March 19, 2006
XML
監督 : ニック・パーク /スティーヴ・ボックス 
主演 : ピーター・サリス(ウォレス)  /レイフ・ファインズ(ヴィクター)  
/ ヘレナ・ボナム=カーター(レディ・トッティントン)

 「Wallace & Gromit: The Curse of the Were-Rabbit」94分

 中編アニメはいままでに3本作られていますが、2度のアカデミー短編アニメ賞を受賞するなど世界中に熱狂的なファンを持つ人気クレイ・アニメーションです。
英国アードマン社と米国のドリームワークス社による「チキンラン」に続く共同製作作品 「ウォレスとグルミット」シリーズ待望の初長編作品でしたが、今回の第78回アカデミー賞では、みごと長編アニメ賞を受賞しました。Congratulations!! 

 CG全盛のこの時代に、クレイメーションのアニメーションの温もりをそのままにCGとの融合を再現し、5年の歳月をかけて製作されたアードマン社とドリームワークス社の技術の結晶です。クレイメーションと言えば、今回のアカデミー賞を争った、ティム・バートン監督の「ティム・バートンのコープス・ブライド」もあげられますが、こちらの場合はCGとの融合で製作されていますので、「コープス~」よりは短い時間での完成が可能となりました。とはいえ、5年という歳月はやはり根気のいる長い時間を要しての完成と言えるので、ほんとに製作サイドの熱意と愛情がふんだんに感じられる温かい作品となりました。

監督は、 「 ウォレスとグルミット、危機一髪! 」(1996) で監督&脚本を手がけ、「 ウォレスとグルミットのおすすめ生活 」(2002)では、監督総指揮と脚本を手がた、「ウォレスとグルミット」シリーズの生みの親ニック・パークとずっと制作に関わってきたスティーヴ・ボックスは初監督。

 製作総指揮には、ジェフリー・カッツェンバーグ。

 日本語吹き替え番は、初期の作品からずっとウォレスの声を担当している萩本欽一とレディ・トッティントンには飯島直子。


Story :チーズが何より好きな発明家の英国紳士ウォレスとその忠実なる愛犬グルミットが、今度は町の野菜畑を荒らす謎のウサギを相手に大活躍。

 「巨大野菜コンテスト」まで、あと数日。町中がお祭りに向けて浮き足だつ中、住人たちが育てた野菜を食い荒らすウサギが大繁殖してしまう。発明家ウォレスと、パートナーの忠犬グルミットは害獣駆除隊としてウサギ回収マシーン「BV6000」を駆使し、町中の野菜畑を守るのに大忙し!とはいえ、自宅の地下室は捕獲したウサギですでに満杯。そこでウォレスは、ウサギたちに野菜嫌いになってもらおうと、新たな発明品を持ちだすのだが・・・?!

 雲がうさみみになっちゃってたり、細かなちゃめっけがとってもツボにはまって嬉しくて楽しい作品です。

 博士とグルミットの朝は、自動標的装置により、ベッドをしたから突っつくグルメットの装置と大好きなチーズの臭いをかがせて目を覚まさせるウォレス博士の目覚まし装置からお着替えまでしちゃうものぐさオートメーション装置。サンダーバードのオマージュから、車のオートドライヴでターゲットのうさちゃんを捕獲し保護します。

 グルミットは、おとぼけ発明家で 「害獣駆除隊アンチ・ペスト、スワット・ティーム」で街の野菜を守るウォレス博士の食事を作ったり、おまけにちょっぴり太りすぎた博士の体調管理まで気を遣って、博士が内緒で大好きなチーズを食べちゃたりしないように仕掛けまでしちゃいます(笑)
 そして、街で行われる巨大野菜コンテストに出品するメロンを大事そうに育てていたりします。その辺のお手伝いさんよりも気が利いていて、何でも出来ちゃう。
 わたしもこんなクレバリーなグルミット欲しい~

gromit.jpg

 悪役のヴィクターもその忠犬フィリップもそんなに悪いと言うほど悪くなく(笑)ちょっとおまぬけなキャラ設定になっているので、大人も子供も危機感なく大変楽しめて、あっという間の94分でしたし、わたし的にも大好きな作品ではあります。でも、今回のアカデミー賞受賞で、巷では軒並み高評価ですが、わたし的には、それほど大絶賛というわけでもないかな、「ハウルの動く城」のほうがどちらかというと好きです・・・
 CGに頼りすぎないクレイメーションに徹して製作したという事で「コープス~」に負けたのなら納得できるのですが・・・・・
 ただ、「コープス~」の場合、ブラックユーモアなので、観る人を選ぶのかな・・・とは思いますね。

 そうそう、「コープス・ブライド」と言えばコープス・ブライド役のヘレナ=ボナム・カーターがウォレス博士のあこがれのディ・トッティントンの声を担当しています。どちらの作品でも大活躍ですね

 *--------------------------------------------------------------*

ウォレスとグルミット、危機一髪!~ウォレスとグルミット~(廉価版) ◆20%OFF! ウォレスとグルミット、危機一髪!~ウォレスとグルミット~(廉価版) ◆20%OFF!

 *--------------------------------------------------------------*

ウォレスとグルミット ウォレスとグルミットのおすすめ生活 ◆20%OFF! ォレスとグルミット ウォレスとグルミットのおすすめ生活 ◆20%OFF!

 *--------------------------------------------------------------*

~おしまい~

☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆
↓           ↓           ↓           ↓
HPランキング  ∥ blogランキング  ∥ blog&検索エンジン  ∥ ベストブログランキング

2005年上映一覧へ MoonDreamWorks Movie riport Index 日記一覧ヘ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 19, 2006 11:27:49 PM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


トラバありがとうございました~  
よろ川長TOM さん
しっかり通信シーン、さらに1号から3号出動まで再現したサンダーバードも最高ですが、私はよりマニアックな『ヤング・フランケンシュタイン』のパロディ(つまりパロディのパロディ)が嬉しかった!
ちなみに僭越ながらつっこませていただきますと、使っているのはCGではなくてVG…ビデオグラフィックで、従来通りちまちまとコマ撮りされた映像を使っての画像合成です。この映画の場合はCGよりうんと手間がかかっています。 (March 20, 2006 12:36:39 AM)

Re:「 ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ! 」(03/19)  
トラバありがとうございました!
すごく細かくレヴューされてますね~。
映画見たのに思わずじっくり読んじゃいました♪
また遊びに来てくださいね!! (March 20, 2006 12:59:09 AM)

よろ川長TOMさんへ  
rikocchin  さん
ヽ(´▽`)/コメントありがとうございます。

>しっかり通信シーン、さらに1号から3号出動まで再現したサンダーバードも最高ですが、私はよりマニアックな『ヤング・フランケンシュタイン』のパロディ(つまりパロディのパロディ)が嬉しかった!

「ヤング・フランケンシュタイン」は残念ながら未見ですので、パロディのパロディというところまで気がつきませんでした(笑)その前のパロディも知りませんでした。もしどこかで見かけたら観てみたいと思います~

>ちなみに僭越ながらつっこませていただきますと、使っているのはCGではなくてVG…ビデオグラフィックで、従来通りちまちまとコマ撮りされた映像を使っての画像合成です。この映画の場合はCGよりうんと手間がかかっています。

公式サイトにもCGと説明していますが、VGという言葉は初めて目にしました。興味がありましたので、IT用語辞典で調べたのですが、該当なくてどんなものなのかわかりませんでしたが、よろ川さんは詳しいですね~☆
(March 20, 2006 09:00:38 AM)

かずちゃん24さんへ  
rikocchin  さん
ヽ(´▽`)/コメントありがとうございます。

>トラバありがとうございました!
>すごく細かくレヴューされてますね~。
>映画見たのに思わずじっくり読んじゃいました♪
>また遊びに来てくださいね!!
-----

わたしのところなど、まだまだです。もっと色々書きたいのですが、でもいつも時間が足りないなと感じます。
興味がわいたらどんどん知りたくなるのですが、調べているだけで時間がなくなって行きます。
先日別の映画のマスコミ向けの披露試写というものに初めて呼んで頂けたのですが、マスコミ向けのプレスってそうとう詳しく解説が載っているので記事を書くのが楽ですね~
ポータルサイトの記事って案外楽チンに書けるなっと思っちゃいました。
また遊びに伺いますね☆ (March 20, 2006 09:09:42 AM)

公式サイトにまでですか~。  
よろ川長TOM さん
たしかにVGという言葉はないんですねえ。驚きました。
実は私も昔スタトレの板で「宇宙船のCGが云々」と書いた時にその道の人から「CGとはデジタルのみで創ったものを指し、模型や実写を元に合成や加工をしたものはVGと呼ぶのだ」とかなりキビシク指摘されたことがずっと残っているのです。(トラウマ?)
ただ、パソ通の時代なので今のように検索で確認することもできず、そのまま覚えていたつもりでしたが『ビデオ・プロセッシング』とか他言葉の記憶違いの可能性があります。大事なことだし気になるので継続して調べてみます。
軽率な発言で大変失礼いたしました。お許しください。
ちなみにヤンフラのパロディとは、神父が雷鳴の中でヴィクターと会話するシーン。まぁこれは考え過ぎかも知れませんがヴィクターという名前もそれっぽいので… (March 20, 2006 10:02:23 AM)

こんにちわ  
ななな さん
私もそこまでよかったという映画ではなかったのですが観ている間は十分に楽しめたのでよかったです。
あんなお家に住んでみたいって思いますが住んだら何も出来なくなりそうです。そして多分肥満になりそう!
そしてウォレスのように穴にはまったり・・・でもハンマーで叩かれたくない(笑 (March 20, 2006 11:58:16 AM)

よろ川長TOMさんへ  
rikocchin  さん
ヽ(´▽`)/コメントありがとうございます。

>たしかにVGという言葉はないんですねえ。驚きました。
>実は私も昔スタトレの板で「宇宙船のCGが云々」と書いた時にその道の人から「CGとはデジタルのみで創ったものを指し、模型や実写を元に合成や加工をしたものはVGと呼ぶのだ」とかなりキビシク指摘されたことがずっと残っているのです。(トラウマ?)
>ただ、パソ通の時代なので今のように検索で確認することもできず、そのまま覚えていたつもりでしたが『ビデオ・プロセッシング』とか他言葉の記憶違いの可能性があります。大事なことだし気になるので継続して調べてみます。
>軽率な発言で大変失礼いたしました。お許しください。

わお、そうでしたか~とんでもありません~
てっきりその道にお詳しいのかと思い、余分なお願いをしていまってこちらこそ申し訳ございません。でも、確かに元々はクレーメーションなのですし、厳密に言うと専門家から言わせれば別物なのかもしれませんね~

>ちなみにヤンフラのパロディとは、神父が雷鳴の中でヴィクターと会話するシーン。まぁこれは考え過ぎかも知れませんがヴィクターという名前もそれっぽいので…

いや、そうとも言い切れないかもしれません。コープス・ブライドでもヴィクターという名前が使われていますし、たしかその名前にはアメリカではポピュラーな特定の意味を持つ名前・・・だったような気がします。
スミスがいわゆる太郎ちゃん、花子ちゃん的な使われ方をするように、ヴィクターという名前にもなにかあったような・・・・
「コープス~」を観た時調べていて、何かの記事を読んだときにそんな事が書いてあった記憶がありますよ~
はっきり覚えてないのですが・・アハ 6(*'▽'*)ポリポリ (March 21, 2006 12:13:28 AM)

なななさんへ  
rikocchin  さん
ヽ(´▽`)/コメントありがとうございます。

>私もそこまでよかったという映画ではなかったのですが観ている間は十分に楽しめたのでよかったです。
>あんなお家に住んでみたいって思いますが住んだら何も出来なくなりそうです。そして多分肥満になりそう!
>そしてウォレスのように穴にはまったり・・・でもハンマーで叩かれたくない(笑

(≧∇≦)ノ彡☆ははっ
わたしも結構楽しめたのですけれど、もともと好きなテイストですし・・・
ただ、ドリームワークスにしては、なにか物足りなかったかな?っと・・期待しすぎですかね(笑)

私もあのおうちに住んじゃったらな~~んもしなくなっちゃいそうです(笑)ブロイラーみたいになりたくないですものね・・・
でも、グルミットは、ドラえもんの次にほし~~です(*'▽'*)/もちろん本物ねΣd(・∀・) (March 21, 2006 12:18:49 AM)

お願い  
BlogStation さん
ブログ紹介サイトが出来ました。
もし、あなた様がよろしければ・・・
当サイト「BlogStation69」にてあなた様のブログをご紹介させていただけないでしょうか?
http://www.blog-station69.com
info@blog-station69.com (March 22, 2006 03:43:42 AM)

BlogStationさんへ  
rikocchin  さん
ヽ(´▽`)/コメントありがとうございます。

>ブログ紹介サイトが出来ました。
>もし、あなた様がよろしければ・・・
>当サイト「BlogStation69」にてあなた様のブログをご紹介させていただけないでしょうか?
http://www.blog-station69.com
>info@blog-station69.com
-----

(*'▽'*)/ ありがとうございます。
よろしくお願い致します~ (March 22, 2006 10:14:23 PM)

Re:「 ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ! 」(03/19)  
長倉若菜です。! さん
グルミット超カワイイほんまにかわええ★
ほしい我が家にいてほしい。毎日一緒に寝たいぃ~。
おやすみ グルミット!★" (April 4, 2006 08:56:01 PM)

しつこくてすみません。やっと思い出しました…  
よろ川長TOM さん
ああ、トシは取りたくない。(;´д`)
VFXです。CGに対する言葉。なんでこんな簡単なの忘れてたのかなあ。
それと、『ヤンフラ』見直してみました。おじいちゃんのフランケンシュタイン博士のファーストネームがやっぱしビクターでした。おっしゃるとおり太郎さん花子さんかもしれませんけど、あの月夜のせり上がり式の改造台?とウォレスうさぎのオチを観る限り、ヤンフラネタだと思いたいですね~ (April 11, 2006 01:26:39 PM)

よろ川長TOMさんへ  
rikocchin  さん
ヽ(´▽`)/コメントありがとうございます。

>ああ、トシは取りたくない。(;´д`)
>VFXです。CGに対する言葉。なんでこんな簡単なの忘れてたのかなあ。

(*'▽'*)ありゃりゃ、ありがとうございます☆
最先端の映像技術とかにかなり興味があるものですから、知らない事があると徹底的に調べないと気が済まない性格なので、ついつい深い意味もなく質問しちゃった事で煩わせてしまって申し訳ありません~
VFXはVisual Effectsの略でCG等の技術全般の特殊効果の事をあらわす言葉として使っていますよね~

>それと、『ヤンフラ』見直してみました。おじいちゃんのフランケンシュタイン博士のファーストネームがやっぱしビクターでした。おっしゃるとおり太郎さん花子さんかもしれませんけど、あの月夜のせり上がり式の改造台?とウォレスうさぎのオチを観る限り、ヤンフラネタだと思いたいですね~

(*'-^*)ゞ^;*・'゜なるほろ~
そちらのほうも見なしてくださったのですね~
かさねがさねありがとうございます~
私も是非観てみたくなりました「ヤンフラ~」
いろいろなオマージュが盛り込まれていて、子供から大人の映画通にも楽しめる映画ですね!☆ (April 11, 2006 10:46:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

rikocchin

rikocchin

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

薬に想いを馳せ 悠水(ゆうすい)さん
お茶漬けさらさら*晩… お茶丸.さん
健康促進ステーション great55さん
Bali Bali Villas ! banjarさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: