ナニミテハネル

ナニミテハネル

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2009.03.26
XML
カテゴリ: 音楽のともろ

【輸入盤】J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲/ウィスペルウェイ(vc) \2,600/『バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲)』アンナー・ビルスマ(Anner Bylsma) \3,360/『無伴奏チェロ組曲(全6曲)』アンナー・ビルスマ(Anner Bylsma) \2,444


この頃、無意識に‥‥
文豪から、お酒、クラシックと‥わが父の
思い出を綴りながら書いている感じです。

「パパのかわいい U^エ^Uちゃんへ」
幼稚園のお誕生が出て来た。
父兄からのメッセージの部分にあった
懐かしい父の文字に愛がこぼれてた。

先日ブログにも書いた、あの

クラシックが好きになったのも
成長過程での自然な流行だった。



『究極の3分間バッハ』\980/『ノン・ストップ・バッハ』\980


音楽の授業でレコード鑑賞をする時間が
大好きで、メヌエットが最初に気に入り
小フーガで、ビリビリしびれて惚れてしまった。

家にクラシックのレコードがあるなんて
知らなかったのだけど、母に「バッハって知ってる?」と
子供らしい質問をしたら、母がクラシックの
ソノシートがついたブックレットで、バッハを
貸してくれて、一所懸命聴いていたのでした。



大人になって「無伴奏セロ組曲」がたまらなく
癒されて好きになっていたのでした。


〆切、徹夜、ハードな時に落ち着かせてくれる。

私の持っているのは、アントニオ・メネセスの2枚組。
こんな雰囲気‥が判る動画見つけました。

クラシックやジャズも、奏でる人によって
雰囲気も、テンポも微妙に違ってくる。
そう激しく違うのは、JAZZに多いと想うけどね。


合う弾き手と出会えたことはラッキーでした。

上段3枚も、全曲収録なので、弾き手は異なるけど
楽しめるのではないかしら‥と想います。
そして、いいとこ取りの『3分バッハ』と『ノンストップ』。



by.U^エ^U



前日記を読む つづきを読む 人気 blog ランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.31 08:25:42
コメント(0) | コメントを書く
[音楽のともろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: