全78件 (78件中 1-50件目)
ラジコンヘリを、飛ばしては落として、部品買って修理してる…なにがおもしろいんだかwスタビライザー120mAhバッテリー150mAhバッテリー
2013年08月16日
コメント(0)

花を粉末のシリカゲルに埋めちゃって、もとの花の色のままのドライフラワーにするんだってそのままでは色が変化するので乾燥したケースに保存とかするらしい1袋3袋
2013年07月16日
コメント(0)

これはおもちゃじゃなくて、ホンモノのラジコンヘリコプターらしいおもちゃとホンモノってどこが違うんだろう?w充電器はここ壊れたら部品が全部あるんだってキャノピーフライバーピッチゲージLiPoバッテリー
2011年09月01日
コメント(1)

子供が壊したおもちゃが直りそう(^o^)ラジコンヘリの羽根です。棒が折れちゃったの。別のお店も(*^_^*)
2011年08月20日
コメント(0)
たとえば コスモスの咲くお花畑であかとんぼをながめながら…あっ春には 菜の花が いっぱい でもんしろ蝶がとんでいたわ~ なんて思い出して… みたりお花はがまんして、がまんしてぱあ~と 咲くものあなたがいたから じっとたえてきた辛いからといってだれかに あたりちらしては だめよだれにだって、つらいときは あるの乗り越えられないひとは 弱虫さ~自分をもっともっと好きになって自分をもっともっと愛してすてきな お花を咲かせましょ
2005年10月01日
コメント(68)
雨のなか花びら 舞う都会の片隅で…みごとに 咲き誇るのもいいだろうあるいは潔く 散るのもいいだろう急ぎ足で 通りすぎる時のいたずらか…すぐそこに若葉生い茂る季節がほら待っているされど…されど 愛おしくてはなびら ひとひらハンカチーフのなかへ乾杯
2005年04月13日
コメント(6)
あるいはあさ乾いた空気に…少女は花の なか空にかかる月は 白くなごりを 惜しんで…またねお会いしましょ忘れてしまっていた母の子守歌またねお会いしましょやさしく 微笑む 月の 声
2005年04月10日
コメント(2)
あたたかい みなみの かぜにみを 委ね花びらの 散る 下で空から舞い降りた少女のようにやわらかにそっと…ほほに ふれ追いもせず追われもせずありがとうという微笑みだけをのこして
2005年04月09日
コメント(2)
春風にそって… 行くいくわ わたしいつまでも ここに留まっていたのでは 明日は ない過ぎゆく時間にこれで いいのよなんて 思うのはやめに しましょちょっとだけね………明日をゆめ みていっぽふみだせば いいの忘れていたわ自分が自分であるまえに…はっ?あたしを 必要としてくれている人が…たくさんいることを
2005年04月08日
コメント(0)
わああああああおっっうっwな、なんとうっっww!500ポイントげっとおおおっっww!レディースがあるならメンズもあるはずよ~賢く楽天でお買い物すれば…わーーーーーーい!いいこといっぱい!ですううううう!
2005年02月19日
コメント(4)
ケータイに楽天市場からメールがはいった。なにげにプレゼントトに応募!1等は、な、なんと50,000ポイント!当たらないよ~と、思ったけど、なにげなく…応募きゃああああああ!100ポイント当たっちゃった~すご~い!普段の私の あふィりえいとの収入より…多いじゃん!思わず ケータイ市場で春のスイーツイチゴ大福を買ってしまいました。あは!でも、ポンカンがひとつクリアだわ!難関はどうしてもトラブル<旅行>と<ダウンロード>専業主婦には…ううううンむつかしいわ~
2005年02月17日
コメント(2)
縁の下をはいずり回って〈カミヲ〉を追いかけていた私なのだが…とうとう見失ってしまった。学校から走るように帰ってきた小学生低学年だった娘は泣いた。母としては、なすすべもなく…新しいハムスターを買ってあげるからとなだめすかし、美味しい手作りケーキを作ってあげるからとごまかし、なんとか落ちつかせようとどりょくしたのだが、焼け石に水 怒怒怒怒 じょわ~~~!ごごごごごごーーーーー!それから、数日たったある日のこと玄関のチャイムがぴんぽ~んとなった。でてみると、そこには5,6人の幼稚園児と小学生低学年らしいのどもがずらりと並んでいた。真ん中にいた子がなにやら箱を前につきだし「これ~、おばちゃんとこのハムスターとちゃう?」という。えっ? 見るとたしかに〈カミヲ〉だった。「あのな~、あのな~、うちの犬がな~、2,3日前、くわえて帰ってん。それでな~しばらく、うちで飼っていたんやけど、ゆみちゃんがな~、これ、おばちゃんとこの〈カミヲ〉ちゃう?っていうねんな~。そんでな~お母ちゃんがな~うちでは、飼えへんから、持っていって聞いてきな~っていうねん。」おばちゃんでわなくておねいさんよ!という突っ込みは…… あえて控えた。こうして、〈カミヲ〉は無事いえに戻ってきた。それにしても犬に保護されるとは?動物の世界はときどき奇跡をもたらす。娘が言う。新しいハムスターはどうなったん?買え~買え~ ・続く・ このへんでなにか、商品のご紹介でもと考えましたが…めんどくさがりやのうさぎは一休み いえーいィ!
2005年01月29日
コメント(10)
娘が飼っていたゴールデンハムスターの〈カミヲ〉脱走の名人だった。冬の間は、それでも平穏な日々が過ぎてゆきそれは夏も近くなって来たある日のことだった。縁側の戸を開け放しろーかにお布団やら座布団やらをならべて 布団干しそこへ、姉から電話がはいり つい長話てけてけてけてけ~とっとっとととととととととっととっとっと~てけてけてけてけ~ああああああああああ!かみをおおおおお!カミヲが カミヲがと姉に説明している間にお外 に 縁側から飛び降りたチャぅ 落ちた…きゃああああああと思っている間に 縁の下廊下から覗きこんでみた。走ってるよ。私も おもわず はだしでお外へ縁の下にもぐりこむカミヲー おおおい!カミヲーどこにいるのう?wwこのう! ばかねずみ~ ・続く・
2005年01月28日
コメント(4)
娘が飼っていたゴールデンハムスターの名前を〈カミヲ〉という。よくかみついた。おりにしがみついて、ガリガリガリ洗濯物が近くにあると、ひっぱりこんでガリガリガリ脱走犯の名人でもあった。出入り口をひもで縛っていてもガリガリガリ出て行く…娘以外の家族に、手当たり次第がぶ! てめ~!当時小学校低学年だった娘がいう「怖がっているだけだよ、お母さん風の谷のナウシカ みたいにゆってごらん?」そっかあ!怖がってるだけなんだ~よひよひ、なでなで怖くない、怖くない…怖くない怖くない…よひよひ、なでなでがぶ!痛いわ~! あほう~ぼけ~ このなすが~ ・続く・
2005年01月27日
コメント(8)
ウチの娘が私を呼ぶときおっ! とか。 あっ!とか…私を説教するとき「お母さん!…おかーさん!」何かおねだりするときは「ママン!ね~!ママン」ママンぅ…ときたら…私は発作的に身構えてしまう。戦闘モード開始… 爆朝、娘がいきなし「ママンぅ?」といってきた。きたきた きたあああああーーーーーーーーーーーー!なんじゃい?どうやら、お友達が卒業旅行を計画しているらしい。私立大学の推薦に受かった子は すでに余裕の時期一般で受ける大学も私立ならばほとんどが2月末には合否が決まっているだろう。それで、3月の卒業式前に行くか?みんなで…とゆ ことらしい。デイズニーランドにすっか、沖縄にすっか、意見がわれているらしい!あのう!貴女、まだどこにも受かってないんス …けどうw大学受験まだ終わっていないんス…けどうwところでお金は? はっ?ドナタ様持ちでございまするwかっ?ええかげんにしなされ~!
2005年01月25日
コメント(6)
娘から借りて読んでいるコミック本 <はみこみ>がとても面白くしばらく、こりゃあ あ、はまるわ!以前うちで飼ってたゴールデンはむはむよく、脱走した。名前はカミヲ夜中にかすかに私の枕元でてけてけてけ~と、と、と、と、ととととっとてけてけてけ~と気配はするのですが…朝、洗面所でごたーいめ~ん!バスタオル入れの籠の上で私とめとめがバッチリ 合うキュン!胸のときめきを…☆ きらきら~ ☆のうして?そんなところにいるのですかあ?!そんな、目でわたしを見つめないで下さい。はいはい、おうちにお帰りィある日、旦那様のたいせつーな、たいせつーなオーディオセットのスピーカーの穴から中へ入り込んだ。きゃあああああ!出てきなさい、カミヲちゃん!呼んでも、ああ、出てこない!旦那様には、ひ、み、つ! 言えないわ!2、3日して廊下でひなたぼっこをしながらのぼのぼしているとスピーカーの穴からひょっこり顔をだした。おそるおそる出てきたところを キャッチ!ひえ~~~~!危なかったわw
2005年01月21日
コメント(10)
2,3日前お化粧していて、アイシャドーを床に落とした。きゃ~中身こなごな!それで、いろいろ検索していたらふっ と!気が付いた。なんとw 5,6年も前とおなじ化粧方法をずーと続けていたのだった。いけない、いけない。スキンケアーばかりに気をとられていたわ~そこで、メイクアップのお勉強!今どきの高校生はお化粧がお上手。負けていられませんわ~。せくしぃモルちゃんにまで負けてしまいまするw 爆今時のメイクアップといいますと、やはり目元とリップカラーで御座いますわね。そして…眉毛眉毛は今までよりワンランク明るい物を!若干、太めがよろしいかと、目元は ☆ きらきら~ ☆ … 薄ずけ…ちなみに、私が購入したのはグリーン系貴女は、何色がお好き?ショッピングリストを観てね!ただし女性限定よwアイシャドーはあくまで薄く… ☆ きらきら ~☆そのかわり、アイラインをくっきりいれてまつげはあくまで…黒く!、長く!厚く! ひょえ~くるんくるんが宜しいかとwリップの色は、あくまで自然に なちょらるにね~これで、わーいい!きっと10歳は 若くみえるわ~。きっと!春はまだちょっと…先だけど気持ちだけは、軽やかに~ していたいっww音楽でも聴いて、本でも読んで…え? コミックって 読書にならない?
2005年01月18日
コメント(9)
今日の横浜 晴れ朝方 雨上がりで気温も低くううううぅ!さむっ!ところが、お昼頃から太陽がでてきた。10年前も寒い朝でした。今でもよく覚えています。朝テレビをつけると 何事? という感じでした。静かにお祈りを捧げます。冬の星座は美しい南の夜空オリオン座を探して?三つ並んでいる三つ星です。オリオンのウェストの部分三つ星の左斜めうえ~のところであかく 輝いているのが オリオンの首星ペテルギウスオリオンの三つ星からまっすぐ 左に移動したところにあるのがシリウスです。おおいぬ座のアルファ星でひときは輝いて見えるのですぐにみつかると思います。その輝きはダイヤモンドのようなぜって? 他の 一等星 の12倍の明るさを持っているのだもの!おおいぬ座はオリオンが連れていた猟犬 とギリシャ神話では いわれています今夜は星空が観られるかしらん?
2005年01月17日
コメント(2)
センター試験二日目娘は昨日と同じに朝七時に家を出た。私立系なので今日は国語だけでおしまい?らしい。お兄ちゃんのときは、国立系で五教科七科目だったか?八科目だったか?とにかく一日中だった。母はよくわかりません。横浜は今日は雨都会は雪に弱い交通網がすぐに麻痺してしまう高校生のみなさん、今を大切に生きて下さいね。結果は後からついてくるわ~10年後でも20年後でも結果お~ら~いい!::::::::::::::::::::::去年の暮れ娘のお弁当作りが終わったとき、私は、この楽天日記を終了しようかな?と考えていた時期があった。これまで、一度の閉鎖と復活のあとの放置を経験その時、友達が毎日様子を見に来てくれていた。ありがとう私はゆっくり、自分のペースで前に進むことを決心!日記しかないけど…いいじゃな~いい!残念!なにがじゃああ…ちなみに、今朝の朝ご飯は消化のいい *クリームシチュウ*生ソーセージ豚しゃぶしゃぶ肉鶏もも肉お野菜は?じゃがいもにんじんいんげんタマネギきゃべつ 1/4セロリ~香辛料?月桂樹の葉… お隣さんの垣根から頂いてくるw 生ですww 了解得てるから…いいんです!コンソメ塩、胡椒 牛乳ホワイトソースは自分で作りますw
2005年01月16日
コメント(4)
横浜は朝から小雨今日はセンター試験初日久しぶりの朝5時起きだった。朝ご飯を作って娘を起こす既に起きていた。母も娘もほとんど緊張感に欠けている。私立大志望だからだ。模試みたいなもんね!<な、何をゆう!。あわよくば…国立だいへ~>無理みたい!受験の当日は、勝つ!なんて、朝からトンカツなど作ってはいけない。胃にもたれるらしい。今朝は寒かったので、‥鍋焼きにくうどん‥あっ! 朝ご飯いらないから! … だって…せっかく作ったのにぃ…うどんがのびてまううぅぅ娘のことを思うと、胸キュンっとなりお昼まで爆睡していた。のびたうどんは旦那様に食べさせよう。明日のお天気がとても気になる。
2005年01月15日
コメント(7)
冬の星座は美しい南の夜空に浮かぶ三つ星を探して?… それがオリオン座その、三つ星の斜め左上に紅く光っている一等星がオリオン座の一等星 ペテルギウス右斜め下にやや白くひかっているのがやはり、オリオン座の一等星 リゲルオリオン座の右ななめうえ~の離れた所に六つ星が固まって見えるはず…それがすばる昨夜は横浜曇っていて…すばるは 見えなかった。残念だわ~
2005年01月14日
コメント(2)
いよいよ 受験シーズン!高3の娘は既に学校が自宅学習にはいっている。そう!一日中家にいるのだ。昼頃 もあ~と起きてきて、もあ~と食事してもあ~と自分の部屋へ帰っていく髪 ぼさぼさすっぴんの顔はなぜかしら…しまりがない!わかった!眉毛がないからだ。いつもは、朝シャンに、わからないような薄化粧できっちり、眉毛もお描きになる。それわそれわ…はい!時間をかけて…今どきの高校生は、みんな眉毛無しなのかしら?この娘は生野菜を食べない子だった。それで、私はずいぶん苦労しましたわ~ハンバーグには分からないくらい刻んだ人参や椎茸をいれ必ず、汁物。。。やさいスープだったり、 野菜たっぷりのおみそ汁が食卓にあがった。おまけにアトピー皮膚炎を転校するたびに起こしてしまい最初は食べ物に原因があるのかしら?と思っていたけど、お医者様からは精神的なものから来るストレスでは?との診断それから、わたしは一日30品目をめざして料理するようになった。生きる力は食にあり体質かいぜーーーーん!30品目といっても、だしをとった、昆布やらその他 味噌 醤油も含めてのことなのでそれほど大変なことではありませんのよ!昆布にはだしをとるだけでカリウム、カルシウム ヨード、グルタミン酸ナトリウムなどが含まれ成人病予防になる。できれば、その後佃煮にして最後まで食べたいところ。みそ汁にはキャベツ、春菊、ジャガイモ、にら 油あげそうそう、春菊はビタミンAが豊富。ニラにはカロチンやビタミンB群とCじゃがいもにいたっては、ビタミンCが豊富でしかも加熱してもでんぷんが固まってビタミンCの流出を防いでいるらしい。でも、なんといっても大事なことは…おいしいいい!と思って食べることだと思う。お肉もう 食べたいしい~ケーキもうたべたいしい~果物もうたべたいしい~とろうりと柔らかい お魚もう 食べたいしい~あああああああ!だめだああ。おなかすいてきた。夕飯つっくろ!
2005年01月11日
コメント(5)
旦那様と久しぶりにお出かけ!とある電気屋さん。とてもでっかい電気屋さん。旦那様がパソコン関係のコーナーで自分の世界に入っている間、私には必ず行くところがある。そこは、いすが10個ぐらい並んでいるところ。そうですう。マッサージチェア コーナー手とり、あしとり、コリとります!ナ○○ナル もみもみ!いろいろある。うぅうう、うぅううう、ううううう、そこそこうううううううう!気持ちいいいぃ!あは…これ欲しい。う~ん。高いぃ!うぅうう、うぅうう、ううううう、そこそこううううううう! 気持ちいいいぃ!そこで、旦那様が戻ってくるまで、私はおとな~しく待っているワケタダだし!きゃは!今一番欲しいものなんですよう!
2005年01月08日
コメント(4)
今日は七草粥を食べる日お正月疲れでダウンしている私には丁度いい!胃のほうも、そろそろさっぱりしたものを欲しがっているらしい。すずしろ<だいこん>すずな<かぶ>せりなずな …ってぺんぺん草?ごぎょう 、 はこべら 、 ほとけのざ……このへんになるとよくわからない!さいきんはスーパーで売っているのでラクチンだわ私のお粥の作り方は超 かんたん。前の晩からホーロー鍋に残りご飯にたっぷりのお水を加え放置。朝には残りご飯が既に ふにゃふにゃになっている。それをことこと火にかけささっと、塩茹でして きざんでおいた七草をいれるだけ味付けはもちろん 塩あじ
2005年01月07日
コメント(6)
お正月疲れがでたのか…ダウンお昼寝4時間もしてしまった。主婦には年から年中やすみなんて無いのよ!いいわよね~ 男のひとは!休みがあるんですものw主婦には無いのよ!休みなんてね~ だから少子化が進むのかもね!息子には、子育てはともにしなさいね~お料理できなくても、後かたづけぐらい一緒にしなさいね~クリスマスとお誕生日とバレンタインデイははずさないことよー!とアドバイスしていますw優しいだけの男も稼ぎのいいだけの男もうんざりだわ~なによりだいじなことは困っているときに助け合えることよwお互いに尊敬しあえることだわ~優しいってなんなのうw親切にしてもらうことう?プレゼントしてもらうことう?男の人だったら、ステキ!かっこいい!ってゆってもらうことう?女の子だったら、何かブランド商品を買ってもらうことう?ばっかじゃないいい?
2005年01月05日
コメント(4)
お正月三賀日はお着物を着てみた。とはいっても、いつもの普段着はジーンズ しかも娘のお下がり!しかし、娘が着たときと私ではなぜか?雰囲気が違う。腰の高さも違う。いや~なにいってるんでしょうね~♪そうそう、お着物のお話お正月とはいっても主婦は台所に立たなくてはならないのでいわゆる、晴れ着ではない。母の形見を譲り受けた紬の着物ばかりだ。裄が違うので裄だけ2センチほどだしてもらっている。洗い張りをしてもらうと○万円はかかるけど、裄だけだと3000円ぐらいでして頂ける。年にお正月しか着ないので、初日はぐしゃぐしゃ!着付けをスッパリコーンと忘れている。帯はきついし ふ~ ふ~ ちっとも優雅ではない!二日めさすがに慣れてきた。だんだん思い出した。らく~に着るこつを思い出した。着物は暖かいのでよくできているなあと感心してしまうただ、走ることが出来ない!それと、一番困ったこと!たすきがけ~ の仕方を忘れてしまったこと。うーん、うーん。どうやって?するんだった? っけ?そでが邪魔で家事ができないよう。「たそがれ清兵衛」で宮沢りえちゃんがしゅしゅしゅっとかっこよく たすきがけ してたシーンがありましたよねぇしゅしゅしゅ うえ~ん、うまくいきませんw!夜、帯を取るとき、「あれ~、お代官様あああ!お許しくださいませ~あれ~」しゅるしゅるしゅるしゅるううう!と ひとりでくるくる回っていたら…家族から座布団が飛んできた。
2005年01月04日
コメント(6)
おけまして おめでとうございます!すでに 3日・・・はや!としをとるわけだわ::::::::::::::::::::::31日午前零時とともに、娘と一緒に近所の神社に初詣にでかけた。受験生だもの。家内安全のおまもり安産祈願のおまもり交通安全のおまもりしか、なかった。。。。。てめ~、と娘に怒られた。しかたないので、ただの<お守り>というやつを買ってやった。氏子なので、なにやら御利益があるだろう!おみくじをひいてみた。だ、大吉ですう!わ~いい こりゃあ、新年そうそう縁起がいいわ。ピヨン ピヨン小躍りした娘は中吉!てめ~、とぶつぶつ言っていた。帰り道 久しぶりに オリオン座をみた南中の夜空に くっきりと見える オリオン座首星はペテルギウス 東の空には下弦の月美しい!
2005年01月03日
コメント(10)
朝、おうちの前をほうきで掃いていた。あ! ついでにと思って隣のおうちの前もお掃除した。そしたら、隣の奥さんが出てこられて、ありがとう!ちょっと、待っててね。暫くして、両手にいっぱいの<千両の切り花>を持って出てこられた。お庭にいっぱい咲いているらしい。うれひい!ひとってなんて優しいんだろう。あとは、松ね と思いノコギリを持ってでかけた。嘘爆 ひィちゃんと花屋さんで松と菊の花を買ってまいりました。これで、ほぼお正月準備は済み、あとはお料理だけですね。そうそう、私はアフィリエイトとしては、どうやら見込みがなさげ…なのですが11月になにやら「クチコミコスメ.香水大募集ページポイント当選」と言うものを楽天さんから頂いたみたいですwずっと、以前のことで、じぇんじぇん覚えていないのですが、レコード大賞みたいで嬉しかった!12月にポイントが入っていました。ありがとうございま~す。こんな事もありあり、なのですね。知らなかったわ~。どうやら自分で応募したみたいですw 覚えていないけど…
2004年12月30日
コメント(4)
クリスマスの日、主人の父から、いつもの有機野菜が届いた。お正月用の食材も入っていた。数の子、ハム、おもち!おもちは早速冷凍室に入れた。でもお正月前におもちを食べるのが 、また楽しい。逆にお正月三が日には、無性にカレーとかスパゲッティとかラーメンとかメロンパンとか食べたくなるものだ。広島のおもちは、まるもち!かなり大きめお雑煮に入れるときは、別鍋で茹でてからおすまし汁でいただく。トッピングはブリのぶつ切りを甘辛く煮たものやかまぼこ、はまぐり、三つ葉などを添える。おすまし汁は昆布と鰹でとる。そして、はまぐりのだし汁。わあああああお!いま雪がふっていますうう!横浜は朝、小雨でしたが、きゃああああおう!雪にかわりました。午前10時30分ですう。ぼとぼと、牡丹雪でスウ!き、きれいいい!今から外を走ってきますwあ!だし汁のことなら、私のホムペにリンクさせて頂いているりょう2001さんのホムペで紹介されていますw鰹ぶしは人気ですでに完売のものもあります。昆布は、わたしは真昆布を使用していますが利尻昆布も有名です。きゃああああ!雪ですわ~こんなこと、していられませんん!ああ!cjrさんのところで購入した蒟蒻芋!今回は、うまくいきましたあ!うどんのような厚さになったけど糸こんにゃくもできましたよう!ありがとう。ありがとう。雪だわ~。わああい!雪ですわ~。
2004年12月29日
コメント(3)
メリークリスマス!岩手のともだちからハタハタが届いたのでクリスマス準備も済んだことだしどうしても しょっつる鍋の感想を述べたくて…丁度、昨日、息子が帰って来ていたので食べさせた。息子のために邪道?かなっと思ったけど若者のために、しゃぶしゃぶ用の豚肉も多めに入れてみた。う、うまい!いつもの大声!ハタハタの味が豚肉にしみこんで、なんともいえない味になっていた。お汁自体に味があるので、入れたうどんもおいしい!cjrさんありがとう!これからの寒い日、お鍋には最適でしょう!息子は案の上 ゲーセンで獲得したクリスマスプレゼントを抱えてのご帰宅!<笑い>何せ、高校生時代、全国ゲーセンランキング上位に君臨していたひとあんなに、頭がよかったのにもっと、お勉強して欲しかったわ!妹には小さめのクッションというか ざぶとーん5枚パパには なにやら アニメのフィギア<非売品>私には、特別といって、お金をだして買ったというコーヒー豆 ブルーマウンテンお母さん、自分では絶対買わないでしょう?だって!はい!そんな高いもの買いません。自分のために…息子はハタハタ鍋をたらふく食べた後27日まで帰らないからといって寮に戻っていった。今年、私は初めてユ○セフに寄付をした。世界の子ども達のために!クリスマスプレゼントです。うちの子ども達は、そんなお金があるなら、オレにくれよなんていいません。そんな、ひとに育ってほしかったから、転勤のたびに、その土地で子供会の役員をしてきた。10数年地域の子ども達とかかわって来て思うこと子どもは、宝もの。自分の子ども、他人の子どもも。サンタクロースはいるのですよ。絶対!それは、ひとの心の中に…ね
2004年12月24日
コメント(4)
わあーーおう!本当に岩手から贈り物が届きました。ハタハタ です。cjrさんありがとう!私のホームページでリンクさせて頂いている岩手県の奥様いつもびっくりするような、ヘルシーなお料理を独創的なアイデアで紹介していらっしゃるすてきなサイトです。未熟な私に、ホムペの作り方まで公開してくださいました。cjrさんありがとう!ハタハタという魚は私はまだ食べたことがありませんどう調理してよいか分からないものはなかなか手がでないものです。今回は、まず、味見ということで塩焼きにしてみました。網焼き器がない というひとは、フライパンで大丈夫!薄くサラダオイルをひいて…ううううううん!うまうま!味はホッケをもっと新鮮なあじにして ぷりぷりにした感じ…残りは明日しょっつる鍋にいたします。作り方はcjrさんのページへどうぞ!ハタハタという魚は北国の名物ですよね。たしか、3~4年前急に捕れなくなり、地元の漁師さん達が自主的に禁漁に踏み込んだ、というニュースを聞いたことがありますが、漁師さんたちの御苦労があって、最近ハタハタが戻って来たのですよね~ いい話です!生活がかかっているのに それは それは たいへんなご苦労だったと思います。そして、私は楽天日記を通じて日本中にお友達が出来たことがとても嬉しいです!
2004年12月22日
コメント(2)
今日は冬至!かぼちゃを食べて、ゆず湯に入る日。しかし、私は、夕方から焼き芋を焼いている。今日の横浜はちょっと肌寒いので焼き芋つっっくろwということになった。おなじ芋だもん!いいさ!違うか…数年前、母から頂いた、「ほ●ほ○石焼きつぼ」とかいうもので焼いています。うまいのよね~、これが!年に数回しか使用度はないのですが、うふふ女は焼き芋に ああとっても弱い。よく太るとかいいますけど、サツマイモは、繊維質も多いし食べすぎなければだいじょうぶい!以前、さつまいもを放置していましたら、めが、めが、でてしまったので、今回は、6本全部まとめて焼きます。残ったら、冷凍室へ…お正月に栗きんとんを作るときに使えます。きょうは、キッチン周りのお掃除をしたので明日はバスルームかしら大掃除も少しずつですね~予定表を作ればいいのですが…書いている間にどんどん、どんどん、どんどん、時間がたってしまって…うう 情けない!あああ!焼き芋の良い匂いがしてきましたあうひょう、ひょう です
2004年12月21日
コメント(2)
きゃああああああ!おこたでぬくぬくしていたら、おっとう!気がついたらあと2週間でお正月!ああああ、たいへんだわ。大掃除にクリスマスにお正月準備、あああああ!まだ、年賀状も書いておりませんwおこたでぬくぬくしていたら娘が降りてきて片足で おりゃおりゃ と踏みつけますぅなーに、ぬくぬくしてんねんげしげし、 起きなさい!え~~~~!なーご 、なーご、なーごねこみたいに 鳴くんじゃありませんなーご、なーご、すりすりもうまったく、わかんないひとねおかあさんはあ、おこたのなかで一生懸命、クリスマスプレゼントのことを考えていたのですwやっと!きまりましたああ!さすが楽天さん、2ヶ月前検索したときはなかったのに今回は、てんこもり!たくさんお店があって悩みましたあ。詳しくは、私のショッピングリストをみてね!
2004年12月19日
コメント(7)
横浜は今日は曇りで小雨もぱらぱら少し肌寒いのでおこた<炬燵>をだしてみた。ぬくぬく…ぬくぬく…していたら寝てしまった。!はなまる××とかいう番組をみていたら、なんと楽天の社長さんがゲスト出演。おお!意外と?ハンサム!なんて、ごますっていいのかな?ぬくぬくぬくぬくまた寝てしまった出かけていた娘が帰ってきてクリスマスプレゼントをツリーのしたに3個置いて一人悦に入っている。はやく、用意しなさい!と無言で催促されている み、た、いどうしよう?何しよう?お母さんはまだ何も用意しておりませぬ。お兄ちゃんのほうは、ゲーセンで毎年ごっそり、獲得してくる。私はもうもらったけど、私も少し期待している景品を…娘が振り向いて何か言ったなぬううううう?プレステ2が欲しいですって?高いじゃん!ダメじゃん!春休みにでもバイトしてお買いなさい。今日で娘のお弁当作りもおしまいです。毎日、朝 早く起きて作ってきた6年間が終わろうとしています。少し寂しい。ぬくぬくぬくぬく
2004年12月15日
コメント(3)
以前、バイキングで食べ過ぎを3度も経験して、よーく学習したはず…だった。 のに!こんかいわ~、牛しゃぶ食べほーだーい!ああああ!オンナの性ね。色気より食い気ですわたべまくりいいい!だって…次から次へと出てくるのですもの肉と野菜ううううううむ。動けませぬ。あばれようにも、動けませぬ。おなか、いっぱい!うひゃ~。し、しかもですよ。ラストオーダーでアイスクリームまでたのんでしまいました。泣きこれから、1週間はダイエットですね。11時どころか、10時には家について、ロード.オブ.ザ.リングを娘と一緒に観ていました。息子は夜中に帰ってきたらしく、朝起きてみると、おでんが、はっ?おでんが… ひとつも残っていない。ひィ、ひどい 気をとりなおして今日は、おはだの疲れをとるために お顔 パックですわうさぎに お顔 パックって できるかしらん
2004年12月13日
コメント(9)
わ~い!今日は忘年会ですう。5年ぶりぐらいの参加ですう。「いいよ!お母さんいっといでよ」子ども達のお許しが出たので、いきまするうう!うさぎはあばれるぞおお!ごごごごごご ピョン ピョン 私は外で酒を飲むとどうやら ハイテンションになるらしくほとんどオバカ状態になるらしい!おかげで、盛り上がりっぱなしいきますわよう!ひさしぶりにおばかに なってまいりますう!その前に 夕飯のおでん つくっとかなくっちゃ いけないわ~
2004年12月11日
コメント(6)
わ~い!息子からいまプレゼントが届いた。トップの写真。「かねないし、イブは●×とデートだからこれで」うんうん、ありがと! :::::クリスマスは家族のイベントとして、子ども達と楽しんできた。三重県四日市に住んでいたころが小学校低学年ぐらいまでで。近所のお母さんが、よく叱っていた。「良い子にしていないと、サンタさんこうへんにィ」よいこだろうと、いたずらっこだろうと、親のいうことをきかないこだろうとサンタさんはくるのよイブの日、子ども達とワムのラストクリスマスをかけ、キャンドルに火を灯しクリスマスムード満点12月にはいると、夫は忘年会やら、残業やら、出張やらでクリスマス?何じゃ?という感じだった。でも、わたしと子ども達はイブを十分楽しみ、次の朝はやくから家中を走りまわって、サンタさんからのプレゼントを探す子ども達の奇声をお布団の中で聞くのが楽しみだった。息子は小学校のとき転校先で、泣いたそうだ。サンタクロースなんていない。お前、あほちゃうか?といわれたらしいそれでも、わたしはいるのよう!と答えた。いるもんか!と思った瞬間からいなくなって親が買ってあげているんじゃないの?娘は強烈だった。お母さん、本当のことをいいなさい!そうしないと、わたしが大きくなって、子供が生まれてサンタさんが来なかったらどうするの?困るでしょう!ひょえ~、ひょえ~それでも、わたしはいるのよう!と答えた。そして、セント.ニコラス神父のお話をはじめた。そのうち、子ども達からささやかなプレゼントが届くようになったのだ。中学生ごろからだったと思う。お手伝い券5枚とか、小物入れとか、ハンカチーフとか…でも、もう彼らも大人になってきた。それぞれのクリスマスを過ごすのだろうなあ!さ、み、しい!
2004年12月08日
コメント(8)
息子が帰って来たので、パソコンンのことを少し教えてもらいましょうなんて…期待していたら、彼女さんとのデートにさっさと出かけてしまったわ。そりゃあそうよね。彼女さんも暫くほったらかしにされていたはずだもの!ドラクエなんちゃらというゲームのおかげでね~彼女さんは高校生のころよくうちへ遊びにきていた。というより、夕飯を食べさせてやって欲しいという息子の願い!彼女さんのお母さんは家でお料理なさらないらしい。立派なお仕事を持っていらしゃるキャリヤウーマン。高校生ですでに昼はコンビニ弁当、夕飯はマック<マクド>のハンバーガーかミスドのドーナッかケンタッキーが中心の生活。焼き魚が食べたいとよくいっていた。わたしの作るおみそ汁が とても美味しい!といってくれた。はまぐりのみつば入りお吸い物では 4はいも おかわりしてくれた。ぎんなん入りごはんや豆<グリンピースか、えだまめ>ご飯など食べたこともないものばかりと言っていた。なんだかよく解らない時代ですわ~。
2004年12月07日
コメント(6)
私たち家族は転勤族だ。関西中心に長く住んでいた。三重県、滋賀県。主人の帰宅はいつも子どもたちが寝てしまったあと。小学校のころは、いつも息子、娘、私と三人で一緒に宿題やらお勉強やら、してきた。学校であったことの、楽しかったことをお話して!と私はお願いしていた。楽しかったことの話は、いつも笑える。転校はやはり、子どもにとってもつらいもの。息子が中学に入るとき、横浜に転勤が決まった。先に、東京と横浜の某有名私立中学に受験させるため息子と二人で関東に来た。右も左も分からない土地で息子は横浜の私立中学に通い始めた。ところが、転勤を繰り返すうちに、友達との共通の話題はゲームであると悟った彼はますますゲームの世界へはまりこみ、高1のころには自分でホムペを立ち上げていた。そこは、ゲーム仲間の情報交換サイトになっていた。新しいソフトが出ると2週間で攻略本ができそうな勢いだった。おかげで、成績はがた落ち、あんなに頭のよい子だったのに…子ども達が中学に入ってからは、申し訳ないと思いながらも主人には単身赴任を繰り返してもらっている。息子の成績はがた落ち、娘は反抗期、主人は単身赴任。ああああああああ!まるで、不幸物語だわ。こんなの嫌い。息子は一浪してなんとか大学に受かり、今は大学の寮生活。自炊している?らしい!今日帰ってくる。肉くいてー。おおお肉じゃ!野菜くいて~野菜くわせろう。いったい、どんな自炊生活をしているのだろう? :::::::::::::と、朝 日記を書いたところで、娘が二階から降りてきた。「お兄ちゃん、もう帰って来てるよ」えええええ?真夜中だったらしい。ということは、娘は自分の部屋で私の日記を読んでいる。きっと!息子は 興味ね~といっていた。今は爆睡状態。そういえば、最近、なにやら、ドラクエなんちゃらとかゆうゲームが発売されたのよね。どうりで、音信不通だったわけだわ。こんな、子ども達だけど、クリスマスにはプレゼントが私たちに届く。いつのころからか、そうなっていた。兄から妹へ、妹から兄へ、の贈り物もちゃんとある。少し、笑えるものを選んできたりしている。今年の贈り物はなんだろう?わくわく!いつぞやは、漬け物石だった。笑えた。 :::::::::::::::::::::::::息子が起きてきた。ドラクエ…クリアしたそうだ。まだ、裏技が残ってるけどね。 だって!あほおおおおおおちゃううう?
2004年12月04日
コメント(4)
昨日、知り合いのウィンドサファーの告別式が音楽葬でビートルズナンバーだったと伺った。私とビートルズは let it be ぐらいの馴染みしかないのだけど、中学のとき、英語の授業が始まる前、クラスの男の子が黒板に let it be の英語版を書いたのだ。知っているこは知っていて、はやし立てていた。そこへ、英語の先生が教室にお入りになっていらして、その場で、ささっと直訳された。わたしは、当時ピアノを習っていたので密かに楽譜をてにいれた。放課後誰も居ない音楽室で、ひとりで、弾いてみた。英語は苦手だったのでふーふーふーん♪と鼻歌家ではビートルズは弾けない。そんな家で育っていた。♪ let it be let it be let it be ♪直訳すると、ーなすがままに、あるがままに、ー超訳するとー自分の思うとうりに生きなさい、自分の心の赴くままに歩きなさいそう自分で勝手に解釈していた。高校生の娘がいう。「流されて生きろっていう意味だよ」ええええええ!うそでしょう?「流されて生きろっていう意味だよ」爆ひどいいいいいいいい!
2004年12月03日
コメント(2)
ショップの元レーサーだった方の訃報を聞きここに、キーツの詩を捧げます。 烈しい 気まぐれな風が なかば葉を落とした枯れ葉の 木立のそこかしこで さらさらと鳴っています 空には星が 冷たくまばたき 今宵 私は遠くまで 歩いて行かなければならないのです。 だけど冷たく吹きすさぶ風や 侘びしく音をたてる枯れ葉も、夜空に 高く燃える白銀の光も,楽しい我が家の 寝床の遠さも、今は感じないのです。 それは、ちいさな家で知り合ったばかりの 友情に 心があふれる思いだからです。 美しい髪のミルトンの 雄弁な苦しみと 溺死した優しいリンダスへの かれの深い愛 軽やかな緑衣をまとう 愛らしいラウラと 栄光に満ちた ペトラルカで 心がいっぱいだからです。
2004年12月02日
コメント(2)
ホームページ作りに苦しんでいる私何せ、初心者なんですもの!夏休みのとき、娘がいろいろ教えてくれてホムペをたちあげた。ところが、彼女は今受験生。昨日、「お母さんもこれを読んでお勉強しなさい! 」と渡された本。HTML タグ辞典ひいえええええええわかんな~い テーブルのうえに タグをおいて お花をかざって ソース? ん? うむ? ソースといえば デミグラスソース ホワイトソース ガーリックバターソース バジルトマトソースこれならお得意!ですわ
2004年11月29日
コメント(8)
風、、風、かぜええええ!南西のかぜ~夕べの風で玄関先に置いていた植木鉢がふっとんでいましたああ!しかも、朝起きるとあの風はいずこへ?ああああ~♪わたしの~♪こころ~♪南の~ 風にのってェ はしるわ~♪風がなーい風がなーい何処に行ってしまったのう?海にいけませんん朝からこんなことを言っているばわいではありませぬ。今日は燃えないゴミの日。ごみぜろさ!53063!横浜
2004年11月27日
コメント(4)
今、東の空から朝がやってきてその両脚が はじめて緑の丘にふれた。芝草の山の頂きを 琥珀の光でつつみ、澄んだせせらぎを 銀色に染める。その流れは、こけ岩から清らかににじみ出し素朴な花々の 寝床を押し分けそこかしこの 流れを集め 小さな湖となしその湖岸には 小枝のもつれあう木陰をうつしその中程には 晴れやかな大空が広がる… キーツ詩集より 抜粋 :::::::::::::::::::::この詩は朝方の山の美しい情景を散文にしたものです。今日も 一日が始まるぞう!と言う気にさせてくれるので抜粋致しました。一昨日,主人方の父から恒例の無農薬野菜が届いた。その中に、白菜が一つ丸ごと入っていた。困りましたあ!4人家族では大きすぎますう。それで、初めて白菜の漬け物に挑戦です。母から教わっていた方法を思い出す。まず、半分に切り 更に、四つ切りにする。全部で八つ切りということになる。それを、瓶に天然塩を振りながら並べていく。お塩の量はひとつかみ!<30キログラム~50キログラム>です。あと、唐辛子を5~6本これだけです。肝心なことは、重し!2キログラムぐらいの重い石でうち蓋をして水があがって来るのを2~3日待つ。水があがれば、冷蔵庫の中に…わ~い!大成功です。水があがってきましたあ!なぜ?今までこんな簡単なことが出来なかったのだろうと不思議です。白菜一つ丸ごと買うのは重たい。やったことがない!いろんな、こじつけをつけて避けていたのだと思いますう。ひとつ、前進。ほっとしました。
2004年11月26日
コメント(2)
私の人生の中で、「食べる事とは、生きていくこと」と感じたことが2度ある。高校生のときのクラスキャンプの話と、私がまだ30代半ばで突然亡くなった父のお葬式の日。高校生の時のクラスキャンプはおりしも台風とかさなってしまった。朝方、まだ風も雨も小降りで、なんとなく台風の進路も反れて行きそうな勢いだった。私たちは、反対する担任の先生を説得して、無謀にも決行した。現地に着いたときは、暴風雨になっていた。その中、荷物を運び、待機していた。どうやら、台風は、行ってしまったらしいのだが、まだ雨も風も残っていた。そのうち、治まるだろうという期待の中でテントを張った。皆、びしょぬれだった。当然、ぐちを言い出す者、文句を言い出す者が現れはじめた。憔悴しきっていたのだ。無事テントを張り終えると、誰もが、暖かいシェラフのなかで動けなくなっていた。私は、はやくご飯を炊かなければ!と思い始めていた。山は、日が暮れるのが早い。真っ暗やみに包まれてしまうのだ。ひとつ、ひとつのテントをまわり、夕飯の支度をしようよう!と誘った。断られた。…お菓子と、非常食ようのパンでいいよ…私は、ひとりで、お米をとぎはじめた。野菜を切り始めた。そこへ、同じ斑の男の子がやってきた。手には、さびさびの石油缶と大きな鍋。うさぎー、メシ炊くぞう!薪運ぶの手伝えェ菓子やパンなんか食ってられるかい!山岳部だった。 はい!小雨が降っているので、なかなか火がつかない。それでも薪が燃えはじめた。いったん、火がつくと、火力とは凄いものだ。暖かい!冷え切っていたからだが、芯から温まっていく。テントの中から皆がでてきた。夕飯はすぐにできた。すき焼きだった。といっても、牛丼のようなお汁いっぱいのぶっかけすき焼きになった。ほかほかのご飯にすき焼き丼、冷えていた身体が温まってきた。美味しい!もう、不平や不満を言う者なんて誰も居なかった。炎を囲んでふざけたりして、笑っていた。このとき私は、大学生になったら、山岳部に入ろうと考えてていた。現実は、女子大に入学したので山岳部はなかった。そして、文芸同好会という変なサークルに入部していた。
2004年11月24日
コメント(8)
横浜橋商店街というところがあります。気が向けば、たまーに行ったりいたします。とても、活気のあるところで、「へい、いらしゃい!安いよ。安いよ!」お兄さんと、目ががあっちゃたりすると…つい、トマトひと箱ごと買っちゃたりいたします。なんか、買わなくっちゃと思ったりして。今回は、紅玉リンゴ。てんこもり。小ぶりの小さいものっだったのですが、安いし、なによりも、幼い頃を思い出させる、この甘酸っぱさが嬉しいのです!余れば、ジャムにすればよいのですから。アップルパイにも使えまする。次に目に入ったのが「上海がに」こぶしぐらいの大きさで、縛ってあるのだけどう、動いてルウゥ。手足がまだ動いてますう。は、初めて、お会い致します。「上海がに」さん…どうやって食べるの?む、蒸して、食べるそうです。買いました。蟹を食べるとき、ひとは、何故か無口になりまする。蟹を食べた次の朝は、我が家は、蟹のからでだしを取った蟹ぞうすいと決まっています。とても、ラクチン! そうそう、先日作った生こんにゃくの失敗した部分。固まらないで。ミンチのように小さくばらばらになってしまった手作りこんにゃく何に、使いましたか?といいますと…豚汁にいれましたよう。カシコです。あは!
2004年11月23日
コメント(4)
ああれええええ~ 朝、起きておみそ汁を作ろうとしたら、な、なんと!冷蔵庫の奥に潜んでいた絹豆腐が凍っていましたよう。わああん!<泣き>こんにゃくに続きこんどはお豆腐かい?どうして、わたしって、ううううゥむ こうなんでしょう?よっしゃあ!負けるものか 自分に…かちんこちんに凍っているお豆腐をみながら良いこと思いついた。これは、こうや豆腐として使えそうよ。昨日のこんにゃくとか人参とかごぼうとか、鶏肉とか入れて煮込めばいいのよ!うふふ誰にでも、失敗はありますわ~誰にでも、知らないことは、いっぱいありまするwそんな、小さいことで、いじけていてはいけません。あああああ!、ひとつ残っていたサツマイモにいつの間にか芽が、ああァ、芽がででいますよう。どうしましょう? ::::::::::::私が閉鎖している間にどなたか買って下さった方がいらしゃるみたいです。この場を借りてお礼申し上げます。有難う御座いました。とても、嬉しかったです。横浜の街はクリスマスシーズンになりつつあります。先の台風で浸水被害をお受けになった横浜西口のお店のかたがた、めげないで、がんばってくださいませえ!
2004年11月21日
コメント(4)
わああああああい!昨日失敗したわ~と思っていた生こんにゃく、朝起きてみたら、下のほうは、ちゃんと固まっていましたああ!うれしいよう。早速、最終段階、でっかいなべで、ぐつぐつ煮てあくをとりお水でさらし、試食でーす。美味しい、美味しい。こ、これは、市販のこんにゃくとは別のものですよう。びつくり!上のほうのどでかいミンチのようなところもなんとか、煮物料理に使えそう!うれしいですう。よかったあああ!おまけに、たった今、楽天ブックスから、「バタイユ入門」 ちくま新書 酒井健著「悪の華 ボードレール」 新潮文庫 堀口大学訳「プルーストを読む」ー失われた時を求めての世界ー 集英社新書 鈴木道彦著が届きました。わーーーいたのしいなあ!昨日は、娘の進学のことで悩んでいたり、こんにゃくが上手く作れなかったりで、がっかりでしたが、今日はすこし元気になりましたああ!
2004年11月20日
コメント(4)
以前から、いちど自分で手作りの生芋こんにゃくを作ってみたくて、今日、自然食品屋さんで買ってきました。「生芋こんにゃくの作り方」という説明書つきのこんにゃくいもです。はじめてみました。こぶりのかぼちゃぐらいの大きさで、里芋のどでかいやつってかんじ!説明書どうりに作った つ も り。どおおして?かたまらないのう?凝固剤もついていたのでちゃんと、いれたんですうよう。えええええええん!<泣き>ぼそぼそのばらばらのこんにゃくが…料理用ボールにいっぱい!どうしましょう?ああああああ、みるだけで泣けてくるわ~
2004年11月19日
コメント(6)
たちこまー!今日は娘の進路を決める3者懇談に行ってくるのでおとなしくお留守番していてね~ちなみに、たちこま とは私のおもたーィノートパソコンのお名前ですけど。そうなの 名前を付けました。娘はそれを聞きつけて、ふふふ と母をばかにした笑い方をしましたが、いつのまにか自分のパソコンに[ヒチコマ]と名前をつけたみたい!まねすんなあああ、少しは夕飯のお手伝いをして、お料理上手くなりなさいよw
2004年11月17日
コメント(4)
全78件 (78件中 1-50件目)