病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2019/10/17
XML
カテゴリ: 病院受診



病院の花壇で見つけたブルーサルビアが、秋らしく涼しげで、綺麗でした。

2007年、救急外来勤務中にダニがいた搬送患者さんをシュウ2回担当したら、2回ともダニに刺されてダニ刺傷性の慢性蕁麻疹になり、もう13年目になりました。

急性期は、全身に膨隆疹を伴う蕁麻疹がほぼ 1日中出来ていて、痒くて痒くて夜も眠れず、とても辛かったです。

唇や目蓋も腫れました。


慢性期になり、蕁麻疹の出る頻度と時間、範囲が減り、朝夕アレグラとアタラックスを1日3回になりました。

徐々にではありますが、年単位で少しずつ改善したので、アタラックスを数年ずつ掛けて1錠ずつ減量してしました。

減量すると蕁麻疹がぶり返すので時間が掛かりましたが、ようやく3年前には朝夕アレグラと昼にアタラックスを各1錠までに減量することが出来ました。

最近は、蕁麻疹の数が数個ずつとなり、痒みも軽くなってきたので、今日の診察で先生と相談して、昼のアタラックス1錠を隔日で減量してみることになりました。



1個でも結構痒いですね。



先日撮った写真
首に小さな蕁麻疹が数個


主治医より、「無理しないで、痒い時はアタラック飲んでくださいね。」と優しいお言葉。

今の皮膚科の主治医は優しくて、慢性副腎機能不全症の具合もいつも気に掛けて下さり、何を聞いても分かりやすく答えて下さるので、信頼して安心して診て頂く事が出来ます。

ようやく良い主治医に出会えて、良かったです。

蕁麻疹の急性期に出会えていれば、本当に良かったとつくづく思います。

蕁麻疹の急性期にステロイドのパルス療法をしていれば、慢性蕁麻疹がこんなに長引かなかったと思います。

また、急性期の時の主治医に処方された「リンデロン」という強力ステロイド。
その減量に失敗されて、慢性副腎機能不全症にもならなかったはずです。


アレグラは、花粉症で飲んでいる方も多いですね。

【第2類医薬品】【衝撃の花粉対策!】特報!なんと!あの【久光製薬】アレグラFX(鼻炎薬) 14錠 が、花粉シーズンだから“お一人様1個限定”価格!しかも毎日ポイント2倍!【RCP】【セルフメディケーション税制 対象品】



強い痒みには、スースーして気持ち良いです。

皮膚科で処方されたレスタミン軟膏は、顔の蕁麻疹用にしています。



【第(2)類医薬品】【池田模範堂】液体ムヒS 50ml【RCP】【02P03Dec16】



【第3類医薬品】【第3類医薬品】 新レスタミンコーワ軟膏 30g 塗布剤 【レスタミン軟膏】








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/10/17 03:22:48 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: