ナニミテハネル

ナニミテハネル

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2009.05.28
XML
カテゴリ: 映画のともろ

アーサー・ミラー(1)840/アーサー・ミラー(2)903/アーサー・ミラーの半世紀 7,350


アーサー・ミラー原作の
『FOCUS」という2001年のアメリカ映画を見た。
ウィリアム・H・メイシーと、ローラ・ダーン。

ローレンス・ニュ-マンは、年老いた母親と
ニューヨーク/ブルックリンで暮らしていた。

第二次大戦まっただ中のアメリカで起こった差別問題。
プエルトリコ人のローレンスは、視力が悪くなって


「眼鏡をかけた姿が、ユダヤ人に見える。」

いわれなき差別は、ふつふつと街の人に知れ渡り
バカンスで予約したレイクサイドホテルでは
(条件付き)で、予約したのに断られてしまう。

ニューヨークのユダヤ系の子として産まれた
アーサー・ミラーだからリアルに感じる社会派ドラマ。

ユダヤの人に似ている‥とは、どういう基準だろう。
先入観だけで広まる噂に孤立していく家族。

誰もが一度きりの人生なのに…。
同じように楽しみたい映画や音楽、季節までも
思い込まれた噂だけで立ちふさがれる。


彼女と結婚することになった…。

まじめ一筋だった彼は、なかったはずの乱暴な
事態に巻き込まれ、怖い思いをしてしまう。
一生続くと想ったら私は耐えられず飛び降りるかも…。

she is died.
死んだ?

(空耳アワーのシーンもありました。)

ローレンスは、駆け出しました。
警察に行ったのです。




1915年、ニューヨークのユダヤ系の家庭に生まれる。ミシガン大学で演劇を学び、在学中からラジオ・ドラマの脚本を執筆。1944年「幸運な男」でブロードウェイ・デビュー。1947年「みんな我が子」で注目を集める。「セールスマンの死」(1949)は、エリア・カザン演出で、トニー賞、ピュリッツァー賞を受賞。映画化された作品も多い。『荒馬と女』など映画脚本、小説や評論と幅広く活躍した。1965~69年、国際ペンクラブ会長を務めた。私生活では、女優マリリン・モンローと結婚していたことでも知られる。2005年2月没



日が変わった頃から大雨だ。
寒かったのに、蒸し暑くなったり
スースーしたりの繰り返し。

代謝や消耗が激し過ぎて変な時刻に
お腹が空いてしまって間食だ(>_<)


by.U^エ^U


前日記を読む つづきを読む 人気 blog ランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.31 20:21:48 コメントを書く
[映画のともろ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: