PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
第5世代「Broadwell-U」ノートパソコン「ThinkPad L450」に搭載されている「Celeron/3205U」とはいったいどんなCPUなのかだろうか…。
ちょっと調べてみると…。
■Intel,「Broadwell-U」ことノートPC向け第5世代Coreプロセッサを発表
https://www.4gamer.net/games/235/G023503/20141230001/
北米時間2015年1月5日7:00,Intelは,開発コードネーム「Broadwell-U」(ブロードウェルU)ことノートPC向け第5世代Coreプロセッサ計14製品を発表した。4.5WというTDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)で話題を集めた「Core M」に続く「Broadwell」マイクロアーキテクチャ第2弾は,28Wまたは15WのTDPが設定された,一般的なノートPCおよび液晶ディスプレイ一体型デスクトップPC向けモデルとなる。
■14nm台のプロセス技術を用いて製造されるBroadwell世代の第2弾CPU
14nmプロセスで製造されるBroadwellマイクロアーキテクチャには,対象となるプラットフォームごとに,いくつかのバリエーションが用意される。2014年9月に発表された「Broadwell-Y」ことCore Mプロセッサの対象は,薄型ノートPCやタブレット型PCだった。
それに対し,今回発表されたBroadwell-Uは前述のとおり一般的なノートPCおよび液晶ディスプレイ一体型デスクトップPC向け。

■iGPUの規模が拡大されたBroadwell-U
Intelは,HaswellのタイミングでiGPUの大幅なスペック向上を図り,最上位モデルにはIrisという新ブランドを与えていたのが記憶に新しいところだが,前段で触れたとおり,Broadwell-Uにおいても,引き続き,iGPUの強化が図られている。
Broadwell-Uのプロセッサダイは,
トランジスタ数約13億個,ダイサイズ82mm2
トランジスタ数約19億個,ダイサイズ133mm2
の2種類で,1.はBroadwell-Yとまったく同じ。2.は増えた分のダイがそのまま,総数48基となるiGPUの実行ユニット拡張に費やされているのが大きなポイントとなるだろう。上の表1~3で明らかなとおり,Iris 6100とHD 6000が48基の実行ユニットを統合しているので,これらのダイが2.のタイプということになる。
■Lenovo ThinkPad L450 Notebook Review
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-L450-Notebook-Review.140748.0.html
Processor
The models in the Thinkpad L440-series featured standard mobile processors with a TDP of 37 watts. The new models in the Thinkpad L450-series come equipped with ULV processors instead (TDP: 15 watts). Our praticular review model houses a dual-core Core i5-5300U (Broadwell) CPU with a base frequency of 2.3 GHz. The Turbo can overclock both cores to 2.7 GHy and a single core to 2.9 GHz no matter if the notebook is plugged in or running on battery power. The CPU offers a 5 - 10 % performance improvement compared to the Haswell predecessor (Core i5-4300U). These improvements are largely the results of the increased efficiency of the Broadwell-architecture, since both CPUs top out at a maximum frequency of 2.9 GHz.
The CPU is soldered on. The Thinkpad L440 features a socket design so the processor can be swapped out.
プロセッサー
Thinkpad L440シリーズのモデルは、37ワットのTDPを備えた標準のモバイルプロセッサーを備えていました。Thinkpad L450シリーズの新しいモデルには、代わりにULVプロセッサーが搭載されています(TDP:15ワット)。私たちの実用的なレビューモデルは、デュアルコアを収容しています 基本周波数2.3GHzのCorei5-5300U(Broadwell)CPU。Turboは、ノートブックが接続されているか、バッテリー電源で動作しているかに関係なく、両方のコアを2.7 GHyに、シングルコアを2.9GHzにオーバークロックできます。CPUは、Haswellの前身(Core i5-4300U)と比較して5〜10%のパフォーマンス向上を提供します。これらの改善は主に、両方のCPUが最大周波数2.9 GHzで最高になるため、Broadwellアーキテクチャの効率が向上した結果です。
<Google翻訳による>
Celeron/3205Uの性能を知るため、ベンチマークを走らせてみた。ソフトはいつもと同様、「Crystal Mark」を使用。Celeron/N2815を搭載したFlex10と、Core i3/5505Uを搭載したE450と比較した。
アナウンス通り、Cleron/3205Uは同世代Core i3の約半分強の性能という結果だった。(Celeron/N2815よりは上位ですが…。)
まあ、これでもそこそこ動いているのでOKなのだが、残念なのはそれまでのLシリーズのようにCPUの換装ができないことだ。(L450が前世代のL440より人気がないのは、このあたりがきっと関係しているだろう。)
【中古】【輸入品日本仕様】【新品SSD 360GB搭載】【Win 10搭載】Lenovo Thinkpad L440 ★高性能第4世代Core i5 2.6GHz/8GBメモリ/14インチ/WiFi/DVDドライブ【最新版O
【中古】Lenovo Thinkpad L440 ★高性能第4世代Core i5 2.6GHz/8GBメモリ/14インチ/SSD 360GB搭載/WiFi/DVDドライブ【無線マウス】
【中古】【新品SSD 360GB搭載】【Win 10搭載】Lenovo Thinkpad L440 ★高性能第4世代Core i5 2.6GHz/8GBメモリ/14インチ/WiFi/DVDドライブ【最新版O
L450にE450の液晶ユニットを移植 Nov 3, 2022
ジャンクながらも動作するL450を手に入れた Jan 1, 2022