全92件 (92件中 1-50件目)
いや~今週は参りましたわ、えいちゃんの突然の高熱。火曜日の夜から熱。37.5℃位なのでこのまま朝には落ち着くことを願っていたら、翌日水曜日は朝から38℃超え。2-3日続く覚悟でパパにお休みを取ってもらって小児科へ・・・夏風邪との事で、抗生物質と座薬をもらって様子見ること木曜日・・・朝から39℃を超えたので、朝一発目の座薬。そして、30分もたたないうちにぶりっ(汗)・・・これじゃ、入れた座薬効かないかも、、、熱があるのに、ハイパーなえいと。外に行けないストレスと体の不調も重なって走り回ってはキレル・・・『まぁまぁ~(まま)』※と大臣のように呼びつけ命令。アンパンマンの巻きもどし(DVDでは巻き戻しってはいわないか)何につけてお気に召さ無い様子で、『ちがぁ~うぅ~』と、怒られる※私も今ひとつ不調気味で、力なく『ふぁぁ~い』ですわ(笑)午後2時、熱も40℃を突破・・・さすがにぐったり・・・座薬第二回戦そして、又してもぶりっ・・・保育園で溶連菌の子が出たと聞いていたので、心配になってネットで調べてみると今飲んでいる抗生物質では効かないらしく、使う薬はペニシリン系。パパに電話して、万が一・・・があるから、もう一箇所の小児科(行きつけは水曜休診なので)に連れて行くべきか相談。一応見てもらおう、ということになってGO!先生に溶連菌の話をすると、溶連菌の症状ではないから検査は必要なしとの事。喉が真っ赤だから夏風邪だよ・・・と。熱は少しくらい高熱でも座薬はなるべく入れずに、出しっきちゃいなさい。3-4日は覚悟してね、と言われ(この先生はそういう指導なのよね、納得)安心しました。先のかかりつけの小児科は38.5℃を超えたら、直ぐに座薬。熱を下げなさい派なのだけど、どっちも間違っていないと思います。私たち親に余裕がないと、どうしても座薬いれちゃうけど、できたら風邪はゆっくり治してあげたいんだよね、今、薬の効かない子供(耐性で)話題だもんね。ってことで、木金会社を休んで(金曜日はばぁばが助けてくれたけど)ただひたすらアンパンマンとえいちゃんの熱が下がるのを祈ること土曜の朝・・・土曜日になってやっと熱も下がり、パパは安心して??早朝から波乗り。いつもは8時9時には帰ってくるのに、今日に限って帰ってこない※10時過ぎ、さすがに早くに受診を終わらせたく(だって折角の土曜日)いらいら待って決断。車が無い中、今日も小児科に行かなければならないので、ままちゃりにするか、近所のじぃじに頼むか・・・じぃじに来てもらいました(といっても家から車で5分もかからないのですが・・・苦笑)今週のかぁさんは・・・2日しか出勤せず、会社からのメールのレスも暗号のように伝えるのみ・・・これも微妙に罪悪感です・・・皆さまご迷惑お掛けいたしました、、、月曜、金曜と、まえもっての外せない私用が重なり、そして絶好タイミングでえいちゃん熱。こんな事ははじめてかも、、、我家にとってはいままで優秀過ぎた。。えいとの間読みは。熱、風邪、水疱瘡、など何度となくやってはきたけど、殆ど金曜日から=>そして月曜には復活&登園が定番だったので、変な話、ある意味感謝だよぉ~なのよ。そんな日々もあるさぁ~、、、♪
June 23, 2007
コメント(63)

昨晩は急な思い立ち・・・というか、おサボり?でラゾに入っているカルフォルニアピザキッチンでの夕食になりました~保育園にえいちゃんをピックしに行った帰りにパパとラゾで落ち合いました園から車で10分くらいかなカルフォルニアピザキッチンは何回は覗いてはいたもののいつも待ち人・・・もうちょっと気軽に入りたいね~このお店は(汗)と思い断念していたんだけど、昨日は混み度も適度だったから、ここでの食事にしたよ日本では初上陸なのかな?だったけ?我ら3人家族はピザ2枚注文して、さっさと2枚完食してしまいました(笑)本家のCPKよりは少し洗練された店内だったんだけど、あまり日本仕様って感じでもなくCPKのテイストは保たれてるかな。エイトマンは外食も大分慣れてきたね、、、大騒ぎすると困るからもっぱらフードコートのチョイスが多かったんだけど、昨日は比較的??おとなしく食べてくれたよチャイルド用のクレヨンをもらってご機嫌で色塗りなんかをしていました。まぁ、サクッとなので、お腹の欲求を満たして、いつものソフトクリームを食べ家路へ・・・・・・ラゾが出来たお陰で夜も軽く外食できるようになったわ~もう少し近辺にもうちっと小規模のモールでも出来てくれればいいんだけどなぁ~
June 7, 2007
コメント(2)
今日も元気に保育園に出かけていったえいちゃん、2ヶ月近くたつけど、もう園では大きな顔でenjoyしてますわ(笑)先週の週末は親子遠足、品川水族館の現地集合9時40分でした。恐らく一番乗りだろうなぁ・・・と9時に出発して9時20分には現地到着、、でももう10組くらいの親子軍団は来ていました~ママ顔見知りも増えて(殆どパパも一緒の家族参加)、なんだかんだ話しているうちに先生とのご挨拶&入館であっという間にお弁当の時間(なんと11時から)になってしまいましたえいちゃんファミリーのお弁当おむすびたこちゃんウインナープチトマト卵焼きフルーツのメニューでしたが、なんと同じクラスのお友達ファミリーも示し合わせたかのように殆ど同様・・・で、みんなガッツリ食べていましたえいちゃんの様子は・・・というと、ほかのお友達は落ち着いて座って食べているのに・・・ウインナー片手に歩き回って皆さんの肩をたたいては顔を覗き込み・・・・・落ち着かない子でした。お昼後は水族館をもう一度回ってみましたえいちゃんは魚の軍団に大・大・大興奮!!!『とっと(魚)いぃ~っぱいねぇ~』とちょっとオネエ言葉ですシャークは怖い様子。。家にあるシャークの飛び出す本をみてちょいとビビッて、それからシャークをみると、『シャークこわぁ~い※、あっち行って※』と連発していたから、本物シャークをみたらどんなか、くっくっくっ・・・期待を裏切らない反応をありがとうさん♪『シャーク、おわいよぉ(こわいよぉ)、、シャークあっち行って!』とビビッてました。でも翌日珍しくシャーク飛び出す本自分で出してきてみてるなぁ~と遠くから見てたら・・・一人で言ってる、言ってる、本に向かって『シャーク、コワナイ(こわくない)、シャーク、コワナイ・・・』閉じては開けてしてるぞ・・・イメトレか?(笑)::::::::::::::::::::::::::::::::::::
May 24, 2007
コメント(4)

慣らし保育2日目も大泣きだった様子のえいとまん今日の3日目もかなり雲行き怪しい予想でかぁちゃんは先に出勤とうちゃんが有給を取ってくれた(といってもタミフル服用3日目)ので朝は9時に登園したよ10時すぎにとうちゃんからメール、『おお泣きでした~』はぁ・・・やっぱり、、、あの子は今日もランチはストライキなんだわ、、、と想像しつつ、お迎えの頃の2時、どうなったかな~?なんて思った矢先、報告メールが『お迎えに行ってきました~、なんとパジャマを着て熟睡でした、ボール遊びから切り替えしが出来て、ランチもおやつも完食。入眠スムーズと、うれしいサプライズの報告です』だって!もう、安心して何度もメールを読み返しちゃったよぉ~よかった、実は1日目、2日目、あまりにも泣いている様子だったので、ちょっと心配で3日目に『えいとを知って頂くためのメモ』(日中の保育で少しでも参考にしていただけたら思って)を入れておいたのさぁ~□最近の一日の流れと様子□食事、排泄、アクティビティー(他者との関わり、えいと語、など)、個性性格、□気になる点(癇癪時の態度や家での解決の流れとか)をA4一枚にまとめて渡したの。保育士さんは毎日個性十人十色でそんなのお手の物!だと思ったけど、やはり私も子を思う親。大事な子を面倒見てもらう人に出来るだけ知っていていただきたいなぁ~と・・・まぁ、前の保育園でも渡したのだけどねそんな心配もよそに、肝心のえいとさんの今日はかなりenjoy出来たみたい。お散歩に行き帰ってきたら手を洗うといい(家では相当嫌がるのですが・・・)自分でタオルで拭き拭きし、先生のお手伝いをやりたがったとの話。そうそう、かなりのやりたがりは前の園でも聞いていたからなぁ~よしよし、その調子だ♪4月11日生まれで2歳目前なのに1歳児クラス(4月6日時点での年齢でクラスが決まります)なので、いきなり先頭さんになってしまったえいとさん(前園では成長具合で途中進級があったので、去年の7月から1歳児クラスになり、クラス内では一番おちびだった)、今年はかなり大きな顔でおにいちゃんっぷりを発揮するのでしょうか???「えいちゃんもぉ~(やる)」と言いながらシャボン玉「できたぁ~」と満足気
April 4, 2007
コメント(3)
今日からえいとは新しい保育園に登園となりました。今週一週間は慣らし保育になります。ばぁばの助け&保育園に交渉して、木金ね最後2日は出来るだけ通常の時間で・・・という予定です。今日は10時から1時間。9時45分頃に園に到着して、壁に貼ってある絵や花壇のお花やらご機嫌に入室したものの・・・かぁちゃんが布団カバーをつける頃から ???勘付いた!な・に・か・が・ち・が・う・ぞ。。。。。まさか、ママ、おいらを置いて行くなんてしないよねぇ~といわんばかりの眉間にしわ。かぁちゃん、軽く鼻歌歌いながら、『えいちゃん!がんばれ~!直ぐにお迎え来るからね~!』と痛い胸、振り返りたい気持ちを殺して退出。『わぁぁぁ~~~ん※』紛れも無く、わが子だわ。この1時間のうちにばぁばを迎えに行き、お迎えの11時に。園庭で遊んでいる姿を盗み見しようと、ちょい見したら、直ぐに見つかっちゃった。『ママぁ~、びぇ~~ん※』この園は先週までの園とは様子も雰囲気も違う。まづ、園児が4倍。(5歳児までにしては中堅だけど)今までの20人からいきなり80人の中ですごすのは大人でもちとびびるわ。帰りにはあちらこちらにマーキングをさせ(かぁちゃん、えいとの手をひっぱり色々な人にバイバイ~をさせ、えいちゃんの荷物の置き場や、園の中のツアーをしたり)帰りました。最後にはニコのバイバイできたよ。明日もがんばろうね♪明日はとうちゃんが朝送ってくれる予定・・・・・だったのですが、、、爆!今日、インフルエンザB型を認定され帰宅してまいりました。金曜日から熱があるとかなんとか言っていて、普通に風邪薬のんでたんだよね、でも、インフルだったとは。。。ちなみに前回のえいとのインフルエンザはA型。あぁ、、、、、もう私の気の休まる日はいつくるのやら(笑)我家はインフルエンザ祭りだわ。お願いだから、とうちゃん止まりで誰にもうつさないでくれ~~~即隔離しましたかぁちゃん、自分が風邪ひいて休む休みのストック日(気分的に)が無い気分なのですから※もう、お願いします。
April 2, 2007
コメント(0)

3月30日、昨日は今まで通っていた保育園最終日でした。園では明日の卒園式の準備のため、夕方4時過ぎにお迎えをお願いされていたので、今日は会社は早めにということで2時半に早退。お世話になった先生たちに菓子折りをもって、特にお世話になった6人の先生に各お礼のお手紙を書いて、かぁちゃん車でお迎え。はぁ~・・・本当に今日で最後だわ・・・とても寂しい気持ちを振るたたせ、例えて言うのならどんな時みにこんな気持ちになるかしら?と想像して最後のお迎えに。園に入ると先生たちもわさわさしていました、お支度を終えていざ、園長先生にご挨拶。??先生の様子が。。。かぁちゃんが、『本当にありがとうございました・・』と言っている先から園長先生『涙』ぽろり・・ぽろり・・・この、きゅ~んとなる気持ち、あぁ、何度経験した卒業式の時の胸の痛さ。菊池桃子の『♪ポプラ並木の向こうから~♪春の日差しこぼれて~♪』がBGMよ、もう。(って年代ばれます。)先生たちが次から次ぎへ・・・『涙』ぽろり。。あぁ、喉の奥から頭へそして目頭が痛くて熱くなって・・・じ~ん。そしてえいちゃんは先生達に抱っこしまくられ、『忘れないんだよ~、大きくなるんだよ~』と何度も何度も何人にも抱擁され・・・ちゅーされ。・・・肝心のえいちゃんは、ビックスマイルで、無邪気さ200%。わかっちゃいないよ、先生の気持ち??かぁちゃんは小さな赤ちゃんをお嫁に出す仲人の様な気持ちになってしまいました。(これが保育園卒業式やら小学校卒業式になると、『ここまでよく育ってくれた、、』の”母”の感情になるのだろうけどね)クラスの半数以上が転園でした、えいちゃんと同じ保育園に行く子はいなく、ほとんどが上の兄弟と同じ園への転園でした。この園は3歳までの園だから、なるべく小さい間に就学前までokな園に移ろうと決意した苦渋の決断だったけど、この日ばかりはこんなに大事にされてこの園の子供たちもその家族も幸せだなぁ~と改めて心から感謝した時でした。ミルクしか飲めない頃から一生懸命に一緒に育ててくれた『テンテー(先生)=えいと語』本当にありがとうございます。また遊びにくるからね♪年度末最後に毎年先生たちが作ってくれる『思い出book』これも又、感服。すごすぎます。この手作り。。。←こんな本になっています~ページを開くと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ↑全て手作り・・・・ ↑先生からのメッセージカードたち
March 31, 2007
コメント(4)
いつも思っていたんだけど、発熱から回復するとなんだか皮が剥けたように成長しているようなきがするんだよなぁ・・・えいちゃんこのインフルエンザの回も、これを機に確実に“えいと言語”が成長しているような・・今日は夕食をばぁばが昨日差し入れてくれた餃子をやいてたら、『なになに??』という顔でえいちゃんがキッチンに顔を出してきたので、『餃子だよぉ~♪』(えいとは餃子が大大好き!)と喜ぶ顔を想像して発表したら・・・・『ぎょうざ、ない、ない、とっと(アジの開き=これも大好物)いる、いる』『とっと、おいちいよっ!』というではないですか、じゃあ、とっと焼きましょうかね~、と冷凍庫から『とっと』を出すと、魚焼きグリルを開けてスタンバイングしてましたわ~もの凄い成長だわぁ~おっと、この間、『ママ、あっち(行って)※』とも言われ、『ママ、おいで(おいでポーズつき)』とも言われ、プチ態度"L”だったりもします。『無邪気』が絶好調なえいちゃん、気が向くままの表現をしてくれる姿は大人である私にはとても『pure』に映り、本当に素敵な有様だなぁ~と、特に思う今日この頃。邪気が無いとはこの事だわねぇ~とよく感じるわ、このところ最近。フォークが上手に使えず癇癪して号泣したり、お外で大人が気にもしないような場所にふと大好きなアンパンマンのキャラを見つけて一生懸命教えてくれたり、急に歌いだして踊りだして満面な笑顔をみせたり、黒猫軍団をいつまでもなでなでしていたりする姿はなんとも言えない姿だわ~知恵がつき、自己抑制のコントロールが出来る様になってきたら、親としては楽になったわぁ~なんて言うのだろうけど、その分、その『無邪気』が少しづつ封印されていくのかと思うと、ちょっぴり寂しい気持ちになるわぁ~私の両親もそんな気持ちで子育てしていてくれたのかと思うと、センチになるわね~あともう少し、今は『無邪気』な笑顔や泣き顔をたくさん見て、共感したいなぁ~
March 27, 2007
コメント(4)

インフルエンザ回復で絶好調なえいとさん。今日は雨が降らなかったら、友達家族とお出かけの予定をしていたのだけど、こんな天気なので、中止。朝からラゾーナに買出しに行き、夕方ちょっと前から前出のパパと娘が家に遊びに来てくれたよ。娘っこのママが風邪でダウンだから、パパ軍団とおちび軍団は遊びまくって夜も早めに5時半に用意して、みんなで食べたよ昨日は新しい保育園の親子面接。7ヶ月からお世話になった今の保育園はあと1週間でさよならです。胸が痛いような、楽しみのような複雑な気持ちですが、えいちゃん、どうか新しい認可の保育園でもenjoyしてほしいなぁ~えいちゃんは落ち着いた調子で新しい園の先生との顔合わせもできてよかったよ~帰ったら、新しい保育園の月謝が区役所から届いていました。※な、な、なんと。。。今通っている保育園より1万円近く上がってしまう事が判明かぁちゃん、深追いしない事にしました。そして保育園の作り物。厚さ6cm、苦労しました。そして、勢いついでにmy bagも作っちゃいました。これは、はまるわ・・・・・・・・
March 25, 2007
コメント(2)
3月18日日曜日朝から相変わらずラゾーナに繰り出し、いつものお決まりコースで14時頃に帰宅した一家。とうちゃんが美容院へ行くというから、かぁちゃんとえいちゃんは『アンパンマン』のテレビ復習をしていたら・・・なんだかえいちゃんの体が熱いぞ・・・ラゾにいた時もいつものパワフルなwalkingじゃなかったのはこのせいだったんだ(涙)早く気づいてあげればよかった・・・体温計は38度を越えて、いきなりの発熱=インフルエンザ99.9%とりあえずはヒエピタとアイスノンで放熱開始。ドラックストアで追加ヒエピタを購入ついでに、いつもの薬剤師さんに『インフルエンザの可能性がありそうだけど、座薬解熱剤使っても大丈夫かしら?』と相談したら、『使ってあげてください、fluでも大丈夫』との事だったの。見る見るぐったりとしていく姿は、もう、インフルエンザ菌の仕業だ※18時頃には39度を越え、真っ赤な顔で はぁ~はぁ~と弱ってきたので、12月に処方されて冷蔵庫に残ってた解熱剤を投入。しかし一向に解熱せず、そのまま朝になっちゃった(涙)fluの熱は解熱剤も効かないのねぇ~熱はむやみに下げるべからず、と以前ドクターに聞いていたけど、やっぱり男の子は心配だわぁ~3月19日 月曜日朝いちでかかりつけの小児科へ・・・ドアを開けた瞬間・・・ゲロリ・・・えいとさん、、、抱っこしていたかぁちゃん&えいちゃんはゲロ祭り。順番記帳して慌ててトイレで服やら、なにやら、洗って拭いたけれど、そんなもんじゃ間に合いませんわ。朝に食べたバニラアイス、ヤクルトですもの。待合の端っこの端っこで小さくなって待ってました。ドクターにも、『すみません、もどしてしまって、、においが、、、』『はいはい、これはインフル検査だね、、、結果10分まってね』そして、4分後、、『えいちゃん~もうでちゃったわ、A型のインフルでした、タミフルという薬処方するけど、いいかな、そのまま隔離室で待っててね』かぁちゃん、先生に大人の感染対処を聞いてみるも・・・『うがいして、換気して、・・・でもなったらなったでしょ~笑!』ってお返事に『ですよね~』あぁ・・・ち~ん!没。タミフルかぁ~、、、ちょっと怖いけど、文献では2-3歳児は特記なし、だったし、えいちゃん、飲んでくれたまえ。その後のえいちゃんは、もう、ぐったり、の、べっとり。こんなにグテングテンのえいちゃんは初めてかも。薬を飲んで、寝てはおきて、起きては泣いて、そして寝て。。。かぁちゃん、ひと時も離れられず。クシャミに咳に頂きましたわ、たっぷりと。3月20日火曜日とうちゃんにお願いして、今日は出社・・・という計画が・・・とうちゃん・・ち~ん。没。インフルエンザかも~といいながら、朝一番でとうちゃんも病院。そして、一日ベットに倒れてました。ゆえ、かぁちゃんは会社に行かず、えいちゃんと。えいちゃんはタミフルのお陰か朝にはすっかりと熱は平熱に戻り、元気を取り戻し、病気とは思えんパワフルさ※保育園に治癒証明の紙を貰いに午後お昼寝ドライブすると、保育士さんは、びっくりした顔で(だよね、発症して3日目だもん、普通一緒にこないよね、)『登園は必ず治癒証明をもらって、その後に電話ください。(指をおりながら)登園は来週の月曜以降でしょうねぇ~、皆さん5日は休んでもらっていますので』って?!『病院のドクターの指示で大丈夫なら、早くになるかもしれません』ってかぁちゃん。先生苦笑い。勿論無理をさせるつもりはないのだけれど、もともと保育園感染だし、えいちゃんは感染の最後のグループだしなぁ~会社も・・・※※※。。。いつも悩むけど、やっぱり元気なのにかぁちゃん7日GOLDEN休暇は難しいよ・・火曜日の夕方には小児科のドクターへ。あれ?えいちゃん、お熱すっかり下がったのね、お薬効いたのね、。普通だったらありえない先付けで金曜日から登園可能の治癒証明を無理に頂きました。この保育園7ヶ月で通いだして、2歳直前のインフルエンザまで、病気での休みという休み(1日だけはカウントしないで)をせずに会社に出社できているとうちゃんかぁちゃん、奇跡です。水疱瘡だって週末をはさんでいたから1日しか休まなかったし、えいちゃんのやり繰りには本当に感謝で頭があがりません。。。です。だから、今回のインフルエンザはいいよね、WEEKDAY、思いっきり看病させていただきます、だから、どうか、かぁちゃんが発症しないよう祈っててねぇ~もしもの時のために、、とりあえず、4月から転園する保育園の『つくりもの』夜なべでしておきました。・タオル軍団の名前つけ&ひもつけ・きんちゃく袋 大+小・布団カバー・・・大傑作です、、、こんな裁縫、高校生以来だわ。あと、大量の服への名前付けが残ってた・・・とほほ・・・
March 21, 2007
コメント(2)
エイトマンも早いもので満2歳まで1ヶ月をきりました、うわさの『魔の2歳児』っぷり昨晩も発揮♪です。12月頃までは19時15分帰宅=>19時30分えいちゃんディナー開始=>19時50分ごちそうさま♪=>20時30分お風呂=>21時就寝・・・が・・・だいたい15分くらいづつ遅くなって遅くなって遅くなって・・・・・・・・・『イヤ~イヤ~』が少し減ればいいのだけれど・・・今は少しでも気に入らないと、自己主張が通らないと、ひっくりかえって、叫んで、怒って『イヤ~~あっち~~あっち~~』・・となってしまうのであります。っていうか、あっち!ってどっちやねん(笑!)はい、みんな通る道です、ね。これに4月からは新しい保育園へ移るとなると・・まぁ1ヶ月は堪忍しておかないといけませんな。昨晩はお風呂タイムにお風呂で遊ぶアンパンマンのアイウエオなんとか、というのをデビューさせたのだけど、最高潮に気に入ってくれて、寝室にまでそれをもって行き一つ一つのキャラクターを復習していました。2周したところで、そろそろ回収しようもんなら、怒り爆発のおお泣きですわ(汗)とうちゃんの説得も聞かず泣き続け・・・とうとう・・・とうちゃんのチビカミナリが落ちたらそのままズットストライキ泣きでした。10分程3軒先まで聞こえそうなおお泣きしたあとは、疲れて寝てしまいました。あぁ、寝るときぐらいはハッピー寝してほしいものだわ(苦笑)今朝も『アンパンマンパジャマ』を脱がそうものなら、おお泣き・・・とほほ・・・仕方なく、着替えた上から、パジャマを着せ、2階へ。定時7時半、パパの運転チャリンコで元気に登園していきました。
March 15, 2007
コメント(2)

もう本当にお久しぶりになってしまった・・・エイトマンは2歳に向けてもう突進中2007年の1月現在のエイトマンはとにかく活発!9月からなんだかんだ色々ありましたが・・・無事にお正月を迎えました~体重10.8kg やっと10kgの大台にのったさぁ(1歳7ヶ月はまだ9.8kg前後)??って事は・・・1ヶ月で1kgも増えたのかぁ??アクティビティ人間とのコミュニケーションが更に安定してきたよ秋頃のエイトマンは表現方法に不自由でイライラしていた様子が最近は、指差しと片言で乗り切っている様子だね~みかんの皮も上手に剥いて一つ一つの房を渡してくれるんだけど、何個も何個もやってくれるのはちょっと有難めいわ・・・いえいえそんな事はありません!どんどん剥いてくださいまし。お尻の様子も教えてくれるんだけど、プップ(うん)の時のニタニタした顔には?何か恥かしさを表現しているのか・・・お風呂が大好き!日課であるパパとのお風呂は最近上着も自分で脱ぐような素振りが見られ・・なぜなのか?おなかを両手でポンポコたたきながら入場します。哺乳瓶をまだ使っています(汗)これはそろそろ卒業したいところですな、エイトマン。言葉少し遅めなのかな?ここ2-3週間で急速に増えてきているけど・・・単語よりも、何か話しているような、、、フレーズをモニョモニョ言っている感じ。『終わっちゃった』=『ぉわっちゃちゃた』『やって』=『ぁって』 『ちょうだい』=『ちょだ!』 『ごめんね』=『めんね』 『アッチぃよ』=『あちーよー』 『ごちそう様』=『ま!』など・・・単語(わんわん、にゃんにゃん、ぞうたん、ばち=ばちや(なぜか・・アンパンマン)、ブーブー(ぶた、もしくは車) ふー=風船 )よりも 表現語の方が多く・・・微妙にそんなものかと不思議な かぁちゃんの感想です。はい。体調&事件予想するほど多くない『お迎えコール』に働く父母としては大変助かっていますよ~そのエイトマンの元気っぷりに♪救急車の巻き9月15日(金)翌日から伊豆の望水に温泉旅行に行く予定の夜の事・・・いつも同様7時半に帰宅し、エイトマン夕食を済ませ、とうちゃんの帰り待つこと8時半前、ピンポーン!お!とうちゃん帰ってきた!エイトマンを片手抱っこし、2階から1階の玄関に向かう階段差し掛かった先・・・だだだだ~ん※エイトマンを落としてしまった その日のダブル裾のズボンに片足を引っ掛けてしまって抱っこしていたエイトマンが飛んでおちてしまったの。全てがスローモーション。ほぼ一番上から下まで1.5回転。頭を前と後ろと打つ強烈な音。そして瞬時に大泣き。痛いとかより、びっくりした泣き。急いで抱き上げ、とうちゃんを家に入れ、状況を説明して・・・私、こんなに冷静でいいのか(涙)エイトマン、泣き疲れてコックリしてきたのがなんだか、もしかしたら、まずい状態なのか。。。と思って15分ほど様子を見ている間にネットで救急病院を探し電話をしまくる。周辺には大きな病院が幾つもあるのに、3件全て拒否された(脳神経の先生がいない、とか、何とかで)仕方なく、市の紹介センターに電話照会したら、救急車呼んだほうが早いです!って言われ、時間も時間だし、該者は話せないし、そうしようという事に。結局それから10分後(遅いよね)に救急車に揺られ、救急許可が出た病院に搬送されました。救急車が到着して、隊員の人は事細かにことの成り行きをかぁちゃんに尋問(汗)して虐待ではなさそうだ、ってな顔(多いからね)で、寝入ってしまったエイトマンをとうちゃんに抱っこさせてました。(涙)病院到着したら、先生に状況説明して、一言・・・『だぁい丈夫ですよぉ~、体動いているし、ね!』って心配ならCT撮りますけど、この歳から被爆は良くないし。1日様子見て、意識障害や歩行困難、嘔吐がなければ問題ないと思っていいですよ、って。病院到着後、20分後には帰宅しました。そして、翌日・・・・・・超元気で起床したエイトマンの笑顔に胸を尚早なでおろし・・・温泉へ行ってしまいました。すごい家族です。。ジベルバラの巻き10月中旬、エイトマンのお腹に10円玉大のやや赤いカサカサしたものが・・・数日消えない、日増しに増えていっているような。。。気になって皮膚科へ。先生見た瞬間、乳幼児では珍しいわね~、ほら、これ、ジベルバラよ、って???奇妙な名前、、不安なかあちゃん。説明を受けると、風邪などの感染症の後にでる皮膚の病気らしい。何もしなくていいとの事主に中年女性に多い心配ないものだということだけど、2ヶ月くらい跡に残るらしい。後に気がつけば無くなっていました。肺炎一歩手前の巻き12月初旬、金曜日、4時頃保育園からお熱の呼び出し。2006年、呼び出し3回目(かなり成績よし)37.8度、夜に熱は上がり38.5度前後、翌日も下がらず小児科へ。ゼロゼロ、鼻水あり。風邪の診断で抗生物質を投与。土曜日、小児科。一日熱が下がらなく39.3度を越えたので、昼間座薬を入れる、一旦熱は下がるが又上昇、食欲ゼロ。月曜日、小児科へ、念のため血液検査をし、炎症度を見る。肺炎の疑いであと2日熱が下がらなければ大きな病院を紹介しますと言われ。。。こんなに急速に悪くなってしまうのかと日頃のケアを反省。食欲ゼロ。火曜日、朝、熱下がる。小児科でそのまま薬を飲んで、治まるなら大丈夫と言われ少し安心。ついでに耳鼻科へ行って鼻水を吸ってもらう。食欲回復。水曜日、復活!水疱瘡の巻き12月14日(木)4時・・水疱瘡の疑いで保育園から呼び出し5時半・病院で水疱瘡認定・・このときの水疱はお腹に2個12月15日(金)ばぁばがヘルプに来てくれ、仲良く一日家で療養?かぁちゃんは午後から出勤。発熱なし。父母来週の休み振りを決める(月水金=ママ)(火木=パパ)が・・・しかし・・・予防接種と特効薬のせいなのか、一向に水疱は増えず・・12月16、17日家で普通に過ごし・・散歩などして・・・遊ぶ・・・機嫌=最高潮水疱瘡=5個だけ12月18日(月)カサブタになってる=病院に行ってみると=あっさり治癒認定=登園許可12月19日(火)エイトマン元気に登園今日は一気に書きすぎましただいぶLONGな最近のエイトマンでした♪
January 6, 2007
コメント(0)

今日は家族で夏休みでした~週末から3連休もあっという間だな、この時間になると。かぁちゃんは昼間に買ったルノートルのショコラケーキと土曜日にgetしたモンサンクレールのクッキーとコーヒーで゛ホット"な時間を満喫中。とうちゃん、えいちゃん、もん+さんちゃん(黒猫軍団)は熟睡中。7時から始まった夕食(暑いからこそ、豚シャブ!)も一口食べたところでエイトマンの遊ぶよ、遊ぶ!でも眠いんだ!攻撃※結局、7時半に夕食を中断して、家族でえいちゃんにお付き合い。散々暴れて、踊って、噛んで、泣いて、ごろごろして・・・・・やっと疲れて寝たのが9時半。とうちゃんはエイトマンより先に夢の中。すっかり豚シャブも忘れられ・・・・・・^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^今日は朝から張り切ってた・・・そのわけは、とうちゃん、えいちゃんをでっかいプールデビューさせたくて、約束してたんだよね。本牧市民プール(かぁちゃんも子供の頃行ったよ)朝からいくぞぉ~♪って張り切って出発10時半、ベイブリッジ越えて11時前に到着したのはしたんだけど・・・予想以上の盛況っぷり。パーキングも350台って書いてあったから、少し待てば入れるかな~なんて軽~い気持ちで行ったのが大間違い※長蛇長蛇、50台は待ってたかな・・・折角の家族揃ってのお休みなのに、50台のドライバー(きっとお父さん方)には過酷だよなぁ~最終尾は3hr待ちだって。お父さんはどうなるの???我家は迷い無く速攻中止して帰還、近くの公営プールにチャリンコで再出発することにしたのよ。しか~し!その道中、エイトマン・・・お昼寝突入;もう、苦笑いのとうちゃん、かぁちゃん。お昼寝明けに家プールで遊ぶことにして、かぁちゃんは、掃除機片手、雑巾片手で部屋を片しました。テラスプール、とうちゃんが買ってくれたんだけど、思った以上にエイトマン大うけとうちゃんの目尻も下がりっぱなしでした。
August 14, 2006
コメント(2)
またもや久々更新です(^^;)最近のエイトマンは歩く歩く。5月末にあんよ認定を受けた後、猛烈に歩いています。先週から風邪っぴき。先々週の日曜日より鼻水、咳に始まり・・・月曜日に処方された薬で良くなるも、その後に発疹が・・・以前もあったんだけど、今回はひどい!先週日曜日にじいじ宅でbbqをした後、お風呂からあがってきたえいとのお腹にポツポツが。翌日に皮膚科へ行くも、風邪の菌によるものでしょう。自然に治るから~ですって。火曜日の夜にはお腹からお尻、顔全体に広がり・・・見るに耐えない状況。心配だなぁ~、明日もう一度連れて行こうかな。我が家の夏休みは7月に早々に終了してしまい、周囲はこれから夏休みっていうムードの中、なんとなく寂しい気分でもあります。夏休みは3回目のハワイだよ。近々様子をupします~さて、最近のえいとマンの時間割平日6時半~45分 * 起床(させられる事が多い) * お着替え6時50~7時10分 * 朝食【主に父ちゃんが作るチーズホットサンド、シリアル、バナナパン】7時15分 * 出勤・・・じゃなくて登園準備7時半 * とうちゃんと出発19時15分 * かぁちゃんと帰宅19時半 * 夕食準備しながら夕食20時半 * とうちゃんとお風呂就寝まぁ、息つく暇なしだね~今の所、かぁちゃんの一番の難関タイムは夕食準備。出来るだけ手抜きしないでキチンとしたメニューにしたいんだけど、気合入れると=>時間掛かる=>えいと待てなく泣き出す=>食べないとなるので・・・もう、作りながらだったり、白米と納豆だけ先に食べさせたり~でオカズできる頃にはお腹一杯だったり・・・涙;なんともタイミングが・・・もう少し早く帰れるといいんだけどね。でもでも、えいちゃん頑張ってくれているからかぁちゃんも頑張らないとね!
August 9, 2006
コメント(2)
1週間前から、むむ??これは本格あんよか?と『あんよ』仮認定を受けたエイトさん。先週末に鼻水&咳がひどくなって、木曜に小児科へ。・・・もう少し早く連れて行けばよかった・・・後悔遅し。気管支炎だね~、といわれ、熱気をつけるように。そして金曜、土曜も通院すうにいわれました。案の定、金曜、小児科へ行く為に会社早退して向かう途中に『お熱でました~』と呼び出し・・・なんてタイミングなのだ。えいちゃんは、本当にタイミングばっちりな事が多いんだよね、ってそんな事で関心してる場合じゃないか・・・産まれたばかりの妹の赤ちゃん訪問をしていたばぁばが合流して保育園にお迎えに・・・さぞ、ぐったりしてしているんだろうなぁ~と思って、そろ~り、お部屋に突入。ベットを見回すが、居ない! !?あれ~、円陣組んで、その又、真ん中でニッコニッコで何かやってるじゃない?っていうか・・・大丈夫ですかぁ~??椅子から降りて、よった与太郎でアンヨもしてくるじゃない?10歩くらい歩いた!うんちも2日出てないし、そのせいかも?なんて思ったりしたけど、大量出産後、やっぱり夜は熱あったなぁ。2ヶ月ぶりだ。週末も土曜日は父ちゃんが会社の中、小児科、耳鼻科のはしごで、お昼からはもう、そのパワーに母ちゃんついていけませんわ。ハイパー元気。そして、集中力なし。おもちゃ一つ出して遊んでは投げ、又一つ、そしてついには全部をばら撒き、怒って泣いて、笑って泣いて。母ちゃん極度の頭痛でほんの数秒うたた寝しようものなら、”ばしっ!、ばしっ!”っと顔面を平手打ちされ・・・はっ・・・はやく、父ちゃん帰ってきてくれぇ~~~と涙でした。日曜日は朝7時に顔面平手で起こされ、サーフィンで早朝に出かけた旦那さんの帰還を待ちつつ朝食後、直ぐ傍の公園に遊びに行ってみました。エイトよ、是非ここでアンヨを練習したまえ。発散したまえ。そして、スムーズにお昼寝よ!と期待しつつも・・・母ちゃん・・・そんな朝からねぇ~、まだ発散っていう時間ではないですし。って事でブランコなんかに乗ってみました。そんなこんな中、旦那さんも帰ってきまして、さて、もう一眠り~なんてのは淡い期待・・・結局暫く遊んで、おんぶしてたら気持ちよ~く入眠しまして。お昼にはきっちり起きて、いきなり自分のほっぺをたたいて、『母さん、ランチまだですかぁ?』ってな感じ。作っておいたおじやを食べ、ご満足に午後のプレイが始まりました。買い物へいったり、父ちゃんとチャリンコデートに出かけたり(えいとだけ)、今は2人でスヤスヤ夕寝中です。あぁ~ホントにあっという間の週末です。日頃ゆったりと見れない息子の表情や、表現も、どれも可愛いなぁ~と思える週末は本当に貴重ですね~。最近は、指を刺しては『◎X△?、○#※+}□』などとお話をしたりして、マイワールドも健在でして、成長が楽しみですよ~。
June 4, 2006
コメント(2)

ぱんぱかぱ~ん♪5月10日に待ちに待った姪っ子(妹の第一子)が誕生しました~よくぞがんばって元気な顔を見せてくれました。もう・・・ちっちゃくて、えいちゃんも一年前はあんなんだったけか?と想像遥か・・・これから沢山あそぼうねぇ~えいちゃんの記念すべき始めの一歩は1歳になったばかり。まだまだハイパーハイハイが主流ですが、その気になるとよたよた酔っ払いみたいに歩いてはダイブしてます(っていっても3歩が限界)それと相変わらず音楽の出る本を鳴らしまっくっては、お尻、腰ふりふりしてます。これがすごい!そのフリフリのスピードったら・・・・・メトロノーム120位のスピード。なぜ??????????????その姿が可愛いのよね~。昨日、保育園のランチで大泣きしてランチ食べずにふて寝しちゃったえいちゃん。何が不満だった???麻婆豆腐だったっていうじゃない?そして今日のランチも昨日同様だったらしい。。。泣いて泣いて泣きまくって食べるに至らず先生にミルクだと思うんですけど。。。っていったら、ミルクはそろそろ少なくして、ご飯を食べる習慣に切り替えていったほうがいいですよ~だって・・・私はまだ、欲求を満たしてあげることが優先だと思ってたけど、もう1歳になったから~って先生はおっしゃる・・でもねぇ・・・もう我慢を教えるの?口に入れる要求、欲求はまだ我慢させたくないなぁ~。。。でもこれは私の勝手な自論。んんん~~、ミルク少なくしたほうがいいのかなぁ~でも超美味しそうに飲んでる姿みると・・・ついね。。。そうそう、歯磨きも本格的に始めました。(遅いか~)はじめは嫌がったけど、ナンと言ってもまねっこ大好き時期。つかさず私がやってる姿を見せて、えいちゃんにも歯ブラシをもたせ、口に入れる習慣をつけたのが2週間。そろそろ羽交い絞めにして(苦笑)やらねば・・・歯科助手の友人から、大人が羽交い絞めにしてでも大泣きしてたってやらなきゃ駄目よ、虫歯になってしまった方がよっぽどかわいそう。。。っていわれ、そっかぁ~、意識改革しました。大泣きイベントが増えるなぁ~~~これも通る道♪♪♪
May 12, 2006
コメント(2)
とうとう3日間の出張初日になりました。えいちゃんは週末からハナタレで、咳も少々・・・不安ながら出発しました。朝、いつもと違って7時半の成田エクスプレスに乗るために、7時前に出発予定だったので、えいちゃんを6時半前に起こし、朝ごはんを一緒にとって、一歩先にばいば~い28日金曜の夜中には帰宅するという激ハードなスケジュールを計画・・・(しかしながら、このスケジュール通りには行かなかったのよね~)ボスには『Don't kill yourself、何泊かしてくればいいじゃん』なんて数度となくいわれ・・・っていうか、あなた様が行けないから私が行くんですけどぉ~・・・しかも、1歳になったばかりの子をおいて行くんですから、仕事だけして、さっさと帰りたいんです。トンボ帰りですわ。朝、成田発、香港、バンコク経由の行き先は・・・インド、、、です。なんでぇ~???簡単にスケジュール1日目、20時に空港ついて、そこから車で7時間移動、午前3時半就寝2日目、現地スタッフの時間の感覚の違いに相当イライラする。7時起床、9時から仕事をし、15時に空港方面に移動、21時に空港近くのホテルで別の人と待ち合わせ、2時間のmeeting。その後、空港に移動し、翌朝5時のフライトをロビーで待つ(涙)3日目、バンコク、香港経由で帰宅予定・・・だったが、、香港で乗り継ぎ便に置いて行かれ激怒!香港でlay overを食らう。気を取り直し、街に飲茶でも食べに行こう!と思いきや・・・あまりにも疲れ果て、速就寝。4日目、早朝フライトで帰国。17時、やっと家族の元気な顔を拝む。3日間、旦那さまが一番大変な時間、それは帰宅後、朝。えいちゃんはまだ1歳になったばかり。。。まだまだ赤ちゃんミドル級です。1,2日目は旦那さまが一人で食事、お風呂、遊び相手、寝かしつけ、明日の準備をしなければなりません。相当大変だろうなぁ~と想像しつつ・・・気持ちよく『いってらっしゃ~い』と言ってくれていたので(今回限りか・・・笑)、然程気にせず(汗)出掛けました。食事は1日目は作ったものを冷蔵庫、2日目以降はちょっと高級なBFを余分に用意しておきました。3日目はばぁばにお願いして、園に迎えに来てもらい、手作り夕食までお願いしました。本当に助かりました~園の連絡手帳は書かなくてもよいよ、と言っておいたけど、、、じゃ~ん!毎日書いてました。なんだ、連絡帳やれば出来るじゃん。素敵!インドも田舎は凄いですね、かなり壮絶な風景でした。水、持って行ってよかった、生きて帰ってこれてよかった移動の車、恐ろしい運転で、何度も事故りそうになりました。えいちゃん、父ちゃんと過ごした3日間、どうだった?父ちゃん談では、あまりかぁちゃんが居なかった事、気にしてなかった様子だったとか・・・苦笑いですわ。
April 26, 2006
コメント(2)
最近は食事、特に平日の夕食はバトルです。保育園で習ってきた『いただきます』(き~ら~き~ら~手はおひざ、お手手を合わせてご一緒に、いただきます!)をやると、手をたたいてお辞儀をし、いただきます&ご馳走様をするんだけど、そこからが・・・・・・・ご飯5さじくらいまでは何とか食べるけど、ちょっとでも食感が変わると『べぇ~・・・ぽい!』っとやるのです。つかんでは『ぽいっ!』『えいちゃん、駄目だよ~、がんばって作ったのに、ポイはえ~んだねぇ』なんていってもわかる訳ないか・・・遊びだしても追っかけて食べさす↑繰り返すさぁ~面白いね、どんどん意思が出てきて思い通りにならないと、号泣!もう、蜂にでもさされたんかい!っていうくらい瞬間湯沸し器今日は9時に就寝。食事が終わって、お風呂に入ったら、パパママと思いっきり遊んで寝るよ。抱っこしてたらニタニタ笑いながら寝ちゃった。来週は水曜日から出張にでます。金曜の夜中帰宅予定です。こんなちっちゃい子を置いて海外出張に出る事になっちゃいました。パパには相当がんばってもらう事になっちゃいます・・・先月に持ち上がった計画・・・非現実的だなぁ~と思いつつ、どうしても早急に着地を要する案件で決行する為に先ず旦那さんに相談して無理そうだったら見直そうと思ったんだけど(それまでも計画1回見送ってます)聞いてみると・・・2つ返事で『いいよぉ~』・・・有り難いご理解でございます。有り難く、複雑で、とにかく激ショートで必殺スケジュールでトンボ帰りしますので。そこんとこ宜しく。エイトマン、いい子で宜しくね。
April 17, 2006
コメント(8)
先週火曜日はエイトさんのお誕生日+パパママの結婚記念日でした火曜日・・・平日にいったい何が出来るんだろうか???色々考える余裕なく退社時間になってしまいましたとりあえずケーキで軽くお祝いしましょう♪ケーキは父ちゃん担当!となっていたのでそんなにプレッシャーは感じていなかったものの・・・外は雨。今日に限っては家に一旦帰って車で園までえいちゃんピックしに行きました。先先談、園では一日中、『えいちゃんおめでとぉ~♪』といわれまくり、照れ照れだったそうです・・・本当にハートフルな園なのよぉ~予定の時間になってパパから『まだ帰社できないよぉ~』メールがあったので仕方なし;最悪の事態を想定し、かぁちゃん+えいちゃん、そのままそごうまでケーキを買いに走りましたちょっと贅沢して新宿高野のカットメロンケーキをゲットし、駅でとうちゃんと待ち合わせ。ここで・・・えいちゃんが愚図り始めた※もの凄い勢いで爆・爆・爆・・・泣き!汗までかいて、涙か汗かわからないくらい怒り泣き・・・お腹すいちゃったんだね。。。なんとか家路について、、、えいちゃん怒り収まらず、、しゃっくり泣き・・・あぁ~あ、、お誕生日なのにねぇ~。。。パパママはもう、笑っちゃうしかないくらい怒り泣きでした。そして遂に・・・宴が始まる前に・・・Zzzzzzz・・・・・眠ってしまったわい◎その隙に大人の宴夕食を準備して、さささっっとお祝いし(こっちは記念日ね)えいちゃんが起きるのを待ち・・・・・・起きたとたんケーキ&お祝い膳?を出し、お祝い・・・ここで既に9時半ケーキに興味を示さないえいちゃんのビデオ&お祝いショットを撮り、プレゼント〈グランパパで木の積み木をチョイスしたよ)をあげて・・・宴は終了いたしました。ナンとも仕事的に終わってしまったような・・・・・来年はもっと仕込んでがんばります◎
April 16, 2006
コメント(0)

いやいや、またまた久々になってしまいました。もう直ぐ1歳になるエイトさん元気ですこの1ヶ月は(っていうか2月後半からだっけ??)風邪の繰り返しで常にハナタレ君のエイトマン。最近取り分けのブームは音のでる、正確には歌ってくれる絵本。5-6ヶ月からずっと使ってるんだけど、8ヶ月位までは押してあげてなんとなしに気にする=>9ヶ月頃、付属の本をビリビリ破る=>11ヶ月自らボタンを押して・・・音楽に合わせてノリノリの横揺れで歌ってなぜか??大笑いそのほかには・・・::歯が上下4本ずつ立派に生えてきた・・::階段を登りだした・・::いただきます、ご馳走様でした~、パチパチ+おじぎできるよぉ~::バイバーイ・・・やっと出来るようになったさぁ~::お風呂で頭からお湯を掛けても怒らない、お風呂に自らハイハイで向ってく。::そ、そして!ウンチ!今日、踏ん張ってたから、ささっとパンツを脱がせて::トイレに座らせてみたら・・・・大成功!(まぐれだね)::まだ哺乳瓶でミルク飲んでます明後日はえいちゃんの誕生日だけど、なんと私達夫婦の結婚記念日でもあり・・・なんだか一緒にお祝いしたいけどねぇ~・・・なんと言っても平日!そうです、どうなることやら・・・最近のエイトマンで~す!えい!今日はお天気だったから、家族三人で隣町のお得意さん(お蕎麦屋さん)に自転車でいってみたよぉ~そして朝届いたおじいからの五月人形。去年はばたばたしていたから、来年にしようねぇ~といていたので、初節句??初飾りです中身は後日にupよぉ~
April 9, 2006
コメント(4)
いやぁ~3ヶ月もサボってしまった;反省・・・・・職場復帰して、忙しくって・・・よいうわけではないのよ。ただ、pcに向かう時間があったらエイチャンと出来るだけ時間を過ごすのが優先な気がして、中々、気が進まなかったさぁ~さて、今までのことは今後追記していくこととして・・・この3ヶ月、目覚しく成長を遂げているエイトマン。ちょっとかる~く振り返っておこうか。11月中~末・・・お熱あけのエイトマンも出勤(保育園)常勤で 離乳食も活発化。 お座りが本格的にスタートして、よく笑う、12月・・・・・・初旬、またまた風邪を引き(家族全員)1週間近く咳が続き、パパママ共に病院。初めて抗生物質を処方される。ママも風邪ダウンで、気管支炎になり、抗生物質投与のため泣く泣く母乳を一時中断し、本格的にミルク生活へ。べビモの1月号のおもちゃの宣伝ページになんちゃってモデルとして登場。記念になったね。クリスマスを迎える頃エイトマン、耳垂れになり、夜気が付いたので、夜間救急に行ってみる。(ここに至るまで、パパママはちょっともめる。)怒ったかぁちゃんがハンドルを握り、超飛ばしで病院へ。然しながら野戦病院化した状況で、1時間も待てないと翌日耳鼻科で平気そうだと看護婦さんに聞いて、速攻脱出しる。翌日の耳鼻科で中耳炎と診断される。風邪が長引き、菌が耳垢から繁殖、耳垂れに。先生に、耳掃除の甘さを指摘され、かぁちゃんへこむ。やっと復活したクリスマス明け、予約しておいたケーキを囲み、復活祭。エイチャン、初のクリスマスはサンタさんからプレゼントが届く。(ママにも届いた。超感激。この様子は後ほどup)エイトマンはごろ寝からお座りが出来るようになる。 1月・・・・・・・初めての初詣。ばぁば達と1泊で伊豆へ温泉旅行。この休みを利用して、本格的な3回食に。仕事開け、エイトマン、元気に保育園へ。お座りからなんちゃってハイハイが始まる。ほぼ同時につかまり立ち成功。うんちが硬くなってくる。バナナも食べるようになる。あばばばばぁ~、まんまんまぁ、、ぱっぱっぱぁ~、※△○?!¥%$#良くしゃべり、怒る;夜泣きは99%ない。(今んとこ)1月は夫婦ともに必殺忙しい、 エイトマンのいい子ちゃんには本当に助かった。中旬、保育園で風邪続出。エイトマンも鼻水垂れだし、即効、耳鼻科で鼻を吸ってもらう。以後、2-3日に一度の夜の耳鼻科通い。(大泣き)。かぁちゃん疲れる。でもこの甲斐あって、風邪は重症化しなく、熱も出さない。鼻水が出始めたら耳鼻科へ直行&家でもこまめに鼻を吸う。これ、鉄則と思った。(耳鼻科の先生が色々教えてくれた。)ハイハイ&いたずら(ティッシュ、散らかし、リモコン、コード)最絶頂!夕食の準備は楽しい戦争の時間となった。
February 4, 2006
コメント(3)

とうとう熱出した・・・2週間前から咳・鼻水風邪がだらだらと続いていて、処方箋をちょこちょこ飲ませてたんだけど、一向に良くならない・・・遂には子供の王道、青っぱな!鼻水で、ちょうちんまで披露してくれたエイトさん。水曜日に病院に連れて行こうか・・・と思ったけど、鼻水だし、薬もあるし・・・と1拍してしまったから・・・そして大・反・省;昨日、保育園の帰り、同じひよこ組のママと意気投合して、いつもの帰り道を歩きで帰ってしまった・・・(超反省)帰宅して時計をみると・・・園を出てから30分近くもたっていたさぁ~まぁ、えいちゃんは最高潮にご機嫌だったんだけど(実は私の方がグロッキーだった・・・←同じくかぜっぴき)、夕飯を食べさせたらなんだかグズグズになっちゃって、機嫌取りながら布団に横になって(←というか、私がグロッキーだった汗)旦那さんの帰りを待ってたのね、そしたらスヤスヤ寝てしまったじゃない、エイトマン。夜中・・・3時頃かなぁ~、ミルク、飲んでないなぁ・・・と様子をみると、寝ながら泣いてる愚図ってる・・・!!鼻が詰まって寝られないのねぇ~と夫婦で世話してたら、『あれ?なんだか額が熱くない?!熱あるよ・・・』幸い明け方近くに上がりだした熱、朝一番で小児科へ・・・やはり風邪。のども腫れてるって(涙)熱も2-3日続くかも、って。座薬だされました。。。突発性発疹がおこるかもなぁ~、初めてのお熱だからねぇ~。帰って再度熱を測ったら39度+、、、座薬決定だ・・・新聞紙をひいて旦那さんにお願いするも、『見本みせて』と言われ(泣)っていうか、私もはじめてなんですけどぉ~そんなん協議してる時間はない※大泣きを予想して、万全の体制で臨みました。が、しかし、、、座薬がお尻に消えて見えなくなるまで、無反応。その感覚、エイトマンわからなかった???????ホットして手を離したら・・・やっぱりムズムズしておりました。熱があるのにも関わらず、一応元気な様子。寝てくれないから、父ちゃんが絵本をよんであげてました、そして・・・疲れて寝ちゃった・・・風邪っぴき親子のほのぼの風景でしたぁ~早くお熱下がるといいけどなぁ、、、かぁちゃん反省してます。
November 12, 2005
コメント(4)

いやぁ~、7ヶ月目ですねぇ~エイトさん。6月に生後2ヶ月のエイトマンと一緒に行ったベビークラス。初めてのクラスで両お隣は7ヶ月のお兄ちゃんだったのね、その時、大きいなぁ~、同じ0歳児っていう括りだけど、やっぱり世界が違うなぁ・・・と記憶していた頃から早・・ヶ月。エイトマンも立派な?7ヶ月をスタートします♪最近のエイトマン***アクティビティー***お座り ←かなり得意げ・・・歩行器で移動 ←油断してたら新聞ラックから新聞出して読んでた??歩行器おもちゃ・・・大好きプレイジム ←最近は破壊しそうな勢いで遊んでいる・・・汗喃語 ←ダーダー、ファぁーファぁー、ブラァブラァなど続けて話す自転車こぎ ←両足で空中自転車こぎ寝返り・戻り ←かなり得意げ絵本 ←原色(特に赤)の絵を見て大笑いする・・・なぜに??蓋開け ←お尻ふきのプラboxの蓋を開けようともがいてる・・***体の変化***下の歯2本目視できる位成長・・・伴い、がぶりが強烈になる髪の毛濃くなったような・・・じゃなきゃ困るしね(笑)爪がしっかりしてきたウンチがウンチらしくなってきた推定体重8kgなり大きなアクシデントも無く7ヶ月を迎える事ができました~本当に感謝、感謝、なのです。どうぞこれからも健やかに成長していってくれますように・・・祈
November 11, 2005
コメント(1)
ここ一ヶ月、どうも歯茎がむず痒そうにしていたエイトマン。歯固め1号、2号、3号を交互に使ってよだれまくりが、あれ?ちょっとよだれ少なくなってきたかな?と感ずいたつい先週。かぁちゃんの手を取っては『がぶがぶ』とよくかむんだけど、ちょうど一週間前・・・『あれれ?何かあたってるな??』とよーく感触を確かめてると確かに鋭い何かが出てきてる。歯の頭だった!!!おめでと、歯さん、出てきたんだねぇ~~~毎日指を噛んでもらうの楽しみにしてたんだけど、数日前、目確認。ちぃーちゃい下の歯2本お顔だしてるねぇ~ニヤニヤしていたのもつかの間。噂には聞いていた『がぶり※』の刑はじまる・・・授乳しているとき『がぶり※』やられました。痛いっす・・・『いたたたた~、えいちゃん、やめてね、これ痛いよ※』と離そうとするも・・・ニタァ~としたまま離さず・・・取れたかと思ったよ・・・乳首・・・それからおっぱいが怖くて、足に鳥肌立てながら気合の授乳。目が覚めます。上の歯が生えてきたら・・・・・どうなっちゃうのかしら?えいちゃん、お願いだから『かぷっ!』くらいで止めておいてくださいな。お話も上手になってきたよ、『えいちゃん!』って呼ぶと『☆※@¥♪x○※△、あばば~』とえらく長いセンテンスが返ってくるようになったよ、旦那さんがボン・ジョビのhave a nice day~♪を歌ってる時にも(汗)『☆※@¥♪x○※△、あばば~、きゃきゃ』歌ってたらしい・・・(汗)とうちゃんの音程はかなり頼りにならないから、気を付けないとね。
November 6, 2005
コメント(12)
tanakaママからまわってきたバトンです☆1 バトンを回してきた人のキーワードコンデショナー2 その人が回してきたキーワードから連想するものをひとつ挙げるココナッツ・・・最近仕入れたコンデショナーがココナッツの香り だったので(笑!)3 最後にバトンを回して来た人に一言同じ4月出産も何かのご縁だと思います~、これからもよーこちゃんとエイトマンが無事に元気で成長してくれることを願ってます♪これからもよろしくで~すいつかご対面したいわぁ~4 次にバトンを回す人3人を挙げますbuntaちゃんに回そうと思います~、たまひよちゃんとこにもまわるだろうからよろしくで~す<今までの内容>海→ブルー→サッカー日本代表チーム→ドイツ→ソーセージ→バーベキュー→カニ→白砂→砂丘→海→太陽→ひまわり→種→スイカ→うめぼし→和歌山→みかん→ あたしんち→猿山→赤ちゃん→フレンチブルドッグ→おばあちゃん→ボーリング→ハイタッチ→アメリカ→カジノ→ドラクエ→スライム→キング→トランプ→マギー審司→ジュエリーマキ→後藤真希ちゃん→モーニング娘→テレビ東京→ 旅→駅弁→牛タン→カルビ→脂肪→カプサイシン→カタカナ→ひらがな→日本→アンジャッシュ→おぎやはぎ→メガネっこ→のび太くん →夢→寝坊→二日酔い→ウコン→サプリメント→美容→ヨガ→マドンナ→注射→ワクチン→ラクチン→温泉旅行→会席料理→日本酒→芸者さん→ジャパニース→ジャニーズ→光GENJI→短パン→ぴちっぴちっ→Gパン→普段着→Tシャツ→無芸大食→自分→ぐーたら→なまけもの(動物)→木の上→秘密基地→仮面ライダー→変身→女優→ハリウッド→プリティ・ウーマン→最高の笑顔→サザエさん→サザエさん症候群→月曜日→月9→森山未来→若い→稲葉浩志→カリスマ→美容師→キムタク→ロン毛→サラサラ→シャンプー→コンディショナー→ココナッツ
November 5, 2005
コメント(2)
やってきました、初日。7ヶ月ぶりに出勤する朝、親子3人、気合を入れて早起きして『エイ、エイ、オー』で1日スタートしました(汗)エイトマンを8時までに保育園に送るのは基本的に旦那さんジョブ。今日は初日ということもあって、3人揃っていくことにしました~気合入れすぎて、7時15分には家を出た我が家族(汗)保育園は車で5分、そこから歩いて5分の道のり・・・当然早~くに到着してしまいましたが、先生に『初日なんで・・・』と言い訳(笑)をして『エイトマン、今日もよろしくね、がんばって』と、早々に出勤しました。電車に乗ってi-podで気持ちを切り替え、旦那さんが途中下車して買っておいてくれた朝パンを受け取り、いざ、会社へ・・・初日感想・・・ん・・・普通。特に新鮮でもなく、マンネリでもなく・・・2-3日はやる事見つけるのに、updateするのに大変だろうなぁ~と思っていたから、チームに気を遣い(笑)ミーティングも短時間にし・・・情報収集、分析に徹しました。状況も然程変わっていない様子(いいんだか、わるいんだか)問題は既に入ってきている新人君2名に伴う新しいプロジェクトの事くらいかなぁ~(泣)←後で考えよう、そうしよう、これから半年、えいちゃんが1歳になるまで、『育児のための措置~就業時間』の1日1時間の育児時間を使わせていただき、定時を1時間繰り上げて終業することを承認いただいたので、午後5時には会社を出ることが出来そうです。本日は5時前に退社して、約1時間の道のりをまるで恋人に会いに行くような気持ちで帰っていきましたぁ~保育園に到着すると、先生達が、『初日、お疲れ様~、エイト君、いい子だったわよぉ~、ミルクも沢山飲んだのよねぇ~。明日からも安心して働けるわよぉ~。どんと任せて頂戴ね!”』って嬉しいお言葉・・・涙安心して帰宅いたしましたぁ~緊張がゆ緩むであろう、一週間後・・・どんな状態になっていることやら・・・えいちゃん、がんばろうねぇ~(パパも)
November 1, 2005
コメント(6)

今日は表参道のハロウィンパレードに参加することにしたエイトマン。長年お付き合いのあるお友達夫婦(娘は5歳ちゃん)が例年参加しているパレード、毎年、今年は何になるのぉ~???(衣装はママの手作り大作。去年はシンデレラだった)と楽しみにしていたのが今年は息子も参加。全く不思議な感じだわぁ~・・・表参道を一周歩く(だけ)のパレードなのだけど、とても人気らしくって、参加するのに並ばなきゃいけないらしい・・・お菓子がもらえるんだって。でも、道端から"ひょい"と割り込み参加も出来ちゃうらしく、エイトマンはその「なんちゃって参加」をすることにしましたぁ~特に衣装も用意していたわけでもなく・・・ばぁばに可愛いからって笑いながら買ってもらっていた(ハロウィン用ってわけでは)犬のスッポリン(すっぽり着せるから勝手に命名)を着せて参加しました~エイトマンは終始、無表情、への字眉・・・大きな音に泣くわけでもなく・・・寒かったからかぁ??おつかれさん。パレードは小学生先頭に幼稚園児が多かったかな、大人もいたけど、犬の大群もいた・・・おじさん達がシングルでカメラ写しまくってたり。。。汗でも、みんなお洒落でかわいかったわぁ~帰り道、渋谷の住宅街では、町のハロウィンを見かけました~インターの子供達が歩いてお家まわってたよ。帰り際、お腹を空かした我々は、目黒川沿いのジンギスカン 『くろひつじ』 に寄って満腹で帰りましたとさ。とってもお洒落な感じのジンギスカンだったわぁ~安かったしね。帰りエイトマンの頭、ジンギスカン臭かったなぁ~
October 30, 2005
コメント(6)

2-3日前から水難の相に悩まされているエイトさん。とうちゃんと一緒に入ってご機嫌顔と思いきや、いきなり泣き出したり・・・そうそう、出産祝いの中に、水遊びグッズがあったと思い出しました。黄色のアヒル。お風呂のお供、王道さぁ~。ぷかぷか浮かせてみたら、ほ~ら、ご機嫌。でも、なんだか旦那さんがアヒル達とプカリ一緒に浸かってる姿には微妙に凍ってしまうのですが・・・e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e e eそして最近ネット購入しちゃたバンボチェア。中々よいですぞ、お風呂も座らせて体洗えるし。家事の中、ちょこっと座ってて欲しいときに活躍中。エイトマン、気に入ってくれるといいのですが・・・
October 29, 2005
コメント(6)
・・・感激・・・自分が親になって子供の懇談会に行くなんて相当想像できなかったことさぁ~で、もって、行ってきました。1時30分から2時間弱の予定。午前中に慣らし保育で先行動しているエイトマン。今日はミルクのんでくれたかなぁ~?(昨日までの3日間、複数の先生の努力も空しく、エイト軍ミルク断固拒否)と心配だったからさぁ~、ちょっと早めに行ってミルクトレーニングしよう~と30分前に園に到着。先生達が数名『今日はいいお知らせがあるわよぉ~』と言ってくれたので『も、もしや??』パンパカパ~ン♪♪『ミルク30ml飲んでくれましたぁ~』(新生児並み・・・苦笑)でも進歩だよぉ~、皆うれしいさぁ~、えいちゃん!お家でもがんばったもんね、試行錯誤してさぁ~↑の様子は今度フリーページに乗せてみようと思います。園長先生も『もう、涙でちゃったわぁ~』だって・・・嬉さて、懇談会は0歳組〈ひよこ組〉の両親紹介。(名前の由来も語りました~)給食のサンプルおやつの試食ビデオ鑑賞離乳食指導質疑応答メニューで、本当に充実したものだったわぁ~途中、お昼寝明けのべビ達を両親の所に連れてきてくれるんだけど、えいちゃんと同じ月齢さんは他3べビズ。不思議、結構お互い意識しあってるのね。ずりバイしている子をじぃ~と観察しているえいちゃん。途端、おいらもするでぇ~の勢いでもがいてる(笑)(エイトマンは寝返り←飛行機姿→からまだ動けません)もがいて、もがいて、怒!いい事だ!目の前に先生がいるみたいなもんだもんね。給食サンプルは圧巻!手作りとは聞いていたけど、美味しそう~~米粥サンプル(月齢にあわせて3種類)も圧巻!10倍粥・・・完璧。母さん軍団は家ではこんなにつぶせてないよねぇ~と一同。。おかずもデザートも手作り、メニューも豊富。エイトマンも2回食始まったらランチが一番豪華かもねぇ~夕食もがんばります◎。おやつも手作り、今日はみかんのミルク寒天寄せ。月齢の低い子(7ヶ月まで)はミルクは粉ミルク。それ以上は牛乳。2種類も作ってるんだねぇ~。ビデオ鑑賞は、普段の園の活動記録。新人エイトマンも映ってましたぁ~、人工芝生で遊んでる←泣いてる→お姿と、お昼寝、絵本を読んでる、一人遊びの各々様子・・・この一人遊び、連絡ノートに一人で上手に遊べますって書かれてて一人で遊ばせておく?!これってどうなの~??と気になっていたんだけど、これ、とても大事なんだってね。特に0歳後半から2歳位までは・・・常識だった??私、知らなかった。色々な育て方があるとは思うけどね。園に預ける選択はデメリットも考えがちだけど、こうして様子を見ると親子共々メリットも多いと感じた1日でしたぁ~。
October 27, 2005
コメント(6)

このタイトルで日記を書くのに少しためらったけど、一過性のセンチな思いもいいかなぁ??と記しておきます。そこんとこよろしく育児休暇中7ヶ月弱、あっという間だったわぁ~産休は1ヶ月弱、思えば社会人になって初めてまとまった休み。産休の間は思いっきり一人の時間を満喫しよう~と思いをはせていたものの、開始後、一週間で入院、退院、入院、出産、と慌しく時は過ぎ・・・えいちゃんが我家にやってきて、5月、6月と過ぎ、気づけばもう育児休暇おしま~い。産休前、会社の方々には復帰のスケジュールをどうするのか、色々と聞かれ、(産後1ヶ月くらいで復帰できない?なんて聞いた無謀なオヤジさんもいました)日本の法的な1年権利は我の会社では通用しないなぁ~なんて夢破れ、なんとか子供が落ち着いて預けられる月齢+段取りに設定したわけ。NYの本社やヨーロッパの支店の方々の育休は大体1ヶ月程度。(もちろん社会状況違いますし~)私の仕事はある品物のディーリング、仕入、卸販売、ストックマネージ、諸々。そのチームの責任者です。(頼りないけどねぇ~苦笑)現在、そのチームはマネージャー不在のまま仕事も人間も増大していってる様子(泣)・・・新規プロジェクトも進行中(涙)やる事が山ほどありそうなムード(爆)まぁ、戻れる場所があるのは有り難い・・・が、しかし、、、状況が変わった今、果たしてこの仕事がこなせるのか・・・多くの働くかぁちゃんが思う復帰の登竜門なのねぇ~パラァ~ん、大丈夫、大丈夫、自分に言い聞かせて再開することにします~さすが・・・0型(0型の方々一緒にしてごめんなさい~)逃避できない現実として、お腹が身軽な今、上のお方は無謀なリクエストもしてくることでしょう。(8ヶ月の時に、バンコクや中国に出張に行ってけろ~と言われたし・・←回避しました)自身のジレンマもパツパツになるでしょう。が、しかし、、、今暫し、えいちゃんが最優先です。というか、ずっと最優先です。えいちゃんを育てる事がママの最大、且つ最高のハッピーなことだからね。人生課題が多い方が楽しい(←と言い聞かせて)さぁ~えいちゃんには寂しい思いも色々とさせると思うけど、その分、他では出来ないことを沢山してあげるからねぇ~えいちゃんにはパパやママが誇り?(笑)に思う生活をトンと見て育って欲しいのです。沢山の働くパパママには色々な思いや理由があるだろうけど、今、欲張りエイトママが仕事を続けるのは積み重ねたママの経験も絶やさずにいたい事が一番の理由なので~す。えいちゃんのレールとママのレール(パパも)は平行線で走っているので~す。どこまで出来るか、チャレンジ♪させてください。エイト君。他のママはどんな復帰をしてるのかなぁ~
October 26, 2005
コメント(12)
日曜日、快晴~今日は朝からお家のお掃除。なんで?って理由なし(笑)エイトマンも朝から早々と起きてとうちゃんと遊んでました。そしてかあちゃんは寝てました。おも~い体を起こして(夜中、頻繁に起きるんだ、ね、ねむい・・・)お掃除開始!エイトマンは3階やら2階やら、とうちゃんとかぁちゃんが移動するたびに連れられ、少々迷惑??昼下がり、クイーンズイーストに買い物に出かけることにしましたぁ~。エイトマンの洋服が山のようになってきた我家。今までは藤のかご軍団に収納していましたが・・・秋冬ものは嵩張りタンスが必要である・・・タンスを下見に行きましたぁ~ついでにランドマークまで歩いて、新しく出来たというBanana Republicのお店にエイトマンにもお付き合い頂き顔を出してみることに・・・んぃ~??やはり予想とおり。日本のショップとなると、high grade カテゴリーしか置いてないんじゃない?と思っていたら、、、ショップの作りやスタッフの感じはまぁ、一般のバナリパだけど、置いてある服は・・・general useのものが無い、無い、無い!!high gのものも種類が少ない!!しかもサイズが『0』ばっかり!無理です。 『0』 は入らんとです。ちょぴしがっかりしました。ランドマークとクイーンズEの散歩道・・・めっきり『秋』の装いでした。とっても赤ちゃん、子連れも多く、以前は気にもしなかった風景が新鮮だったわぁ~夕刻大分涼しくなってきたけど、元気◎でt-shirtで歩いていた我らチーム。周囲の方々は装いも華々しく・・・『秋』でした。夏の装いの一家は家のチームだけだったかも(汗)エイトマンも涼しい秋風に吹かれて気持ちよさそうにしてたよぉ~夜ごはんは昨日からの『おでん』と栗ご飯、『おでん』の具は子供の頃からおなじみの能登屋・・・美味しいのよぉ~エイトマンは帰宅後、2時間ばかりお休みになり、日曜の午後を満喫しました~
October 23, 2005
コメント(6)
2日目、今日は旦那さん、代休でお休み。ってことで3人で登園さぁ~送り迎えは夫婦分担するつもりだから、旦那さんも朝のお仕事をシュミレーション。っていうか、タイムカード押したり、連絡帳渡したりって事なんだけどね。今日のお迎えは11時半。と、いうことで、久々にブランチをしにいくことにしましたぁ~(エイトマン、すまんねぇ~)連れて行ってくれたのは『オーシャンテラス』インターコンチネンタル内のビュッフェ。久々に優雅~な気分で食したわぁ~~~11時半にお迎えに行ったら、エイトマン、なんだか泣いてる??外まで聞こえてきた、その大泣き。。。先生が抱っこしてくれていたんだけど、今日もミルク断固拒否。その場で先生に作ってもらって、実演したら、少し飲む。お昼寝して、遊んで、泣いたらしい・・・うぅ~むぅ~・・・雰囲気なのか?気分なのか?もう少しお家でのトレーニングが必要ですなぁ~。そごうに寄って(又かよぉ~)夕飯を仕入れ、帰ったよ。
October 19, 2005
コメント(6)

とうとうやってきました、やってきてしまった、保育園、慣らし保育・・・実際もう胸の中を蓋開ければ、なんともまぁ・・いろいろと複雑な心境なのですが・・・あえて、自身、その蓋を開けないようにしてます。開けちゃったら全部『嫌』になってしまうので、秋風のように通過することで笑ってスタートしましたぁ~9時から10時半までの初登園、問題の粉ミルクトレーニングもなんとかマグマグで飲んでくれるような、くれないような・・・味には慣れてくれたので、あとは気分次第で。。。(お椀ではごくごくなんだけど、哺乳瓶やらマグマグだと嫌がるのよぉ~)先生も『大丈夫ですよぉ~、いつかは飲んでくれます』って、なんて心強いお言葉・・・えいちゃんと同じ0歳組の子は6人。半分以上は完全母乳からの切り替えだったんだって。母乳、多いのねぇ~~~朝、登園してえいちゃんを預ける際(本人←わかってない)何度も『じゃ~ね』、って言ってたら、先生から、『惜別は駄目よぉ~、えいと君がかわいそうになっちゃうからねぇ~』とご指導いただき(苦笑)結局、車で5分の距離なのにも関わらず・・・家に帰れず、近くの喫茶店でお茶して待ってました。(しっかりトースト食べちゃったけどねw)お迎え行って声掛けるも、きょとん、としてたえいちゃん。途中、昼寝したらしい・・・ミルクのまず・・・こうして親も子も慣れていく為の大事~な時間。えいちゃん、よろしくね。がんばろうぜぃ~。あぁ~会社が始まるぅぅ~・・・
October 18, 2005
コメント(4)

今日は旦那さんの誕生日。『とうちゃん、おめでと!』去年はえらく悪阻にくるしみ、もだえながら買い物してプチ祝いしたっけなぁ~早!もう一年、又、年とった(笑)家族が一人増えた今年の誕生日。大したことはできないけど、どうしようかなぁ?と考えて・・・そっかぁ~、日曜日だし、友達よぼう!、皆で祝う会ってものたまにはいいかなぁ~、と友人達を昼間に呼んで集まったよ。もちろんエイトマンもこの企画に参加。この日にどうしてもしたい事があったから、昨日から、頭の中がぐるぐる◎◎◎まわっちゃってさ、掃除、料理、買い物、エイトマンがいると中々思う様にはいかないし・・・あぁ~、午前中にすべてが終わるのかなぁ??と不安になりながら寝ました。朝、どうしてもしたい事→そごうの高野にケーキを買い物行く←がメインイベントだったのよぉ~10時openで駐車場にスムーズに入るには30分前入庫が基本。(で、ないと並んじゃうんだよね)と、なると・・・1時間は家を空ける事となる。なんて言っていこうかなぁ~、結局、買い物行ってきます、エイトマンよろしく。とだけ言い残して出発。駐車も混んでなく、ささっと停めていざ!高野フルーツパーラーへ・・・そして大人買い。やっちゃったぁ~・・・『ここからここまでのやつ、ひとつづつ、全部ください!』全部で20個のフルーツケーキ軍団。実は、旦那さん、無類のケーキ好き。高野で買うたびに、これ全部食べてみたい、と言ってたんですよぉ~あなたの夢、かなえましょう。紙袋(特大)を両手に帰ってきたけど、これを見つからずに冷蔵庫にいれるには???考えてなかった・・・(汗)暫く車に隠しておいて、ころあいを見て冷蔵庫に。こいつらのお陰で冷蔵庫は満タン満室よぉ~※開けられたらサプライズじゃなくなっちゃうから、 とでキケン※冷蔵庫開けるな※っかく書いておいた。そこから、ちらし寿司をつくり、サイドをつくり、プチ掃除をし、エイトマンのお世話をしてたら、友人がお土産沢山でやってきた。(嬉)一通り食べて、夕刻、さぁ、デザートを!・・・その時がやってきました。『じゃ、じゃ~ん!』『ボクは食べられませんけどねぇ~、ささっ、どーぞ』出したわ、出したわ、ケーキ20個。喜んだわ、喜んだわ、旦那さんも友達も。えいちゃん、いいこにしててくれて毎度毎度ありがとうねぇ~
October 16, 2005
コメント(8)
今日はエイトマンの伯母さん(笑)の家にまたまた遊びにいっちゃったよぉ~、もう直ぐ仕事復帰だからね。会えるときに会っとこうって魂胆。ばぁばと昼過ぎにそごうに行って、明日のとうちゃんのお誕生日の小物をゲットしてきたよ。夜ご飯も仕入れていったから、しーちゃんの家で作ることにしたんだけど、エイトマンは1日仕事でちょっとお疲れ気味。授乳したら即寝。新婚夫婦のベットで寝かせていただきました~(汗)2時間近くねたかなぁ~、、ほんと、いつもタイミング良く寝てくれるから、親孝行なのよねぇ~起床、エイトマンもしっかりご飯を食べて・・・早々に帰りましたぁ~昨日の話。ご帰還した旦那さん、な、なんと!お土産付き!!復帰に向けて(お祝い?)i pod nanoを買ってきてくれたよぉ~激嬉!!!!!先日、j-waveのビンゴでi-riverを見事getした旦那さん。いいなぁ~いいなぁ~を連発してたからプレゼントしてくれたんだねぇ~~~すばらし。nanoは1000曲も入るっていうじゃない!!これで一時間の通勤時間、癒されそうだわ・・・
October 14, 2005
コメント(0)

今日から7ヶ月目に突入しましたよぉ~なんて早いのぉ~最近のエイトマンはアクティビティーも類が増えて、なんといっても離乳食が大好きであります。もうちろん、今は手作り中心でがんばってるよぉ~と、いっても、今はまだ超簡単だもんね~野菜煮て、すりつぶしたり、一応教科書通り、たんぱく質源、エネルギー源、ビタミン・ミネラル源をローテーションになるように作ってるよぉ~本格開始から2週間ほどたったけど・・・食欲は増す一方。子供茶碗半分を目安にあげているけど、毎度『たりないんだよぉ~、もっとくれぇ~』と苦虫顔で終了します。はじめは綺麗に食べてるけど・・・終いにはこんなですよねぇ~後、にわか寝返りが本気寝返りに認定されましたぁ~ハロ~~めぇ~、ヤギです。疲れてきたから・・・頭、ゴン※
October 12, 2005
コメント(6)
今日は朝から雨。やや大粒。旦那さんからの提案で、サーフィン、波ないだろうし、って三浦の朝市に行くことを計画していたんだけど・・・朝、5時起きで・・・雨・・・でも行っちゃいましたよぉ~エイトマン、半寝状態で護送されました。寒かったから、靴下部分までかぶってる服を着せ、走ること1時間、三崎に到着。エイトマンは車中、かわいいぃ~声で歌って??ました。雨もまばらだったので、抱っこ紐で朝市会場へ、そんなに大きな市ではないので、ささっと2回りして仕入れたのは金目鯛2匹¥1500生タラバ¥1500!!野菜(ピーマン+小松菜)新鮮卵安い!罵声飛び交い、エイトマン、びっくり、興味深々。9時前にはお家に帰って、やっぱりグーグー寝てしまった一家でした。
October 9, 2005
コメント(0)
今日から3連休。今日はお昼にお寿司屋さんに連れて行ってくれたのよぉ~お宮参りの時のお寿司屋さんで~す。大井市場の場内にあって、もう行きはじめてどれくらいたつかなぁ??大将(私達が勝手に呼んでる)も女将さんも私達夫婦を知ってくれてるから、エイトマンがお腹にいて、産まれて、本当に喜んでくれてるんだよぉ~第一声、『おおきくなったねぇ~』6ヶ月になったって言ったら、女将さんがずぅ~っと抱っこしてくれてさぁ~カウンターにいるおじさん達に紹介してた・・・『エイトで~す』って!素敵な女将さんなのよねぇ~お寿司屋さんで腹いっぱいにしたあと、横浜のパタゴニアに旦那さんの後輩の出産お祝いを買いに行くことにしましたぁ~ここには結構赤ちゃんサイズのものが充実しているのよぉ~(ただし・・・高いんだよね、フリースロンパースが1万円なり)エイトマンにもフリースの帽子を買っちゃったよぉ~相変わらずそごうに寄って夕食を仕入れ、栗ご飯。エイトマンには野菜とシラスのとろとろ煮を。今日一日は食べてばかりの日でしたぁ~
October 8, 2005
コメント(0)
今日は私の野暮用があったから、ばぁばにお願いしてエイトマンのお守りで付き合ってもらった1日。ばぁば、ありがとうで~す。家に帰って、さぁてと、夜ご飯、離乳食、エイトマンのお風呂と、気合を入れた直後、旦那さんから『帰りますよぉ~』メール。今日は金曜日だから、少々気合が失せていたわたくし・・・というか、『夜ご飯用意これからなんです~』と焦って返信旦那さん『外に食べ行きましょう~』わたし『ラッキー~』エイトマンが一緒だと行く場所が限定される・・・そう、ファミレス・・・夫婦2人のときは殆どチョイスしなかったけど、(殆ど目黒のトンカツ屋でした~)なんとなくファミレスになっちゃう所が、子連れってのを再認識されられるでしょぉ~実はその前日、若かりし期頃、よく行っていたラーメン屋の事をふと思い出して、今度行くのはいつかしらぁ??なんて思っていた矢先。旦那さんから、『ラーメンどうですか?』とメール。!!な、なんだぁ??恐;greatすぎるタイミング。ってわけで、車を飛ばして横浜から高井戸まで行くことになりました~旦那さんが帰ってくるまでに離乳食を済ませて、帰ってきて早々お風呂にとうちゃんとお風呂に入って、いざ!おいしかったぁ~、美味しすぎた。あぁ・・・満足。エイトマンは夜ドライブ中、すっかりベビーシートでお休みになってくれて助かったわぁ~聞くに、お昼もラーメンだったという旦那さん(泣)ラーメン食べたいんじゃないかなぁ?と思って連れて行ってくれたそう・・・(感涙)2食続けてご苦労様でした・・・エイトマン、今日は1日ご苦労様。
October 7, 2005
コメント(0)
今日は、月一度の区の赤ちゃん学級。雨、雨、雨、、、だけど、毎回楽しいから行ってきたよぉ~ここ一週間、夜中起きが多いエイトさん。泣くことはまだないんだけど、おっぱい足りてないのかなぁ~大体1時、3時、5時、7時、と起こされますぅ~今日なんて、私が起きないもんだから、バンバン!叩いて起こすんだよ。たまたま当たっただけか??うぅ~ん、眠い(泣)眠いよ、かぁちゃんは~昨日はやっと眠れると思ったら、旦那さんが寝言、超リアルな話声??してたから、あれ?起きてるのかな?と思って、それに返答「どうしたぁ~??」と、私。「何でもないから大丈夫ぅ~」と、言い残して又直ぐにすぅーすぅー寝てたから、ちょっとサイコだったわぁ~きっと、お化けと会話してたのねぇ~ちょっと怖くなって、目が覚めちゃったよぉ~その後寝れたけど、お化け が出てくる夢みちゃってさぁ~怖くて寝てんだか、寝てないんだか、わからなかったよぉ~今日の赤ちゃん学級はお歌を歌って1.ららら~ぞうきん、っていうやつ。赤ちゃんを雑巾に見立てて お歌を歌うのよぉ~♪ららら、ぞ~きん、ららら、ぞ~きん、ららら、ぞーきんを縫いましょう、ちくちくちく・・・、♪2.がたごとバス。ママのひざに乗って、♪がたごとバ~ス、がたごとバ~ス、走りますぅ~走りますぅ~どこまで行くのどこまで行くの、ずんずんずん♪?だったかな?3.登るよコアラ4.くっついちゃったよぉ~など・・・そのあと小さいグループになってお話会。今日は雨だったから総勢15組くらいだったかなぁ?今日の話題は保育園のことだったりとか、2人目はどうかとか、、区の保育士の人も2人目、大きなお腹で来てたなぁ~2人兄弟連れてきてたおかぁさんも数名いたしね、7ヶ月のベビーと2人目がお腹にいるおかぁさんもきてたよ。2人目なんて・・・すごすぎる。生活は・・・・・聞くに壮絶らしい・・・でも、皆、すごくしっかりした生活してるみたい。朝は6時に起きて、昼過ぎには夕食の準備を始め、5時半にはお風呂に入れて、離乳食を食べさせ、8時には2人とも寝かせて、、って・・・・・エイトマン1人しかない、時間ある私・・・なのに、なのに、出来てないっ!じゃん・・・ただただ尊敬のまなざしを送るでしたぁ~こういう話が聞けると、あぁ・・・やらねばなぁ~と思うことが幾つも・・・勉強になります◎がんばります。とりあえず、お仕事始まるまで。。。
October 5, 2005
コメント(8)
今日はハワイ旅行に一緒に行ったばぁばが遊びに来たよぉ~ばぁばの用事にお付き合いの為(笑)ばぁばが来て用事済ませたから、妹の家に遊びに行く事にしたよぉ~ん~新婚家庭ってのはウイウイしいねぇ~(羨)到着してからべらべら話してたら、3時間もたってたぁ~えいちゃんもお昼寝しちゃって(すみません、ベットかりましたぁ~)女同士、話し出すと止まらない、時間がたつのが早い!っていうか、殆ど私が話しまくってたと思うけどね。最近の話題で必ずでてくるのは、エイトマンの出産劇。あの日、あの時間はこうだった、あーだった。って・・・多分、これからも常にこの話題だね・・・(汗)もう直ぐえいちゃんも満6ヶ月、ハーフバースデイっていうの今、みんなするの??家も何かやろうかな?とうちゃんの誕生日兼で・・・
October 3, 2005
コメント(0)
今日は早朝4時からとうちゃんはサーフィンに湘南へ旅立った・・・8時には帰ってきたんだけど、そのまま家族でグーグー寝ちゃったよ・・エイトマンもパパと過ごす時間は本当に万遍の笑みだねぇ~ちょっと、やきもちよぉ~(笑)毎日帰ってきて、えいく~ん、なんて声掛けられると、にたぁ~。おいおい、さっきまでの愚図りん坊はなんだったんですかぁ~??ってな調子。さて、お昼を食べてMBL見て家事なんかをしたりしてたらあっという間に夕方になっちゃった。気を取り直して夕方、買い物がてら散歩に出掛けたさぁ~その帰り道。日も暮れて、家も間近、って所でとうちゃんが蜂にさされた※ちょっと痛そう・・・ばちでもあたったかぁ??帰って暫くして・・・な、なんと!エイトマンの目の下に蜂の針らしきものが※慌てたとうちゃん、大人だって痛いのだからどうして泣かないものか。。。。。とうちゃんによると、とうちゃんを攻撃した蜂は結構な大きさだったとの事。エイトマンの目の周辺でその蜂うろちょろすてなかった、よね~きたら泣いてるよね~夫婦協議の結果、とうちゃんを攻撃した蜂の残骸の針が刺さったのでは・・・となり、とうちゃん、エイトマンに平謝り。蜂さされについて調べちゃったよぉ~アレルギー性ショックがでたりするからねぇ~でも、エイトマン、至ってご機嫌。快調、絶好調。明日まで、様子伺いします。
October 2, 2005
コメント(0)
今日はとうちゃんは仕事。お彼岸も過ぎた頃だけど、ずっと気になっていた私の実家のお墓参りにいくことにしたよ。じぃじを誘ってね。エイトマンの誕生報告しないとね。普段はこういうマメさはないんだけど、誕生報告くらいはしないと・・・と思ってさ。じぃじの家は歩いて10分弱。車で1-2分。お昼からじぃじを迎えにいって道のり1時間のお墓のある杉田へ。高速だと15分強くらいだけどね、時間あるし。杉田について、ランチして・・・お墓について エイトマンも『なむ~』して。終始いい子で助かったよぉ~夕方、とうちゃんが早く帰ってくるていうから、駅で待ち合わせしてそごうに買い物に行くことにしたよ。食材をね。寿司を作ろう!ってことになって、簀巻き寿司とにぎりなんかを作ってみたけど・・・先日、醤油漬けにした筋子=>ばらしてイクラがさ、、、軍艦で食べようと思ったら・・・逝っちゃってた・・・爆泣だから、ホタテと中落ちの軍艦、あとは巻き寿司。そうだよねぇ~筋子、買ったら直ぐに処理して漬けにすればよかったんだけど、なんと冷蔵庫に3日も放置・・・反省;エイトマンの離乳食は野菜スープ粥。結構何でも喜んで食べてくれるんだ、これが。助かるよ~でも、う◎こが臭くなって大変(爆)!!!
October 1, 2005
コメント(0)

今日はちょっとした用事で実家のばぁばと妹と病院に行ってきました~少々眠気が襲ってきたエイトマンを抱っこしながら玄関先でゆらゆらしていたら・・・・・おぉ~、新生児の退院に出くわしましたぁ~ちっちゃ!な、なんて小さいのだぁ~babyを抱っこしていた看護婦さんを凝視していたエイトさん、『ほ~ら、おっきいお兄ちゃんがいるわよぉ~』とべビちゃんにお話しているではないですかぁ!!!(えいちゃん、満面の笑み)そっかぁ~、えいちゃんはおっきいお兄ちゃんなんだなぁ~大人に囲まれる毎日。いつまでもちっちゃい赤ちゃんってかんじだけど、じ、実はもう、お兄ちゃんの仲間なのですねぇ~(べビワールドでは。。。)それにしても新生児っていうのはあんなに小さかったっけ??小さくて小さくて・・・もう、何とも神聖なお顔。なんでこうなんとも温かな穏やかな気持ちにさせてくれるのかねぇ~なんだかちょこっと前が懐かしく思える瞬間でしたぁ~えいちゃんの生後2日目う~ん、この頃と今、髪の毛の薄度かわってない・・・
September 30, 2005
コメント(4)
早いものでもう直ぐ10月、そしてその翌月からは仕事復帰。はぁ~早いものでエイトマンも5ヶ月後半。よくぞ無事でここまで育ってくれましたぁ~感謝です。復帰に伴いエイトマンは保育園に行くことになるんだけど、この手続きに今日行ってきましたぁ~先日数回行って、概要やら、方針などを聞いているから今日は入金だけ。のつもりが・・・行ってみると他に2名手続きにいらしてたのぉ~7ヶ月のガールちゃんと、11ヶ月のボーイ君。同じ月に入園だってさぁ~時間もあったから、もう一回一緒に説明受けてきました~7ヶ月のガールちゃんはえいちゃんと殆ど大きさが変わらないけど、やっぱりしっかりしてるね、ずりバイでずいずい前進してた。11ヶ月にもなると、世界が違う!もう立派なお子様ですな(笑)午後1時間のステイの後、買出しに行こうと思ったんだけど、最高潮な頭痛※去年は大丈夫だったんだけど、やっぱり普通に戻ると出てくるもんだ、偏頭痛。特に季節の変わり目・・・授乳中で薬も飲めないし、もう、寝る以外なし(泣)予定変更、さささ、と帰ってお昼寝しました。お昼寝明け、トイレから戻ってみると。。。エイトマンお目覚め&でもって・・・うつ伏せにてお待ちになってった、しかも、超得意顔で、これって、、、ぱらりぃ~ん♪ね、ね、ね、寝返り成功!!信じますよ、かぁちゃんは・・・みてないけどね、、、やったね!えいちゃん!!
September 28, 2005
コメント(4)
ハワイから帰って落ち着いてきたエイトマン。彼は特に時差ぼけもなく、夜は少々早い時間に寝てくれる事が何よりの収穫だぁ~今日は3種混合の2回目。前回は泣いた泣いた・・・今回はどうかなぁ???保育園の入園に必要な健康診断書も一緒に書いてもらう予定だったので、健康診断からはじめました。 体重 身長 胸囲 頭囲誕生時 2242g 46.0cm 29.0cm 31.5cm1ヶ月 3336g 49.4cm 33.0cm 35.0cm4ヶ月 6450g 58.7cm 41.0cm 40.1cm5ヶ月 6980g 62.8cm 41.7cm 41.4cm聴診器をあてた所まではセーフだったんだけど、、腕を押さえられた瞬間・・・『わぁ~~~』思わず先生も苦笑い・・・『エイト君、まだ打ってないのよぉ~』やっぱり泣いた・・・病院入る前に『♪強い子えいちゃん、約束だぁ~泣かないぞぉ~♪』って歌いながら入っていったんだけど、、ね(苦笑)
September 21, 2005
コメント(0)

ただいま~~~土曜日に旅より帰ってきましたぁ~あっという間の夏休みだったけど、楽しい旅になりましたぁ~早いもので、この旅で6ヶ月に突入したエイトさん。旅行中には特にアクシデントもなく、とうちゃんとべったり~で大変ご満悦なご様子なエイトマンでした。朝、おはようしたら歌を歌ってもらって、ぐずったら抱っこしてもらって、普段は中々出来ない時間を過ごせてよかったよぉ~この一週間で沢山の刺激と共にとても成長をした感じのエイトマン。家族共々、英気を養ったってかんじ(笑)・・・今回は何とかぁちゃんのママが旅に参加したの。とうちゃんのママも誘ったんだけど、急な計画故、都合合わず(泣)旅の様子は徐々にupしていくので、参考になることがあれば??いいなぁ~。~とうちゃんの羨望の地、ノースショアにて~
September 19, 2005
コメント(12)

***〔最終日〕帰国***いよいよ出発日。朝、8時にCHECK OUTして空港へ・・・空港check in+荷物検査に相当時間がかかると思って到着したものの、極めて短時間にて通過(汗)そんなことならゆっくりホテルで朝食でもとってからでも良かったと・・・ラウンジが使えたので、こちらに基地を構え、登場までゆっくりすることにしましたぁ~。子供用のプレイスペースがあったので、お友達をつくりながらエイトマンはのびのび。いるわ、いるわ、5ヶ月から1歳のお子たち・・・そこだけでも総勢6名ほど・・・ラウンジ横にナースリールーム発見!ただの部屋だけど、有り難い!しかしビビッタのは授乳中に白人男性がノックもせずに入ってきたぁ~2回も・・・??何だ?と思いつつ、一回目はお一人だったから??と思ったけど、2回目に息子くんを抱っこして、入ってきた!そっかぁ~、ここはママ軍団だけの場所じゃないもんねぇ~でも、ママ2人が授乳しているのに気づいてでていっちゃった~実は行きの成田でも白人夫婦同じ光景。私達の感覚だと、外のオシメ代えはママって当たり前だけど、一歩外に出ると違うんだねぇ~実際同じフライトでは、ぱっと見、赤ちゃん連れ10組くらいはいたかなぁ~中には2歳くらいのの双子+乳幼児を両親のみでつれてたり・・・じいじ、ばぁばと一緒も沢山いたし・・・夫婦だけもいたねぇ~機内、エイトマンは最初眠りについて、バシネットですやすやだったんだけど、30分とたたないうちにグズグズ・・・結果殆どパパに抱っこされてすごしました・・・直ぐ後ろにも2人の子連れ(3歳くらいと8ヶ月くらい?)の夫婦がいたんだけど、そちらのパパさんもずぅ~っと下の子を抱っこ紐でおんぶして立って新聞よんでました・・・パパ軍団お疲れ様~~旅の後記相変わらず勢いで出発した旅でしたが・・・楽しい楽しい旅行になりましたぁ~なんといっても一番の目的は、ゆっくりできる場所で、家族揃ってまったりぃ~でしたから。エイトマンもパパとずぅ~っと一緒で本当に嬉しかったと思うよ。ばぁばも沢山えいちゃんを面倒見てくれて、感謝で~す。勇気をもって(笑)旅を実現してくれた旦那さんに心より感謝で~す旅中、色々調べて色々連れて行ってくれて楽しかったなぁ~、これからも沢山色々なところに連れて行ってねぇ~
September 15, 2005
コメント(2)

***〔6日目〕海、まったり***旦那さんがサーフボード(ファンボード)を買いたい!というので、暫し別行動にて・・・旦那さんは SURF GARAGEというShopへ。その他3名はドラックストアで買い物することに。浮き足立ったとうちゃんと合流,Donald Takayamaのボードが買えたんだって!ボードは別送で日本に送ってもらうことにしたよ。その後、ランチをしに、ワードウエアセンターへ。先日気になって通りすぎたクラムチャウダーの美味しそうな店Chowder Houseで、それをいただく。美味しかったねぇ~エイトマン、終始愚図りモード。ホテルに戻って午後からとうちゃんはホテルのサーフスクールでサーフィン。私達もカイマナビーチで泳ごう!って意気込んでいたけど、この日に来て朝から海は荒れモード。『warning~high wave』サインがいたるところに・・・どうしよう??と思いつつ、日差し落ち着く頃まで待機することに・・・かぁちゃん+ばぁば+エイトマンは近くをお散歩し、夕刻、日差しが弱くなって水着に着替えビーチに出没。風が強い強い、皆で海に入ったよぉ~ばぁばも海に入るのなんて実に何十年ぶりって・・・こうやって『気』を変えるのは大切だよねぇ~途中、スクールが終わったとうちゃんも合流スクールは同じカイマナビーチだったんだけど、波も程ほどに高く、ご満悦だったみたい。そしてとうちゃんに抱っこされエイトマン海へ~5ヶ月のbabyを海に入れるのはいかがなのか悩んだんだけど、結構皆様いれてるのね、先日このビーチで水浴びした時に何人かBabyを連れてる人たちに聞いてみたの。『きもちいぃ~ねぇ~、なんてかわいいbaby、おいくつ??』って、そしてサーフスクールのTammyにも、5ヶ月のbabyは海に入れても平気かしら??って、、答えは『だいじょ~ぶよぉぉぉ~、紫外線気をつけて、上がったらちゃんと水浴びすればぁ~ははは~』って。そっか、結果、初めての海には・・・・大泣き・・・・・・・・・・・波が駄目だったみたい、じゃっぷーんってエイトの顔にかかっちゃったんだよね。(苦笑)部屋で着替え、夕食を取りに再度ワードウエアセンターへ。その後、近くのWAL☆MARTに寄ってみましたぁ~皆疲れていたから、ちょこっと見ね、なんていってたけど、、で、でかい!やっぱり、でかい、、結局隅々まで見て、エイトマングッズを買い足しましたぁ~。ハワイ最後の夜はゆっくりと~なんてつもりが・・・やはりパッキングに泣きを見た最終夜でした(笑)後ろは泊まったホテル
September 14, 2005
コメント(0)

***〔5日目〕ワイキキ散策***今日は朝から曇り・・・小雨・・・朝、程よい時間に皆様お目覚め。ワイキキ付近のパンケーキ屋さんに行って朝食を取りましたぁ~お腹一杯(なんたって一人パンケーキ5枚のプレートは圧巻)になってエンジンもかかってきたので、付近のmallに行くことに・・・エイトマンは朝から少々ご機嫌斜め、ずっとグズグズ。愚図り王ワードウエアセンターに到着!ぶらぶらと買い物をし、近くのアラモアナscで又ぶらぶらとし。。。なんだかんだ歩き周っちゃったねぇ~・・・足、痛い※やっぱりグズグズのエイトマン。モールの外で授乳したり、ゆらゆらしたりしてたんだけど、どうしたんだろうなぁ~??一向に期限良くならない。モールで別行動していた旦那さんと合流、私はshopで買い物していたんだけど、外で待っていたばぁばが血相を変えて私の所に来た。そして私のかばんを慌てて持って行こうと・・・??『えいちゃん、う◎ちでちゃったの、もれちゃったの』って・・・!!!!!!急行すると・・う◎ち暴発※(涙)エイトマン、すっきりしたお顔。そっかぁ~、それが原因だったのねぇ、ぐずぐずぐずぐず・・・然しながら一刻の猶予も許さない臨戦状況。洋服からベビーシートまで黄色く染色されてるし・・・(泣)大人3人で救出致しました。(苦笑)皆疲れていたんだけど、なんだかこの一件でアドレナリンが脳みそに走って復活したかんじ(笑)夕食のチキン、ファミリーパックを買って家路につく。帰ったら洗う、洗う、、トホホ・・・・・お風呂に入った えいちゃんあっという間にご就寝。もう寝るよぉ~救助隊一同、休憩し、夕食を食べてホット一息。今日はshoppingな1日でしたぁ~
September 13, 2005
コメント(0)

***〔4日目〕ノースショアへ*** 少々遅いお目覚め、8時。9時にホテルを出発し、ノースショアへ・・・H1~H2を経て、約1時間の道のり途中、ばぁばリクエストでドール園にて休憩。パイナップル汁を戴くエイトマン・・甘すっぱ※パイナップルアイス、パイナップルを堪能。shopにて・・・いつも一緒のプーさんに似てるから??shopに沢山置かれていたイエローベア。見るたびに大興奮のエイトさん。あまりにもの手足ばたばた興奮に買っちゃったよぉ~HISOTRIC HALEIWAに寄って暫しSURF SHOPめぐり、 エイトマンぐずりはじめ、なぜか?お外で授乳・・・(笑)ドライブにて、ノースショアの各ビーチを散策。波が程ほどに高く、旦那さんは終始興奮気味。最後にSUN SET BEACHにて休憩。かなりのハイパフォーマーなサーファーを見学。その後車を走らせ、ホテルに戻り、休憩。食事は美味かったチキン丸ごとファミリーパックを再度頂き。。。ばたんキュー~~~
September 12, 2005
コメント(2)
全92件 (92件中 1-50件目)
![]()

![]()