病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2021/04/10
XML
カテゴリ: 肺塞栓症血栓症
この3日間、肺血栓症の呼吸状態を検査するために自宅で受けました😊



1、カヌーラ固定
酸素飽和度と呼吸回数、いびき回数等を測定するので、一番大事です。
外れないようにしっかり固定します。

左手に持っている透明のカヌーラの2つ並んで穴の空いている部分を鼻に挿して、残りのチューブ部分を耳から顎に掛け、最後に丸い小さなリングを引っ張り、外れないようにキツくないように固定します。

鼻の近くのチューブを頬にテープでしっかり固定します。

2、パルスオキシメーター装着
最初に、同梱の単4乾電池1本入れます。
次に、手首に酸素飽和度を測定するパルスオキシメーターをベルト付きのカバーに入れて装着します。


3、センサー装着
センサーをパルスオキシメーターにしっかり差し込みにます。
外れにくく邪魔にならないように、私は薬指に着けました。
爪の絵が書いてある方が爪側になるように指を挟むように当てて、外れないように同梱のテープで固定します。

4、結果
内蔵されているマイクロSDメモリーカードに記録されます。

5、実施後
送られて来た検査キットとアンケートを全て返却します。


血栓溶解薬イグザレルトの効果が出て来ているでしょうか。
結果が楽しみです。



【日本製】 マツヨシ パルスオキシメータ DX 酸素濃度計


【あす楽】ダイキン パルスオキシメーター ライトテックDP1 酸素濃度計 【見やすい反転液晶】 医療用 看護 家庭用 介護 医療機器認証取得済


[4/11 23:59まで500円OFFクーポン有!!] [あす楽] ■医療機器認証品■ パルスオキシメーター JPD-500E 血中酸素濃度計 ミントグリーン パルスオキシメータ 心拍計 脈拍 spo2 灌流指標 酸素飽和度 家庭用 医療用 OLEDディスプレイ ちゃいなび




【中古】 閉塞性睡眠時無呼吸症候群 その病態と臨床 / 岡田 保, 粥川 裕平 / 「新樹会」創造出版 [単行本]【宅配便出荷】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/04/13 05:39:44 AM
コメントを書く
[肺塞栓症血栓症] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: