PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
コンパクトスリムなThinkPad edge E220s(5038-CTO)を手に入れた。電源は入るみたいだけど、真っ白く画面が表示されるというジャンク品とのこと。果たしてこのE220s、復活できるだろうか…。
※いつもお世話になっているjunk_garageさんより購入。(画像使わせていただきました)
■PCWatch:レノボ、最薄20.9mmの12.5型モバイル「ThinkPad Edge E220s」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/449481.html
レノボ・ジャパン株式会社は、最薄部20.9mmを実現したモバイルノートPC「ThinkPad Edge E220s」を6月1日より発売する。
ベーシックなラインナップとして位置づけられているThinkPad Edgeにおいて、シリーズ最軽量を実現したモバイルノート。最薄部で20.9mmと、
ThinkPad史上最薄の「ThinkPad X1」(16.5mm)に迫る薄さとした。
また、暗所などでもキーボードを照らすことで操作性を向上させる「ThinkLight」をEdgeシリーズで初めて標準搭載。液晶は、開いたときに本体背面にロールダウンするヒンジ構造を採用し、開いたときの高さを抑えた。また、ベゼル部とLCDの境をなくし、全体をガラスで覆うインフィニティ・ガラス
を採用した。
このほか、Web会議などにおいて声のみを拾い上げ周囲の雑音を抑える機能、十分な環境光が得られない状態でも画像をクリアに写せるWebカメラ、
Windows 7の起動やシャットダウンを高速化する「Lenovo Enhanced Experience 2.0 for Windows 7」などに対応する。CPUとメモリ、OSの違いで2モデルが用意される。
上位の「50384FJ」は、CPUにCore i7-2617M(1.50GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ4GB、OSにWindows 7 Professional(SP1/64bit)を搭載し、価格は
159,600円。下位の「50384GJ」は、CPUにCore i5-2537M(1.40GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ2GB、OSにWindows 7 Professional(SP1/32bit)を搭載し、価格は 147,000円。
そのほかの仕様は共通で、チップセットにIntel HM65 Express、320GB HDD、1,366×768ドット表示対応12.5型ワイドLEDバックライト付き液晶ディス
プレイなどを搭載する。
インターフェイスは、SDカード対応スロット、USB 2.0×3(うち1基はPowered USB/eSATA兼用)、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、Gigabit Ethernet、IEEE
802.11a/b/g/n対応無線LAN、WiMAX、Bluetooth 3.0、720p Webカメラ、音声入出力などを備える。
バッテリは8セルリチウムポリマーで、駆動時間は約6.2時間。本体サイズは313×213.5×20.9~21.9mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.58kg。
■the比較:レノボ ThinkPad Edge E220sの実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/lenovo/ThinkPad-Edge-E220s.html
■ThinkPad Edge E220sの実機レビュー 薄型・使い勝手が良い・安価な12.5型ノートPC
http://designpc.denkaseihin.com/thinkpad/thinkpad-edge-13/thinkpad-edge-e220s-review/
梱包を解いてみると、そのスリムさに驚くばかり。テープ痕などあるけど、外見はよい状態のようだ。
AC電源はこれまでと同じ丸型のため、普段使っているACをそのまま利用。電源を入れてみると…。画面は真っ白。なにも映っていません。
これは…。
真っ白く表示されるので、少なくともバックライトは健在のようだ。「真っ白」ってことは、本体からデータが送られていないってことなので、考えられる原因は…。
(1)液晶ケーブルの接続不良
(2)液晶ケーブルの不良(ケーブル自体に不具合がある場合)
(3)液晶ユニットの制御基盤の不良
液晶ケーブルの接続不良ぐらいの場合は、シスボ側と液晶ユニット側のコネクタにケーブルを挿し直せば済むことが多いので、比較的楽だが、ケーブル自体や液晶ユニット本体の障害ということになると、障害の特定や素人による復旧は困難で、パーツを取り寄せなければならなくなる。
それでは早速、LCDコネクタを挿し直すためにE220sを分解する。
※上部ケースアセンブリの取り外し手順。「E220s保守マニュアル」より。
LCDコネクタを挿し直すためには、E220sのキーボードや上部ケースアセンブリ(キーボードベゼル)を取り外す必要がある。
で、本体側のLCDケーブルコネクタを挿し直してみた。
動作確認をしてみたが、改善されることはなかった。
ということは…。
【中古パソコン】【Windows7 64bit搭載】【HDMI端子搭載】【Core i5-2467M搭載】【メモリー4GB搭載】【HDD500GB搭載】【W-LAN搭載】【東村山店発】 lenovo ThinkPad Edge E220s (5013842)
【中古パソコン】【Windows7 64bit搭載】【HDMI端子搭載】【Core i5-2467M搭載】【メモリー4GB搭載】【HDD500GB搭載】【W-LAN搭載】【東村山店発】 lenovo ThinkPad Edge E220s (5013842)
New Genuine レノボ Thinkpad エッジ E220S S220 Palmrest TouchPad W/アウト FPR 04X4621 (海外取寄せ品)[汎用品]
DCジャックが破損したE420のメンテナンス Feb 5, 2022
E420のトラックポイントが機能しないのは… Jul 5, 2020
怪しいピンを直したらE220sが無事表示され… Mar 30, 2019