PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
■ThinkPad X1 Carbon レビュー
https://thinkpad-plus.jugem.jp/?eid=1024

※起動させるとパスワード画面になるX1 Carbon。
このX1 Carbonを起動させると、パスワード入力画面となる。このパスワードが、POP(パワーオンパスワード)だけだったら、解除は簡単。合わせてSVP(スーパーバイザーパスワード) も設定されているとしたら、けっこう面倒なことになる。
POPの解除方法は、「保守マニュアル」に記載がある。バッテリーやC-MOSバックアップ電池を外した状態で起動させると、解除することができる。
このX1 Carbonの場合は、底面のネジをすべて外して、キーボードベゼル(パームレスト)を持ち上げると、アクセスすることができる。
※キーボードベゼルを持ち上げると、中央部に内蔵バッテリのコネクタとC-MOSバックアップ電池が配置されている。

※内蔵バッテリとC-MOSバックアップ電池を外すと…。
起動させると、日付・時刻のエラーが出た後、パスワード入力画面に…。ここで[Enter]を押すと、そのままbios画面に入ることができた。
※X1 Carbonのbios画面。
但し、SVPは設定されたままなので、biosの設定を変更することはできない。
【続】X1 Carbonの電源ボタンが機能しない… Oct 18, 2025
X1 Carbonの電源ボタンが機能しない… Oct 13, 2025
初代X1 Carbonは通常のSSDが使えない!? Jan 29, 2025