副大臣 大塚耕平の 経済を見る「眼」・国際金融コンサルタント 石井至の金融放浪記●マーケット最前線・ニューヨーク株(堀古英司)・新興国株(戸松信博)・為替相場の読み方(上野泰也)・ワールドコンパス(今井 澂)●銘柄スペシャル・和島英樹の注目企業 大陽日酸(工業用ガス国内最大手)・北浜流一郎のイチ押し銘柄! サイバーエージェント/日本電産/ディスコ/ヤクルト本社・田嶋智太郎の発掘!エコテク企業 ディスコ・木村佳子のカレンダー投資のススメ ドクターシーラボ/ローソン/ホクト/コーセー/極洋/日清製粉グループ本社・里見健一郎の話題企業の実力診断 テルモ/日立建機/フォスター電機/インボイス●チャート塾・黒岩泰の疾風 株の風桶理論 ファーストリテイリング・廣重勝彦の相場はチャートに聞け 今月の手法 リターン・リバーサル的な傾向・川口一晃のペンタゴンチャートで先を読む! 川崎重工業/ABCマート・阿部智沙子の「Myトレードシステム」をつくろう! 米国市場に翻弄されない日本株取引のアイデア●資産設計塾・「危ない!」金融商品(荻原博子)・間違わない投信&金融商品選び(服部哲也)・【新連載】知っていると差がつく 暮らしのマル得経済学(畠中雅子)・金融教室/投資のツボ(角川総一)・外為ディーラーの極意(平田 啓)●フィスコ投資ガイド・マーケット展望/IPO情報・今月の銘柄 ダイドードリンコ/TDK・「今月の銘柄」レビュー/読者の銘柄相談室Q&A パーク24/ワタミ/ジーエス・ユアサ コーポレーション・日経225先物動向・11月に値上がりした株、値下がりした株、賑わった株(東証1部/新興市場)・投資戦略会議●データ&情報・今号のホントの注目スケジュール!(飯塚尚己)・東証1部 過去3カ月間 上昇率ランキング(ケンミレ株式情報)・業種・テーマ別 過去3カ月間 上昇日数ランキング(ケンミレ株式情報)・トムソン・ロイター300銘柄 業績予想&レーティング・世界のマーケット指標(トムソン・ロイター)・3市場計信用取引残高月間ランキング(本吉 亮)・投資信託ランキング(モーニングスター)・主要証券21社(ネット取引)の手数料&サービス(ストック・リサーチ)・主要金融商品 今月の金利(ファイナンシャルリサーチ)・保険を徹底比較!(山田静江)・ヤフー・ファイナンスランキング 11月分・「達人」になれる3冊(前野晴男)・兜町ウラオモテ/他言無用●その他連載・今月の格言(前野晴男)・吉見俊彦の兜町回顧録・星座別投資占い(丸子和浩/丸子あゆみ)・福永 博之の「勝ち組投資家」養成講座・読者アンケート・編集後記/マネーの達人(すぎやまチヒロ)/定期購読のご案内表紙デザイン 津村明子本文デザイン・レイアウト タクトシステム/平野雅則/桜田昌子校閲 らくだ編集事務所本誌のチャートは主にカブドットコム証券のスーパーチャートを使用しております。投資の最終判断はご自身の判断と責任でなされるようお願いいたします。
2009.12.29

王様のシステムトレード 凶悪詐欺 王様のシステムトレード 公式HP 1月 1,040,000 2月 - 670,000 3月 -90,000 4月 -760,000 4/28 現在 累計 -480,000 4/28 現在 実は、簡単に資産を倍にする方法があります。http://www.tmaweb.biz/956/ FX投資で失敗しない7つの法則 無料プレゼント
2008.04.28
儲ける方法、とくに仕組みとして主が儲ける確実な手段の一つはたった一つの出来事を10個に分けて、仲介業者から沢山の手数料を取ることである。電気製品は、工場からのダイレクト販売なら、超安くなり、中間業者の入るデパートなら必然的に高くなる。この中間業者の手数料を沢山取るために編み出された手法が格付け、なのである。いらんことを沢山する。レポートをつくるために、アナリストがいる。調査をするために、費用がかさむ。顧客にその分を負担させ、なお、ここから新しい情報を売る。さらに、派生した商品をデリバティブと言って売る。さて、この格付け形式の評価を規定したモデルは破綻しつつあるはずで、公的を入れようとなにしようと変わらないはずである。そして今はまだ市場はモノラインに終始しているが、次は次の新語が用意されているのだ。だまされる人の共通点―弁護士が明かす
2008.03.20
ぴっころ o(〃^▽^〃)oです。 「オールインFXビジネス」のFX運用速報です。 常識を遥かに超えた凄い結果が出てます。 なんとぉ! 1月の実績は、+27.3%という驚異的な利益率を出しています。まだ、1月24日ですから、月末までにもっと利益出るかも知れません。(@⌒ー⌒@) モルガン「名前使われた」 札幌のFX関連業者に警告(01/24 08:08) 米国大手金融グループのJPモルガンは二十三日までに、同社と関係があるかのような虚偽の説明をホームページ(HP)に記載し、 顧客を勧誘しているとして、札幌の外国為替証拠金取引(FX)関連業者に対する警告文を公表し、個人投資家などに注意喚起した。 指摘された業者は、FX取引を自動売買するソフトを個人投資家らにリースしている。 業者のHPによると、顧客がこのソフトを使用しFX取引を行うためには、米国のFX業者の指定口座かキプロスの電子マネー会社の口座への入金を求めており、「米ドル資金はJPモルガン・チェース銀行本店で管理されています」としている。 これに対して、JPモルガンはHPで「JPモルガンを騙(かた)った投資詐欺等にご注意下さい」と警告。指摘された札幌の業者と、キプロスの電子マネー会社の二社を取り上げて、「(JPモルガンが資金を管理しているとする)事実が存在しないことを確認している」とし、JPモルガンとは一切無関係で、虚偽の説明により社会的信用を毀(き)損していると主張。 入金先とされるFX業者も札幌の業者とは無関係とする。 札幌の業者は北海道新聞の取材に対して、「担当者が不在なので回答できない」とし、 JPモルガンとの関係や資金の運用手法について一切明らかにしていない。 問題の削除されたHP 問題発覚後のHP 【オールイン説明会ビデオ】http://ecolife.gnk.cc/data/allin01.wmv (概要説明)http://ecolife.gnk.cc/data/allin02.wmv (プラン説明) 資料ページhttp://xn--fx-nz4c37c315j.seesaa.net/ 会社HPhttp://www.allin.jp/index.html ぴっころ o(〃^▽^〃)oこと、松○秀樹 たのしい投資実践会: http://www.yumenakama.com/welcome/ 地球が天国になる話: http://yumenakama.com/hitorisan/
2008.01.24
全25件 (25件中 1-25件目)
1