病気と生きる

病気と生きる

PR

Profile

むっこchan

むっこchan

2021/08/24
XML
🍀機能性ディスペプシア

私の胃腸は、これです。






↑次回の家庭医療科受診の時、主治医に相談してみようかな。

🍀経緯
2008年、皮膚科医師の医療過誤により慢性副腎機能不全症になったため、副腎からホルモンが出なくなりました。
現在も副腎のホルモンの代わりにステロイド剤を飲んでいます。
一生飲まなければなりません。

副腎のホルモンは、心身のストレスから体をプロテクトして、自律神経を整える働きがあります。

昨年4月の未破裂脳動脈瘤のオペ後、もうすぐ1年5 ヶ月ですが、自律神経のバランスが整わない程、私の体にとってオペの侵襲が酷かったのだと思います。

8 時間の全身麻酔による未破裂脳動脈瘤のオペ。
脳外科主治医によるオペの前中後に使用されたステロイド剤の点滴量が少なすぎて、副腎不全をおこしました。

オペ後SICUに運ばれ1泊しましたが、麻酔が醒めたら全身硬直、振戦が止まらず。
全身が痛くて痛くて苦しくて死ぬかと思いました。

翌日脳外科病棟に転室しましたが、酸素飽和度90%前後と低かったにもかかわらず、隊員まで酸素は再投与されず。

オペ後のCTやMRIを撮りに行く度、廊下とレントゲン室の温度差により副腎不全を起こして、その度に体調がどんどん悪化。
早期離床出来ず、廃用症候群になりました。
全身の機能が低下。
胃腸機能低下により、現在も全がゆ食を食べています。

機能性ディスペプシアは、胃腸に病気はないのに自律神経が整わないために過敏症状がある状態。
昨日のTVを見て、自律神経を整えることに力を入れてみようと思いました。


自律神経がみるみる整う大人のぬり絵 森のかわいい動物たち [ ホラグチカヨ ]


小林弘幸の自律神経を整える絶景まちがいさがし 免疫力アップ版/小林弘幸【3000円以上送料無料】



【新品】胃の機能性ディスペプシア


【送料無料】 機能性消化管疾患診療ガイドライン 機能性ディスペプシア 2021 / 日本消化器病学会 【本】


消化器の臨床 Vol.16No.6(2013−12・2014−1) 機能性ディスペプシア〈FD〉診療の新潮流 桑山肇/編集主幹





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/08/25 04:13:39 AM
コメントを書く
[ステロイド性慢性副腎機能不全症] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: