PR

プロフィール

MOTOYOS

MOTOYOS

サイド自由欄

ツイッターはこちら
​​MOTOYOS​​

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

記念

(44)

写真機

(1432)

自動車

(648)

自転車

(180)

筆記具

(51)

腕時計

(26)

ガジェット

(54)

娯楽

(1613)

運動

(44)

紙芝居

(383)

図鑑

(78)

お絵描

(119)

その他

(1231)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年10月06日
XML
カテゴリ: 写真機
P1000651.jpg



50mmの大口径レンズがm4/3ではポートレートに良いとのことも書いています こんなことが頭に残っていたのでしょう 用事で街へ出かけたついでに、つい中古カメラ屋さんに入ってしまいました

目的は、f1.4ぐらいの50mm標準(m4/3では100mm)の中古レンズにどのようなものがあるかの調査のようなものです 全く購入の意思はありませんでした おおっ コンタックス カールツァイス プラナー 50mm f1.4がある 有名な標準の標準といわれていたやつだ と、隣を見ると...

コンタックス カールツァイス Sプラナー T* 60mm F2.8 AEGが...?!

マクロプラナーでなくSプラナー...AEJじゃなくAEG 間違いなく「西」ドイツ製のレンズです 当時の買えなくてカタログばかり見ていた時に身に付けた知識が蘇ります このマクロレンズ、ヤシカコンタックス初期は西ドイツ製のレンズで、名前もSプラナーです その後日本製になり、名前もマクロプラナーになりました 舶来品だ それもドイツ製ツァイス 血が騒ぎます 100mmのほうが有名ですが60mmもそれなりに有名、逆にm4/3で使うには60mmのほうが好都合です(わたしとしては200mm相当では難易度高すぎ 120mm相当だったらなんとか)

このレンズはマクロなのに無限大まで良いとの話も、ポートレート用もマクロ用も一石二鳥です 値段も非常に手頃です(昔は20万近くしていたと記憶しています ある意味悲しいぐらい安い)

得意の衝動買いです
KIPONのY/Cマウントアダプタも取り寄せました

迫力です
DSC_0217.jpg


DSC_0218.jpg

良いです 解放で浅いところも美しい 後は見事にとろけています サブの携帯で撮った接写から一気にグレードアップです カールツァイス...やはり憧れていただけあります
P1000652.jpg
P1000661.jpg
P1000665.jpg

レンズ単体で約0.6kgと重いですが、頑張ります 昔コンタックスAX(コンタックスの少々変わったAF一眼)はボディ1kg超えで、それにこのレンズ使っていた人もいるのですから...

これからいろいろ使ってみようっと!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月06日 22時04分43秒
[写真機] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: