ナニミテハネル

ナニミテハネル

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2009.06.01
XML
カテゴリ: 胃袋におくる

『ほとんど食べずに生きる人』\1,365


凄い本だな…って想ったわ。
365日検証したそうな‥。

最近、お昼を作るのが面倒というか
何を食べたらいいか‥なんて考えてる。
これまでは、決めておいてセッセと
食べていたのだから、そうすればいいのに
それが難しくなってきているのはなぜ?

そんな、ググーッと鳴るワケでなし
1食抜いてしまおうか‥なんて

冷汗が出て目の前が白くなるほどの
空腹で動けないのに食べたいと本能丸出しになる。

この本を見つけて、興味が沸いた。

第1章 実践報告!ほとんど食べずに生きられました
(貧血症状が出た1ヵ月目/一日中眠かった2ヵ月目/心身へ影響が出始め、不安を感じた3ヵ月目 他)

第2章 先端科学者は「微食」をどう考えるのか?
(栄養学が検証する柴田式減量作戦の内容と結果/代謝と細胞の基礎知識/超低カロリー生活を裏づける安保教授の新理論)

第3章 少食・微食を可能にする技術と思想
(健康常識の間違いに気づけば「宝物」が手に入る/さあ、チェックしてみよう!あなたの体質を判別する方法/目指せ、中庸体質 手段は食べ物と考え方、そして交流術 他)



『健康でいるための栄養のとり方』\1,365/『体によく効くこの食べ物・こんな食べ方』\500


『体によく効くこの食べ物・こんな食べ方』。
「薬より効く」‥野菜・果物。
「胃にやさしい」‥食べ物。
「肌をしっとり」させるお茶。


身近な食べ物でこんな食事法を取り入れれば、
体調はグンとよくなるという、私向けな本。


1章 やせたい、ふとりたい、肌があれる…体の悩みを解消する食事―体型から髪の毛まで、気になる部分を根本から治す
2章 疲れたとき、ちょっと具合が悪いときに効きめのある食べ物・飲み物―体の毒素を追いだして、日々の体調を整える
3章 身近な食べ物で病気を防ぐ、治す―クスリでは完治しないやっかいな貧血・アレルギー・生理不順などを根治する
4章 あなたの健康を保証する「食生活術」―健康体質をつくる5つの食の知恵
5章 ビタミン・ミネラルたっぷりの食べ物・飲み物―こんなとき、こんな人に、この1皿



by.U^エ^U


前日記を読む つづきを読む 人気 blog ランキング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.31 21:02:28
コメントを書く
[胃袋におくる] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: